JPS5972443A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5972443A
JPS5972443A JP18344382A JP18344382A JPS5972443A JP S5972443 A JPS5972443 A JP S5972443A JP 18344382 A JP18344382 A JP 18344382A JP 18344382 A JP18344382 A JP 18344382A JP S5972443 A JPS5972443 A JP S5972443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
formula
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18344382A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obayashi
啓治 大林
Shinichi Nakamura
新一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18344382A priority Critical patent/JPS5972443A/ja
Publication of JPS5972443A publication Critical patent/JPS5972443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3013Combinations of couplers with active methylene groups and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に詳しくは、現像処理して得られる黄色色素画滓の色素
画像部および未露光部の光による退色を防止したハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料に関する。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、発色現像
主薬として例えば芳香族if級アミン化合物を用いて、
露光されたハロゲン化銀粒子を現1象し、生成した発色
現像主薬の酸化生成物と色水形成カプラーとの反応によ
り色素画像が形成される。この方法においては通常シア
ン、マゼンタおよびイエローの色素画像を形成するため
に、それぞれ、フェノールもしくはナフトール系シアン
カプラー、5−ピラゾロン、ピラゾリノペンツイミダゾ
ール、ピラゾロトリアゾール、インダシロンもしくはシ
アノアセチル系マゼンタカプラー、およびアシルアセト
アミドもしくはジベンゾイルメタン系イエローカプラー
が用いられる。
このようにして得られる色素画像は長時間光にさらされ
て保存されることもあり、保存条件の如何によっては著
して変退色することが知られており、画像を半永久保存
の記録材料として使用するためには、これらの変退色の
程度が極力小さいことが望まれている。しかしながら、
これらの変退色に対する色素画像の堅牢性はいまだ満足
すべき状態にはなく、主として紫外線あるいは可視光線
の照射を受けるとたやすく退色することも知られている
。このよ°うな欠点を解消するために従来より変退色の
少ない色素画像を形成し得る種々のカプラーを選択して
用いたり、あるいは紫外線吸収剤や退色防止剤を用いる
方法が提案され、一部は実用化されている。
退色防止剤としては、例えば特公昭48−31,256
号および同48−31,625号公報記載のビスフェノ
ール類、米国特許第3,069,262号明細書記載の
ピロガロール、ガーリック酸およびそのエステル類、米
国特許w2,360,290号明細畜および特開昭53
−27333号公報記載のα−トコフェロール類および
ぞのアシル誘導体、米国【侍許第3,432.3 (1
0号、同第3574627号明細W記載の6−ヒドロキ
シクロマン類、米国竹許iJ 3,573,050号明
細書記載の5−ヒドロキシクマラン誘導体、特公昭49
−20゜977号公報記載の6,6′−ジヒドロキシ−
2−2′−ビススピロクロマン、特公昭57−19.2
65号公報記載のビス(アルコキンクロマンス誘導体、
特公昭56 24.2574公報記載のジアルコギシベ
ンゼン炉、および特開昭54−48,535号公報記載
のヒドロキン安息香酸線導体類等が知られている。
ところで、必要に応じてこれらの退色防止剤を用いて色
素画像の退色性を改善する場合には、イエロー、マゼン
タ16よびシアンの各色素画像の退色性を同8度のレベ
ルlと合わせておく必要がある。
これは、特定の1または2の色素画像のみの耐光性が他
の色素画像よりも優っていると、前記の3色素画像の退
色性が比較的揃っている場合と比べて、視感的にはより
低い耐光性を7有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
と見えることが多々あるからである。
従来から、これら色素画像のうち、シアン色素画像はマ
ゼンタおよびイエロー色素画像と比べて耐光性が優れて
いることが知られている。また、マゼンタ色素画像は、
本来の耐光性の不利さから種々の改良が行なわれてきて
おり、i’jiJ記の例示退色防止剤の大部分は、その
効果が最大限(こ発揮されるの(まマゼンタ色素画像(
こおいてである。七ころが、イエロー色素画像において
は、従来の退色防止剤はその効果を十分に発揮ぜす、し
たがってイエロー、マゼンタ、6よび/プ/の色素画1
家lこバランス良く耐光性を付力するためには、イエロ
ー色素画像の退色性を改善することが、重要な意義を持
つに至った。
