JPS60100572A - ニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ香喫味改良剤 - Google Patents

ニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ香喫味改良剤

Info

Publication number
JPS60100572A
JPS60100572A JP11711183A JP11711183A JPS60100572A JP S60100572 A JPS60100572 A JP S60100572A JP 11711183 A JP11711183 A JP 11711183A JP 11711183 A JP11711183 A JP 11711183A JP S60100572 A JPS60100572 A JP S60100572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tobacco
compound
flavor
taste
nicotine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11711183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632560B2 (ja
Inventor
Makoto Shibagaki
柴垣 真
Hajime Matsushita
松下 肇
Hajime Kaneko
肇 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Japan Tobacco and Salt Public Corp filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP11711183A priority Critical patent/JPS60100572A/ja
Publication of JPS60100572A publication Critical patent/JPS60100572A/ja
Publication of JPS632560B2 publication Critical patent/JPS632560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明シま新規なニコチン誘導体及び該化合物よりなる
たばこ用香喫味改良剤に関する。近年、たばこのし好は
低ニコチン、低タールのいわゆる喫・床の軽いたばこに
急速に移行しつつあると同時に、6喫味に対する要求は
ますます多様化する傾向にある。従って、かかる傾向に
対処するため、香料をはじめとする種々の添IJIJ物
の研究、特にたばこ香喫味の多様比に有効な新規香オ;
・1の開発は重要な課題となっている。
本発明シまかかる見地からたばこの香喫味改良に有効な
新規化合物を提供することを目的としてなされたもので
ある。本発明者らは、各種のニコチン関連化合物の研究
を行なっている中で、新規の化合物を見出し、本新規化
合物が顕著なたばこの香喫味改良効果を有することを見
出し本発明をなすに至った。すなわち、本発明は次式で
表わされるニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ
用香喫味改良剤である。
上記の構費式の化合物は、N−ペンジルニコチニウムブ
ロミド−N′−オキシド(以下「本化合物」という)で
ある。この化合物は褐色の油状物質である。また、これ
らの化合物はすべて文献未載の新規物質である。
第1表に、本化合物のスペクトルデータな示す。
t()1狡 IR(crn−’);2950,1620,920’I
−1−NMR(δ; ppm ) :()ランス体);
2.30〜2.88(4H,m)、3.20(311,
s)、3.80〜4.04(21(、m)、4.98〜
5.22(IH,m)。
6.04(2I(、s)、7.40〜7.70(511
,m)。
8.32(LH,dd)、8.94(IH,d)、9.
14(LH、d)、9.40(1)(、s):(シス体
);2.30〜2゜86(4115m)、288(3■
]、5)380〜404(211、m)、4.98〜5
.22(11−1,m)、6.04 (211,s)、
7.40〜7.70(5I−1,m)、8.32(]、
H,dd)。
8、94 (I II 、 d ) 、 9.14 (
1)1 、 d ) 、 9.40 (I I−1、s
) +3C−NMR(δ; ppm): (トランス体);
22.17(CH2) 、 30.60 (CI−12
) 、 55.75(CH3) 、 66、gB(CI
O2) 、72.60(C112) 、78.16(C
1l) 。
129.99(’C1()、131.45(CH)、1
32.00(C1l)、134.61 (CII)、1
35.72(C)。
147.13(C1l)、148.24(C)、150
.70(CI()、15333(CI−1):(シス体
) ; 23.81 (cl−i2) 。
3288(C112) 、41.07(CI−13) 
、5862(C112)、6(i、87(C1(2) 
、70.03(C)I) 、127.07(CH)、1
31.57(CI−1)、131.57(CH)、13
4.38(CI)、136.49(C)、146.90
(CI()。
147.49(C)、148.19(CH)、153.
