JP2829875B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JP2829875B2
JP2829875B2 JP1308279A JP30827989A JP2829875B2 JP 2829875 B2 JP2829875 B2 JP 2829875B2 JP 1308279 A JP1308279 A JP 1308279A JP 30827989 A JP30827989 A JP 30827989A JP 2829875 B2 JP2829875 B2 JP 2829875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
silver halide
coupler
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1308279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03167550A (ja
Inventor
秀信 大屋
修二 木田
修一 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1308279A priority Critical patent/JP2829875B2/ja
Publication of JPH03167550A publication Critical patent/JPH03167550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829875B2 publication Critical patent/JP2829875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は発色性に優れ、カブリおよび色濁りの少ない
ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
[従来の技術] 特開昭61−113060号及び米国特許第4,859,578号に
は、耐拡散性カプラーのカップリング位に1−フェニル
−3−ピラゾリドン類の残基が直接又は、タイミング基
を介して置換した化合物が開示されている。これらの化
合物は、感度、ガンマ、発色濃度など発色性が向上する
という点で、感材設計上、極めて有利な化合物である。
しかしながらこれらの化合物はカプラー成分に耐拡散性
基を有するため、発色現象主薬の酸化体との反応によ
り、非アルカリ可溶性の色素を生成する。したがって色
相の異るカプラーを含有する層へ使用した場合、色濁り
を生じるため、添加する層が限定されてしまうという欠
点を有している。特に1−フェニル−3−ピラゾリドン
類を放出するカプラーは、その効果を十分発揮させるた
め、いわゆるDIRカプラーに比べると主カプラーに対し
てかなり高い割合で使用することになるのでこの色濁り
の問題は特に重大である。
一方、カプラー成分として炭素環状カルボニル化合物
の如き、発色現像主薬の酸化体との反応により無色の反
応生成物を与える成分を用いた化合物も開示されてい
る。これらは、前述したような色濁りの問題がなく有利
ではあるが、発色現像主薬の酸化体との反応が不十分で
あり、実用性に乏しい。
これに対し特開昭58−162949号、同63−37350号公報
には生成した発色色素が流出するタイプの化合物例の記
載があるが、これらの化合物は、そのタイミング基に耐
拡散性基がないことによると思われるが発色性は低く1
−フェニル−3−ピラゾリドン類を放出することによる
効果は十分発揮しておらず、実用的ではない。このため
発色性が高く且つ前記の色濁りの問題が発生しない1−
フェニル−3−ピラゾリドン類を放出するカプラーの開
発が望まれている。
[発明の目的] 本発明の目的は、発色性が良好で、かつ粒状性に優
れ、色濁りのない色画像を形成するハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料により達成された。
即ち、下記一般式般式[I]で示される化合物を含有
することを特徴とするハロゲン化カラー写真感光材料。
一般式[I] (CP SOLJ1 X1T1 X2J2 X3T2 X4J3 X5
A [式中、(CP)SOLは式; (R21〜R24は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
を表し、qは1〜3を表し、qが2〜3のとき、各
R22、R23は同じでも異なっていてもよい。R25は水素原
子または置換基を表す。) で表される、写真処理の間にハロゲン化銀写真感光材料
から流出しうる発色色素を形成するカプラーのカップリ
ング位から水素原子を除去したカプラー残基であり、
T1、T2は(CP)SOL側の結合が開裂した後にA側の結合が
開裂するタイミング基を表し、J1、J2はオキシカルボニ
ル基またはオキシメチレン基(オキシカルボニル基、オ
キシメチレン基はともに酸素原子が(CP)SOL側の基と結
合している)を表す。
またAは1−フェニル−3−ピラゾリドン類の残基を
表し、X1〜X5は0または1を表し、X2+X4>0であり、
(CP)SOL以外部分にバラスト基を有する。
T1、T2で表されるタイミング基としては例えば米国特
許第4,248,962号、特開昭57−56837号に開示されている
分子内求核置換反応によるものや、特開昭56−114946
号、特開昭57−154234号などに開示されてる共役鎖にそ
った電子移動反応によるものなどが挙げられる。その
他、特開昭57−188035号、同58−98728号、同59−20683
4号、同60−7429号、同60−214358号、同60−225844