本発明の目的は、イエロー色素画像の色素画像部および
未露光部の光による退色を防止した・・ロゲン化鉄カラ
ー写真感光材刺を提供することにある0 即ち、本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、支
持体上に、下記一般式[1)で表わされるイエローカプ
ラーの少なくとも1種・を含有するハロゲン化銀乳剤J
th1が設けられ、該乳剤層中に下記一般式(il)で
表わされる化合物の少なくとも1種と、下記一般式(I
II)で表わされる化合物の少なくとも1種とが含有さ
れていることを特徴とするものである。
一般式(I) 式中、R1は駆3級アルキル基(例えば、tert−ブ
チル基、tert−アミル基、 1,1−ジメチルヘキ
シル基、1,1〜ジメチルデシル基、1−ビシクロ−(
3,2,11オクチル基、5−ノルボネン−2−イル基
等)を表わす。
R2は置換基(例えば、ハロゲン原子、アルコキシ基、
フェノキシ基、アシル基、スルホニル基、アルコキシカ
ルボニル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、スルフ
ァモイル基、スルホンアミド基等)を有していても良い
アリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基等Jを表
わす02は結合する窒素原子および炭素原子と共に4乃
至6員の含窒素複素環核を構成するのに必要な非金属の
原子群を表わす。とりわけ、前記窒素原子と直接結合す
るーCO−基、−802−基、−N=基、−CH=基、
−C)IR−基(Rは1価の有機基を表わす。)または
−C=基を有する原子群であることが好ましい。
式中、R3およびR4はそれぞれアルキル基(例えばメ
チル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、L〜
プチノペアミル、ヘキシル、ペンチル、オクチル、t−
オクチル等の直鎖状または分岐状のアルキル)を表わし
、好ましくは、それぞれ炭素数8以下のアルキル基を表
わす。このR3およびR1は同一でも異ってもよい。
R6はm価の有機基を表わし、これらの基々しCは、m
価の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化
水素基等が代表例として挙げられ、これらのm価の有機
基は置換基を有してもよい。上記m価の脂肪族炭化水素
基の具体例としては、アルキル基、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、1−プロビル、オクチル、t−オクチル
、ヘキサテシル等直鎖状又は分岐状のアルキルや、例え
ばアルコキシアルキル基(メトキシエチル等)、ハロゲ
ン化アルキル基(クロロメチル、112−ジゾロモエチ
ル、2−クロロエチル等J等の置換基を有するアルキル
や、メチレン、エチレン等のアルキレン基等を挙げるこ
とができ、このアルキレン基は置換基を有してもよい。
その他にもグリセリル、ジグリセリル、4ンタエリスリ
チノペジベンタエリスリチル等の各基を挙げることがで
きる。次に上記m価の脂環式炭化水素基の具体例として
はシクロフロビル、シクロヘキシル、シクロへキセニル
等のシクロアルキル基が挙げられる。更に、上記m価の
芳香族炭化水素基の具体例としては、フエニノペアルキ
ル置換フェニル基(p−オクチルフェニル、2,4−ジ
メチルフェニル、2,4−ジ−t−7ミルフエニル等)
、ハロゲン化フェニル基Cp1ロロフェニル、214−
シフロモ7 工: ル等)等や、ナフチル等のアリール
基、1.、i、1.3−又は1.4−フェニレン、3,
5−ジメチル−1,4−フェニレン、2−t−ブチル−
1,4−フェニレン、2−クロロ−1,4〜フ工ニレン
等ノアリーレン基や、その他1,3.5−三置換ベンゼ
ン、ナフタレン等が挙げられ、上記アリール基、アリー
レン基等は置換基を有してもよい。
本発萌において使用されるm価の有機基としては、上記
基以外に、例えば後記〔例示化合物〕の(1−311等
で示されるように、上記基のうち任意の基を一〇 −、
−8−、−802−を介して結合したm価の有機基も包
含される。
一般式(1中のmは1〜6の軒数を表わすが、本発明に
おいては、mが1〜4の整数である化合物が特に好まし
い。
一般式(I旧 0 式中、R6、R7、R8およびR9は、それぞれ、同一
でありまたは異なり、水素原子、)・ロゲン原子(フッ
素、塩素、臭素もしくは沃素)、アルキル基(直鎖状あ
るいは分岐状のものであってもよく、好ましくは、炭素
原子数1〜32のものでアリ、例えば、メチル、プロピ
ル、n−プチノペt−ブチル、2−エチル−ヘキシル、
3 、5 、5−トリメチルヘキシノペn−オクチル、
t−オクチノペn−ドデシル、5ec−ドデシル、t−
へフタデシル基等)、シクロアルキル基(例えば7クロ
ベンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)、アル
ケニル基(直鎖状あるいは分岐状のものであってもよく
、好ましくは炭素原子数2〜32のものであり、例えば
アリル、ブテニル、オクテニノペオレイル基等、アリー
ル基(フェニルあるいはナフチル基)、アシル基(アセ
ナル、ブタノイル、オクタノイル、ラウロイル、ステロ
イノペペンゾイル基等)、アシルアミノ基(アセトアミ
ド、オクタノイイレアミノ、ベンゾイルアミノ差等ン、
スルホンアミド基(メチルスルホンアミド、オクチルス
ルホンアミド、フェニルスルホンアミド基等)を表わす
本発明の・・ロゲン化銀カラー写真感光材料においては
、前記一般式fJJで表わされる化合物をイエローカプ
ラーとして適用し、これらの化合物のうちの少なくとも
1種をハロゲン化銀乳剤層に含有せしめたことを1つの
