JPS5969837A - ワ−ドプロセツサ - Google Patents
ワ−ドプロセツサInfo
- Publication number
- JPS5969837A JPS5969837A JP57180146A JP18014682A JPS5969837A JP S5969837 A JPS5969837 A JP S5969837A JP 57180146 A JP57180146 A JP 57180146A JP 18014682 A JP18014682 A JP 18014682A JP S5969837 A JPS5969837 A JP S5969837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- guidance
- document
- format
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はワードプロセッサに関する。
ワードプロセッサでは、文書−′−夕を印字する際、そ
の書式を予め設定、するようになっている。上記印字書
式は、用紙の左端余白についても入力するようになって
いるが、その際従来では用紙サイズ、印字ピッチ、文字
数1行から許される左端余白の範囲を計算してガイダン
ス表示している。しかし、上記のように左端余白の入力
範囲がガイダンス表示されても、用紙中央に文書データ
を印字させるには、どの値を入力すればよいかわからな
い。また左端余白の値だけでは、文書が用紙上のどの位
置に印字されるのか、わからないという問題があった。
の書式を予め設定、するようになっている。上記印字書
式は、用紙の左端余白についても入力するようになって
いるが、その際従来では用紙サイズ、印字ピッチ、文字
数1行から許される左端余白の範囲を計算してガイダン
ス表示している。しかし、上記のように左端余白の入力
範囲がガイダンス表示されても、用紙中央に文書データ
を印字させるには、どの値を入力すればよいかわからな
い。また左端余白の値だけでは、文書が用紙上のどの位
置に印字されるのか、わからないという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、左端余白指
定時に、文書が用紙中央に印字されるための値をガイダ
ンス表示することにより、文1の印字位置を意識しなが
ら左端余白を指定することができるワードプロセッサを
提供することを目的とする。
定時に、文書が用紙中央に印字されるための値をガイダ
ンス表示することにより、文1の印字位置を意識しなが
ら左端余白を指定することができるワードプロセッサを
提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は表示及び印字制御系の構成を示したブロック図であ
る。同図において1ノはキ−人力部で、その入力データ
はモード判別部12へ送られる。このモード判定部12
ば、データ入力時に入力モードが書式モードか否かを判
別し、書式モードであれば入力データを入力制御部13
へ供給し、他のモードであればそのモードに対応する他
の制御部へ入力データを転送する。上記制御部13はガ
イダンス制御部14、印字用紙幅レジスタ15、印字ピ
ッチレジスタ16、文字数/行レジスタ17、書式設定
部18に制御データを与える。そして、上記印字用紙幅
レジスタ15、印字ピッチレジスタ16、文字数/行レ
ジスタ17に保持されたデータ及び左端余白最位値しノ
スタ19に保持はれたデータは、用紙中央値計算部20
へ送られると共に、入力範囲設定部2ノへ送られる。こ
の入力範囲設定部21には、さらに、書式設定部18か
ら設定データが与えられる。上記入力範囲設定部21は
、ガイダンス制御部14からの制御命令により、上記各
入力データに基づいて入力範囲を設定し、その設定デー
タを表示制御部22及び用紙中央値計算部2oへ出力す
る。
図は表示及び印字制御系の構成を示したブロック図であ
る。同図において1ノはキ−人力部で、その入力データ
はモード判別部12へ送られる。このモード判定部12
ば、データ入力時に入力モードが書式モードか否かを判
別し、書式モードであれば入力データを入力制御部13
へ供給し、他のモードであればそのモードに対応する他
の制御部へ入力データを転送する。上記制御部13はガ
イダンス制御部14、印字用紙幅レジスタ15、印字ピ
ッチレジスタ16、文字数/行レジスタ17、書式設定
部18に制御データを与える。そして、上記印字用紙幅
レジスタ15、印字ピッチレジスタ16、文字数/行レ
ジスタ17に保持されたデータ及び左端余白最位値しノ
スタ19に保持はれたデータは、用紙中央値計算部20
へ送られると共に、入力範囲設定部2ノへ送られる。こ
の入力範囲設定部21には、さらに、書式設定部18か
ら設定データが与えられる。上記入力範囲設定部21は
、ガイダンス制御部14からの制御命令により、上記各
入力データに基づいて入力範囲を設定し、その設定デー
タを表示制御部22及び用紙中央値計算部2oへ出力す
る。
この用紙中央値計算部2oは、上記各レジスタ15〜1
7.19及び入力範囲設定部21からのデータによって
用紙中央値を計′はし、その割算結果を表示制御部22