16(CH)次に本発明のニコチン誘導体の合成法の例
を示す。
本化合物の合成例 (1) ニコチン0.817 (5,0ミリmol)をlQmi
のアセトニトリルに溶かず。そこへベンジルプロミド0
.7 s 1il(s、oミリmoりを滴下し、1時間
還流させる。
反応後、溶媒を減圧上除去し、水10m1を加え溶解さ
せる。これに過酷出水、ニーξ水(35%水溶液)4m
lを加え、シ;く混で1lIi’i’、を拌させる。
反応後、未反応の過酸「ヒ水朱な分解するためPd−ア
ルミナを0.17加えIn、7間攪拌させる。次いでI
’(1−”i”ルミナをろJ尚し、I威圧下水を除去す
ると褐色の油状!14/J質をfUろ。これを水−メy
 )−/L/ (3;’Gl’ 2 ) ノiM ai
t’t lt<展開fR媒とした逆層クロマトグラフィ
ーで’Ij’J製する。
本化合物の収j7iは1.0 !’i f (3,0ミ
リ曲)1)であり、原料としたニコチンに)、4して収
率シま60%であった。
得られた本化合物は式[1)で表わされるシス体と式〔
■〕で表わされるl・ランス体の混合物であり、この合
成法でIUられた比は、トランス:シス−2:1であっ
た。
〔I〕 〔■〕 本化合物の合成例(IF) ニコチン0.81 r (5,0ミリmol)をlQm
lのアセトニトリルに溶かす。そこへベンジルプロミド
0.781 (5,0ミリmo+)を滴下し、1時間還
流させる。
反応後、溶媒を減圧上除去し、ジクロロメタン10m1
を加え溶解させる。これにメタクロロ過安息香酢1.0
4F(6ミリmol)Y加え、室温で1時間攪拌させる
反応後、水10m1を加え振とうした後、水A’JYと
り、次いで10m1のジクロロメタンで水層73回洗浄
する。次に減圧下水を除去すると褐色の油状物質を得る
。これを水−メタノール(3対2)の混合液を展開溶媒
とした逆層クロマトグラフィーで精製する。本化合1勿
の収11は0.879 (2,5ミリ11101 )で
あり、民< X4’1としたニコチンに対して収量・′
−シま50%であった。
この°合成法でイ(Iられたトランス体とシス体との比
は3:8であった。
本化合物の合成例(Ill ) ニコチン0.81 f/ (5,0ミリ■01)を10
m1のアセトニトリル ミ ド0.78F(5.0ミリmo I ) ’a:’
 ii−トし、’ i、+I+ fil ’Nsj。
流させる。
反応後、溶媒なa・k厘−11り11人し、水10ml
を加え溶解させる。これに過酸山水2(、水(:35%
水溶液) 4 ml 、モリブデン酸カリウム1.2g
(5ミ’Jmol)を加え、室温で1u.7同情+1さ
せる。
反応後、未反応の過酸化水素を分解するため1゛(I−
アルミナを0.17加え111,lJ間攪拌させる。次
いでPd−アルミナ及び沈澱をろ過し、イオン交換( 
1)OWEX IW4)クロマトグラフィーにかけた後
、減王下水を除去すると褐色の油状物質を得る。これを
水−メタノール(3対2)の混合液を展開溶媒としだ逆
層クロマトグラフィーで精製する。本化合物の収量は0
.701(20ミリmol)で゛あり、原料としたニコ
チンに対して収率は40%であった。
この合成法で得られたトランス体とシス体との比は14
:1であった。
本発明の上記化合物はエチルアルコールで適宜の濃度に
希釈し、たばこ香料として使用に供することができる。
この際上記化合物は単独でもよく、他のたばこ用香料、
添加物等を適宜配合して使用することができる。本発明
の化合物は巻上げ、包装前の製品たばこ原料用たばこ刻
に対して0.0001〜001%( 、、、Aり程度、
望ましくは0.0 0 0 5〜0.0 0 1%(w
/Aり添加することにより、たばこ刻にたばこらしいに
おい、味を刊与し、煙のきめが細かく、ふくらみを付与
する効果を有する。本発明の化合物によって香嘆味の改
良がはかられるたばこの種類としては、天然に栽1音し
て得らllする葉だばこのみならず屑たばこA4を原4
′1として製造される再生たばこ、植物の組織培養によ
っそ得られた培養物、あるいは天然のセルロースA.9
を原料とした合成たばこ′占ち挙げることができ、また
バイラ°だばこ、東差/こばこに対しても有効である。
本発明の化合物はさらに巻たばこ製i11用の巻紙、フ
ィルター付たばこ製造用のフィルターπjの製品たばこ
製造用拐椙晶しこス.lして、最終嗅グ111!物中1
tC (1.0 0 0 1〜001%(WA〜・)程
度、望ましくは0.0 0 0 5〜0、001%い\
7)v)添7す11することに,L.つてもたばこ香吻
!床を改良覆ることができる。
実施例1 商品名「マイルドセブン」川へ゛ヒ組の刻上品100グ
に対して上記合成例でT’Jた本化合物(トランス:シ
ス−2:1)の10%−Lタノール溶液を刻重量に対し
て本化合物として(1.0 01%いvZ■)になるよ
うに噴霧添IJIL.て巻上げ、無加香品を対照として
におい、味及び刺激について2点詭別試験法により比較
した。特に訓練された専門パネル20人の評価は第2表
の通りであった。
第2表 区 分 におい 味 刺激 ;ijili加香品 6 2 5 (対照品) 本化合物加香品 14 18 15* (トランス:シス−2:1) (註)表中の数字はよいと評価した人数*印は5%のQ
k率で有意差があることを示ず。
起祿例2 商品名「マイルドセブン」用葉組の刻上品1002に対
して上記合成例で得た本化合物(トランス:シス−3:
8)の10%エタノール溶液を刻重量に対して本化合物
として0、001%(Wろ・)になるように噴霧添加し
て巻上げ、無加古品ビ対照としてにおい、味及び刺激に
ついて2点識別試験法により比較した。
特に訓練された専門パネル20人の評価は第3表の通り
であった。
第3表 無加香品 5 2 7 (対照111i′J) 本化合物加討品 15 18 13 (トランス:シス=3:8) (註Y表中のあ一字はよいと評価しtこ人ム*印は5%
の危険率で有意差があることを示す。
実施例3゜ 商品名「キャビン85」用葉組の刻上品100?に対し
て上記合成例で得た本化合物(トランス:シス=14:
1)の10%エタノール溶液を側型量に対して本化合物
として0.001%(w/w )になるように噴務添加
して巻上げ、無加古品を対照としてにおい、味及び刺激
について2点識別試験、去により比較した。
1.7に訓練された専門パネル20人の評価は第4表の
通りであった。
第4表 [Z 分 にオ6い 味 刺激 ;1lli加香品 4 2 6 (1−ランス:シス−14:1) (、佳) 表中の数字1・まよいど評1曲した人数*印
は5%の危険率で有意差があること2示ず。
史祿例・】 商品名「キ4.ビン85」用葉組の刻上品100Fに対
して上記合成例で得だ本化合物(トランス:シス=2 
: 1 )の10%エタノール溶液な側型illに対し
て本化合物として0.002%(■/W )になるよう
に噴霧添加して巻上げ、無加香品を幻j1(1としてこ
れらを喫煙した時の香嗅味について2点識別試験法によ
り比較した。「キャビン85」常1喫者100名による