特徴点としている。前記一般式(目のイエローカプラー
は、この一般式〔I〕で表わされるイエローカプラー以
外のイエローカプラーを併用させることができるが、こ
の様な場合、一般式1で表わされるもの以外のイエロー
カプラーの量が多くなるに従って本発明の効果が得にく
くなる。そこで、本発明の効果を最大限に発揮させるた
めには、イエローカプラーとして前記一般式[1)の化
合物のみを使用することが好ましい。
前記一般式(1〕で表わされるイエローカプラーの具体
的化合物としては、例え(′i′以下のものを挙けるこ
とができる0 (Y−11 (1 1(2C−−C1−12 (y−21 1 +(2CCH 丸 C,4H。
(Y−31 (Y−41 (y−51 (y−61 CH3Cl C3H7C3M7 (Y−7) (Y−8J (Y−9) (Y−10J (Y−11) (Y−121 C,61437 (Y−131 (Y−141 (Y−15) \。/ (Y−161 C□C 1 Q    CH \c7 (Y−171 (Y−ts+ (Y−20) 11 H2C−N−CH2CHC4H9 2H5 (Y−22) CH3 (Y−241 1 2C−N c−−NH 1 (Y−251 (Y−261 CH3−C−NH CH2CH20C2Hs (Y−271 1 CH3−C−NH CH3 (Y−281 C)(3−C−NH CH3 (Y−291 (Y−30) (Y−311 11 N−N−COCH3 曙 0CH3 (Y−32) (Y−331 N−NH (Y−31 1 o=c    N  Cl2H25in+[Y−351 (Y−361 −CH CH3 (Y’−371 1 Q =CCC4H9(n) CH3 (Y−38) (Y−391 1 S    CH CH3 (Y−401 (Y−41) (Y−42) (Y−434 11 Q−−C’−CH5 CH3 (Y−441 (Y−451 (Y−46) し1 (Y−471 1 Q    CH 以下余白 (Y−481 (Y−491 (Y−501 (YSll これらのイエローカプラーは、たとえば西独公開特許公
報第2057941号、同第2163812号、特開昭
47−26133号、同48−29432号、同48−
66834号、同48−66835号、同48−944
32号、同49−1229号、同49−10736号の
各公報記載されている方法に従って合成することができ
る。
前記一般式(旧で表わされる化合物の具体的例としでは
以下のものを挙げることができる。
(It−1) CH3 +IλC3H7 (11−21 (II−31 (I)C3H7 (It−41 (II−51 +l−61 ft)Cフ1(15 (■−7) (t)CM11I7 (l−81 (t)C4Hg (n−9) (1)C3H7 (If−101 (t)C5Hu (t)C6u1、 TI[−1lJ (t)C4H9 ( ([−121 tll−131・ (t)C5Hu ([−14l (tlc4H9 [1−151 (I)C3I() (1)C3)11 +I+−161 ft)C4Hg C8HI? 1−171 (、T(、ss :Il−18) (1)CaC7 (1)C3H7 (ll−18 )(1)CaH 7(1)C3 C7(n−19 1it)C4H(t)CsHu (tlcsHu (II−221 (llc3H7’      Br (IIc3H7 (II−231 (tic4Hg (II−241 (II−251 (t)CsH。
(1126) ftlc4H9ft)C4Hs (It −27,J (II−28) fil−29] 11ノし4H9 (II−311 (■−32ン (II−33+ (11−34J t2B3fl)C3H7 (If−351 (tlc4Hi 上記化合物は米国特許第3,112,338号、同第3
゜168.492号、同第3,206,431号明細書
に記載されている方法により容易に合成することができ
る。
次に一役式(1■)で示される化合物の代表的例を以下
に示す。
(ill−1,1 (III−2+ (Ill−3] +l1l−j) (l[−51 (III−6) (lit−7) (Ill −8) (Ill−91 (Ill−101 (III−11) (III−12) (III−131 (Ill−141 lll−15+ (III−16] す C川−17) これらの化合物は、特開昭55−161.238号公〒
[i[Ii己載の方法で容易に合成することができる。
本発明において使用される一般式(n)で示される化合
物は特開昭54−48,535号公報明細書に記載され
ているごとくそれ自体が色素画像の耐光性をある程度向
上させる性質をしている。しかしながら本発明において
はそうした一般式(Illで示される化合物の特性を一
般式(刷の存在下により更に一段と向上せしめるこ々が
できる点tこ特徴がある。一般式(Illlで示される
化合物は、それ自体にイエロー色素画像の耐光性を向上
させることがなく、一般式(1)で表4つされるイエロ
ーカプラーおよび一般式(旧で表わされる化合物と組合
せて使用することにより、前記一般式(1)で示される
イエローカプラーから形成される色素画像の耐光性を同
上させることが見い出されたものである。
また、前記一般式(Ill)との組み合せにおいて耐光
性を向上させるものとしては、(1)および(11)を
除いて見い出すことは出来なかった。
本発明において使用される前記一般式(旧で表わされる
化合物は、一般式(1)で表4つされるイエローカプラ
ー100重量部に対して5〜100重量部、更には10
〜60重量部の割合で用いるのが好ましい。また、一般
式(1■)で表わされる化合物は一般式(1)で表わさ
れるイエローカプラー100重量部に対して0.03〜
6.0重量部、更には0.05〜t、ozp部の割合で
用いるのが好ましい。ここで一般式(III)で示され
