JPS6225754A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6225754A
JPS6225754A JP16655085A JP16655085A JPS6225754A JP S6225754 A JPS6225754 A JP S6225754A JP 16655085 A JP16655085 A JP 16655085A JP 16655085 A JP16655085 A JP 16655085A JP S6225754 A JPS6225754 A JP S6225754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
color
sensitive material
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16655085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612424B2 (ja
Inventor
Hisashi Ishikawa
恒 石川
Koichi Sato
浩一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60166550A priority Critical patent/JPH0612424B2/ja
Publication of JPS6225754A publication Critical patent/JPS6225754A/ja
Publication of JPH0612424B2 publication Critical patent/JPH0612424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は写真感光材料、特にハロゲン化銀カラー写真感
光材料に関し、更に詳しくは発色性の優れたハロゲン化
銀カラー写真感光材料に関するものである。
〔従来技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料において、カプラー7ニオン
とキノンジイミン等との反応によって色素が形成される
ことはよく知られているところである。
現在主流となっている乳剤中へのカプラーの内蔵方法は
、所謂オイルプルテクト凰である。したがりて、現像液
のオイル中への浸透によってカプラーは7ニオン化され
る。同様に、キノンジイミン等のオイル中への浸透によ
ってカップリング反応が起こり、発色色素が生じること
になる。オイルプロテクトaの内蔵方法に用いられるオ
イルは例えばリン酸エステル、フタル酸エステル等が代
表的である。
これらオイルは上記反応の場となっていると同時に生成
した色素が保存される場ともなって(・ろ。
生成した色素の保存に関してはオイルが存在する場合の
方が、そうでない場合に比べて一般に優れており、かつ
色素の分光吸収(色再現性)も良好となっている。一方
反応の場としてのオイルに関しては、例えばフィッシャ
ー分散型と比べた場合は一般に反応速度(色素の生成速
度)は遅くなっている。
ここで明らかなことはオイルプロテクト型のオイルは発
色反応の阻害要因となっていることである。
この問題の解決策としてカプラーの分子内に7ニオン化
する基を導入することが試みられている。
それらの例としては、特開昭58−42045号、同5
9−174836号、同59−177553号、同59
−177554号、同59−177555号、同59−
177556号、同59−177557号、同59−1
78459号、同59−214854号等の各公報が挙
げられる。
これら技術による発色性の改良は認められるものの、あ
る種のものはオイルへの溶解度が低くオイルプロテクト
型分散に不適当であったり1.乳剤中での析出が起こっ
てしまったりする問題点を有している。
また、ある種のものは先に述べたオイルプロテクト型の
特徴である生成色素の保存安定性を損ってしまったり、
色汚染を生じてしまったりする問題点を有している。
更にある種のものは、7ニオン化する基を導入すること
でカプラーのコストを著しく上げることになる。このこ
とは一般に合成法が従来用いられているカプラーに比べ
煩緒であったり、合成経路が長いことを意味している。
(換言すると、7ニオン化する基を導入する場合、多く
は保護基等を必要とし、更に脱保護工程を必要とするか
らである。) 〔発明の目的〕 本発明の第1の目的は、色再現性(分光吸収)の優れた
、色素保存安定性に優れた・・ロゲン化銀写真感光材料
を提供することKある。
第2の目的は、発色性の良好な・・ロゲン化銀写真感光
材料を提供することにある。
第3の目的は、安価な・・ロゲン化銀写真感光材料を提
供することにある。
〔発明の構成及びその作用効果〕
即ち、本発明は、下記一般式[I)で示される非発色性
化合物を含有することを特徴とする・・ロゲン化銀写真
感光材料に係るものである。
一般式〔I〕 式中、R1、1%2 、113 、 R4およびR5は
各々、水素原子、・・ロゲン原子またはベンゼン環に置
換可能な基を表わし ill 、R2、l(3、)(,
4およびR5の少なくとも一つは、−Co −R6を表
わす。ここにR6はアルキル基、アリール基、ヘテロ環
基、アルコキシ基、7リールオキシ基、ヘテロ環オキン
基、またはアミ7基を表わす。R1とR2またはR2と
R3は互に共同して5〜6員環を形成してもよい。
Ill 、 l(2、R3、R4およびR5で表わされ
るハロゲン原子は弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素
原子であり、好ましくは弗素原子、塩素原子である。
ベンゼン環に置換可能な基としては、フルキル基(例え
ば、メチル基、エチル基、インプロピル基、t−ブチル
基、t−7ミル基、ドデシル基、トリクロルメチル基等
)、ンクpフルキル基(例エバ、シクロヘキシル基、シ
クロペンチル基等)、フルケニル基(例えば、7リル基
、ビニル基等)、アルキニル基(例えば、プロパルギル
基)、アルコキシ基(例えば、メトキン基、エトキシ基
、ドデシルオキシ基等)、シアノ基、二’pp基、アシ
ルアミノ基(例えば、7セト7ミド基、ブタンアミド基
