JPS64372B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64372B2
JPS64372B2 JP5256681A JP5256681A JPS64372B2 JP S64372 B2 JPS64372 B2 JP S64372B2 JP 5256681 A JP5256681 A JP 5256681A JP 5256681 A JP5256681 A JP 5256681A JP S64372 B2 JPS64372 B2 JP S64372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
trans
toluene
added
cyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5256681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167933A (en
Inventor
Shigeru Sugimori
Masakazu Tsuji
Tetsuhiko Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP5256681A priority Critical patent/JPS57167933A/ja
Priority to US06/302,517 priority patent/US4405488A/en
Priority to DE3139130A priority patent/DE3139130C2/de
Publication of JPS57167933A publication Critical patent/JPS57167933A/ja
Publication of JPS64372B2 publication Critical patent/JPS64372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は小さな正の誘電異方性を有し、かつ低
粘性の新規な液晶物質に関する。 液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び
誘電異方性を利用したものであるが、その表示様
式によつてTN型(ねじれネマチツク型)、DS型
(動的散乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型など
各種の方式に分けられ、夫々の使用に適する液晶
物質の性質は異なる。しかしいずれの液晶物質も
水分、空気、熱、光等に安定であることが必要で
あることは共通しており、又、室温を中心として
出来るだけ広い温度範囲で液晶相を示すものが求
められている。しかし現在のところ単一化合物で
はこの様な条件を満たす物質はなく、数種の液晶
化合物や非液晶化合物を混合して得られる液晶組
成物を使用しているのが現状である。更に表示素
子の種類により誘電異方性値△εが正のものを必
要としたり、負のものを必要としたり、或はその
中間的な値を持つたものが必要になつたりする
が、一般的に任意の△εの値を持つた液晶混合物
は△ε値が正のものと負のものを適宜混合するこ
とによつて得られる。ところが△εが正の値のも
のと負の値のものを混ぜる場合、その△εの値の
絶対値が大きなもの同士では結晶が出易いため混
合しにくく、従つて△εの絶対値が小さく、しか
も低粘度の液晶化合物が相溶性がよく、液晶組成
物を構成する成分として有用である。 本発明の目的はこの様な要求をある程度みたし
た、液晶組成物の一成分として有用な、低粘度で
新規な液晶化合物を提供することにある。 即ち、本発明は一般式 (上式中、Rは炭素数1〜10を有するアルキル
基、XはF、又はClを示す) で表わされる4―〔トランス―4′―(4″―アルキ
ルフエニル)シクロヘキシル〕ハロゲノベンゼン
及び少くともそれを1種含有する液晶組成物であ
る。 本発明の化合物は、ハロゲン基が弗素原子より
塩素原子の方がネマチツク液晶温度範囲はやや広
くなるが、概して小さい。しかし粘度が低いので
本発明の化合物を含有する液晶組成物は粘度が低
くなり、低温での表示特性を改善することが出来
る。又、本化合物の誘電異方性は+2程度である
にもかかわらず、本化合物の添加により液晶組成
物のしきい値電圧、飽和電圧共に低くなる傾向に
ある。 つぎに本発明の()式の化合物の製造法を示
すと、まず既知の方法で合成した4―アルキル―
4′―ヒドロキシビフエニルをエタノール中で触媒
としてラネーニツケルを用いて80〜120℃、水素
圧30〜40Kg/cm2Gで還元し、次に金属ナトリウム
を100℃で作用させて、トランス―4―(4′―ア
ルキルフエニル)シクロヘキサノールを単離す
る。これをアセトン中、無水クロム酸―硫酸で酸
化して4―(4′―アルキルフエニル)シクロヘキ
サノンとする。一方、4―ブロモハロゲノベンゼ
ンと金属マグネシウムを反応させて、4―ハロゲ
ノフエニルマグネシウムブロミドとし、これに先
に得られた4―(4′―アルキルフエニル)シクロ
ヘキサノンと反応させて、4―〔1′―ヒドロキシ
―4′―(4″―アルキルフエニル)シクロヘキシ
ル〕ハロゲノベンゼンとする。次にこれを硫酸水
素カリウムで脱水して4―〔4′―(4″―アルキル
フエニル)シクロヘキセン―1′―イル〕ハロゲノ
ベンゼンを得る。これをベンゼン溶媒中、酸化白
金触媒を用いて常圧30℃にて還元すると4―
〔4′―(4″―アルキルフエニル)シクロヘキシル〕
ハロゲノベンゼンのトランス・シス混合物が得ら
れ、それをさらにエタノールで再結晶することに
より目的の4―〔トランス―4′―(4″―アルキル
フエニル)シクロヘキシル〕フルオロベンゼンが
得られる。以上を化学反応式で示すと次のように
なる。 以下実施例により本発明の化合物の製法及び使
用例について更に詳細に説明する。 実施例 1 4―〔トランス―4′―(4″―ヘプチルフエニ
ル)シクロヘキシル〕フルオロベンゼンの製造 4―(4′ヘプチルフエニル)フエノール200g
をエタノール0.5に溶解し、市販品のラネーニ
ツケル触媒20gを加えて、オートクレーブ内で80