る化合物はその添加量が多い程、本発明の耐光性向上効
果は得られるが一般にこれらの化合物は黄色に着色して
おり特に反射型写真感光材料においては、その未発色部
の領域において黄色スティンを生じがちであるため、イ
エローカプラーに対しておおむね20重量%、好ましく
は1.0M駄チが限界である。
本発明による一般式(旧および(lit)で表イつされ
る化合物は一般式(1)で表わされるイエローカプラー
含有ハロゲン化銀乳剤層中に加えられることが必要であ
る。その様なイエローカプラー含有ハロゲン化銀乳剤層
は2つ以上の別々の層から形成されていてもよい。
本発明の一般式(Hで表わされるイエローカプラー、一
般式(旧および(11)で示される化合物はそれぞれ非
親水性、不拡散性であるため、例えば従来良く知られて
いる様な、沸点が約175℃以上の高沸点有機溶媒に、
又は、必要に応じて、酢酸エチルの如き低沸点補助溶媒
を併用溶解し、ゼラチンの如き水性バインダー中に界面
活性剤を用いて微分散し、乳剤層中に添加するのが好ま
しい。その場合、一般式(1)〜(I旧で表わされる化
合物は各々別々に同時に親水性コロイド中に高沸点有機
俗媒を乳化分散して′eJs加することができるが特に
、+1)〜(刷の化合物を同時に乳化分散する方法が荷
に好ましい。そしてこれらの化合物を含有づ゛る乳化分
散液は、一般に・・ロゲン化銀乳剤の ゛化学増感及び
光学増感以后に際加される。
又、本発明に関るカラー写真材料において、一般式(1
1〜(III Jで表わされる化合物をき有する]・ロ
ゲン化銀乳剤層は、通常は青感光性/)ロゲン化銀乳剤
jAであるが、これに駆足されるものではない0 史に、該ハロゲン化銀乳剤層中には、スティン防止剤と
してのノ・イドロキノン誘導体類紫外線吸収剤、公知の
本発明以外の褪色防止剤を添加することも、本発明の効
果を損なわない限り可能である0 本発明に係わるハロゲン化銀カラー写真感光材料は、通
常は、分光感度の異なるl!の感光性ノ・ロゲン化銀乳
剤層を有し、各乳剤層は、前記一般式t1)で表わされ
るイエローカプラー、マゼンタカプラー、およびシアン
カプラーの3種のカプラーのうちの1種ずつを含有して
いる。
このような場合の感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層とカプラ
ーの組合わせとしては、通常赤感光性ノ・ロゲン化銀乳
剤層にシアンカプラーが、また、緑感光性ハロゲン化銀
乳剤層にマゼンタカプラーが、さらに青感光性ハロゲン
化銀乳剤層にイエローカプラーが、各々組み合わされる
。この様な、各乳剤層の積層順序については、特別制限
はない。
本発明に用いられる、前記一般式(I)で表わされるイ
エローカプラー以外の、マゼンタおよびシアン各カプラ
ーとしては、従来公知の何れのものを使用しても良い。
好ましいマゼンタカプラーとしては、l−フェニル−3
−アニリノ−5−ピラゾロン系カプラーおよびピラゾロ
トリアゾール系カプラーが挙げられる。好ましいシアン
カプラーとしては、フェノール系カプラーが挙げられる
。これらの各カプラーは、ハロゲン化銀乳剤層中にハロ
ゲン化銀1モルあたり、0.05〜1モル程度含有され
る。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料には、前
述のハロゲン化銀乳剤層のほか、前記支持体上に、適宜
の層序および層数の保護層、中間層、フィルタ一層、ス
カベンジャ一層などの非感光性層が設けられる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤層中に含まれるハ
ロゲン化銀は、沃臭化銀、塩臭化銀、臭化銀、塩沃臭化
銀、塩化銀、塩沃化銀の何れのハロゲン化銀であっても
良い。これらのハロゲン化銀は、アンモニア法、中性法
、酸性法等のいずれで製造さtしたものであってもよい
し、また同時混合法、順混合法、逆混合法、コンバージ
ョン法等のいずれで製造されたものであってもよいし、
更にまたハロゲン化銀粒子内部にハロゲン組成の異なる
境界を有するものでも、有しないものでも、本発明に有
効に使用し得る。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料の構成層
に用いられるバインダーとしては、アルカリ処理ゼラチ
ン又は酸処理ゼラチン等のゼラチンが最も一般的である
が、このゼラチンの一部と7タル化ゼラチン、フェニル
カルバモイルゼラチンの如き誘導体ゼラチン、アルブミ
ン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、部分加水分解セ
ルロース誘導体、部分加水分解ポリ酢酸ビニル、ポリア
クリルアミド、ポリビニルアルコーノペボリビニルピロ
リドン、およびこれらのビニル化合物の共重合体とを併
用して用いることもできる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、ルテニウム、
ロジウム、パラジウム、イリジウム、白金、金等の貴金
属の塩(たとえば、アンモニウムクロロパラテート、カ
リウムクロロバラダイト、カリウムクロロバラダイト及
びカリウムクロロオーレイト等)による貴金踊増感、活
性ゼラチン、不安定硫黄fヒ金物(例えば、チオ硫酸ナ
トリウム等)による硫黄増感、セレン化合物によるセレ
ン増感、または側−錫塩、ポリアミン等及び低PAg灸
件下での還元増感等の化学増感を施すことができる。
さらに、これらのハロゲン化銀乳剤には所望の感光波長
域に感光性を付与する為に、各種の増感剤を用いて光学
増感することができる。このときに用いることができる
好ましい増感色素としては、例えば、米国特許第1,9
39,201号、同第 2,072゜908号、同i!
