JPS5995230A - 側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物 - Google Patents

側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物

Info

Publication number
JPS5995230A
JPS5995230A JP20349382A JP20349382A JPS5995230A JP S5995230 A JPS5995230 A JP S5995230A JP 20349382 A JP20349382 A JP 20349382A JP 20349382 A JP20349382 A JP 20349382A JP S5995230 A JPS5995230 A JP S5995230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
trans
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20349382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Kazunori Nigorikawa
和則 濁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP20349382A priority Critical patent/JPS5995230A/ja
Publication of JPS5995230A publication Critical patent/JPS5995230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の化合物は新規な液晶物質及びそれを含有する液
晶組成物に関する。
液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び誘電異方
性を利用したものであるが、その表示様式によってTN
型(ねじれネマチック型)、DS型(動的散乱型)、ゲ
スト・ホスト型、DAP型など各種の方式に分けられ、
夫々の使用に適する液晶物質の性質は異る。しかしいず
れの液晶物質も水分、空気、熱、光等に安定であること
が必要であることは共通しており、又、室温を中心とし
て出来るだけ広い温度範囲で液晶相を示すものが求めら
れている。しかし現在のところ単一化合物ではこの様な
条件を満たす物質はなく、数種の液晶化合物や非液晶化
合物を混合して得られる液晶組成物を使用しているのが
現状である。、%に最近は−20°C〜80℃という様
な広い温度範囲で作動する液晶表示素子が要求される様
になって来た。この様な要求を満足させるためには粘度
、特に低温での粘度を低くすることが有力な手段である
。しかし一般的には透明点(N−I点)の高いものは粘
度が高く、粘度が低いものは、例えばアルキルフェニル
シクロヘキサン誘導体などは透明点が低い。
本発明の化合物は高い透明点を有する割に低粘性を有し
、本化合物を使用することにより低粘性で高い透明点を
もつ液晶組成物を構成できる。
即ち、本発明は一般式 (上式中R及びR′は水素原子又は炭素数1〜10を有
するアルキル基又はアルコキシ基を示す) で表わされる3−メトキシ−4−置換−〔4′−(トラ
ンス−47−置換シクロヘキシル)シクロヘキセン−1
′−イル〕ベンゼンでアル。
このものに他の液晶化合物例えばアルキルフェニルシク
ロヘキサン誘導体等と混合することにより、低粘性で高
い透明点をもつ液晶組成物を構成できる。
次に本発明の化合物の製造法について述べる。
まず3−メトキシ−4−置換ブロモベンゼンにマグネシ
ウムを反応させて得られる3−メトキシ−4〜置換ベン
ゼンマダイ・シウムブロミドを4−()ランス−4′−
アルキルシクロヘキシル)シクロヘキサノンと反応させ
て3−メトキシ−4−置換−1−(4’−(トランス−
4“−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキサン−1”
−4−ル〕ベンゼンとする。これを硫酸水素カリウムを
触媒として脱水反応を行ない目的の3−メトキシ−4−
置換−1−(4’−()ランス−4“−アルキルシクロ
ヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼンが得
られる。
以上を化学式で示すと (1) 以下実施例により本発明の化合物の製法及び性質につい
て更に詳細に説明する。
実施例1(3,4−ジメトキシ−1−(4’−(トラン
ス−4“−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキセン−
1′−イル〕ベンゼンの製造〕 削り状マグネシウム片1.12i0.046モル)に窒
素気流中攪拌しなから4−ブロモベラトロール10.0
g(0,046モル)のTHF50mt溶液をゆつく)
滴下し温度を30〜35°Cに保つ。反応が進むにつれ
マグネシウムが溶けて液は均一になる。これが3,4−
ジメトキシベンゼンマグネシウムプロミドである。これ
[4−()ランス−47−ペンチルシクロヘキシル)シ
クロヘキサノン9.610.038モル)のTHF溶液
50 tnlを反応温度を10°C以下に保ちつつ速か
に加える。#i下後後2時間還流、その後3N−塩酸5
0vtlを加える。トルエン2001、qlで抽出し、
水層が中性になる1で水洗してからトルエンを減圧留去
する。残った油状物が3,4−ジメトキシ−1−(4’
−(トランス−4“−ペンチルシクロヘキシル)シクロ
へキサン−1フーオール〕ベンゼンである。これに硫酸
水素カリウム3gを加え、窒素気流中攪拌しながら20
0°Cで2時間脱水する。冷却後トルエン200g/を
加えてから硫酸水素カリウムを戸別し、水層が中性にな
るまでトルエン層を水洗する。溶媒を減圧留去し、残っ
た油状物をトルエンで再結晶すると目的の3,4−ジメ
トキシ−1−(4’−()ランス−4“−ペンチルシク
ロヘキシル)シクロヘキセン−i’−イル〕ベンゼンが
得られる。収量7.1 f 、融点122.2〜123
.0°C,ネマチック−透明点117.9℃。
実施例2,3 以下R,R’が他の置換基のものについても同様の方法
で製造した。その物性を次に示す。
3.4−ジメトキシ−1’−(4’−()ランス−4“
−グロピルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イ
ル〕ベンゼン 融点121.7〜122.0’C,ネマチック−透明点
111.2°C,、。
3.4−ジメトキシ−1−(4’−()ランス−4“−
へブチルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル
〕ベンゼン 融点121.6〜122.2°C,ネーrチックー透明
点115.6°c。
実施例4(使用例) トランス−4−プロピル−(4’−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   28% トランス−4−ペンチルー(4′−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   42% トランス−4−へブチル−(4′−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   30% なる組成の液晶組成物のネマチック液晶温度範囲は一3
〜52°Cである。この液晶組成物をセル厚10μmの
TNセル(ねじれネマチックセル)に封入したものの動
作しきい電圧は1.5■、飽和電圧は2.OVであった
。又粘度は20°Cで28cpであった。
上記の液晶組成物90部に本発明の実施例1の3.4−
ジメトキシ−1−(4’−(トランス−4“−ペンチル
シクロへ十シル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼ
ン10部を加えた液晶組成物の坏マチックー透明点は5
5.6°Cになり、上記セルに封入した動作しきい電圧
は1.5 V 。
飽和電圧は2.1Vであった。又20°Cにおける粘度
は30 cpであった。
以上 同  1   野  中  克  彦 ロ19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上式中R及びR′は水系原子又は炭素数1〜lOを有
    するアルキル基又はアルコキシ基を示す) で表わされる3−メトキシ−4−置換−1−(4’−(
    トランス−4”−置換シクロヘキシル)シクロヘキセン
    −1′−イル〕ベンゼン。
  2. (2)一般式 (上式中R及びR′は水素原子又は炭素数1〜10を有
    するアルキル基又はアルコキシ基を示す) で表わされる3−メトキシ−4−置換−1−(4’−(
    )ランス−4“−置換シクロヘキシル)シクロヘキセン
    −17−イル〕ベンゼンヲ少なくとも一種含有すること
    を特徴とする液晶組成物。
JP20349382A 1982-11-19 1982-11-19 側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物 Pending JPS5995230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20349382A JPS5995230A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20349382A JPS5995230A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995230A true JPS5995230A (ja) 1984-06-01