号、同60−229030号、同60−233649号、同60−237446
号、同60−237447号明細書に開示されたものも挙げられ
る。
本発明に用いられる化合物において、タイミング基
は、好ましくは下記一般式[Ii],[Ij]または[Ik]
で示される。
一般式[Ii] [式中、Bはベンゼン環またはナフタレン環を完成する
のに必要な原子群を表し、Yは−0−,−S−または を表し、(CP)SOL側の成分に結合する。R12,R13およびR
14は、水素原子、アルキル基またはアリール基を表す。
の一方はYに対しオルト位またはパラ位に置換されてお
り、また、他方はA側の成分に結合している。] 一般式[Ij] [式中、Y,R12,R13は各々前記一般式[Ii]と同義であ
り、R15は水素原子、アルキル基、アリール基、アシル
基、スルホン基、アルコキシカルボニル基または複素環
残基を表し、R16は水素原子、アルキル基、アリール
基、複素環残基、アルコキシ基、アミノ基、酸アミド
基、スルホンアミド基、カルボキシル基、アルコキシカ
ルボニル基、カルバモイル基またはシアノ基を表す。
また、上記一般式[Ij]で表わされるタイミング基
は、前記一般式[Ii]と同様に、Yが(CP)SOL側の成分
に、またYはカプラー残基の活性点に、 がA側の成分に結合している。] 次に分子内求核置換反応によりLを放出するタイミン
グ基としては下記一般式[Ik]で示されるものがある。
一般式[Ik] −Nu−D−E− [式中、Nuは電子の豊富な酸素、硫黄または窒素原子等
を有している求核基を表し、(CP)SOL側の成分に結合し
ている。Eは電子の不充分なカルボニル基、チオカルボ
ニル基、ホスフィニル基またはチオホスフィニル基等を
有している求電子基を表す。この求電子基Eは(CP)SOL
側の成分のヘテロ原子と結合しており、DはNuおよびE
を立体的に関係づけていて、(CP)SOL側の成分からNuが
放出された後、3員環ないし7員環の形成を伴なう反応
により分子内求核置換を被り、かつそれによって(CP)
SOL側の成分を放出することのできる結合基を表す。] J1、J2で表されるオキシメチレン基のメチレン部分は
1〜2個の置換基を有するものを含む。
該置換基としては、好ましいものとして例えばハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、複素
環残基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル
基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル基、スルファモイル基、カルボキシ基、シアノ基、ニ
トロ基、アルキルアミノ基およびアリールアミノ基等が
挙げられる。上記の置換基のアルキル基、アリール基、
複素環部は、更に置換基を有するものを含む。
本発明に係る化合物における1−フェニル−3−ピラ
ゾリドン類はその互変異性体(例えば、1−フェニル−
3−ヒドロキシ−2−ピラゾリン類)を含む。
1−フェニル−3−ピラゾリドン類としては下記一般
式[P−I]、一般式[P−II]で示されるものが好ま
しい。
一般式[P−I] 一般式[P−2] R12〜R15は水素原子、アルキル基、アリール基を表
す。R16は、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、ニトロ基、ヒドロキシル基、スルホニル基を表す。
mは0〜4を表し、m≧2のとき、各R16は同じでも異
っていてもよい。
R12、R13のうち好ましいものは、水素原子、アルキル
基であり、アルキル基のとき、炭素数1〜3のものが好
ましい。ヒドロキシ基の如き置換基を有するものを含
む。
R14、R15のうち好ましいものは、水素原子である。
R12〜R16で表されるアルキル基、R12〜R15で表される
アリール基、R16で表わされるアルコキシ基は置換基
(例えばヒドロキシ基)を有するものを含む。
Aで示される1−フェニル−3−ピラゾリドン類の残
基とは1−フェニル−3−ピラゾリドン類より水素原子
を除去した基であり、一般式[P−I]におけるピラゾ
リジン核の2位の水素原子を除去したものおよび一般式
[P−II]における2−ピラゾリン核の3位の置換基で
あるヒドロキシ基の水素原子を除去したものが好まし
く、特に前者が好ましい。
(CP)SOL以外の部分に含むことがあるバラスト基とし
ては、アルキル部分の総炭素数が8以上となる置換基が
好ましく、特に10以上のものが好ましい。
以下に本発明に係る一般式[I]の代表的な例示化合
物を示すが、本発明は、これらの例に限定されるもので
はない。
特開昭58−162949号公報記載の方法により合成した化
合物(A)6.6g、1−フェニル−3−ヒドロキシ−2−
ピラゾリンのナトリウム塩(B) 特開昭63−37350号公報に記載の方法で合成し2.0gをジ
メチルホルムアミド60ml中で、8時間加熱した。(湯
浴)。この後、反応混合物を400mlの氷水に投入し、析
出した固体を濾過、水洗、乾燥後カラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、例示化合物1、2.8gを得た。
た化合物(C)6.0gをメタノール60ml中に加え、濃硫酸
1滴を加え、2時間加熱還流した。その後メタノールを
減圧留去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水洗した。酢
酸エチルを減圧留去し、残渣をカラムクロマトグラフィ
ーにて精製し、化合物(D)3.1gを得た。次に、化合物
(D)3.0g、N,N−ジメチルアニリン3.0g:テトラヒドロ
クラン100mlを窒素下室温で撹拌し、そこへ米国特許第
4,859,758号に記載の方法で合成した化合物(E)2.3g