2,739,149号、同第2,213,995号、同
第2493.748号、同側2,519.001号各明
細書、西ドイツ特許第929,080号、英国特許第5
05,979号の各明細書に記載されているシアニン色
素、メロシアニン色水あるいは複合シアニン色素を単独
又は二つ以上混合して用いることができる。この様な各
種の光学増感剤は、その本来の目的とは別の目的で、例
えば、カプリ防止、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の
保存による写真性能の劣化防止、現像調節(例えば、階
調コントロール等ンの目的の為1こ使用することも可能
である。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料の構成層
には、更に必要に応じて、チオエーテル化合物、第四級
アンモニウム塩化合物又はポリアルキレンオキシド化合
物等の化学増感剤、トリアゾール類、イミダゾール類、
アザインデン類、ベンゾチアゾリウム化合物、亜鉛化合
物、カドミウム化合物、メルカプタン類の如き安定剤類
を本発明の効果を接なわない範囲で使用することができ
る0 更に本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料の構
成層には、種々の写真用添加剤、例えば紫外線吸収剤(
例えば、ベンゾフェノン系化合物及びベンゾ)IJアゾ
ール系化合物)、色素画像安定剤(例えば、フェノール
系化合物、ビスフェノール系化合物、ヒドロキシクロマ
ン系化合物、ビススピロクロマン系化合物、ヒダントイ
ン系化合物、及びジアルコキシベンゼン系化合物等1.
スティン防止剤(例えば、ハイドロキノン誘導体等)、
界面活性剤(例えば、アルキルナフタレンスルホン酸ン
ーダ、アルキルベンゼンスルホン酸ソータ、アルギルコ
ハク酸エステルスルホン酸ソーダ、及びポリアルキレン
化合物等)、水溶性イラジェーション防止染料(例えは
、アゾ系化合物、スチリル系化合物、オキソノール系化
合物、及びトリフェニルメタン系化合物等)、硬膜剤(
例えば、ハロゲン置換S−1リアジン系化合物、活性ビ
ニル系化合物、エチレンイミノ系化合物、エポキシ系化
合物及び水溶性アルミニウム塩等)、膜物性改良剤(例
えば、グリセリン、ポリアルキレンクリコール類、重合
体水性分散物(ラテックス)、及び°固体又は液体パラ
フィン等)を添加することができる。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いら
れる支持体としては、紙、ガラス、セルロースアセデー
ト、セルロースナイトレート、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリスチレン等の支持体、あるいは、例えば、紙と
ポリオレフィン(例えばポリエチレン及びポリプロピレ
ン等ンとのラミネート体等の2つ以上の基質の貼合わせ
体等、目的に応じて、適宜使用することができる。そし
てこの支持体は、ハロゲン化銀乳剤に対する接着性を改
良するために、一般的に種々の表面改良処理が行なイつ
れる。例えば、機械的又は有機溶媒により表面を粗面化
したり、電子衝撃処理又は火炎処理等の表面処理あるい
は下引層を設ける等の方法による下引処理を施したちの
を用いることもできる。
この支持体上に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の各
構成層を塗布するには、通常知られている塗布方式、例
えば、浸漬塗布、ローラー塗布、ビード塗布、カーテン
フロー窪布等の方法で塗布し、次いで乾燥される。本発
明のハロゲン化銀カラー写真感光材料による色素画像を
得るためには像様に露光した後、発色現像処理が必要で
ある。
処理工程は、基本的には発色現像、漂白定着の各工程を
含んで成るものである。この場合、各工程が独立する場
合も、その中の2つ以上の工程がそれらの機能を持った
処理液を使用して1回の処理で済ましてしまう場合もあ
る。また、各工程共(こ必要に応じて、2回以上に分け
て処理することもできる。面、処理工程中には、上記の
他に、必要に応じて、前硬膜浴、中和塔、第1現像(黒
白現像)、画像安定浴、水洗等の諸工程が組み合わされ
る。処理温度は、感光材料、処理処方によって好ましい
範囲に設定される。一般的には20〜60℃であ゛るが
、本発明に係るハロゲン化銀カラー写真プロセスは特に
30℃以」二の処理に適しているQ 発色現像に用いられる発色現像主薬としては、柚々のカ
ラー写真プロセスにおいて広範に使用されている公知の
ものが包含される。特に有用な発色現像主薬は、N、N
−ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であり
、アルキル基及びフェニル基は置換されてい”Cもよく
、あるいは置換されていなくてもよい。その中でも特に
有用な化合物トL T (tよ、工\1.N−ジエチル
ーp−フェニレンジアミン塩酸塩、N−メチル−p−フ
ェニレンジアミンm酸m、+y、N−ジメチルーp−フ
ェニレンジアミン」、a酸塩、2−アミノ−3−(N−
エチル−N−)”7’シルアミノl−トルエン、N−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3−メチ
ル−4−アミノアニリン硫酸塩、N−エチル−N−β−
ヒドロキシルエチルアミノアニリン硫酸塩、4−アミノ
−3−メチル−N、N’−ジエチルアニリン硫R塩、N
−エチル−N−β−ヒドロキシルエチル−3−メチル−
4−アミノアニリン硫酸塩、4−アミノ−N−(β−メ
トキシエチル)−N−エチル−3−メチルアニリン−p
−)ルエンスルホネート、N、N−ジエチル−4−アミ
ノ−5−(β−メタンスルホンアミドエチルンアニリン
硫酸塩などを挙げるこ七がで奇る。これらの例示化合物
のうち、更に好ましく用いられるものとしてはN−エチ
ル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3−メチル
−4−アミノアニリン硫酸塩、4−アミノ−3−メチル
−N 、 N’−ジエチルアニリン塩酸塩、および4−
アミノ−N−(β−メトキシエチル)−N−エチル−3
−メチルアニリン−p−トルエンスルホネートN、N−
ジエチル−4−アミノ−5−(β−メタンスルホンアミ
ドエチル)アニリン硫酸塩が挙げられる。
発色現像液中には必要に応じて種々の添加剤を加えるこ
とができる。例えば、アルカリ金属の水酸化物や炭酸塩
或いは、第3リン酸塩等のアルカリ剤、硼酸、酢酸等の
緩衝剤、チオエーテル、1−アリール−3−ピラゾリド
ン、N−メチル−p−アミンフェノール、ポリアルキレ
ングリコール等の現像促進剤、ベンジルアルコール、エ
チレングリコーノペジエチレングリコーノペメタノール
、ア()ン等の有機溶媒、臭化カリウム、ニトロペンツ
イミダゾール類等の現像抑制剤、亜疏醒塩ヒドロキシル
アミン、グルコース、アルカノールアミン類等の保恒剤
、ポリリン酸化合物、ニトリロlり酢酸等の硬水軟化剤
がある。
次に本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。し
かし、これらの実施例によって本発明が限定されるもの
ではない。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料によれば、一
般式f1)のイエローカプラー、ならびに一般式(II
)および(1■)の化合物が同一のハロゲン化銀乳剤層
中に含有された構成となっているため得られる黄色色素
画像の色水画像部および未露光部の光による退色が良好
lこ防止される。したがって、このイエロー、ならびに
マゼンタおよびシアンの各色素画像がほぼ同等の優れた
耐光性を有する感光材料とすることができる。
以下に具体的実施例を示して本発明のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を更に詐しく述べるが、本発明の実施態
様(まこれらの実施例によって限定されるものではない
実施例I 第1表に示した、前記例示化合物(Y−7、Y−25、
Y−34またはY−45)の谷イエローカプラーまたは
比較カプラーYR−1(ハロゲン化銀1モル当たり0.
4モルの配合量)に、−5役式(旧で表イっされる化合
物(ビリ示化合物11−8、■−22またはll−27
)ならびに一般式(III)で表わされる化合物(例示
化合物1■−6,1■−13またはlll−14,41
表に示した添別廠)を添加し酢酸エナルおよび第ト表に
示しfこ高一点−1lf機溶媒〔ジオクチルフタレート
(DOPIまたはジブチ゛ ルフタレート+DBP l
 ]に溶解した溶液(イ5Jれも下記式HQ−1のステ
ィン防止剤を)・ロゲン化銀1モル当たり0.01モル
の配合量で含■する)を、ドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダを含有する3、5係ゼラチン水溶液に添加し、ホ
モジナイザーにより乳化分散した。得られた分散液を2
0モル係の塩化銀を含有する青感光性塩臭化銀乳剤(平
均粒径07μ)に添加した。この乳剤を下記構成の保獲
膜用液と共にポリエチレンラミネート紙上に2層間時塗
布して、実施例1〜9および比較例1〜24の各感光材