へ与える。−ま/ζ、この表示制御部22には、入力制
御部13及びガイダンス制御部14からも:lji御デ
ータが与えられている。そして、上記表示制御部22ば
、上記各入力データに従って表示部23を表示部1rj
する。また、この表示部23は書式モード以外では、他
の制御部によって表示駆動される。一方、上記書式設定
部18は、印字命令が与えられた場合に、印字制御部2
4に印字データを出方し、印字部25において印字させ
る。丑だ、この印字部25は、書式モード以外では、他
の制御部によって印字?1ijl alll ’gれる
。
7.19及び入力範囲設定部21からのデータによって
用紙中央値を計′はし、その割算結果を表示制御部22
へ与える。−ま/ζ、この表示制御部22には、入力制
御部13及びガイダンス制御部14からも:lji御デ
ータが与えられている。そして、上記表示制御部22ば
、上記各入力データに従って表示部23を表示部1rj
する。また、この表示部23は書式モード以外では、他
の制御部によって表示駆動される。一方、上記書式設定
部18は、印字命令が与えられた場合に、印字制御部2
4に印字データを出方し、印字部25において印字させ
る。丑だ、この印字部25は、書式モード以外では、他
の制御部によって印字?1ijl alll ’gれる
。
次に上記実施例の動作を第2図及び第3図のフローチャ
ートに従って説明する。まず、キー人力部11において
、書式モードを指定すると、この書式モードはモード判
別部12で判別きれ、その判別結果が入力制御部13へ
送られ、第2図のステップX、に示すように初期イニシ
ャルが行なわれる。次いでステップX2に進み、入力制
御部13からガイダンス制御部14へ起動命令が送られ
て第4図に示すように次に入力される・やラメータに対
するガイダンス表示が行なわれる。そして、次に入力さ
れるパラメータに対し、入力範囲を表示する必要のある
場合は、入力範囲設定部21に起動をかけ、ステップX
3に示すように入力範囲を表示する。この入力範囲表示
ステップX3については詳細を後述する。以上でステッ
プX4に示すキー人力待ちの状態となる。この状態にキ
ー人力が行なわれると、入力制御部13は入力データを
表示メモリ(図示せず)の所定の位置にセットし、その
データをステップX5に示すように表示部23にエコー
表示する。次いでステップX6に進んで入力データをチ
ェックし、正常位でなければステップX7よリステップ
X4に戻って再度キー人力待ちの状態となる。また、ス
テップX6におけるデータチェックの結果が正常であれ
ば、ステップX7 k経てステップX3へ進んで入力デ
ータをセットすると共に、ステップX9において人力わ
囲最大値をセットする。その後、ステップXIoに進み
、入力終了か否かを判断し、終了でなければステップX
2のガイダンス表示に戻る。以上の動作を繰返し、ステ
ップXIOで入力終了と判断されることによって処理全
終了する。
ートに従って説明する。まず、キー人力部11において
、書式モードを指定すると、この書式モードはモード判
別部12で判別きれ、その判別結果が入力制御部13へ
送られ、第2図のステップX、に示すように初期イニシ
ャルが行なわれる。次いでステップX2に進み、入力制
御部13からガイダンス制御部14へ起動命令が送られ
て第4図に示すように次に入力される・やラメータに対
するガイダンス表示が行なわれる。そして、次に入力さ
れるパラメータに対し、入力範囲を表示する必要のある
場合は、入力範囲設定部21に起動をかけ、ステップX
3に示すように入力範囲を表示する。この入力範囲表示
ステップX3については詳細を後述する。以上でステッ
プX4に示すキー人力待ちの状態となる。この状態にキ
ー人力が行なわれると、入力制御部13は入力データを
表示メモリ(図示せず)の所定の位置にセットし、その
データをステップX5に示すように表示部23にエコー
表示する。次いでステップX6に進んで入力データをチ
ェックし、正常位でなければステップX7よリステップ
X4に戻って再度キー人力待ちの状態となる。また、ス
テップX6におけるデータチェックの結果が正常であれ
ば、ステップX7 k経てステップX3へ進んで入力デ
ータをセットすると共に、ステップX9において人力わ
囲最大値をセットする。その後、ステップXIoに進み
、入力終了か否かを判断し、終了でなければステップX
2のガイダンス表示に戻る。以上の動作を繰返し、ステ
ップXIOで入力終了と判断されることによって処理全
終了する。
しかして、第4図は1行の文字数を入力する所捷で・そ
ラメータの設定が進んだ状態を示している。入力制御部
13においては、今どのパラメータが入力されたかを識
別するためにカウンタを備えており、そのカウンタ値に
応じて例えば標準フォーマット指定、用紙サイズ指定、
用紙幅、用紙表、ページ数、ページ印字様式、縦書き指
定、印字間隔、文字数7行、左端余白、改行間隔、行数
7頁、上端余白等に対する処理が行なわれる。そして、
第4図に示すように「−行の文字数を入力して下さい」
のガイダンス表示を行なう場合、ガイダンス1lil制
御部14から入力範囲設定部2ノに起動命令が送られる
。これにより入力範囲設定部2ノが動作し、ステップX
3において入力範囲を計算し、表示部23の下部に設け