を添加し、約10時間室温で撹拌した。その後、この反応
混合物を希塩酸に注加し、酢酸エチルにて抽出後酢酸エ
チルを留去し、残渣を得た。この残渣をカラムクロマト
グラフィーで精製した後、アセトニトリル中で結晶化
し、例示化合物(17)1.1gを得た。
本発明の化合物は、色素画像を形成するカプラーと併
用し、該カプラーと同一または独立の化合物としてハロ
ゲン化銀乳剤層中に添加することもできるし、乳化物と
して非感光性層に添加することもできる。本発明の化合
物は単独でまたは2種以上併用することができる。
本発明に係る化合物の添加量としてカプラー1モルに
対して本発明に係る化合物0.1〜100モル%の範囲が好ま
しく特に好ましくは0.1〜50モル%程度である。
本発明に係る化合物と併用することができる色素画像
形成カプラーは、2当量でも、4当量でもよく、イエロ
ーカプラーとしては、開鎖ケトメチレン化合物、例えば
ピバリルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニリド
型イエローカプラーが、マゼンタカプラーとしてはピラ
ゾロン系、ピラゾロトリアゾール系、ピラゾリノベンツ
イミダゾール系、インダゾロン系等の化合物が、シアン
カプラーとしては、フェノール系、ナフトール系の化合
物がそれぞれ例示できる。また、マスキング用カプラ
ー、コンピーティング・カプラー、DIRカプラー、漂白
促進剤放出カプラー等も本発明の化合物と併用できる。
本発明に係る化合物、上述の各種のカプラーをはじめ
疎水性化合物を感光材料に添加するにあたっては、例え
ば、水中油滴分散法が用いられる。
例えば、トリクレジルフォスフェート、ジブチルフタ
レートの如き高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、プロピ
オン酸ブチル等の低沸点有機溶媒のそれぞれ単独に、ま
たは必要に応じてそれらの混合液に疎水性化合物を併せ
て、あるいはそれぞれ単独に溶解した後、界面活性剤を
含むゼラチン水溶液と混合し、次に高速回転ミキサーま
たはコロイドミルで乳化した後、ハロゲン化銀に添加し
てハロゲン化銀乳剤を調製することができる。
本発明に係る化合物を含む乳剤層または非感光性層に
は、還元剤または酸化防止剤、例えば亜硫酸塩(亜硫酸
ナトリウム、亜硫酸カリウム等)、重亜硫酸ナトリウ
ム、重亜硫酸カリウム等)、ヒドロキシルアミン類(ヒ
ドロキシルアミン、N−メチルヒドロキシルアミン、N
−フェニルヒドロキシルアミン等)、スルフィン酸類、
(フェニルスルフィン酸ナトリウム等)、ヒドラジン類
(N,N−ジメチルヒドラジン等)、レダクトン類(アス
コルビン酸等)、ヒドロキシル基を1つ以上有する芳香
族炭化水素類(p−アミノフェノール、アルキルハイド
ロキノン、没食子酸、カテコール、ピロガロール、レゾ
ルシン、2,3−ジヒドロキシナフタレン等)などとを併
用することができる。
更に、本発明において使用されるマゼンタカプラーか
ら形成されるマゼンタ色素画像の光堅牢性を更に向上さ
せるために、該乳剤層もしくは、その隣接層内にp−ア
ルコキシフェノール類、フェノール性化合物類を添加す
ることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の層構成について
は、通常の減色法で良く原則的には、青感性感光層中に
黄色色素を形成するためのイエローカプラーを、緑感性
感光層中にマゼンタ色素を形成するためのマゼンタカプ
ラーを、及び赤感性感光層中にシアン色素を形成するた
めのシアンカプラーを、それぞれ含有している三層が基
本的な層構成であり、更に、これら各層のいずれか、あ
るいは全層をそれぞれ感度は異るが感色性が同一である
二重あるいは三重層など重層にし、ないしはこれら二重
あるいは三重層の各層の間に中間層を設けて、感光材料
の発色特性、色再現性、発色色素粒状性等の諸写真特性
を改良することができる。
これら基本的な乳剤層の他に、最上層に保護層、層間
には中間層、フィルター層、最下層には下引き層、ハレ
ーション防止層等の各層が適切に用いられて更に保護、
色汚染防止、粒状性向上、色再現向上、膜付向上等を図
ることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロ
ゲン化銀としては塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、
沃臭化銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀写真感光
材料に使用される任意のハロゲン化銀が包含される。
上記のハロゲン化銀乳剤、公知の化学増感剤により増
感することができる。化学増感剤としては貴金属増感
剤、硫黄増感剤、セレン増感剤および還元増感剤の単独
または併用ができる。
ハロゲン化銀用バインダーとして公知のバインダーが
使用される。更に本発明のハロゲン化銀乳剤は、必要に
応じて公知の増感色素を用いて分光増感することができ
る。
上記のハロゲン化銀乳剤には感光材料の製造工程、保
存中あるいは処理中の感度低下やカブリの発生のため
に、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、3−
メチルベンゾチアゾール、4−ヒドロキシ−6−メチル
−1,3,3a,7−テトラアザインデン等の複素環化合物、メ
ルカプト化合物、金属塩類等の種々の化合物を添加する
ことができる。
また、上記乳剤の硬膜処理は、常法に従って実施され
る。
上記ハロゲン化銀乳剤には、界面活性剤を単独もしく
は混合して添加してもよい。この界面活性剤としては塗
布助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消
泡剤、帯電防止剤、耐接着剤、写真特性の改良あるいは
