JPS5952066B2 - ゴムホ−ス - Google Patents

ゴムホ−ス

Info

Publication number
JPS5952066B2
JPS5952066B2 JP21327381A JP21327381A JPS5952066B2 JP S5952066 B2 JPS5952066 B2 JP S5952066B2 JP 21327381 A JP21327381 A JP 21327381A JP 21327381 A JP21327381 A JP 21327381A JP S5952066 B2 JPS5952066 B2 JP S5952066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
conjugated diene
added
unsaturated nitrile
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21327381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118249A (ja
Inventor
正俊 杉本
昌好 市川
謙一 船戸
誠一 佐原
哲夫 山田
欣郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21327381A priority Critical patent/JPS5952066B2/ja
Priority to US06/442,977 priority patent/US4486480A/en
Priority to CA000416154A priority patent/CA1193558A/en
Priority to DE19823245468 priority patent/DE3245468A1/de
Publication of JPS58118249A publication Critical patent/JPS58118249A/ja
Publication of JPS5952066B2 publication Critical patent/JPS5952066B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐劣化ガソリン性、耐亀裂成長性、′耐寒性
等の特性に優れた耐油性の内管層を有するゴムホースに
関し、自動車用燃料ホース等として好適なものである。
昨今の燃料回路系ホース、特に電子燃料噴射装置を備え
た燃料回路系に適用する自動車用燃料ホースは、内部を
流通するガソリンのエンジンの高温化又は内圧の増大に
よる酸敗化促進に伴う耐劣化ガソリン性が要求される。
また、燃料ホースの内管層は常時ガソリンと接した状態
となるため、ガソリンに対する耐亀裂成長性が要求され
る。さらに、自動車の極寒地での普及に伴ない高度の耐
寒性も要求されつつある。本発明は、上記にかんがみて
、耐劣化ガソリン性、耐亀裂成長性、耐寒性等の特性に
優れた耐油性の内管層を有するゴムホースを提供するこ
とを目的とする。
本発明のゴムホースは、共役ジエン単位部分が水素化さ
れている部分水素化不飽和ニトリル−共役ジエン系共重
合ゴムに液状不飽和ニトリル=共役ジエン系共重合体が
添加混合されたゴム組成物の加硫物、又はこのゴム組成
物にさらに塩化ビニル系樹脂が添加混合されたゴム組成
物の加硫物で内管層を形成することにより上記目的を達
成する。
以下、本発明のゴムホースを、図例に基づいて説明する
ここでは、第1図に示すような、内管層1、編組補強糸
層2及び外管層3からなる三層構造の燃料ホースを例に
採り説明するが、これに限られることなく単層又は二層
以上からなる種々のゴムホースに本発明は適用可能であ
る。
燃料ホースの内管層1は、部分水素化不飽和ニトリル一
共役ジエン系共重合ゴム(以下「H添加NBR」という
)に数平均分子量500〜10000の液状不飽和二ト
リル一共役ジエン系共重合体(以下「液状NBR」とい
う)を添加混合した、又はこれにさらに塩化ビニル系樹
脂(以下「PVC」という)を添加混合したゴム組成物
の加硫物で形成されている。
上記H添加NBRとは、乳化重合又は溶液重合で製造さ
れる不飽和二トリル一共役ジエン系共重合ゴムを通常の
方法で、共役ジエン単位部分を少なくとも50%水素化
したものである。
水素化される上記共重合ゴムは、アクリロニトリル若し
くはメタクリロニトリルなどの不飽和ニトリルと1・3
−ブタジエン、イソプレン、]・3−ベンタジエンなど
の共役ジエンの少なくとも1種とを共重合したもの、又
は、共役ジエンの一部をアクリル酸、メタクリル酸、フ
マル酸、イタコン酸などのメチルエステル、ブチルエス
テル、2−エチルヘキシルエステルなどの不飽和カルボ
ン酸エステル、若しくはN−メチロールアクリルアミド
などで置換したものを上記不飽和二トリルと共重合させ
たものである。
具体的には、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム
、アクリロニトリル−イソプレン共重合ゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−イソプレン共重合ゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−メチルアクリレート共重合ゴ
ム、アクリロニトリル−ブタジエン−ブチルアクリレー
ト共重合ゴムなどを例示できるが、アクリロニトリル−
ブタジエン共重合ゴムが最も適している。上記H添加N
BR中の結合不飽和二トリル量は通常10〜70Wt%
であり、混合するPVCとの相溶性、使用目的(用途)
に応じて上記範囲で適宜決定する。
また、共役ジエン単位部分の水素化度が50%未満では
本発明の目的とする諸物性が得られない。
水素化度の上限は100%でもよいが、硫黄系加硫の場
合には、加硫速度との関係から水素化度を98%以下と
する。上記液状NBRは、上記H添加NBRとの相溶性
の点及び本発明の目的とする諸物性を効果的に得るため
に、不飽和二トリル10〜70wt%、好ましくは20
〜50wt%、共役ジエン20〜80Wt%、好ましく
は25〜75wt%、不飽和二トリル及び共役ジエンと
共重合可能なビニル系単量体0〜20wt%、好ましく
は0.1〜15Wt%から構成されるものである。
不飽和二トリル及び共役ジエンはH添加NBRの項で記
載したとおりであり、不飽和二トリルとしてはアクリロ
ニトリルが、共役ジエンとしてはブタジエン、イソプレ
ンが特に好ましい。また、これらと共重合可能なビニル
系単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸等の不飽和カルボン酸又はそのエステル、2−ビ[
■■メチロールアクリルアミド等を例示できるが、特に
好ましいのはアクリル酸、メタクリル酸である。上記液
状NBRの数平均分子量が500未満では溶剤に容易に
抽出され所要の耐亀裂成長性が得られす、10000を
超えると耐亀裂成長性を向上させる効果がない。
好ましくは1000〜5000である。また、液状NB
Rの水素添加NBRに対する添加量は2Wt%以上(内
掛)とする。2wt%未満では液状NBRの添加効果が
でない。
上限はゴム組成物の粘度が低下して、圧縮永久歪などの
物性に悪影響を及ぼす略50wt%(内掛)を限度とす