、トリフルオロ7セトアミド基、ベンズ7ミド基、ヘン
タフルオロベンズ7ミド基等)、7シル基(例えば、7
セチル基、インブチリル基、ピバロイル基、ラウルイル
基、ミリストイル基等)、スルホニル基(例えば、メチ
ルスルホニル基、インプロピルスルホニル基、フェニル
スルホニル基等)、スルホ基等が好ましく、アルキル基
、アルコキシ基、アシル基が特に好ましい。
几1とR2またはR2とR3によって形成される5〜6
Jj環としてはベンゼン環、フラン環、チオフェン環、
ピロール環、ジヒドロフラン環、ジヒドロピラン環、ピ
ラン環、シクロヘキセン環等が挙げられる。
R6で表わされる基はフルキル基(例えば、メチル基、
エチル基、ドデシル基、トリフルオロメチル基等)、ア
リール基(例えば、フェニル基、p−ヒドロキシフェニ
ル基、p−ベンジルオキシフェニル基、p−ドデシルオ
キシ“フェニル基等)、ヘテロ環(例えば、フリル基、
ピリンル基、チェニル基等)、アルコキシ基(例えば、
メトキシシ、(、エトキシ基、ベンジルオキシ基、オク
チルオキシ基、ドデシルオキシ基等)、アリールオキシ
基(例えハ、フェノキシ基、p−ドデシルフェノキシ基
、m−オクチルオキシフェノキシ基等)、ペテロ環オキ
シ基(例えば、2−ピリジルオキシ基等)またはアミ7
基(例えば、アミ7基、ジメチルアミ7基、ドデシルア
ミ7基、アニリノ基、ドデシルオキシ7ニリ7基等)で
ある。
なかでもアルキル基、アリール基、アルコキシ基が好ま
しく、アルコキシ置換7リール基、−アルコキシ基が更
に好ましい。
本発明の好ましい実施態様は、一般式〔■〕で示される
化合物である。
一般式〔■〕 1(,1,l(,2,几4.R5およびR6は、それぞ
れ前記一般式(I〕K同義であるが、R2およびR4は
水素原子が好ましく 、 R1およびR5は水素原子ま
たはハロゲン原子が好ましい。
几6は7リール基(アルコキシ置換7リール基)、アル
コキシ基が好ましい。
更にR1、R2、R4、R5およびR6の炭素数の総和
が8以上30以下の化合物が好ましい。
本発明によれば、上記一般式〔I〕で示される化合物の
使用によって、既述した如き発色性の劣化は効果的に防
止されることが判明した。即ちオイルプロテクト型の場
合に生ずるオイル中への現像液の浸透およびキノンジイ
ミン等の浸透が阻害される現象を、7ニオン化する基を
有する一般式〔I〕の化合物は改良する働きを有する訳
である。オイル中で相対的にカプラーのPKaを低下さ
せる作用をも有しカプラーの7ニオン化を促進すること
も上記効果の一因となっていると考えられる。
本発明による写真感光材料は、支持体上に少なくとも1
層の・・pゲン化銀乳剤層が設けられたものであって、
カプラーはイエローカプラー、マゼンタカプラー、シア
ンカプラーが使用可能である。
以下、本発明の一般式(I)で示される非発色性化合物
の代表的具体例を記載するが、これら化合物に限定され
るものではない。
H3 2H5 CH3 αj COOCH2CHCH2CH3 CH3 CH3 COOCHCH3 CH3 COOCHCH35 (2自 CH3 (加 CH3 (至)) CH3 C31) C2H5 CQOCI2H25 CH3 CH3 CH3 「 0OCH3 イエロー色素形成カプラーとしては、公知の7シルアセ
トアニリド系カプラーを好ましく用いることが出来る。
これらのうち、ベンゾイルアセトアニリド系及びピパロ
イルアセトアニリド系化合物は有利である。用い得る黄
色カプラーの具体例は英国特許1,077.874号、
特公昭45−40757号、特開昭47−1031号、
同47−26133号、同48−94432号、同50
−87650号、同51−3631号、同52−115
219号、同54−99433号、同54−13332
9号、同56−30127号、米国特許2,875,0
57号、同3,253,924号、同3 、265 。
506号、同3,408.194号、同3,551,1
55号、同3,551゜156号、同3,664.84
1号、同3,725,072号、同3,730゜722
号、同3,891.445号、同3,900.483号
、同3,929゜484号、同3,933.500号、
同3,973,968号、同3,990゜896号、同
4,012,259号、同4,022,620号、同4
,029゜508号、同4,057,432号、同4,
106.942号、同4,133゜958号、同4,2
69,938号、同4,286.053号、同4,30
4゜845号、同4,314.023号、同4,336
,327号、同4,356゜258号、同4,386,
155号、同4,401,752号等に記載されたもの
である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、公知の5−ピラゾ
ロン系カプラー、ビラゾロベンライミグゾール系カプラ
ー、ピラゾロトリアゾール系カプラー、閉鎖アシルアセ
トニトリル系カプラーを好ましく用いることができる。
有利に用(1得るマゼンタカプラーの具体例は、特願昭
58−164882号、同58−167326号、同5
8−206321号、同58−214863号、同58
−217339号、同59−24653号、特公昭40
−6031号、同40−6035号、同45−4075
7号、同47−27411号、同49−37854号、
特開昭50−13041号、同51−26541号、同
51−37646号、同51−105820号、同52
−42121号、同53−123129号、同53−1
25835号、同53−129035号、同54−48
540号、同56−29236号、同56−75648
号、同57−17950号、同57−35858号、同
57−146251号、同59−99437号、英国特
許1,252,418号、米国特許2,600,788
号、同3゜005.712号、同3,062.653号
、同3,127,269号、同3゜214.437号、
同3,253,924号、同3,311,476号、同
3゜419.391号、同3,519,429号、同3
.558,319号、同3゜582.322号、同3,
615,508号、同3,658,544号、同3゜7
05.896号、同3,725,067号、同3,75
8,309号、同3゜823、156号、同3,834
,908号、同31891.445号、同3゜907.