られているノfイド領域23aに例えば「入力範囲一1
0〜42」等のガイダンス表示を行なう。すなわち、上
記入力範囲表示ステップX3においては、第3図にその
詳細を示すように、寸ず、ステップY1において表示デ
ータを作成し、ステップY2において表示部23のがイ
ド領域23aに表示する。その後、ステップY3に匈み
、左ψ;1.!余白に対する入力処理か合力・を判断す
る。この時は1行の文字数を入力するステップであり、
左端余白人力ではないので、その−!ま処理を終了し、
第2図におけるキー人力待ちのステップX4に、1右む
。この状態で、1行の文字数として例えば「36」を入
力すると、その値が第5図に示すように表示部23に表
示される、上記・ぐラメータ入力を行なうことによって
入力ii+1 仙j部13におけるカウンタが「+1」
され、第6図に示すように左端余白の入力処理ステップ
に進み、表示部23に「左端余白を入力して下さい」の
ガイダンス表示が行なわれる。そして、ステップX3の
入力範囲表示処理では、第3図のステップYlにおいて
入力範囲に対する表示データが作成され、ステップY2
においてガイド表示領域23aに例えば「入力0囲=1
5〜35」の表示が行なわれる。次いでステップY3に
進み、左端余白人力が否かの判断が行なわれるが、この
時の判断結果はYESとなり、ステップY4へ進んで用
紙中央値計算部2oにより用紙中央値の計模が行なわれ
る。この用紙中央値の計算は、 の式によって求められる。この場合、左端余白最小値は
、プリンタのハード仕様によって定まる値、例えばr1
5J+n+nで左端余白最小値レジスター9に予めセッ
トされる。丑た、上Sピ左端余白最大値は、 (用紐幅)−(印字ピッチ)×(文字数7行)の式によ
って求められる。その後、ステップY5に進み、ステッ
プY4で計算した用紙中央値が左端余白最小値以上で、
かつ左端余白最大イ的以下であるか否かを判断する。そ
して、ステ7デY5の判断結果がNoであればそのま捷
用紙中央値の表示処理を終了するが、判断結果がYES
であね、ば、つまり゛用紙中央値が左端余白の最小値と
最大値との間にあれば、ステップY6に進んでその値を
ガイド表示領域23aに表示する。例えば用紙中央値が
r25Jmmであれば、第6図に示すように「用紙中央
値−25」と表示する。上記のように用紙中央値が表示
されることによって、オペレータはその値を参照しなが
ら、指定入力範囲において左端余白指定データを入力す
る。
ラメータの設定が進んだ状態を示している。入力制御部
13においては、今どのパラメータが入力されたかを識
別するためにカウンタを備えており、そのカウンタ値に
応じて例えば標準フォーマット指定、用紙サイズ指定、
用紙幅、用紙表、ページ数、ページ印字様式、縦書き指
定、印字間隔、文字数7行、左端余白、改行間隔、行数
7頁、上端余白等に対する処理が行なわれる。そして、
第4図に示すように「−行の文字数を入力して下さい」
のガイダンス表示を行なう場合、ガイダンス1lil制
御部14から入力範囲設定部2ノに起動命令が送られる
。これにより入力範囲設定部2ノが動作し、ステップX
3において入力範囲を計算し、表示部23の下部に設け
られているノfイド領域23aに例えば「入力範囲一1
0〜42」等のガイダンス表示を行なう。すなわち、上
記入力範囲表示ステップX3においては、第3図にその
詳細を示すように、寸ず、ステップY1において表示デ
ータを作成し、ステップY2において表示部23のがイ
ド領域23aに表示する。その後、ステップY3に匈み
、左ψ;1.!余白に対する入力処理か合力・を判断す
る。この時は1行の文字数を入力するステップであり、
左端余白人力ではないので、その−!ま処理を終了し、
第2図におけるキー人力待ちのステップX4に、1右む
。この状態で、1行の文字数として例えば「36」を入
力すると、その値が第5図に示すように表示部23に表
示される、上記・ぐラメータ入力を行なうことによって
入力ii+1 仙j部13におけるカウンタが「+1」
され、第6図に示すように左端余白の入力処理ステップ
に進み、表示部23に「左端余白を入力して下さい」の
ガイダンス表示が行なわれる。そして、ステップX3の
入力範囲表示処理では、第3図のステップYlにおいて
入力範囲に対する表示データが作成され、ステップY2
においてガイド表示領域23aに例えば「入力0囲=1
5〜35」の表示が行なわれる。次いでステップY3に
進み、左端余白人力が否かの判断が行なわれるが、この
時の判断結果はYESとなり、ステップY4へ進んで用
紙中央値計算部2oにより用紙中央値の計模が行なわれ
る。この用紙中央値の計算は、 の式によって求められる。この場合、左端余白最小値は
、プリンタのハード仕様によって定まる値、例えばr1
5J+n+nで左端余白最小値レジスター9に予めセッ
トされる。丑た、上Sピ左端余白最大値は、 (用紐幅)−(印字ピッチ)×(文字数7行)の式によ
って求められる。その後、ステップY5に進み、ステッ
プY4で計算した用紙中央値が左端余白最小値以上で、
かつ左端余白最大イ的以下であるか否かを判断する。そ
して、ステ7デY5の判断結果がNoであればそのま捷
用紙中央値の表示処理を終了するが、判断結果がYES