〜120℃、水素圧30〜40Kg/cm2Gで水素添加を行
う。反応はガスクロマトグラフイー(カラム:
SIDC―560 10%、2m、280℃)で追跡し、原料
のなくなつた時点で停止する。水添反応物は触媒
を別し、エタノールを減圧留去後200mlのトル
エンに溶解する。一方、トルエン400ml中に金属
ナトリウム18.4gを加え、110℃に加熱し、その
後高速撹拌下に急冷してナトリウム分散体をつく
る。室温まで冷却した後前記の水添反応物のトル
エン溶液を加え、そのまま室感で1時間撹拌を続
ける。次に100℃で4時間撹拌した後に冷却して
メタノール200mlを徐々に加える。全体を分液漏
斗に移し、10%塩酸200mlで2回、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液200mlで1回洗浄後、水層が中
性になるまで水洗を繰り返す。トルエン層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧にしてトルエンを
留去し、200mlのn―ヘキサンを加えて一晩放置
すると、トランス―4―(4′―ヘプチルフエニ
ル)シクロヘキサノールの結晶が得られる。収量
41.6g収率20.4%融点80.2〜82.5℃。 次に、このトランス―4―(4′―ヘプチルフエ
ニル)シクロヘキサノール30gをアセトン1.5
に溶解させ、−3〜0℃に保ちながらそこへ無水
クロム酸14.5gと濃硫酸23.6gに水を加えて50ml
にしたものを2時間で滴下する。反応終了後、過
剰の酸化剤をイソプロピルアルコールを加えて分
解し、更に炭酸水素ナトリウムを加えて中和す
る。生じた沈殿を別し、それをアセトン200ml
で洗浄して液と合わせ減圧にてアセトンを留去
後、トルエン300mlで3回抽出する。合わせたト
ルエン層を水洗した後無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧にてトルエンを留去後、真空蒸留で140
〜147℃/1mmHgの留分を採ると4―(4′―ヘプ
チルフエニル)シクロヘキサノンが得られる。収
量21.2g、収率71.4%。 別に20mlのテトラヒドロフラン中、0.4gの削
り状マグネシウムを加え、さらに3.2gの4―ブ
ロモフルオロベンゼンを30〜35℃に保ちながらゆ
つくり滴下する。約半分加えた時点で反応後が開
始し、1時間後にはマグネシウムは溶けて均一液
となり、4―フルオロベンゼンマグネシウムブロ
ミドのテトヒドロフラン溶液が得られる。これ
に、先に得られた4―(4′―ヘプチルフエニル)
シクロヘキサノン3.3gをテトラヒドロフラン20
mlに溶解したものを反応温度を5〜10℃に保ちつ
つ速やかに滴下する。その後35〜40℃で1時間撹
拌したのち注意深く3N塩酸50mlを加え、反応液
を分液ロートに移し、200mlのトルエンで3回抽
出する。合わせたトルエン層を、水層が中性にな
るまで水洗してから無水硫酸ナトリウムで乾燥し
て、減圧にてトルエンを留去する。残留した油状
物は4―〔1′―ヒドロキシ―4′―(4″―ヘプチル
フエニル)シクロヘキシル〕フルオロベンゼンで
あり、これに硫酸水素カリウム5gを加えて、窒
素気流中160℃で2時間脱水する。冷却後200mlの
トルエンを加えて硫酸水素カリウムを別し、ト
ルエン層を洗液が中性になるまで水洗する。次い
でトルエンを減圧留去し、残る油状物をエタノー
ル―トルエンから再結晶して得られるのが4―
〔4―(4″―ヘプチルフエニル)シクロヘキセン
―1′―イル〕フルオロベンゼンである。このもの
はネマチツク液晶で、融点(C―N点)は50.7〜
50.8℃、透明点(N―I点)は71.6〜71.9℃であ
つた。収量1.9g、収率44.8%。 次にこの全量をベンゼン20mlに溶解し、酸化白
金触媒0.3gを加え、30℃常圧で水素を通じて接
触還元を行う。溶媒のベンゼンの還元も同時に進
行するので原料と生成物の両方をガスクロマトグ
ラフイーで追跡し、原料が消失した時点、即ち4
時間後に還元反応を終了させた。そのときの水素
吸収量は1.42であつた。触媒を別し、溶媒を
減圧留去した後、残つた結晶をエタノールで再結
晶すると目的の4―〔トランス―4′(4″―ヘプチ
ルフエニル)シクロヘキシル〕フルオロベンゼン
の結晶0.7gが得られた。収率は接触還元前のも
のに対して36.7%である。このものはネマチツク
液晶で、融点(C―N点)は44.0〜44.9℃、透明
点(N―I点)は63.0〜65.5℃であつた。 実施例 2〜5 実施例1で示した方法と同様な方法で、アルキ
ル基の炭素数の異つた原料を使用して、実施例1
とアルキル基の炭素数の異つた()式の化合物
を製造した。その結果も実施例1の結果と共に第
1表に示す。
【表】 実施例 6 4―〔トランス―4′―(4″―ヘキシルフエニ
ル)シクロヘキシル〕クロロベンゼンの製造 実施例1に於ける4―(4′―ヘプチルフエニ
ル)フエノールの代わりに4―(4′ヘキシルフエ
ニル)フエノールを、又4―プロモフルオロベン
ゼンの代わりに4―ブロモクロロベンゼンを使用
する以外は実施例1と同様な操作を行い、4―
〔トランス―4′―(4″―ヘキシルフエニル)シク
ロヘキシル〕クロロベンゼンを得た。このもの
も、ネマチツク液晶で融点(C―N点)は66.5〜
66.9℃、透明点(N―I点)は85.5〜86.5℃であ
つた。収率は接触還元前のものに対して29.9%で
あつた。 実施例7 (使用例) トランス―4―プロピル―(4′―シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 28% トランス―4―ペンチル―(4′―シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 43% トランス―4―ヘプチル―(4′―シアノフエニ
ル)シクロヘキサン 29% なる組成の液晶組成物のネマチツク液晶温度範囲
は−3〜52℃、誘電異方性値△εは+10.5であ
る。この液晶組成物をセル厚10mμのTNセル
(ねじれネマチツクセル)に封入したものの動作
しき値電圧は1.53V、飽和電圧は2.12Vであつた。