571号、同3,926,631号、同3,928,0
44号、同β。
935.015号、同8,960,571号、同4,0
78,533号、−同4゜113.686号、同4,2
37,217号、同4,241.188号、同4゜26
4.723号、同4,301,235号、同4,310
,623号等に記載されたものである。
シアン色素形成カプラーとしては、公知のす7トール系
カプラー、7ヱノール系カプラーを好ましく用いること
ができる。有利に用い得るシアンカプラーの具体例は英
国特許1,038,331号、同1゜543.040号
、特公昭48−36894号、特開昭48−59838
号、同50−137137号、同51−146828号
、同53−105226号、同54−115230号、
同56−29235号、同56−104333号、同5
6−126833号、同57−133650号、同57
−155538号、同57−204545号、同58−
118643号、同59−31953号、同56−31
954号、同59−59656号、同59−12434
1号、同59−166956号、米国特許2,369,
929号、同2,423,730号、同2,434゜2
72号、同2,474,293号、同2,698,79
4号、同2,772゜162号、同2,801,171
号、同2,895.826号、同3,253゜924号
、同3,311,476号、同3,458,315号、
同3,476゜563号、同3,591,383号、同
3,737,316号、同3,758゜308号、同3
,767.411号、同3,790,384号、同3,
880゜661号、同3,926,634号、同4,0
04,929号、同4,009゜035号、同4,01
2,258号、同4,052,212号、同4,124
゜396号、同4,134,766号、同4,138,
258号、同4,148゜396号、同4,149,8
86号、同4,178,183号、同4,205゜99
0号、同4,254.212号、同4,264,722
号、同4,288゜532号、同4,296,199号
、同4,296,200号、同4 、299 。
914号、同4,333.999号、同4,334,0
11号、同4,386゜155号、同4,401,75
2号、同4,427.767号等に記載されたものであ
る。
カラードカプラーとしては、例えば英国特許937.6
21号、同1,035,959号、同1,255,11
1号、特開昭48−22028号、同52−42121
号、特公昭38−22335号、同44−2016号、
同44−15754号、米国特許2,449.986号
、同2,521,908号、同2,543,691号、
同2,801,171号、同2,983.608号、同
3,005,712号、閘0 八010^11JL  
 閘0 八Q4  Jりり乞  目り jlQ  ワO
1恩同3,476 、560号、同3 、476 、5
63号、同3,481,741号、同3,519,42
9号、同3,583.971号、同3,622,328
号、同3.684.514号、同4 、004 、92
9号、同4,070,191号、同4,138,258
号、同4,138,264号、同4,163,6)0号
、同4,292,400号、同4,369,248号等
に記載のものを使用できる。
DIRカプラーとしては、例えば英国特許953゜45
4号、米国特許3,227,554号、同3,615,
506号、同3,617,291号、同3,701,7
83号、同3,933,500号、同4,095,98
4号、同4,149,886号、同4,286,054
号、同4,359,521号、特開昭52−90932
号、同56−116029号、同57−151944号
等に記載の化合物及び、米国特許4,248,962号
、同4,409,323号、特開昭57−154234
号、同5B−162949号、同58−205150号
、同59−195643号、同59−206834号、
同59−206836号、同59−210440号、同
60−7429号等に記載のタイミングDIRカプラー
を好ましく用いることができる。
DIR化合物としては、例えば米国特許3 、632゜
345号、同3,928,041号、同3,938.9
96号、同3,958゜993号、同3,961.95
9号、同4,046,574号、同4 、052 。
213号、同4,171.223号、同4,186,0
12号、特開昭52−65433号、同52−1303
27号、同57−128335号等に記載の化合物を好
ましく用いることができる。
無色カプラーとしては、階調調節、色濁り及びカブリ防
止のために米国特許2,998,314号、英国特許1
,284.649号及び西独特許1,168.769号
に記載のいわゆるワイスカプラーを用いることができる
更に本発明に於いて好ましく用いられるシアンカプラー
、マゼンタカプラー、イエローカプラーを記載する。特
に好ましく用いられる具体的カプラーは、下記一般式(
III) CIl+’)(V)(■)〔]〕〔■)(r
X)(X)(XI)(X!I)(XIII)又は(XI
V)で表すことができる。
一般式(III) H 一般式(IV) 一般式(V) 一般式(Vl) ■ 一般式〔]〕 一般式〔]〕 一般式(rX) 一般式(X) N −N −NH 一般式〔]〕 一般式〔]〕 −N−NH 一般式(Xlll) 一般式(XIV) 一般式CDI)、(IV)及び(V)において、式p、
R’はハロゲン原子、アルキル基、アシルアミ7基、又
はアルコキシ基を表す。
R@は水素原子、アルキル基、アリール基、又よへテロ
環残基を表す。
R@はアルキル基、アリール基、ヘテロ環残基、アルキ
ルアミノ基、又はアリールアミ7基を表す。
党は1〜4の整数、−は0〜3の整数、nはθ〜5の整
数を表す、R7が同一分子内に2個以上存在する場合に
はそれぞれのR7は同一であっても異なってもよい。
一般式〔■〕〜(Xllr)において、式中、R10は
アルキル基、アリール基、ヘテロ環残基、アシルアミ7
基、ウレイド基、又はアニリノ基を表す。
R”は、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、又
はシアノ基で置換されてもよいフェニル基を表す。
R”はハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシ
ルアミノ基、カルバモイル基、スルファモイル基を表す
pはθ〜4の整数を表す。
R”が同一分子内に2個以上存在する場合には、それぞ
れのR”は同一であっても異なってもよい。
R1’はアルキル基、アリール基、又はヘテロ環残基を
表す。
R”はアルキル基、アリール基、又はアルキルチオ基を
表す。
R”はアルキル基、又はアリール基を表す。
一般式(XIY)において、式中、R18はアルキル基
、アリール基、アルキルアミノ基、7リールアミ7基を
表す。
R■テは水素原子、ハロゲン原子、又はアルコキシ基を
表す。
R”は水素原子、アシルアミ7基、アルキル基、アリー
ルスルホンアミド基、スルファモイル基、カルバモイル
基、アルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。
Xは水素原子もしくは脱離可能な基を表す。
前記一般式(1)の化合物は市販されているものを含め
、従来公知の方法により容易に合成することができる。
高沸点油剤としては現像主薬の酸化体と反応しないフェ
ノール誘導体、7タール酸アルキルエステル、リン酸エ
ステル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アルキ
ルアミド、脂肪酸エステル、トリノシン酸エステル等の
沸点150℃以上の有機溶媒が用いられる。
本発明に用いることのできる高沸点有機溶媒としては、
米国特許第2,322,027号、同2,533,51
4号、同2,835.579号、同3,287,134
号、同2,353,262号、同2,852,383号
、同3,554,755号、同3,676.137号、
同3,676.142号、同3,700,454号、同
3,748,141号、同3,779,765号、同3
,837.863号、英国特許958゜441号、同1
,222,753号、OL 82,538,889、特
開昭47−1031号、同49−90523号、同50
−23823号、同51−26037号、同51−27
921号、同51−27922号、同51−26035
号、同51−28036号、同50−62632号、同
