JPS5811191B2 - たばこ用香喫味改良剤 - Google Patents

たばこ用香喫味改良剤

Info

Publication number
JPS5811191B2
JPS5811191B2 JP6330381A JP6330381A JPS5811191B2 JP S5811191 B2 JPS5811191 B2 JP S5811191B2 JP 6330381 A JP6330381 A JP 6330381A JP 6330381 A JP6330381 A JP 6330381A JP S5811191 B2 JPS5811191 B2 JP S5811191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tobacco
compound
aroma
taste
flavor improver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6330381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177690A (en
Inventor
小岩井晃
松崎敏明
川島伸麿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco and Salt Public Corp filed Critical Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority to JP6330381A priority Critical patent/JPS5811191B2/ja
Publication of JPS57177690A publication Critical patent/JPS57177690A/ja
Publication of JPS5811191B2 publication Critical patent/JPS5811191B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアシルガラクトシルジグリセリドよりなるたば
こ用香喫味改良剤に関するものである。
近年たばこの嗜好は多様化の傾向を示しているが、一般
にニコチン及びタール含量の少ない緩和な製品が多く使
用されるようになってきた。
又、脱ニコチン処理を施して製造される再生たばこ、葉
たばこ以外の植物或いは各種の無機成分や有機成分等か
らなる人工たばこ等も使用されるようになってきている
しかし、このようなたばこ原料は一般に香気に乏しく刺
激を有することが多く旨味にも欠ける為、何等かの物質
を添加して香喫味を向上させる必要がある。
本発明はこのような観点から、特に香気が乏しく刺激を
有し旨味に欠ける葉たばこ、再生たばこ、人工たばこ等
を原料とするたばこの香喫味を向上させる化合物を提供
することを目的とするものである。
従来たばこの香喫味改良に有効な物質としては数多くの
化合物が知られているが、有機溶媒可溶のいわゆる脂質
成分のうち、水蒸気蒸溜されない化合物群に関してはそ
の数が少ない。
本発明者等は脂質成分のうち、糖脂質に着目し、有効な
糖脂質を単離すべく鋭意研究を重ねた結果、ニコチアナ
属ブライトイエロー葉の磨砕物よりアシルガラクトシル
ジグリセリドを単離することに成功するとともに、本化
合物がたばこの香喫味改良剤として極めて有効であるこ
とを見出し本発明をなすに至った。
すなわち本発明はアシルガラクトシルジグリセリド(以
下本化合物という)からなるたばこ用香喫味改良剤であ
る。
本化合物は既に公知の化合物であり、磨砕したホウレン
ソウ葉より分離されている(ビオシミカビオフイジカ
アクタ誌1967年144巻321頁)が、タバコ磨砕
葉より単離されたのは初めてであり、たばこの香喫味改
良剤として優れた効果を発揮する用途については現在ま
で全く知られていない。
本化合物は生葉中には本来含まれていないものであり、
磨砕して、酵素反応をすすめることによりはじめて生成
するものである。
ニコチアナ属ブライトイエロー生葉を磨砕した後一定時
間置き、有機溶剤で抽出してカラムクロマトグラフィー
、薄層クロマトグラフィーを行うことにより本化合物を
単離することができる。
次に本化合物の製造方法について一例を示す。
タバコ生葉1kgに21の水を加えて磨砕し、磨砕物を
40℃に3時装置いた後凍結乾燥する。
凍結乾燥品をクロロホルム−メタノール(l:1)11
に浸漬して抽出液を得、抽出液を5%塩化ナトリウム溶
液400m1とともに分液ロートで振り、下層のクロロ
ホルム層をとって減圧濃縮する。
濃縮物をシリカゲルカラム(300g)にかけて、クロ
ロホルム−アセトン(9:1)11で洗浄した後、クロ
ロホルム−アセトン(8:2)11で溶出する。
溶出液を減圧乾固し、次にゲルパーミエイション高速液
体クロマトグラフィーにかけてクロロホルムで溶出し、
本化合物を含むピークの画分をとり減圧乾固する。
更に、この減圧乾固物を分離用薄層クロマトグラフィー
にかけて、クロロホルム−アセトン−メタノール−アン
モニア(50:50:5:0.5)で展開し、Rfo、
47の部分をかき取り、アセトンで溶出することにより
本化合物を無色油状物質として計約400mg得ること
ができる。
本化合物は次のようなスペクトルを示す。
IRスペクトル:(cm’)3400,2910173
5.1645.1460.1370 。
1160.900,860,710゜ 13C−NMR: (ppm) l 4.2、15.0
、20.522.7、24.9、25.6、27.2、
29.2 。
29.7、62.7、62.9、68.1、70.1
71.2.72.7,73.4、103.8、127.
1127.8,128.2,130.1,131.9゜
173.1、173.5 、 I 73.6゜本化合物
はうすい甘味香気を有する無色の油状物質であり、たば
この香味改良剤として望ましい適性を有する。
すなわち、本化合物の少量を種々のたばこ原料に添加し
て、喫煙による香喫味評価試験を行ったところ、本化合
物はたばこ本来の香りとよく調和し、甘味を加えてたば
こらしさを強調させ、未熟臭を減少させ刺激を抑制する
など多くの優れた効果を有することが判明した。
本化合物を適用しうるたばこの種類については特に制限
はなく、通常の葉たばこを原料として製造する紙巻たば
こ、パイプたばこ、葉巻たばこ等の他、屑たばこを原料
として製造される再生たばこ、天然の繊維或いは植物の
組織培養物を用いて製造される合成たばこ等に対しても
、本化合物を添加することにより香喫味を著しく改良す
ることができる。
本化合物をたばこ原料に添加する手段は特に限定される
必要はなく、本化合物を他の通常使用される香料と同様
にエタノールのような有機溶剤に溶かした後、たばこ刻
みに添加して使用できるばかりでなく、紙巻たばこ製造
用の材料品、たとえば巻紙、糊等に含有させることがで
きる。
本化合物の添加量は、最終喫煙物中に0.0001〜0
.1重量%、望ましくは0.001〜0.005重量%
含有される程度でよく、ごく少量の添加で香喫味改良に
有効であることから、経済的にも大きな利点を有する。
実施例 ま たばこ黄色様(MC,中葉二等)のたばこ刻み50gに
対し、本化合物の0.1重量%エタノール溶液を本化合
物としてo、oot重量%になるように噴霧して紙巻し
、本化合物無添加の上記たばこ刻みの巻上品を対照とし
て、これらを喫煙したときの香り、味およびくせについ
て2点識別法により比較した。
専門官能検査パネル20名の評価は第1表に示す通りで
ある。
上記から、本化合物がたばこの香り、味およびくせを著
しく改善することがわかる。
実施例 2 屑たばこを100℃の熱水で抽出し、さらに水溶性部と
水不溶部とに分けた後水不溶部を叩解し、これにその乾
物重の15%の針葉樹のクラフトパルプを加えた混合物
を薄紙状に成型し、この薄紙に上記の水溶性部を戻して
作成したシート状再生たばこ51に対し、本化合物0.
1重量%エタノール溶液を、本化合物の添加量が0.0
03重量%になるように噴霧したのち裁刻して巻上げ、
本化合物無添加の上記たばこ刻みの巻上品を対照にして
これらを喫煙したときの香り、味および刺激について2
点識別法により喫味を比較した。
専門官能検査パネル20名による評価は第2表に示す通
りである。
この結果、本化合物を添加したものは香り及び味が著し
く改善されるとともに、刺激の抑制効果も顕著であるこ
とがわかる。
実施例 3 たばこ刻みの紙巻用糊であるカルボキシメチルセルロー
ス糊液に本化合物を0.01重量%になるように混合し
たものを用いて、実施例2で製造したシート状再生たば
この裁刻巻上げ品を作り、別途本化合物無添加の糊液を
用いた巻上げ品を対照として、2点識別法によりこれら
の喫味を比較した。
特に訓練された専門パネル20人による評価は第3表に
示す通りである。
この結果、本化合物はたばこ製造用材料品である巻上げ
接着用の糊に添加しても、たばこの香り及び味を改善し
、更に、カルボキシメチルセルロースに基く刺激臭が著
しく抑制されることが判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アシルガラクトシルジグリセリドよりなるたばこ用
    香喫味改良剤。
JP6330381A 1981-04-28 1981-04-28 たばこ用香喫味改良剤 Expired JPS5811191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330381A JPS5811191B2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 たばこ用香喫味改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330381A JPS5811191B2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 たばこ用香喫味改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177690A JPS57177690A (en) 1982-11-01
JPS5811191B2 true JPS5811191B2 (ja) 1983-03-01