物理的性質のコントロールのための各種の活性剤が使用
できる。
かくして構成される本発明のハロゲン化銀写真感光材
料は、像様露光された後、発色現像主薬の存在下にて発
色現像処理する工程を含む写真処理を施される。
本発明において写真処理とは、通常の減色法ハロゲン
化銀カラー写真感光材料の像様露光後に施される各処理
工程を包含するものであり、基本的には発色現像処理工
程、および漂白処理工程、定着処理工程あるいは漂白定
着処理工程を主要処理工程とし、必要に応じて黒白現像
処理工程、水洗工程、安定化処理工程などを包含する。
これらの処理工程に用いられる少なくとも1つの処理液
(例えば、発色現像液、漂白液、定着液あるいは漂白定
着液)は、アルカリ性とされ、このアルカリ環境下にお
いて処理が行われる。
本発明に係る写真処理に用いられる発色現像主薬は、
現像主薬を含むpHが8以上、好ましくはpHが9〜12のア
ルカリ性水溶液である。この現像主薬としての芳香族第
1級アミン現像主薬は芳香族環上に第1級アミン基を持
ち、露光されたハロゲン化銀を現像する能力のある化合
物、または、このような化合物を形成する前駆体を意味
する。上記現像主薬としては、p−フェニレンジアミン
系のものが代表的であり、次のものが好ましい例として
挙げられる。
4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、3−メ
チル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、3−メトキ
シ−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−
N−β−メトキシエチルアニリン、3−アセトアミド−
4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N,N
−ジメチルアニリン、N−エチル−N−β−[β−(β
−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル−3−メチル−
4−アミノアニリン、N−エチル−N−β−(β−メト
キシエトキシ)エチル、−3−メチル−4−アミノアニ
リンや、これらの塩、例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩等である。また、これら
の発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加えるこ
とができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、発色現
像処理工程の後、本発明に係る写真処理として、常法に
従い、漂白処理工程、定着処理工程あるいは漂白定着処
理工程、水洗工程、安定化工程などの任意の組合せの処
理工程が行われる。
[実施例] 以下に本発明を実施例を上げて説明するが、本発明は
これらの例に限定されるものではない。
実施例1 下引加工したセルロースアセテートフィルム支持体上
に、α−ピバロイル−α−(2,5−ジ−オキソ−3,4−ジ
フェニルイミダゾリジン−1−イル)−2−クロロ−5
−[γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルア
ミド]アセトアニライド(CP−1)10.7gをトリクレジ
ルホスフェート11mlと酢酸エチル30mlに溶解し、これを
アルカノールB(アルキルナフタレンスルホネート、デ
ュポン社製)の10%水溶液20mlおよび5%ゼラチン水溶
液200mlと混合しコロイドミルにて乳化分散し、乳化物
を得た。この分散液を高感度青感性沃臭化銀乳剤(沃化
銀7モル%含有)1kgに添加し、硬膜剤として、1,2−ビ
ス(ビニルスルホニル)エタンの2%水溶液40mlを加え
塗布乾燥した。(塗布銀量12mg/100cm2カプラーモル/Ag
モル=0.05) このようにして得られたハロゲン化銀カラー写真感光
材料を試料101とする。
試料101に更に第1表に記載の本発明に使用される化
合物をカプラーCP−1の20モル%分添加して、各試料を
作製した。
これらの各試料をインテンシティースケール感光計を
用いて、青色ウェッジ露光を与えた後、下記の処理工程
にしたがって発色現像処理した。
処理工程(38℃) 発色現像 3分15秒 漂白 6分30秒 水洗 3分15秒 定着 6分30秒 水洗 3分15秒 安定化 1分30秒 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通り
である。
[発色現像液組成] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−ヒドロキシエチル)− アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩 (1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とする、水酸化カリウムを用いてpH1
0.0に調整する。
[漂白液組成] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二 アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニウム水を用いてpH=6.
0に調整する。
[定着液組成] チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし、酢酸を用いてpH=6.0に調整す
る。
[安定液組成] ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ社製) 7.5ml 水を加えて1とする。