53−1520号、同53−1521号、同53−15
127号、同54−119921号、同54−1199
22号、同55−25057号、同55−36869号
、同56−19049号、同56−81836号、特公
昭4B−29060号などに記載されている。
カプラーをハロゲン化銀乳剤中に添加する場合、通常、
へロデ、ン化銀1モルあたり約001〜2モル、好まし
くは0.03〜0.5モルの範囲で添加される。
また、本発明の一般式(1)の化合物は、カプラーに対
し、多く添加されるほど本発明の効果が大きくあられれ
るが、具体的にはカプラー1gに対し、0.1〜10g
、好ましくは0.25〜3gの範囲で添加される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、例えばカラーの
ネガ及びボッフィルム、ならびにカラー印画紙などであ
ることができるが、とりわけ直接鑑賞用に供されるカラ
ー印画紙を用いた場合に本発明方法の効果が有効に発揮
される。
このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化銀
写真感光材料は、単色用のものでも多色用のものでもよ
い、多色用へロrン化銀写真感光材料の場合には、減色
法色再現を行うために、通常は写真用カプラーとしてマ
ゼンタ、イエロー及びシアンの各カプラーを含有するへ
ロデン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支持体上に適宜
の暦数及び層順で積層した構造を有しているが、該層数
及び層順は重点性能、使用目的によって適宜変更しても
よい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤には、ノ10デン化銀として央化銀、沃臭化
銀、沃塩化銀、塩臭化銀、及び塩化銀等の通常のハロゲ
ン化銀′jL剤に使用される任意のものを用いることが
できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられる)Sロデン化銀
粒子は、酸性法、中性法、アンモニア法のいずれかで得
られたものでもよい。該粒子は一時に成長させてもよい
し、種粒子をつくった後成長させてもよい0種粒子をつ
くる方法と成長させる方法は同じであっても、異なって
もよい。
ハロゲン化銀乳剤はハライドイオンと銀イオンを同時に
混合しても、いずれか一方が存在する中に、他方を混合
してもよい、また、ハロゲン化銀結晶の臨界成長速度を
考慮しつつ、ハライドイオンと銀イオンを混合釜内のp
H19A gをコントロールしつつ逐次同時に添加する
事により、成長させてもよい、成長後にコンパーツラン
法を用いて、粒子のハロゲン化銀組成を変化させてもよ
い。
本発明のハロゲン化銀の製造時に、必要に応じてハロゲ
ン化銀溶剤を用いることにより、ハロゲン化銀粒子の粒
子サイズ、粒子の形状、粒子サイズ分布、粒子の成長速
度をコントロールできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子を形成する過程及び/または成長させる過程
で、カドミウム塩、亜鉛塩、亜塩、タリウム塩、イリジ
ウム塩又は錯塩、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩、
を用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒
子表面に包含させる事ができ、また適当な還元雰囲気に
おくことにより、粒子内部及び/又は粒子表面に還元増
感核を付与できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長
の終了後に不要な可溶性塩類を除去してもよいし或いは
含有させた*までもよい、該塩類を除去する場合には、
リサーチディスクロツヤ−17643号記載の方法に基
づいて行うことができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、内部と表面が均一な層から成っていてもよいし、
異なる層から成っていてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
っても良く、また主として粒子内部に形成されるような
粒子でもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるノ10デン化銀
粒子は、規則的な結晶形を持つものでもよいし、球状や
板状のような変則的な結晶形を持つものでもよい、これ
ら粒子において、〔100〕面と(111)面の比率は
任意のものが使用できる。
又、これら結晶形の複合形を持つものでも良く、様々な
結晶形の粒子が混合されてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上
のハロゲン化銀乳剤を混合してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感され
る。即ち、銀イオンと反応できる硫黄を含む化合物や、
活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用い
るセレン増感法、還元性物質を用いる還元増感法、金そ
の他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独又
は組み合わせて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界において、増感
色素として知られている色素を用いて、所望の波長域に
光学的に増感できる。増感色素は単独で用いてもよいが
、2種以上を組み合わせて用いてもよい、増感色素と共
にそれ自身分光増感作用を持たない色素、あるいは可視
光を実質的に吸収しない化合物であって、増感色素の増
感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有させてもよい
本発明のハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、
保存中、あるいは写真処理中のカプリの防止、及び/又
は写真性能を安定に保つ事を目的として化学熟成中、及
び/又は化学熟成の終了時、及び/又は化学熟成の終了
後、ハロゲン化銀乳剤を塗布するまでに、写真業界にお
いてカブリ防止剤又は安定剤として知られている化合物
を加えることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤のバイングー(又は保護コロ
イド)としては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、
それ以外にゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグ
ラフトポリマー、蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体
、単一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等
の親水性コロイドも用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層、その他の親水性コロイド層は、バインダー(又は保
護コロイド)分子を架fI′!−せ、膜強度を高める硬
膜剤を単独又は併用することにより硬膜される。硬膜剤
は、処理液中に硬膜剤を加える必要がない程度に、感光
材料を硬膜できる量添加することが望ましいが、処理液
中に硬膜剤を加えることも可能である。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料のハロゲン
化銀乳剤層及び/又は他の親水性コロイド層の柔軟性を
高める目的で可塑剤を添加できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層その他の親水性コロイド層に寸度安定性の改良などを
目的として、水不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物(
ラテックス)を含むことができる。
本発明のカラー写真感光材料の乳剤層間で(同−感色性
層間及び/又は異なった感色性層間)、現像主薬の酸化
体又は電子移動剤が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性