料を得た。
H 〔保睦膜液〕 11当たりジイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ
を19含有する39%ゼラチン水浴液に塗布直前に下記
式H−1の硬膜剤をセラチン1pにつき14”9添加し
たもの なお、塗布は、乳剤層1r1?当たりゼラチン2.5ノ
、保護層1−当たりゼラチン1.2fの塗布量となるよ
う行なった。また、乳剤層中のハロゲン化銀が銀に換算
してIn?当たり0.45Fになるよう行なった。かく
して得られた実施例J3よび比較例の各試料を相対湿度
80%で24時間保存し、光僕露光を行なった後、下記
に示した処理工程および処理液で発色現像処理した。
処理工程(33℃) 発色現像         3分30秒標白定着   
      1分30秒水  洗          
  3分乾   燥             60〜
80℃〔発色現像液〕 水を加えてXtとし、硫酸又は水酸化カリウムでpH=
 10.1に調整する。
(漂白定!il 純   水               600 m
e水を加えて11とし、アンモニア水又は氷酢酸にてp
H= 6.9に調整する。
得られた試料を、キセノンフェードメーターにて220
時間曝射し、曝射前濃匿(Do = 1.01に対する
曝射后濃度りをサクラカラー濃度計PDA−60型(小
西六写真工業株式会社製ンを用いて測定し、(D/1)
o l X 100をイエロー色素画像の色素残存率と
した。その結果を第1表に合せて示す。
第1表に示す結果から、本発明係るイエローカプラーを
用い、かつ一般式(旧及び(刷で示される化合物を含有
した試料は、(11)及び(1)それぞれ単独に用いた
ものより、はるかに良好な耐光性を示すこ七がわかる0
又、本発明に関するイエローカプラー以外のイエローカ
プラーを用いた場合には、一般式(旧及び(1■)で表
わされた化合物を併用しても、併用により耐光性の改良
効果が認められないこ七がわかる。
実施例■ 実施例■の実施例1〜4および比較例1〜9と同一構成
の支持体および乳剤層の上に下記の紫外線吸収剤UV−
1を含有する紫外線吸収剤層(UV−1を0.79/r
r?、ゼラチンを2.197−の割合で含有する。)を
設け、更にこの層の上にゼラチン保護層(ゼラチンを1
.811/dの割合で含有する。)を設けて、実施例I
A〜4A、比較例IA〜9Aとした。得られた各感光材
料に実施例1と同一の露光および発色現像処理を施し、
キセノンフェードメーターで300時間曝射して色素残
存率を測定した。結果を第2表に示した。
11 第2表 胡2表から明らテ))な様に、本発明に関するハロゲン
化銀カラー写真感光材料は、紫外線吸収剤層を設けた場
合であっても耐光性に優れた感光材料となる。
実施例1■ 実施4+lj 1と同一の方法により、蘭3表に示した
カプラーおよび化合物を用いて乳化分散液(DBP/イ
エロー力プラーニ075)を得、この分散液を用いて実
施例1こ同一構成のハロゲン化銀カラー写真感光材料(
実施例10.11、比較例25〜37)を倚た。渠3表
中RIf −1〜5は何れも公知の退色防止剤てあり、
下記の構造を有するものである。
RI−11 しn3 tRII−3t (R11−41 (R11−s+ 得られた各感光材料に、実施例Iと同一の露光、発色現
像処理および曝射を施して色素残存率を測足した。結果
を漿3表に示した。
第3ヲ〈から明らかな様に、本発明に関する一般式(旧
で表わされる褪色防市剤のみが、一般式!II[+で表
わされる化合物と併用することにより耐光性を高める効
果を発揮するものである。
実施例■ 次の層をポリエチレンラミネート紙上に順番に塗設する
こ♂により、カラー写真材料を作成した。(除ミ加喚は
、特に説明のない限り1m’当りのものを示し、又ハロ
ゲン化蛯乳剤は銀換算で示す。)層1;2gのゼラチン
、0.0429の有感光性塩臭化銀乳剤、そして0.8
3yのイエローカプラー(Y−20+、001fのHQ
−1を溶解し、た0、6y(17,ID0Pを含有する
−を感光性乳剤層。
〕−2;1.2fのゼラチン、そして0.05ノのI−
IQ−1を溶解した0、29のDOPを含有する側−中
間I@。
1藷3:L99のゼラチン、0.04Ofの緑感光性基
臭化銀乳剤そして、0.429の下記のマゼンタカプラ
ーM−1,0,015fIHQ−1,2Nj(R1+−
10,209゜R11−40,10f)を溶解した03
6ダのDOPを含有する緑感光性基臭化銀乳剤層。
層4;1.9Fのゼラチン、そして002fのHQ−1
と0.7gの紫外線吸収剤を溶解した0、5fのDOP
を含有する麟二中間層層5;1.5gのゼラチン、0.