このようにして現像処理された試料の結果を第1表に
示す。
なお、感度はカブリ+1.0の濃度を与える露光量の逆
数で、試料1を100とした時の相対値を表わし、ガンマ
は特性曲線上のカブリ濃度+0.3の濃度を与える点とカ
ブリ濃度+0.3の濃度を与える露光量よりLog E(E:露光
量)で1.5多い露光量を与える場合の点を結んだ直線の
傾きで表わす。
第1表から明らかなように、試料102〜試料107は、試
料101に対して、さほどカブリは上昇することなく、高
感度化し、最高濃度も上昇してることがわかる。また試
料102については、シアン色素による色濁りがみられた
が、本発明の試料においては、色濁りは見られなかっ
た。
実施例2 ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量は、特に記載の
ない限1m2当りのグラム数を示す。またハロゲン化銀と
コロイド銀は銀に換算して示した。増感色素は、銀1モ
ル当りのモル数で示した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多
層カラー写真感光材料の試料201を作製した。
試料−201(比較) 第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15 紫外線吸収剤(UV−1) 0.20 カラードカプラー(CC−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.20 ゼラチン 1.6 第2層;中間層(I.L.−1) ゼラチン 1.3 第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.4 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.3 増感色素(S−1) 3.2×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−2) 3.2×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−3) 0.2×10-4(モル/銀1モル) シアンカプラー(C−1) 0.5 シアンカプラー(C−2) 0.13 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07 DIR化合物(D−1) 0.006 DIR化合物(D−2) 0.01 高沸点溶媒(Oil−1) 0.55 添加剤(SC−1) 0.003 ゼラチン 1.0 第4層;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.9 増感色素(S−1) 1.7×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−2) 1.6×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−3) 0.1×10-4(モル/銀1モル) シアンカプラー(C−2) 0.23 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.03 DIR化合物(D−2) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.25 添加剤(SC−1) 0.003 ゼラチン 1.0 第5層;中間層(I.L.−2) ゼラチン 0.8 第6層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.6 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.2 増感色素(S−4) 6.7×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−5) 0.8×10-4(モル/銀1モル) マゼンタカプラー(M−1) 0.17 マゼンタカプラー(M−2) 0.43 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.10 DIR化合物(D−3) 0.02 高沸点溶媒(Oil−2) 0.70 添加剤(SC−1) 0.003 ゼラチン 1.0 第7層;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.9 増感色素(S−6) 1.1×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−7) 2.0×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−8) 0.3×10-4(モル/銀1モル) マゼンタカプラー(M−1) 0.03 マゼンタカプラー(M−2) 0.13 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.04 DIR化合物(D−3) 0.04 高沸点溶媒(Oil−2) 0.35 添加剤(SC−1) 0.003 ゼラチン 1.0 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1 添加剤(HS−1) 0.07 添加剤(HS−2) 0.07 添加剤(SC−2) 0.12 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.0 第9層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.25 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.25 増感色素(S−9) 