の劣化、粒状性が目立つ、のを防止するために色カブリ
防止剤を用いてらよい。
該カブリ防止剤は乳剤層自身に用いてもよいし、中間層
を隣接乳剤層間に設けて、該中間層に用いてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤層を用いたカラー感光材料に
は、色素画像の劣化を防止する画像安定剤を用いること
がで軽る。
本発明の感光材料の保護層、中間層等の親水性コロイド
層に感光材料が摩擦等で帯電する事に起因する放電によ
るカブリ防止、画像のUV光による劣化を防止するため
に紫外線吸収剤を含んでいてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いたカラー感光材料には
、フィルタ一層、ハレーション防止層、及び/又はイラ
ジェーション防止層等の補助層を設けることができる。
これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中にカラ
ー感光材料より流出するかもしくは漂白、される染料が
含有させられてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材
料のハロゲン化銀乳剤層、及び/又はその他の親水性コ
ロイド層に感光材料の光沢を低減する加筆性を高める、
感光材料相互のくっつき防止等を目標としてマット剤を
添加できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の滑り摩擦
を低減させるために滑剤を添加できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料に、帯電防
止を目的とした帯電防止剤を添加できる。
帯電防止剤は支持体の乳剤を積層してない側の帯電防止
層に用いられる事もあるし、乳剤層及び/又は支持体に
対して乳剤層が積層されている側の乳剤層以外の保護コ
ロイド層に用いられてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層及び/又は他の親水性コロイド層には、塗布性改良、
帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止、及、び
(現像促進、硬調化、増感等の)写真特性改良等を目的
として、種々の界面活性剤がlfl  +1P   k
  @ 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層、その他の層はバライタ層又はα−オレフィンポリマ
ー等をラミネートした紙、合成紙等の可視性反射支持体
、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポレエチレンテレ7タレート、ポリカー
ボネート、ポリアミド等の生合成又は合成高分子からな
るフィルムや、〃ラス、金属、陶器などの剛体等に塗布
できる。
本発明のハロゲン化銀感光材料は必要に応じて支持体表
面にコロナ放電、紫外線照射、火焔処理酔を施した後、
直接又は支持体表面の接着性、帯電防止性、寸度安定性
、耐摩擦性、硬さ、ハレーシラン肪止性、摩擦特性、及
び/又はその他の特性を向上するための、1または2以
上の下塗層を介して塗布されてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の塗布
に際して、塗布性を向上させる為に増粘剤を月いてもよ
い、塗布法としては2種以上の層を同時に塗布すること
のできるエクストルーツjンコーティング及びカーテン
コーティングが特に有用である。
本発明の感光材料は、本発明の感光材料を構成する乳剤
層が感度を有しているスペクトル領域の電磁波を用いて
露光できる。光源としては、自然光(日光)、タングス
テン電灯、蛍光灯派、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素
アーク灯、キセノン7ランシユ灯、陰極線管フライング
スポラ)、各種レーザー光、発光ダイオード光、電子線
、X#i、γ線、a線などによって励起された蛍光体か
ら放出する光等、公知の光源のいずれでも用いることが
できる。
露光時間は通常カメラで用いられる1ミリ秒から1秒の
露光時間は勿論、1マイクロ秒より短い露光、例えば陰
極線管やキセノン閃光灯を用(1て100マイクロ秒〜
1マイクロ秒の露光を用いることもできるし、1秒以上
より長い露光でも可能である。該露光は連続的に行なわ
れても、間欠的に行なわれてもよ、1゜ 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、当業界公知のカ
ラー現像を行う事により画像を形成することができる。
本発明において発色現像液に使用される芳香族第1級ア
ミン発色現像主薬は種々のカラー写真プロセスにおいて
広範囲に使用されている公知のものが包含される。これ
らの現像剤はアミノ7エノール系及びp−フェニレンノ
アミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は遊離状態
より安定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩または硫酸
塩の形で使用される。またこれらの化合物は、一般に発
色現像液IQについて約0.1g〜約30gの濃度、好
ましくは発色現像液IQについて約1g〜約1.5gの
濃度で使用する。
アミノフェノール系現像液としては、例えば〇−7ミノ
フエノール、p−7ミノ7エ/−ル、5−アミノ−2−
オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシトルエン、2
−オキシ−3−7ミノー1゜4−ジメチルベンゼンなど
が含まれる。
特に有用な第1級芳香族アミノ系発色現像剤はN 、N
 ’−7フルキル−p−フェニレンノアミン系化合物で
あり、アルキル基及びフェニル基は任意の置換基で置換
されていてもよい、その中でも特に有用な化合物例とし
てはN、N’−ノエチルーp−フェニレンノアミン塩酸
塩、N−メチル−p−フェニレンジアミン塩酸l、N、
N’−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2−
7ミノー5−(N−エチル−N−)’7’シルアミノ)
−)ルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミ
ドエチル−3−メチル−4−7ミノアニリン硫酸塩、N
−エチルーN−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、
4−7ミノー3−メチル−N、N’−ジエチルアニリン
、4−アミノ−N−(2−メトキンエチル)−N−エチ
ル−3−メナルアニリンーp−)ルエンスルホネートな
どを挙げることができる。
本発明の写真感光材料の処理において使用される発色現
像液には、前ff1PtS1級芳香族アミン系発色現像
剤に加えて更に発色現像液に通常添加されている種々の
成分、例えば水酸化ナトリワム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどのアルカリ剤、アルカリ金属亜硫酸塩、ア
ルカリ金属重亜硫酸塩、アルカリ金属チオシアン酸塩、
アルカリ金属ハロゲン化物、ベンノルアルコール、水軟
化剤及び濃厚化剤などを任意に含有せしめることもでき
る。
この発色現像液のpH値は、通常7以上であり、最も一
般的には約10〜約13である。
発色現像処理した後、定着能を有する処理液で処理する
が、該定着能を有する処理液が定着液である場合、その
前に漂白処理が行なわれる。又、漂白処理と定着処理は
一浴で行ってもよい、該漂白工程に用いる漂白剤として
は有機酸の金属錯塩が用いられ、該金属錯塩は、現像に
よって生成した金属銀を酸化してハロゲン化銀にかえす
と同時に発色剤の未発色部を発色させる作用を有するも
ので、その構成はアミノポリカルボン酸または蓚酸、ク
エン陵等の有機酸で鉄、フバルト、銅等の金属イオンを
配位したものである。こめような有機酸の金属錯塩を形
成するために用いられる最も好ましい有機酸としては、
ポリカルボン酸またはアミノポリカルボン酸が挙げられ
る。これらのポリカルボン酸またはアミノポリカルボン
酸はアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは水溶性ア
ミン塩であってもよい。
これらの具体的代表例としては次のものを挙げることが
できる。