Family

ID=13225392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330381A Expired JPS5811191B2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28 たばこ用香喫味改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811191B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125498A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Tetsuro Asao タバコ葉の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125498A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Tetsuro Asao タバコ葉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177690A (en) 1982-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160029689A1 (en) Methods for reducing one or more tobacco specific nitrosamines in tobacco material
JPS5811191B2 (ja) たばこ用香喫味改良剤
JPS6023830B2 (ja) たばこの香喫味品質改良法
JPS61145141A (ja) デヒドロカリツソン及びたばこ用香喫味改良剤
JPS6136837B2 (ja)
JPH0450295B2 (ja)
JPS5831914B2 (ja) たばこ用香喫味改良剤
JPH09121829A (ja) たばこ香喫味改良剤
JPS5932451B2 (ja) オクシド−ル・アイソマ−・1及びたばこ用香喫味改良剤
JPS5932452B2 (ja) オクシド−ル・アイソマ−・2及びたばこ用香喫味改良剤
JPS5932450B2 (ja) ラブダ−8,13e−ジエン−15−オ−ル,および該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS5831913B2 (ja) たばこ用香喫味改良剤
JPS5919952B2 (ja) 8、9−デヒドロテアスピロン及び該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS61225193A (ja) 13−ハイドロキシソラナスコン−β−グルコシドならびに該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS591717B2 (ja) ロリオライド−β−D−グルコシドならびに該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS58144344A (ja) 3−ハイドロキシ−7,8−デヒドロ−β−イオノンならびに該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPH058668B2 (ja)
JPS6136836B2 (ja)
JPH0121953B2 (ja)
JPS606191B2 (ja) たばこ用香喫味改良剤
JPS6328584B2 (ja)
JPS6045912B2 (ja) たばこ用香喫味改良剤
JPS5932449B2 (ja) ラブダ−7,13e−ジエン−15−オ−ル,および,該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS5917092B2 (ja) 7−ハイドロキシラブダ−8(20)、13(16)、14−トリエン、および該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤
JPS61227587A (ja) 15−ハイドロキシソラナスコン−β−グルコシドならびに該化合物からなるたばこ用香喫味改良剤