又粘度は20℃で23cpであつた。 上記の液晶組成物75部に本発明の化合物である
4―〔トランス―4′―(4″―ヘキシルフエニル)
シクロヘキシル〕フルオロベンゼン25部を加えた
液晶組成物のネマチツク液晶温度範囲は−5〜
49.4℃と低温側にずれ、誘電異方性値△εは+
8.8であつた。これを先と同じ10mμ厚のTNセル
に封入したものの動作しきい値電圧は1.49V、飽
和電圧は2.00Vと低くすることができた。又、20
℃での粘度は22cpと下げることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (上式中、Rは炭素数1〜10を有するアルキル
    基、XはF、又はClを示す) で表わされる4―〔トランス―4′―(4″―アルキ
    ルフエニル)シクロヘキシル〕ハロゲノベンゼ
    ン。 2 一般式 (上式中、Rは炭素数1〜10を有するアルキル
    基、XはF、又はClを示す) で表わされる4―〔トランス―4′―(4″―アルキ
    ルフエニル)シクロヘキシル〕ハロゲノベンゼン
    を少なくとも一種含有することを特徴とする液晶
    組成物。
JP5256681A 1980-10-09 1981-04-08 4-(trans-4'-(4"-alkylphenyl)cyclohexyl)halogenobenzene Granted JPS57167933A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256681A JPS57167933A (en) 1981-04-08 1981-04-08 4-(trans-4'-(4"-alkylphenyl)cyclohexyl)halogenobenzene
US06/302,517 US4405488A (en) 1980-10-09 1981-09-16 Liquid-crystalline halogenobenzene derivatives
DE3139130A DE3139130C2 (de) 1980-10-09 1981-10-01 Flüssigkristalline Halogenbenzolderivate und diese Verbindungen enthaltende Flüssigkristallzusammensetzungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256681A JPS57167933A (en) 1981-04-08 1981-04-08 4-(trans-4'-(4"-alkylphenyl)cyclohexyl)halogenobenzene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167933A JPS57167933A (en) 1982-10-16
JPS64372B2 true JPS64372B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=12918345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256681A Granted JPS57167933A (en) 1980-10-09 1981-04-08 4-(trans-4'-(4"-alkylphenyl)cyclohexyl)halogenobenzene

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57167933A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016392A1 (de) * 1990-04-13 1991-10-31 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Flüssigkristallines medium
WO1991016400A1 (de) * 1990-04-13 1991-10-31 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Flüssigkristallines medium
JP3544207B2 (ja) * 1990-04-13 2004-07-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167933A (en) 1982-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239136B2 (ja)
JPS6313411B2 (ja)
JPS6344132B2 (ja)
JPS64372B2 (ja)
JPH0359050B2 (ja)
JPS64942B2 (ja)
JPS6411012B2 (ja)
JPH0359884B2 (ja)
JPS5859930A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕基を有するヨ−ドベンゼン誘導体
JPH0229055B2 (ja) Jishikurohekishirubenzenjudotai
JPH0121817B2 (ja)
JPS6361292B2 (ja)
JPS6346738B2 (ja)
JPH0212455B2 (ja)
JPS644496B2 (ja)
JPH0212454B2 (ja)
JP3183361B2 (ja) ブテン誘導体
JPH0220615B2 (ja)
JPS6348252B2 (ja)
JPS632245B2 (ja)
JPS5823634A (ja) 2,4,5−トリフルオロ−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン
JPH07179374A (ja) フルオロビフェニル誘導体の製造方法
JPH0237333B2 (ja)
JPS6345648B2 (ja)
JPH0233698B2 (ja) Futsusoganjushikurohekishiruansokukosanfueniruesuterujudotai