Family

ID=16475064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20349382A Pending JPS5995230A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9079721B2 (en) 2011-03-28 2015-07-14 Yamato Scale Co., Ltd. Combination weigher
US9459134B2 (en) 2011-01-28 2016-10-04 Yamato Scale Co., Ltd. Table top combination weigher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9459134B2 (en) 2011-01-28 2016-10-04 Yamato Scale Co., Ltd. Table top combination weigher
US9079721B2 (en) 2011-03-28 2015-07-14 Yamato Scale Co., Ltd. Combination weigher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239136B2 (ja)
JPS644497B2 (ja)
JPS5916840A (ja) 3−フルオロ−4−置換−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン
JPS6313411B2 (ja)
JPH0359050B2 (ja)
JPS5995230A (ja) 側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物
JPS6332051B2 (ja)
JPS6353177B2 (ja)
JPS6092228A (ja) 4環からなる4―フルオロビフェニル誘導体
JPS5998029A (ja) メトキシ基を有するビシクロヘキシルベンゼン誘導体
JPH0229055B2 (ja) Jishikurohekishirubenzenjudotai
JPS5916841A (ja) 3−フルオロ−4−置換−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼン
JPS6361292B2 (ja)
JPS5859930A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕基を有するヨ−ドベンゼン誘導体
JPS5942328A (ja) 3−フルオロフエニルシクロヘキセン誘導体
JPS59110641A (ja) アルキルエ−テル結合を有する液晶物質
JPS5916853A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエノ−ルのエステル誘導体
JPS58194822A (ja) 4−置換−4′↓−〔トランス−4″−(トランス−4′′′−置換シクロヘキシル)シクロヘキシル〕ビフエニル
JPS5944330A (ja) 3,4−ジメチル−ビシクロヘキシルベンゼン誘導体
JPH03246246A (ja) シクロプロパン誘導体
JPS58172324A (ja) 1,4−ビス〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼン
JPH0222742B2 (ja)
JPH01168659A (ja) シクロヘキサン誘導体
JPS59204150A (ja) 2−クロロ−4−置換アシルベンゼン誘導体
JPS6360011B2 (ja)