であね、ば、つまり゛用紙中央値が左端余白の最小値と
最大値との間にあれば、ステップY6に進んでその値を
ガイド表示領域23aに表示する。例えば用紙中央値が
r25Jmmであれば、第6図に示すように「用紙中央
値−25」と表示する。上記のように用紙中央値が表示
されることによって、オペレータはその値を参照しなが
ら、指定入力範囲において左端余白指定データを入力す
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、文書を作成するだめ
の書式を指定する場合において、左端余白指示時に、文
書が甲紙中夫に印字されるだめの値を計算してがイダン
ス表示するようにしたので、文書の印字位置を意識しな
がら左端余白を指定するすることができる。すなわち、
文書を実際に印字しなくても、文書の印字位置を容易に
想定でき、左端余白の信金正確に決定することができる
。
の書式を指定する場合において、左端余白指示時に、文
書が甲紙中夫に印字されるだめの値を計算してがイダン
ス表示するようにしたので、文書の印字位置を意識しな
がら左端余白を指定するすることができる。すなわち、
文書を実際に印字しなくても、文書の印字位置を容易に
想定でき、左端余白の信金正確に決定することができる
。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は回路構
成を示すブロック図、第2図は書式入力動作を示すフロ
ーチャート、第3図は第2図における入力範囲表示処理
の詳細を示すフローチャート、第4図ないし第6図は■
゛式指定時のがイダンス表示内芥を示す図である。 11・・・キー人力部、12・・・モード判別部、13
・・・入力制御部、14・・・ガイダンス制御部、15
〜17.19・・レジスタ、I8・・・書式設定部、2
0・・・用紙中央値計算部、21・・入力範囲設定部、
23・・表示部。 第2図 −200− 第3図
成を示すブロック図、第2図は書式入力動作を示すフロ
ーチャート、第3図は第2図における入力範囲表示処理
の詳細を示すフローチャート、第4図ないし第6図は■
゛式指定時のがイダンス表示内芥を示す図である。 11・・・キー人力部、12・・・モード判別部、13
・・・入力制御部、14・・・ガイダンス制御部、15
〜17.19・・レジスタ、I8・・・書式設定部、2
0・・・用紙中央値計算部、21・・入力範囲設定部、
23・・表示部。 第2図 −200− 第3図
Claims (1)
- 印字機能を備えたワードプロセッサにおいて、データ入
力部より印字書式を設定する書式モードが指定された際
、表示部に書式ガイダンス表示を行なうがイダンス制御
部と、上記ガイダンス表示において印字用紙に対する左
端余白指定処理まで進んだ際に文書が用紙中央に印字さ
れるための値を計算して上記表示部に表示する用紙中央
値計算部とを具備したことを特徴とするワードプロセッ
サ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57180146A JPS5969837A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | ワ−ドプロセツサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57180146A JPS5969837A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | ワ−ドプロセツサ |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4316689A Division JP2553809B2 (ja) | 1992-11-26 | 1992-11-26 | 文書処理装置 |
JP4316688A Division JPH05225190A (ja) | 1992-11-26 | 1992-11-26 | データ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5969837A true JPS5969837A (ja) | 1984-04-20 |
JPH0411901B2 JPH0411901B2 (ja) | 1992-03-02 |
Family
ID=16078201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57180146A Granted JPS5969837A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | ワ−ドプロセツサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5969837A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60245065A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-04 | Canon Inc | 電子機器 |
JPS61860A (ja) * | 1984-05-12 | 1986-01-06 | Fujitsu Ltd | 日本語電子タイプライタの書式設定方式 |