〔1〕エチレンノアミンチトラ酢酸 〔2〕 ニ ト リ ロ ト リ 酢酸〔3〕イミ/ジ
酢酸 〔4〕エチレンノアミンチトラ酢酸ノナトリウム塩 〔5〕エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(トリメチル
アンモニウム)塩 〔6〕エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム塩 (7)二)リロトリ酢酸ナトリウム塩 使用される漂白液又は漂白定着液は、前記の如き有機酸
の金属錯塩を漂白剤として含有すると共に、種々の添加
剤を含むことができる。添加剤としては、待にアルカリ
ハライドまたはアンモニウムハライド、例えば臭化カリ
ウム、臭化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化アンモニ
ウム等の再ノ10デン化剤、金属塩、キレート削を含有
させることが望ましい、また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、
炭酸塩、燐酸塩等のpH緩衝剤、アルキルアミン類、ポ
リエチレンオキサイド類等の通常漂白液又は漂白定着液
に添加することが知られているものを適宜添加すること
ができる。
更に、定着液及び漂白定着液は、亜硫酸アンモニウム、
亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸カリ
ウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム
、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸す) +7ウム
等の亜硫酸塩や硼酸、硼砂、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重亜硫酸ナ
トリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、酢酸、
酢酸ナトリウム、水酸化アンモニウム等の各種の塩から
成るpH緩衝剤を単独或いは2種以上含むことができる
漂白定着液(浴)に漂白定着補充剤を補充しながら本発
明の処理を行なう場合、該漂白定着液(¥?1)に千オ
硫酸塩、チオシアン酸塩又は亜硫酸塩等を含有せしめて
もよいし、該漂白定着補充液にこれらの塩類を含有せし
めて処理浴に補充してもよい。
本発明においては漂白定着液の活性度を商める為に漂白
定着洛中及び漂白定着補充液の貯蔵タンク内で所望によ
り空気の吹き込み、又は酸素の吹き込みをおこなってら
よく、或いは適当な酸化剤、例えば過酸化水素、臭素酸
塩、過硫酸塩等を適宜添加してもよい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に述べるが、本発明
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
\、、ニー゛″7・ 実施例−1 後記に示すようなカプラーを銀1モルに対して0.1モ
ルずつ取り、トリクレジルホスフェートをカプラー重゛
量の1倍量、本発明の一般式〔I〕の化合物を適当量、
更にカプラー重量の3倍量の酢酸エチルを加え、60′
Cに加温して完全に溶解した。この溶液をフルカノール
B(フルキルナフタレンスルホネート デコポン社製)
の5%水溶液120m1を含む5%ゼラチン水溶液12
0011/と混合し、超音波分散機を用いて乳化分散し
、乳化物を得た。その後、この分散液を緑感性沃臭化銀
乳剤(沃化銀6モル%含有) 4 kgに添加し、硬膜
剤を加え、下引きされた透明なポリエステルペース上に
塗布乾燥し、試料12種(/%1−A 、 B 、 C
〜/164−A。
B、C)を作成した。(塗布銀量20M9 /100 
crI)このようにして得られた試料を常法に従ってウ
ェッジ露光を行った後、以下の現像処理を行った結果を
後記の第1表に示す。
〔処理工程〕(38℃)   処理時間発色現像   
    3分15秒 漂  白        1分30秒 水    洗            3 分15秒定
    着             6 分30秒水
    洗            3 分15秒安定
浴     1分30秒 処理工程において使用した処理液組成は、下記の如(で
あった。
〔発色現像液組成〕
4−’;’′:ノー3−メチルーN−工千ルーN−(β
−ヒトpキ/エチル)−アニリン硫酸塩75g 無水亜硫酸ナトリウム        425gヒドロ
キシルアミン1/2硫酸塩     2.0 .9無水
炭酸カリウム          375I臭化ナトリ
ウム            1.3gニトリロトリ酢
酸3ナトリウム塩(1水塩)25 .9 水酸化カリウム           1.0g水を加
えて11とし、水酸化カリウムを用いてpHl O,O
に調整する。
〔漂白液組成〕
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩    
                        1
00.(M9エチレンジ7ミンテトラ酢酸27/モニウ
ム塩                       
     1009臭化アンモニウム        
  150.0.ji’氷酢酸           
    10.0m/水を加えて11とし、7ンモニ7
水を用いてpH6,0に調整する。
〔定着液組成〕
チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液)  162+1
17無水亜硫酸ナトリウム        12.49
水を加えてll!とじ、酢酸を用いてpH6,5に調整
する。
〔安定化液組成〕
ホルマリン(37%水溶液)        s、o 
mtコニダックス(小西六写真工業株式会社製)7.5
ml 水を加えて11とする。
第  1  表 一般式CDの化合物の添加量は用(・たカプラーに対す
る重量比で示した。
感度は、カブl) 11度+01の濃度を与える露光量
の逆数で、各試料(A)を100とした時の相対感度で
示l−だ。
カプラー(2) CI! カプラー(3) ρp 実施例−2 次の各層を7ナターゼ型の酸化チタンを含有したポリエ
チレン樹脂コート紙上に順番に塗設することによりハp
グン化銀カラー写真感光材料を調製した(試料/165
および6)。
以下の添加量は100cII当りのものを示す。
(1120i+gのゼラチン、銀量として5+1gの青
感性塩臭化銀乳剤、そして811gのY−カプラー末お
よび0.1翼gの2.5−ジ−t−オクチルハイドツキ
7)を溶解した5 myのジ−オクチル7タンートカプ
ラー溶媒および適当量の一般式CDの化合物を含む層。
(zl  12■のゼラチン、0.5冨gの2.5−ジ
−t−オクチルハイドロキノンを溶解した2 mgのジ
グチルフタレート紫外線吸収剤溶媒を含む中間層。
(3123■のゼラチン、銀量として4 mgの緑感性
塩臭化銀乳剤、そして5 mgのM−カプラー末および
0.2119の2,5−ジーt−オクチルハイトーキ7
ンを溶解した5 rngの2,4−ジ−t−7#ルフエ
ノールおよび適当量の一般式〔工〕の化合物を含む層。
f41  (2+と同じ組成物を含む中間層。
f51 160のゼラチン、銀量として4 MFIの赤
感性塩臭化銀乳剤、そして3.0m9のC−カプラー末
および0.1111i+の2,5−ジ−t−オクチルハ
イドロキノンを溶解した’hangのトリクレジルホス
フェートカプラー溶媒および適当量の一般式(I)の化
合物を含む層。
(6)9■のゼラチンを含有しているゼラチン保護層。
(1)〜(6)の各層には塗布助剤を添加し、更に(4
)および(6)の層にはゼラチン架橋剤を添加した。
M−カプラー * lI C−カプラー * CI! 試料をセンシトメトリー法に従って光楔露光し、次いで
下記の順序に従って33°Cの温度で処理した。
処理工程 発色現像   3分30秒 漂白定着   1分30秒 水   洗     3分 発色現像液および漂白定着液は下記の処方の処理液を使
用した。
発色現像液処方 漂白定着液処方 第  2  表 第1層の感度は試料、156の第1層の感度を100と
した時の相対感度で示した。
第1層の色素残存率は試料、I56の第1層の色素残存
率を10とした時の相対比で示した。
第2層の感度は試料466の第2層の感度を100とし
た時の相対感度で示した。
第2層の色素残存率は試料466の第2層の色素残存率