5.8×10-4(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1) 0.60 イエローカプラー(Y−2) 0.32 DIR化合物(D−1) 0.003 DIR化合物(D−2) 0.006 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18 添加剤(SC−1) 0.004 ゼラチン 1.3 第10層;高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH) 沃臭化銀乳剤(Em−4) 0.5 増感色素(S−10) 3.0×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−11) 1.2×10-4(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1) 0.18 イエローカプラー(Y−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−2) 0.05 添加剤(SC−1) 0.002 ゼラチン 1.0 第11層;第1保護層(Pro−1) 沃臭化銀乳剤(Em−5) 0.3 紫外線吸収剤(UV−1) 0.07 紫外線吸収剤(UV−2) 0.1 添加剤(HS−1) 0.2 添加剤(HS−2) 0.1 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ゼラチン 0.8 第12層;第2保護層(Pro−2) アルカリ可溶性マット剤 (平均粒径 2μm) 0.13 ポリメチルメタクリレート粒子 (平均粒径 3μm) 0.02 スベリ剤(WAX−1) 0.04 帯電防止剤(SU−1) 0.004 帯電防止剤(SU−2) 0.02 ゼラチン 0.5 なお、各層には上記組成物の他に、塗布助剤SU−4、
分散助剤S7−3、硬化剤H−1、H−2、安定剤ST−
1、防腐剤DI−1、かぶり防止剤AF−1、AF−2、染料
AI−1、AI−2を適宜添加した。
また上記試料中に使用した乳剤は、以下のものであ
る。
いづれも内部高沃度型の単分散性の乳剤である。
Em−1:平均沃化銀含有率 7.5モル 8面体 平均粒径 0.55μm Em−2:平均沃化銀含有率 2.5モル 8面体 平均粒径 0.36μm Em−3:平均沃化銀含有率 8.0モル 8面体 平均粒径 0.84μm Em−4:平均沃化銀含有率 8.5モル 8面体 平均粒径 1.02μm Em−5:平均沃化銀含有率 2.0モル 8面体 平均粒径 0.08μm 次に試料201の第6層及び第7層に対して、第2表に
記載した化合物をM−1およびM−2の総モル数の20モ
ル%分添加した。(試料202〜207) 試料201〜207を、緑色光りにてウエッジ露光した後、実
施例1と同じ現像処理をし、得られたマゼンタ画像の感
度(相対感度試料201を100とした)、カブリ、ガンマ、
最高濃度を測定した。第2表に示した。
第2表から明らかなように、試料202、205〜207は、
試料201に対し大幅な高感度化がはかられており、その
最高濃度も上っているが、タイミング基に耐拡散性基を
有しない比較化合物を添加した試料203、204はその上昇
分は小さいことがわかる。また、試料202のみシアン色
素による色濁りが生じていた。また、試料205〜206は試
料201に比べ、粒状性の点でも優れていた。
また、添加化合物として、例示化合物3、4、5、
8、11、13、14、20を試料205と同様に添加した各試料
においても本発明の効果が得られた。
このように、本発明に用いられる化合物は現像主薬と
のカップリング反応性が高く、その結果として放出され
る1−フェニル−3−ピラゾリドン類の作用により、低
カブリで高密度化され、かつ高い最大濃度を有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供できる。また、本発
明の化合物は生成した発色色素が写真感光材料中に残存
しないため、母核の色調に関係なく、いかなる層に添加
しても色濁りを生じないという優れた性能を有する。
[発明の効果] 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、特定の
カプラーを含有することにより、発色性が良好で、かつ
粒状性に優れ、色濁りのない色素画像を形成するという
優れた効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−113060(JP,A) 特開 昭54−145135(JP,A) 特開 平2−96745(JP,A) 特開 平2−40647(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 7/305 G03C 7/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I]で示される化合物を含有する
    ことを特徴とするハロゲン化カラー写真感光材料。 一般式[I] (CP SOLJ1 X1T1 X2J2 X3T2 X4J3 X5
    A [式中、(CP)SOLは式; (R21〜R24は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
    を表し、qは1〜3を表し、qが2〜3のとき、各
    R22、R23は同じでも異なっていてもよい。R25は水素原
    子または置換基を表す。) で表される、写真処理の間にハロゲン化銀写真感光材料
    から流出しうる発色色素を形成するカプラーのカップリ
    ング位から水素原子を除去したカプラー残基であり、
    T1、T2は(CP)SOL側の結合が開裂した後にA側の結合が