る。上記PVCとしては、ポリ塩化ビニル又は塩化ビニ
ルと酢酸ビニルなどのモノオレフイン系単量体とを共重
合させたものを用い、H添加NBR及′び液状NBRの
ゴム組成物に対するPVCの添加量は5wt%以上(内
掛)、好ましくは20wt%前後である。5Wt%未満
ではPVC添加効果がでない。
なお上限は、PVCの量が増えるに従つて樹脂的性質が
強くなり、加硫はできてもゴム的性質が損な)われる限
界がありおのずと決まつてくる。従つてPVC添加量は
、この範囲内で使用目的、要求性能に応じて適宜決定す
ればよい。H添加NBRに液状NBR、さらにはPVC
を混合する方法は、特に制限はないが、ロールやバンバ
フリーミキサ一を用いて混練するか、又は液中で分散混
合して共沈させた後乾燥させる等の方法を採る。
上記H添加NBRと液状NBRとのゴム組成物、又はこ
の組成物にPVCを添加した各原料ゴムには、通常使用
さ、れる各種副資材、例えば、カーボンブラツク、シリ
カ、金属酸化物等の無機質充填剤やリグニンのような有
機質充填剤、及び軟化剤、可塑剤、酸化防止剤、着色剤
等を適宜配合し、さらに硫黄系又は過酸化物系の加硫剤
を適宜加えて混練する。
このゴム材料で押出機にて内層1を押出し、続いて編組
補強糸層2を形成し、接着剤を塗布後、さらに押出機に
て外管層3を押出し形成する。このとき、外管層のゴム
材料は特に限定されないが、例えば耐候性の良好なCS
M、CR、CHR等の合成ゴムを用いる。加硫条件は、
温度145〜170℃で30〜90minとする。こう
して製造した燃料ホースは、後述の実施例で示すように
、従来のアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(N
BR)又はそれのPVC混合ゴムの加硫物で内層を形成
した場合に比して、特に耐亀裂成長性、耐劣化ガソリン
性、耐寒性において優れ、さらに常態物性等も良好であ
りバランスのとれた特性を示す。尚、この発明のゴムホ
ースは、上記燃料ホース一に限られず、エンジンのイン
テークマニホールドに発生する負圧を利用する気化器等
の制御回路に使用され、内部をガソリンベーパが流れる
ホースに、また、エンジンの高温化に伴うエンジンオイ
ルの酸化劣化の生成物に対する耐性を有するの2で、内
部を鉱物油系オイルが流れる圧力伝達回路系ホース、例
えばパワーステアリング・オイル・トルコン・エアブレ
ーキホース等にも適用可能である。
以下、実施例を比較例とともに記載し、本発明この効果
を確認する。
実施例及び比較例の各試験片は、第1表に示す配合処方
の各ゴム材料を押出機を用いて外径9.5mmφ (肉
厚1.0mmt)のチユーブを押出し、150℃×30
minで加硫を行ない、この加硫物から各試験こ片を扛
ち抜き、各種物性試験を下記方法により行ない、その試
験結果を第2表に記した。
(A)常態物性 JISK−6301により測定した(試験片タンペル型
3号)。
ダ(B)耐劣化ガソリン性 ラウロイルパーオキサイド1Wt%含有の70℃JIS
フユエルC溶液にタンペル型JIS3号試験片を24時
間(1サイクル)毎に液を更新しながら、浸漬を続ける
各表示のサイクル毎に試,験片を取り出し、室温24時
間放置後、減圧下に60℃乾燥した試験片の各物性をJ
ISK−6301に準じて測定した。(C)耐亀裂成長
性 タンペル型JISI号の試,験片に40mm間隔の標線
を付けその中央部に2mm幅の亀裂を入れ、適当な器具
により試験片に50%の伸び(標線間60mm)を与え
、この伸びが与えられた試験片を40℃JISフユエル
Dに浸漬して試験片が破断するまでの時間を測定した。
(Yj)耐熱老化性 120℃×70時間(又は288時間)の条件で熱老化
させたタンペル型3号の試験片の各物性を熱老化前後に
ついてそれぞれJISK−6301に準じて測定し、常
態物性に対する破断強さ変化率・破断伸び変化率・かた
さの差をそれぞれΔTB、ΔEB、ΔH.として表示し
た。
(E)耐寒性 衝撃脆化温度をJISK−6301に準じて測定した。
(F)耐ガソリン性 20×20×1mmtの試験片を40℃JISフユエル
Cに48時間浸漬し、浸漬前後の体積を測定して、その
変化率を表示した。
0 耐カリホール性 20×20×1mmtの試験片を、メタノール20v0
1%含有の40℃JISフユエルCに48時間浸漬し、
浸漬前後の体積を測定し、その変化率を表示した。
第2表の結果から、本発明のゴムホースの内層(実施例
1〜4)は、耐劣化ガソリン性、耐亀裂成長性及び耐寒
性に優れ、常態物性、耐熱性等も良好で各種物性のバラ
ンスがとれていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 共役ジエン単位部分が少なくとも50%水素化され
    ている部分水素化不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合
    ゴムに数平均分子量500〜10000の液状不飽和ニ
    トリル−共役ジエン系共重合体が2wt%以上(内掛)
    添加混合されたゴム組成物の加硫物で内管層が形成され
    ていることを特徴とするゴムホース。 2 共役ジエン単位部分が少なくとも50%水素化され
    ている部分水素化不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合
    ゴムに、数平均分子量500〜10000の液状不飽和
    ニトリル−共役ジエン系共重合体が2wt%以上(内掛
    )、及び塩化ビニル系樹脂が5wt%以上(内掛)それ
    ぞれ添加混合されたゴム組成物の加硫物で内管層が形成
    されていることを特徴とするゴムホース。
JP21327381A 1981-12-30 1981-12-30 ゴムホ−ス Expired JPS5952066B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327381A JPS5952066B2 (ja) 1981-12-30 1981-12-30 ゴムホ−ス
US06/442,977 US4486480A (en) 1981-12-30 1982-11-19 Rubber hose comprising a liquid nitrile-butadiene copolymer incorporated into a partially hydrogenated unsaturated acrylonitrile-butadiene copolymer
CA000416154A CA1193558A (en) 1981-12-30 1982-11-23 Rubber hose
DE19823245468 DE3245468A1 (de) 1981-12-30 1982-12-08 Gummischlauch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327381A JPS5952066B2 (ja) 1981-12-30 1981-12-30 ゴムホ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118249A JPS58118249A (ja) 1983-07-14
JPS5952066B2 true JPS5952066B2 (ja) 1984-12-18