0279の赤感光性塩臭化銀乳剤、そして0.42の下
記のシアンカプラーC−1,0,01yのHQ−1及び
0.3yの紫外線吸収剤UV−1を溶解した0、35F
のDOPを含有する赤感光性乳剤層。
J46;]、4yのゼラチンを官有する保護層。
(C−11 なお、!仔1のイエローカプラー分散液中には、更に罪
4表に示す如き種々の添加剤(化合物(II)および(
1111)を加え、又そイ1ぞれのカラー写真材オ目よ
、層2,3,4.6中にそれぞれ、ゼラチン1y当り0
.014Fの硬膜剤I(−1を塗布1M前に加えた。
tr4られた試料を、45℃、相対湿度80%で241
1♀間保存した後、実施例11こ記載の方法に従って光
楔P慕光(山元)を施し、発色現像処理を行った。但し
、本実施例においては、光喫露光を施すに際しては、処
理後のイエロー、マゼンタ、シアンの各積分1度が反射
濃度1.0において、1.0±0.03になるように色
補正フィルターを使用して行った。
峙られた試料を、実施例■と同様にキセノン・フェード
メーターにで200時間及び400時間曝射し、イエロ
ー、マゼンタ、シアンの色素残存率を求めた。結果を第
4表に示すが、ここでの色素残存率はそれぞれ、青(B
l、緑(Gl、赤(R1の各単色光で濃度測定を行った
場合の積分濃度値を示したものである。
身!4表の結果から容易−こわがる仔に、本発明のハロ
ゲン化銀カラー写真材料材別は比較例に比ベイエロー(
B)の耐光性が向上しており、3色のバランスが良好で
あることがわかる。
以下余白 ■、事件の表示     tンー/ンデ°・/シー。
昭和57年10月19日付郵送差+1’luの特許願2
2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写p感−)Y、材料3、補正をする
渚 事件とのW1係   特詐出楢;人 住  所  東京都新宿区西f「宿1丁目26番2号名
  称  (127)小西六写真I業株式会社4、代理
人 住 所  東京都千代l(区九段南2−J[,12君「
8−弓松岡九段ビル ]]コ、謡、263−95245
 補正の対象  順簀に添付のΦ」細■日ψ、補正の内
容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、下記一般式(I)で表わされるイエローカ
    プラーの少なくとも1種を含有するハロゲン化銀乳剤層
    が設けられ、該乳剤層中に下記一般式(Illで表わさ
    れる化合物の少な(とも1種と、下記一般式(JIS)
    で表わされる化合物の少なくとも1種とが含有されてい
    ることを特徴とするノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料
    。 一般式(1) 式中、R1は第3級アルキル基を表わす。R2はアリー
    ル基を表わす。2は、結合する窒緊原子および炭素原子
    と共に4乃至6員の含窒素複素環核を構成するのに必要
    な非金属の原子群を表わす0一般式(Ml 式中、R3およびR4は同一でありまたは異なり、それ
    ぞれ、アルキル基を表わす。R5はm価の有機基を表わ
    す。mは1〜6の整数を表わす。 一般式(ml) 式中、R6、Rr 、 Rs  およびR9は、それぞ
    れ、同一でありまたは異なり、水素原子、ノ・ロゲン原
    子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、ア
    リール基、アシル基、アシルアミノ基またはスルホンア
    ミド基を表わす。
JP18344382A 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS5972443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344382A JPS5972443A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344382A JPS5972443A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972443A true JPS5972443A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16135853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18344382A Pending JPS5972443A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972443A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225754A (ja) * 1985-07-27 1987-02-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62115157A (ja) * 1985-10-18 1987-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62178261A (ja) * 1986-02-01 1987-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4758501A (en) * 1986-06-11 1988-07-19 Eastman Kodak Company Photographic acetanilide couplers and photographic elements containing them
JPS642042A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS6472156A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS6486139A (en) * 1987-01-28 1989-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd Color photography having improved preservability, its production, and silver halide color photographic sensitive material
JPH01198751A (ja) * 1987-09-11 1989-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01271748A (ja) * 1986-08-05 1989-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真とその製造方法
JPH02267548A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成法
EP1215534A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Eastman Kodak Company Reduced fog in photographic coatings containing a monosubstituted quinone
US6815555B2 (en) 2001-09-26 2004-11-09 Theravance, Inc. Substituted phenol compounds useful for anesthesia and sedation

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225754A (ja) * 1985-07-27 1987-02-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62115157A (ja) * 1985-10-18 1987-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62178261A (ja) * 1986-02-01 1987-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4758501A (en) * 1986-06-11 1988-07-19 Eastman Kodak Company Photographic acetanilide couplers and photographic elements containing them
JPH01271748A (ja) * 1986-08-05 1989-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真とその製造方法
JPS6486139A (en) * 1987-01-28 1989-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd Color photography having improved preservability, its production, and silver halide color photographic sensitive material
JPS642042A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS6472156A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPH01198751A (ja) * 1987-09-11 1989-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02267548A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成法
EP1215534A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Eastman Kodak Company Reduced fog in photographic coatings containing a monosubstituted quinone
US6815555B2 (en) 2001-09-26 2004-11-09 Theravance, Inc. Substituted phenol compounds useful for anesthesia and sedation
US7226946B2 (en) 2001-09-26 2007-06-05 Theravance, Inc. Substituted phenol compounds useful for anesthesia and sedation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939738B2 (ja) 多層カラ−写真感光材料
JPH0436375B2 (ja)
JPS6019140A (ja) 色素画像の形成方法
US4026707A (en) Silver halide photographic emulsion sensitized with a mixture of oxacarbocyanine dyes
JPS5972443A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59232342A (ja) 色素画像の形成方法
JPH0734103B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0213778B2 (ja)
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JPS6026339A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5836332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS5816174B2 (ja) シヤシンハロゲンカギンザイリヨウノゲンゾウホウ
JPS63226653A (ja) 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6125148B2 (ja)
JPH07113752B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0264083A2 (en) Silver halide photographic material and method of forming a dye image thereon
JPS604979B2 (ja) 色素画像の補強方法
JPH0450580B2 (ja)
JP3074481B2 (ja) 画像形成方法
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPH0693081B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6255651B2 (ja)
JP2829875B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61256346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料