JPS61103238A (ja) * | 1984-10-24 | 1986-05-21 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 文書処理システムのプリンタの用紙上に印刷される書類イメ−ジを位置付け制御する方法 |
JPS61256425A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-14 | Hitachi Ltd | 入出力書式項目対応づけ装置 |
JPS6244866A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-26 | Casio Comput Co Ltd | 文書処理装置 |
JPS62214469A (ja) * | 1986-03-17 | 1987-09-21 | Seiko Epson Corp | 文章作成装置 |
JPS62216065A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-22 | Fujitsu Ltd | 文書の枠組み設定方式 |
JPS62286780A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-12 | Casio Comput Co Ltd | 文字処理装置 |
JPH0589095A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-04-09 | Canon Inc | 文書処理方法 |
JPH07144456A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-06-06 | Casio Comput Co Ltd | 文字処理装置 |
JPH07144457A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-06-06 | Casio Comput Co Ltd | 文字処理装置 |
JPH07144458A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-06-06 | Casio Comput Co Ltd | 文字処理装置 |
JPH07253967A (ja) * | 1994-10-24 | 1995-10-03 | Casio Comput Co Ltd | 文書作成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5759792A (en) * | 1980-09-29 | 1982-04-10 | Canon Inc | Output apparatus |
JPS5789182A (en) * | 1980-11-21 | 1982-06-03 | Sharp Corp | Bound book printing control system of word processor |
-
1982
- 1982-10-14 JP JP57180146A patent/JPS5969837A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5759792A (en) * | 1980-09-29 | 1982-04-10 | Canon Inc | Output apparatus |
JPS5789182A (en) * | 1980-11-21 | 1982-06-03 | Sharp Corp | Bound book printing control system of word processor |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61860A (ja) * | 1984-05-12 | 1986-01-06 | Fujitsu Ltd | 日本語電子タイプライタの書式設定方式 |
JPS60245065A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-04 | Canon Inc | 電子機器 |
JPH0378653B2 (ja) * | 1984-10-24 | 1991-12-16 | Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp | |
JPS61103238A (ja) * | 1984-10-24 | 1986-05-21 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | 文書処理システムのプリンタの用紙上に印刷される書類イメ−ジを位置付け制御する方法 |
JPS61256425A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-14 | Hitachi Ltd | 入出力書式項目対応づけ装置 |
JPH0476128B2 (ja) * | 1985-05-10 | 1992-12-02 | Hitachi Ltd | |
