JPS6239136B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239136B2
JPS6239136B2 JP4968981A JP4968981A JPS6239136B2 JP S6239136 B2 JPS6239136 B2 JP S6239136B2 JP 4968981 A JP4968981 A JP 4968981A JP 4968981 A JP4968981 A JP 4968981A JP S6239136 B2 JPS6239136 B2 JP S6239136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
liquid crystal
carbon atoms
substituted
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4968981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165328A (en
Inventor
Shigeru Sugimori
Tetsuhiko Kojima
Masakazu Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP4968981A priority Critical patent/JPS57165328A/ja
Priority to US06/358,794 priority patent/US4422951A/en
Priority to DE8282301631T priority patent/DE3260570D1/de
Priority to EP82301631A priority patent/EP0062470B1/en
Publication of JPS57165328A publication Critical patent/JPS57165328A/ja
Publication of JPS6239136B2 publication Critical patent/JPS6239136B2/ja
Priority to HK440/89A priority patent/HK44089A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は広い温度範囲で液晶相を示し、かつ安
定で低粘性の新規な液晶物質に関する。 液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び
誘電異方性を利用したものであるが、その表示様
式によつてTN型(ねじれネマチツク型)、DS型
(動的散乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型など
各種の方式に分けられ、夫々の使用に適する液晶
物質の性質は異る。しかしいずれの液晶物質も水
分、空気、熱、光等に安定であることが必要であ
ることは共通しており、又、室温を中心として出
来るだけ広い温度範囲で液晶相を示し、更に表示
素子の種類によつて異なる最適な誘電異方性値
(Δε)を有する様にしなければならない。しか
し現在のところ単一化合物ではこの様な条件を満
たす物質はなく、数種の液晶化合物や非液晶化合
物を混合して得られる液晶組成物を使用している
のが現状である。最近は特に低温(−20℃程度)
から高温(80〜90℃位)にわたつて動作する表示
素子が要求される様になつて来ているので、より
広い温度範囲ですぐれた動作特性を持つた液晶組
成物が要望されている。 本発明の目的はこの様な液晶組成物の一成分と
して有用な、特に低温特性を改善するに適した新
規な液晶化合物を提供することにある。 即ち、本発明は一般式 (上式に於いてRは炭素数1〜10のアルキル基、
R′は炭素数1〜10のアルキル基又はアルコキシ
基を示す) で表わされる4−置換−トランス−4′−(トラン
ス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシ
ルベンゼンである。 本発明の化合物は小さい正の誘電異方性値を示
し、液晶温度範囲が広く、特に高い液晶−透明点
(N−I点、又はSm−I点)を持つていて、なお
かつ低粘性の化合物であり、更に熱、空気、水
分、光等に安定であるため、低温から高温まで広
い温度範囲で動作する液晶組成物を得るのに極め
て有用な化合物である。 つぎに本発明の化合物の製造法を示すと、まず
4−置換ブロモベンゼンと金属マグネシウムを反
応させて、4−置換フエニルマグネシウムブロミ
ドとし、これを4−(トランス−4′−アルキルシ
クロヘキシル)シクロヘキサノン(対応するシク
ロヘキサノールを無水クロム酸で酸化することに
より得られる)と反応させて4−置換−〔1′−ヒ
ドロキシ−4′−(トランス−4″−アルキルシクロ
ヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼンとする。 次いでこれを硫酸水素カリウム触媒として脱水
して4−置換−〔4′−(トランス−4″−アルキルシ
クロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベン
ゼンとする。ついでこれをエタノール溶媒中ラネ
ーニツケル触媒を用いて、常圧、30℃にて還元す
ると4−置換−4′−(トランス−4″−アルキルシ
クロヘキシル)シクロヘキシルベンゼンである。
これはトランス体とシス体の混合物であるので、
エタノールで再結晶して目的の4−置換−トラン
ス−4′−(トランス4″−アルキルシクロヘキシ
ル)シクロヘキシルベンゼンが得られる。 以上を化学式で示すと 以下、実施例により本発明の化合物の製造法及
び使用例について更に詳細に説明する。 実施例 1 〔4−メトキシ−トランス−4′−(トランス−
4″−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル
ベンゼン(()式でR=C3H7、R′=CH3Oの
もの)の製造〕 削り状マグネシウム1.2g(0.049モル)を3つ
口フラスコに入れ、4−ブロモアニソール9.2g
(0.049モル)をテトラヒドロフランに溶かした溶
液30mlを、窒素気流中で反応温度を30〜35℃に保
ち、撹拌しながらゆつくり滴下して行くと反応し
て3時間でマグネシウムは溶けて均一になり4−
メトキシフエニルマグネシウムブロミドを生ず
る。これに4−(トランス−4′−ブロビルシクロ
ヘキシル)シクロヘキサノンの10.9g(0.049モ
ル)をテトラヒドロフランに溶かして50mlとした