を10とした時の相対比で示した。
第3層の感度は試料Δ56の第3層の感度を100とし
た時の相対感度で示した。
第31の色素残存率は試料/%6の第3層の色素残存率
を10とした時の相対比で示した。
尚色素残存率は発色現像処理後の試料をキセノンフェー
ドメーターに5日間照射し、初清度D−】Oのところの
処理後の色素残存率である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で示される非発色性化合物を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびR^5
    は各々、水素原子、ハロゲン原子またはベンゼン環に置
    換可能な基を表わし、R^1、R^2、R^3、R^4
    およびR^5の少なくとも一つは−CO−R^6を表わ
    す。ここにR^6はアルキル基、アリール基、ヘテロ環
    基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ
    基、またはアミノ基を表わす。R^1とR^2またはR
    ^2とR^3は互に共同して5〜6員環を形成してもよ
    い。〕
JP60166550A 1985-07-27 1985-07-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0612424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166550A JPH0612424B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166550A JPH0612424B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225754A true JPS6225754A (ja) 1987-02-03
JPH0612424B2 JPH0612424B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=15833344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166550A Expired - Lifetime JPH0612424B2 (ja) 1985-07-27 1985-07-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612424B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148168U (ja) * 1988-04-01 1989-10-13
EP0422595A1 (en) * 1989-10-12 1991-04-17 Konica Corporation A silver halide color photographic light-sensitive material
JPH03253577A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nissan Motor Co Ltd アルミシリンダブロックの表面処理方法
JPH03253583A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nissan Motor Co Ltd アルミシリンダブロックの表面処理装置
EP0491317A1 (en) * 1990-12-17 1992-06-24 Eastman Kodak Company Photographic coupler compositions and elements containing hydroxy benzoates
JPH04267248A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05210200A (ja) * 1991-12-05 1993-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5352561A (en) * 1991-12-06 1994-10-04 Eastman Kodak Company Thermal solvents for heat image separation processes
US5468587A (en) * 1993-06-08 1995-11-21 Eastman Kodak Company Hydrogen bond accepting groups on thermal solvents for image separation systems
US5480761A (en) * 1993-06-08 1996-01-02 Eastman Kodak Company Aliphatic hydroxyl hydrogen bond donating groups on thermal solvents for image separation systems
US5480760A (en) * 1993-06-08 1996-01-02 Eastman Kodak Company Sulfamoyl hydrogen bond donating groups on thermal solvents for image separation systems

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448535A (en) * 1977-08-31 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
JPS54147038A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color emulsion
JPS5512586A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Position angle detector for pick up arm
JPS5584934A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS581138A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd リス用写真感光材料
JPS5858538A (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS592035A (ja) * 1982-06-04 1984-01-07 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 写真用ハロゲン化銀乳剤
JPS5972443A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5987456A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真要素
JPS59133544A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6046548A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd リップマン型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6057838A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448535A (en) * 1977-08-31 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
JPS54147038A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color emulsion
JPS5512586A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Position angle detector for pick up arm
JPS5584934A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS581138A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd リス用写真感光材料