    開裂するタイミング基を表し、J1、J2はオキシカルボニ
    ル基またはオキシメチレン基(オキシカルボニル基、オ
    キシメチレン基はともに酸素原子が(CP)SOL側の基と結
    合している)を表す。 またAは1−フェニル−3−ピラゾリドン類の残基を表
    し、X1〜X5は0または1を表し、X2+X4>0であり、(C
    P)SOL以外部分にバラスト基を有する。
JP1308279A 1989-11-27 1989-11-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Lifetime JP2829875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308279A JP2829875B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308279A JP2829875B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167550A JPH03167550A (ja) 1991-07-19
JP2829875B2 true JP2829875B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17979121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308279A Expired - Lifetime JP2829875B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720048B1 (en) * 1994-12-30 2001-10-24 Eastman Kodak Company Photographic element containing pyrazolone pug releasing coupler and imaging process employing same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1134818A (en) * 1977-12-23 1982-11-02 Philip T.S. Lau Release compounds and photographic emulsions, elements and processes utilizing them
JPS61113060A (ja) * 1984-11-08 1986-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4912025A (en) * 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic recording material for accelerated development
US4859578A (en) * 1988-06-21 1989-08-22 Eastman Kodak Company Photographic recording material providing improved granularity properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03167550A (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152742B2 (ja)
JPS632103B2 (ja)
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH1152524A (ja) カラー写真要素
JP2829875B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2877870B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2829874B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2890065B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0451236A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08328224A (ja) 第一級芳香族アミンと反応可能な化合物を使用する発色現像されたカラー写真像の形成方法
JP2816492B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59204039A (ja) カラ−写真感光材料
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6287958A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS61156127A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5952420B2 (ja) カラ−写真画像形成方法
JPH0510661B2 (ja)
JPS5885432A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPH0321949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04238346A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料