ものを反応温度を5〜10℃に保ちつつなるべく速
かに滴下する。滴下後、35℃まで昇温し30分撹拌
し、ついで3N塩酸50mlを加える。反応液を分液
斗にとり200mlのトルエンで3回抽出後、合わ
せたトルエン層を水で洗液が中性になるまで洗浄
してからトルエンを減圧留去する。残留した油状
物は4−メトキシ−〔1′−ヒドロキシ−4′−(トラ
ンス−4″−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキ
シル〕ベンゼンであり、これに硫酸水素カリウム
6gを加え窒素気流中160℃で2時間脱水する。
冷却後200mlのトルエンを加えてから硫酸水素カ
リウムを別し、トルエン層を洗液から中性にな
るまで水洗する。 次いでトルエンを減圧留去し、残る油状物をエ
タノールで再結晶して得られるのが4−メトキシ
−〔4′−(トランス−4″−プロピルシクロヘキシ
ル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼンであ
る。ここで得られた全量7.0gをラネーニツケル
触媒1.0gと共にエタノール120mlに溶かし常圧50
℃で接触還元を行ない、水素500mlを吸収させ
た。触媒を別し、そのまま再結晶させる。得ら
れたものはシス体とトランス体の混合物なので、
さらにエタノールで再結晶をくり返し、トランス
体を単離する。 これが、4−メトキシ−トランス−4′−(トラ
ンス−4″−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキ
シルベンゼンである。このものは液晶−スメクチ
ツク(C−Sm)点79.2℃スメクチツク−ネマチ
ツク(Sm−N)点128.4℃ネマチツク透明(N−
I)点211.5℃収量2.8g収率18%であつた。この
ものが目的物であることはNMRスペクトル元素
分析で確認した。 実施例 2〜66 実施例1で示した方法と同様にして、アルキル
基およびアルコキシ基の炭素数のみ異なつたもの
を製造した。それらの収量、収率及び物性を実施
例1の結果と共に第1表及び第2表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 67(使用例) トランス−4−プロピル−(4′−シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 28% トランス−4−ベンチル−(4′−シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 42% トランス−4−ヘプチル−(4′シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 30% なる組成の液晶組成物のネマチツク液晶温度範
囲は−3〜52℃である。この液晶組成物をセル厚
10μmのTNセル(ねじれネマチツクセル)に封
入したものの動作しきい電圧は1.53V、飽和電圧
は2.12Vであつた。又粘度は20℃で23cpであつ
た。 この液晶組成物80部に実施例1で製造した4−
メトキシ−〔トランス−4′−(トランス−4″−プロ
ピルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン
10部と、実施例7で製造した4−メトキシ−〔ト
ランス−4′−(トランス−4″−ヘキシルシクロヘ
キシル)シクロヘキシル〕ベンゼン10部を加えた
液晶混合物のネマチツク温度範囲は−10〜78℃に
広がり、△εは8.8に低下ししきい電圧は1.63V、
飽和電圧は2.28Vと上昇しているが粘度は23cpと
変化せず、本発明の化合物が低温での作動に有効
であることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (上式中Rは炭素数1〜10を有するアルキル基、
    R′は炭素数1〜10を有するアルキル基又はアル
    コキシ基を示す) で表わされる4−置換−トランス4′−(トランス
    −4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル
    ベンゼン。 2 一般式 (上式中Rは炭素数1〜10を有するアルキル基、
    R′は炭素数1〜10を有するアルキル基又はアル
    コキシ基を示す) で表わされる4−置換−トランス−4′−(トラン
    ス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシ
    ルベンゼンを少なくとも一種含有することを特徴
    とする液晶組成物。
JP4968981A 1981-04-02 1981-04-02 4-substituted-(trans-4'-(trans-4"-alkylcylohexyl) cyclohexyl)benzene Granted JPS57165328A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4968981A JPS57165328A (en) 1981-04-02 1981-04-02 4-substituted-(trans-4'-(trans-4"-alkylcylohexyl) cyclohexyl)benzene
US06/358,794 US4422951A (en) 1981-04-02 1982-03-16 Liquid crystal benzene derivatives
DE8282301631T DE3260570D1 (en) 1981-04-02 1982-03-29 Liquid crystal benzene derivatives
EP82301631A EP0062470B1 (en) 1981-04-02 1982-03-29 Liquid crystal benzene derivatives
HK440/89A HK44089A (en) 1981-04-02 1989-05-25 Liquid crystal benzene derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4968981A JPS57165328A (en) 1981-04-02 1981-04-02 4-substituted-(trans-4'-(trans-4"-alkylcylohexyl) cyclohexyl)benzene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165328A JPS57165328A (en) 1982-10-12