JPS6244866A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-26 | Casio Comput Co Ltd | 文書処理装置 |
JPH0619772B2 (ja) * | 1985-08-22 | 1994-03-16 | カシオ計算機株式会社 | 文書処理装置 |
JPS62216065A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-22 | Fujitsu Ltd | 文書の枠組み設定方式 |
JPS62214469A (ja) * | 1986-03-17 | 1987-09-21 | Seiko Epson Corp | 文章作成装置 |
JPS62286780A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-12 | Casio Comput Co Ltd | 文字処理装置 |
JPH0589095A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-04-09 | Canon Inc | 文書処理方法 |
JPH07144456A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-06-06 | Casio Comput Co Ltd | 文字処理装置 |
JPH07144457A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-06-06 | Casio Comput Co Ltd | 文字処理装置 |
JPH07144458A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-06-06 | Casio Comput Co Ltd | 文字処理装置 |
JPH07253967A (ja) * | 1994-10-24 | 1995-10-03 | Casio Comput Co Ltd | 文書作成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0411901B2 (ja) | 1992-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5969837A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JPS63618A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
US4858171A (en) | Word processor with selective placement of printhead for printing of newly input print data after interruption of printing | |
JPH0137783B2 (ja) | ||
JPH05323941A (ja) | スクロール制御装置 | |
JPS6167125A (ja) | ワードプロセッサ | |
JPS6132174A (ja) | 電子機器 | |
JPH06166234A (ja) | 文書作成装置及び印刷制御方法 | |
JPS61279924A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JP2610405B2 (ja) | 文書作成装置 | |
JP2553809B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH05151214A (ja) | ワードプロセツサ | |
JPH08123801A (ja) | 文書作成装置及び枠編集方法 | |
JPS6328682A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0667651B2 (ja) | 出力装置 | |
JPS62131322A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JPH03102515A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH05225190A (ja) | データ処理装置 | |
JPS6273975A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS63227369A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH01216873A (ja) | 印刷制御方式 | |
JPH0795259B2 (ja) | 出力装置 | |
JPS61175048A (ja) | 文書作成装置のプリンタ制御装置 | |
JPS59142589A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61219987A (ja) | ワ−ドプロセツサの罫線処理装置 |