JPS5858538A (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS592035A (ja) * 1982-06-04 1984-01-07 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 写真用ハロゲン化銀乳剤
JPS5972443A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5987456A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真要素
JPS59133544A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6046548A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd リップマン型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6057838A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148168U (ja) * 1988-04-01 1989-10-13
EP0422595A1 (en) * 1989-10-12 1991-04-17 Konica Corporation A silver halide color photographic light-sensitive material
JPH03253577A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nissan Motor Co Ltd アルミシリンダブロックの表面処理方法
JPH03253583A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nissan Motor Co Ltd アルミシリンダブロックの表面処理装置
EP0491317A1 (en) * 1990-12-17 1992-06-24 Eastman Kodak Company Photographic coupler compositions and elements containing hydroxy benzoates
JPH04267248A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05210200A (ja) * 1991-12-05 1993-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5352561A (en) * 1991-12-06 1994-10-04 Eastman Kodak Company Thermal solvents for heat image separation processes
US5436109A (en) * 1991-12-06 1995-07-25 Eastman Kodak Company Hydroxy benzamide thermal solvents
US5843618A (en) * 1991-12-06 1998-12-01 Eastman Kodak Company Hydrogen bond donating/accepting thermal solvents for image separation systems
US6277537B1 (en) 1991-12-06 2001-08-21 Eastman Kodak Company Dye diffusion image separation systems with thermal solvents
US5468587A (en) * 1993-06-08 1995-11-21 Eastman Kodak Company Hydrogen bond accepting groups on thermal solvents for image separation systems
US5480761A (en) * 1993-06-08 1996-01-02 Eastman Kodak Company Aliphatic hydroxyl hydrogen bond donating groups on thermal solvents for image separation systems
US5480760A (en) * 1993-06-08 1996-01-02 Eastman Kodak Company Sulfamoyl hydrogen bond donating groups on thermal solvents for image separation systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612424B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225754A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63153534A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP2627147B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560581B2 (ja)
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62129858A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS6227739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61258249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0429139A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62198859A (ja) 優れたシアン色素画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH02103032A (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6227737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62196657A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6225755A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178962A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6227738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6275445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61156256A (ja) 写真感光材料
JPS62100750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6273260A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62157032A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6275446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04102848A (ja) 色汚染を防止したハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61233742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04131845A (ja) 発色性等の良好なハロゲン化銀写真感光材料