JPS6239136B2 true JPS6239136B2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=12838147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4968981A Granted JPS57165328A (en) 1981-04-02 1981-04-02 4-substituted-(trans-4'-(trans-4"-alkylcylohexyl) cyclohexyl)benzene

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57165328A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211601A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Merck Patent Gmbh Hydroterphenyle
JPH0730321B2 (ja) * 1986-05-07 1995-04-05 株式会社日立製作所 液晶表示素子
JP2660702B2 (ja) * 1987-12-14 1997-10-08 チッソ株式会社 液晶組成物
JP3579728B2 (ja) 1994-06-23 2004-10-20 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
TW368516B (en) * 1995-06-05 1999-09-01 Chisso Corp Alkenylcyclohexane derivatives and liquid crystal composition
EP1808472B1 (en) 2004-10-04 2012-09-12 JNC Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display element
DE602006005584D1 (de) * 2005-11-16 2009-04-23 Chisso Corp Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US7767279B2 (en) 2007-03-22 2010-08-03 Chisso Petrochemical Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
EP2308950B1 (en) 2008-08-04 2016-11-16 JNC Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
CN102131897A (zh) 2008-09-01 2011-07-20 智索株式会社 液晶组成物以及液晶显示元件
JP5564833B2 (ja) 2009-05-27 2014-08-06 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
TWI472598B (zh) 2009-09-24 2015-02-11 Jnc Corp 液晶組成物以及液晶顯示元件
TWI475099B (zh) 2009-09-30 2015-03-01 Jnc Corp 液晶組成物及液晶顯示元件
TWI461513B (zh) 2009-11-17 2014-11-21 Jnc Corp 液晶組成物及液晶顯示元件
KR102016191B1 (ko) 2011-12-14 2019-08-29 제이엔씨 주식회사 액정 조성물 및 액정 표시 소자
CN104066815B (zh) 2012-02-03 2017-03-08 捷恩智株式会社 液晶组合物与其用途以及液晶显示组件
TWI550072B (zh) 2012-04-02 2016-09-21 捷恩智股份有限公司 液晶組成物與其用途、及液晶顯示元件
US20150299571A1 (en) 2012-05-23 2015-10-22 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
TWI638035B (zh) 2012-09-24 2018-10-11 捷恩智股份有限公司 液晶顯示元件、以及液晶組成物及其用途
TWI544063B (zh) 2012-12-04 2016-08-01 捷恩智股份有限公司 液晶組成物及其用途、液晶顯示元件
JP6561873B2 (ja) 2016-02-24 2019-08-21 Jnc株式会社 ジフルオロシクロヘキサン環を有する化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
JP2019127547A (ja) 2018-01-25 2019-08-01 Jnc株式会社 液晶組成物、液晶素子、および液晶組成物の液晶素子における使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57165328A (en) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422951A (en) Liquid crystal benzene derivatives
JPS6239136B2 (ja)
US4405488A (en) Liquid-crystalline halogenobenzene derivatives
JPH0322855B2 (ja)
JPS6344132B2 (ja)
JPS644497B2 (ja)
JPS6313411B2 (ja)
JPH0359050B2 (ja)
JPS6361292B2 (ja)
JPS6353177B2 (ja)
JPH0121817B2 (ja)
JPH0229055B2 (ja) Jishikurohekishirubenzenjudotai
JPS6092228A (ja) 4環からなる4―フルオロビフェニル誘導体
JPS6360011B2 (ja)
JPS644496B2 (ja)
JPH0212455B2 (ja)
JPH0150212B2 (ja)
JPH0139408B2 (ja)
JPH0220615B2 (ja)
JPS64372B2 (ja)
JPH0212454B2 (ja)
JPS6348252B2 (ja)
JPS5995230A (ja) 側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物
JPH0237333B2 (ja)
JPH0158168B2 (ja)