Family

ID=16636367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21327381A Expired JPS5952066B2 (ja) 1981-12-30 1981-12-30 ゴムホ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324776Y2 (ja) * 1984-07-06 1991-05-29

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121491A (ja) * 1983-12-28 1986-01-30 豊田合成株式会社 継手を有するゴムホ−ス
JPS62167991A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 豊田合成株式会社 ホ−ス
CA2316127C (en) * 1999-12-13 2009-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Hose construction having inner core of hydrogenated nbr
JP6663798B2 (ja) * 2016-05-31 2020-03-13 株式会社ブリヂストン 油圧式アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324776Y2 (ja) * 1984-07-06 1991-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118249A (ja) 1983-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486480A (en) Rubber hose comprising a liquid nitrile-butadiene copolymer incorporated into a partially hydrogenated unsaturated acrylonitrile-butadiene copolymer
US4421884A (en) Oil-resistant rubber composition
CA1272540A (en) Vulcanizable rubber compositions and applications thereof
US4350796A (en) Oil-resistant rubber composition
EP0160399A2 (en) A mult-component copolymer rubber, a process for producing the same, and a rubber composition containing the multi-component copolymer rubber
US4656219A (en) Rubber member having oil resistance and resistance to deterioration
JP4037996B2 (ja) ゴム組成物および燃料系ホース
JPS5952066B2 (ja) ゴムホ−ス
US6812312B1 (en) Rubber, rubber composition, and crosslinked object
US4491621A (en) Diaphragm
JPS58118371A (ja) ダイヤフラム
JPH0112994B2 (ja)
JPS6225903B2 (ja)
JPH0659727B2 (ja) ゴム積層体およびそれからなるホース
JPS5952065B2 (ja) ゴムホ−ス
JPS62236841A (ja) ゴム組成物
JPS6281433A (ja) 加硫ゴム組成物
JPS62190245A (ja) ゴム組成物
JPH11300892A (ja) 加硫ニトリル系ゴム積層体
JPS5822161A (ja) ゴムホ−ス
JP3227788B2 (ja) 防振用ゴム組成物およびそれからなる防振用ゴム部材
JPS6253353A (ja) ダイヤフラム
JPS60219240A (ja) ゴム組成物
JPS5952064B2 (ja) ゴムホ−ス
JPH0623272B2 (ja) 新規なゴム組成物およびその製造方法