3′121i11iは第5人のj止りであった〇第5表 、・H<+H加1ミ♀品 2つ (歳寸jId品) (註)A中の、;1M字IJ:よいと:、・P::ii
 l、た人・攻牢印は13%の危1會率でイr 、”:
11.゛り]があることを小才、。
実施例5 屑たばこを100℃の熱水で仙111シ、史に水溶性部
と水不溶性部とに分けた俊、水不溶性部を叩解しこれに
その乾物重:!愛の15%の針葉樹クラフトパルプを加
えた混合物を薄紙状に成型し、この薄紙に」;記の水溶
性部を戻して作ったシート状再生たばこ50グに対し前
述の方法で合成した本化合物(トランス:シス=3 :
 8 )の10%エタノール溶液を側型量に対して本化
合物として0001%(W/W )になるように噴霧添
加して巻上げ、無加香品を対照としてにおい、味及び刺
激について2点1識別試験法により比較した。9゛Sに
訓練された専門パネル20人の評価は第6表の通りであ
った。
第6表 区 分 におい 味 刺激 無加香品 6 4 4 (対照品) 本化合物加’a品 14” 16 16(註)表中の数
字はよいと評価した人数ネ印は5%の危険率で有意差が
あることを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 で表わされるニコチン1:、5導体。 2−−麹武 で表わされる化合物からなるたばこ用香喫味改良剤。
JP11711183A 1983-06-30 1983-06-30 ニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ香喫味改良剤 Granted JPS60100572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11711183A JPS60100572A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 ニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ香喫味改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11711183A JPS60100572A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 ニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ香喫味改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100572A true JPS60100572A (ja) 1985-06-04
JPS632560B2 JPS632560B2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=14703684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11711183A Granted JPS60100572A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 ニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ香喫味改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114082217A (zh) * 2021-11-12 2022-02-25 云南中烟新材料科技有限公司 一种黄蜀葵花提取物的制备方法及其应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114082217A (zh) * 2021-11-12 2022-02-25 云南中烟新材料科技有限公司 一种黄蜀葵花提取物的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632560B2 (ja) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100572A (ja) ニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ香喫味改良剤
JPS5919935B2 (ja) 8.9−ジヒドロ−8.9−ジハイドロキシ−メガスティグマトリエノン関連化合物ならびにたばこ用香喫味改良剤
JPH05236926A (ja) たばこ香喫味改善剤
JPS59183680A (ja) たばこ香喫味の改善方法
JP3215784B2 (ja) たばこ香喫味改良剤
JP3215787B2 (ja) たばこ香喫味改良剤
JPH0450295B2 (ja)
JPS6136257A (ja) センブレン誘導体および該化合物からなる香喫味改良剤
JPS5936632A (ja) ラブダ−7,13e−ジエン−15−オ−ル,および,該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS588398B2 (ja) 3,6↓−エポキシ↓−5↓−ハイドロキシ↓−β↓−イオノ−ルならびに該化合物よりなるたばこ用香喫味改良剤
JPS602175A (ja) たばこ用香喫味改良剤
JPS6136837B2 (ja)
JPS58144344A (ja) 3−ハイドロキシ−7,8−デヒドロ−β−イオノンならびに該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS5932450B2 (ja) ラブダ−8,13e−ジエン−15−オ−ル,および該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS5815113B2 (ja) たばこの香喫味改良剤
JPS606192B2 (ja) たばこの香喫味改良剤
JPH0121953B2 (ja)
JPS5919952B2 (ja) 8、9−デヒドロテアスピロン及び該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS5917091B2 (ja) 7−ハイドロキシラブダ−8(20)、12、14−トリエン、および該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPH02131563A (ja) たぱこ香喫味改良剤
JPS5932452B2 (ja) オクシド−ル・アイソマ−・2及びたばこ用香喫味改良剤
JPH0395175A (ja) 新規カルボン酸及び該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS6045912B2 (ja) たばこ用香喫味改良剤
JPS5944377A (ja) 新規ニコチン誘導体及び該化合物からなるたばこ香喫味改良剤
JPS5811191B2 (ja) たばこ用香喫味改良剤