JPS5930855A - ポリエステル組成物の製造法 - Google Patents
ポリエステル組成物の製造法Info
- Publication number
- JPS5930855A JPS5930855A JP13897682A JP13897682A JPS5930855A JP S5930855 A JPS5930855 A JP S5930855A JP 13897682 A JP13897682 A JP 13897682A JP 13897682 A JP13897682 A JP 13897682A JP S5930855 A JPS5930855 A JP S5930855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- polyester
- transparency
- particles
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、優れた表面形態を有するポリエステル組成物
とその製造法に関するものである。詳しくは繊維、フィ
ルム、その他の成形品に成形する際に優れた成形加工性
を有し、かつ成形加工後の製品として優れた透明性、易
滑性および表面形態を有する高重合度ポリエステル組成
物およびその製造法に関するものである。
とその製造法に関するものである。詳しくは繊維、フィ
ルム、その他の成形品に成形する際に優れた成形加工性
を有し、かつ成形加工後の製品として優れた透明性、易
滑性および表面形態を有する高重合度ポリエステル組成
物およびその製造法に関するものである。
ポリエステル、とりわけポリエチレンテレフタレートは
優れた高結晶性、高軟化点、耐熱性、耐候性、耐薬品性
、耐電気絶縁性、耐薬品性をもつ高強度ポリマーである
ため、*雑用をはじめフィルム用、成形品用へと産業上
広く利用されている。
優れた高結晶性、高軟化点、耐熱性、耐候性、耐薬品性
、耐電気絶縁性、耐薬品性をもつ高強度ポリマーである
ため、*雑用をはじめフィルム用、成形品用へと産業上
広く利用されている。
ポリエステルが各分野で種々の形態で使用される場合1
通常溶融押出し、引取り、延伸、熱処理などの成形工程
での操業性あるいは製織、染色。
通常溶融押出し、引取り、延伸、熱処理などの成形工程
での操業性あるいは製織、染色。
加工糸加工、あるいはフィルム用の場合の磁性層の塗布
や金属蒸着あるいは成形品とした場合の切断、仕上げな
どの2次的加工工程での操業性、更には最終製品となっ
た場合の透明性、易滑性および好ましい表面形態をもつ
ことが必要となる。
や金属蒸着あるいは成形品とした場合の切断、仕上げな
どの2次的加工工程での操業性、更には最終製品となっ
た場合の透明性、易滑性および好ましい表面形態をもつ
ことが必要となる。
従来よシポリエステルの透明性を向上させる目的あるい
は易滑性を向上させる目的でそれぞれ触媒、添加剤の検
討がなされてきた。たとえば、この透明性と滑り性の関
係を改善するだめに特公昭34−5144号に記載され
ているように、ポリエステル製造の第1の工程であるエ
ステル交換反応において、触媒と1.てアルカリ土類金
属を使用し。
は易滑性を向上させる目的でそれぞれ触媒、添加剤の検
討がなされてきた。たとえば、この透明性と滑り性の関
係を改善するだめに特公昭34−5144号に記載され
ているように、ポリエステル製造の第1の工程であるエ
ステル交換反応において、触媒と1.てアルカリ土類金
属を使用し。
引き続き行われる重縮合反応工程で微細な粒子(以下内
部粒子と呼ぶ)を析出させる方法や、特公昭42−24
099号、特公昭43−12013号等に記載されてい
るように、ポリエステル製造工程中または成形工程中に
シリカ、アルミナ、炭酸力ルンウム、カオリン等の微粉
末(以下外部粒子と呼ぶ)を添加する方法が公知である
。
部粒子と呼ぶ)を析出させる方法や、特公昭42−24
099号、特公昭43−12013号等に記載されてい
るように、ポリエステル製造工程中または成形工程中に
シリカ、アルミナ、炭酸力ルンウム、カオリン等の微粉
末(以下外部粒子と呼ぶ)を添加する方法が公知である
。
j−かしながら、前記方法によってポリエステルを製造
する場合、ポリマー中に粗大粒子が生成したす、ポリマ
ー中に析出する粒子数のコントロールが回帰で、成形工
程や加工工程での操業性が著しく不良となったり、製品
の透明性を著しく低下させたりする欠点があることがわ
かった。
する場合、ポリマー中に粗大粒子が生成したす、ポリマ
ー中に析出する粒子数のコントロールが回帰で、成形工
程や加工工程での操業性が著しく不良となったり、製品
の透明性を著しく低下させたりする欠点があることがわ
かった。
一方、コンデンサーの素子巻き用フィルムやオーディオ
用、ビデオ用、コンビーータ用の磁気テープなどの分野
においては、近年小型化の傾向にあり、そり、に伴い、
ベースフィルムとして用いられるポリエステルフィルム
そのものの厚みを薄くすることが不可欠となってきてい
る。
用、ビデオ用、コンビーータ用の磁気テープなどの分野
においては、近年小型化の傾向にあり、そり、に伴い、
ベースフィルムとして用いられるポリエステルフィルム
そのものの厚みを薄くすることが不可欠となってきてい
る。
このような薄膜フィルムにおいては原料ポリエステルの
滑り性を改良しないと従来のものではテープの捲き姿や
捲き特性が極度に悪くなるという問題があった。まだ2
食品用など包装用フィルムの分野でI−i滑り性もさる
ことながら、製品の透明性も重要となっている。
滑り性を改良しないと従来のものではテープの捲き姿や
捲き特性が極度に悪くなるという問題があった。まだ2
食品用など包装用フィルムの分野でI−i滑り性もさる
ことながら、製品の透明性も重要となっている。
すなわち、従来技術においては外部粒子法による場合に
は、■粗大粒子の混入や粒子同士の凝集による粗大粒子
の存在によって製糸時の糸切れや製膜時の膜破れやいわ
ゆるフィノシーアイ発生のトラブルが生じること、■十
分な易滑性を得ようとすると透明性を著しく低下させて
しまうこと。
は、■粗大粒子の混入や粒子同士の凝集による粗大粒子
の存在によって製糸時の糸切れや製膜時の膜破れやいわ
ゆるフィノシーアイ発生のトラブルが生じること、■十
分な易滑性を得ようとすると透明性を著しく低下させて
しまうこと。
Oポリマーとの親和性が悪く成形品から粒子が剥離する
などの欠点がある。
などの欠点がある。
一方、内部粒子法による場合には、前記欠点のうち■、
Oは比較的改善されているものの十分な改善ではなく、
さらに■の欠点はほとんど改善されているとは言えない
のが実状であった。
Oは比較的改善されているものの十分な改善ではなく、
さらに■の欠点はほとんど改善されているとは言えない
のが実状であった。
すなわち、従来は製糸あるいl−i′製膜工程における
操業性を維持し、かつ透明性と易滑性を保持し。
操業性を維持し、かつ透明性と易滑性を保持し。
表面平滑性の優れた成形品を得るだめの微小粒子を適正
量ポリマー内部に存在させることは不可能であると考え
られてきた。
量ポリマー内部に存在させることは不可能であると考え
られてきた。
本発明者らは前記欠点を解消するため鋭意研究した結果
、ポリエステルの合成時にリン化合物。
、ポリエステルの合成時にリン化合物。
リチウム化合物およびカルシウム化合物を特定の方法で
添加し、溶融ポリマー透明度と溶液ヘーズが特定の範囲
にあるポリエステル組成物とすると。
添加し、溶融ポリマー透明度と溶液ヘーズが特定の範囲
にあるポリエステル組成物とすると。
前記透明性および表面平滑性が著しく改良されることを
見出し本発明に到達した。
見出し本発明に到達した。
すなわち1本発明はポリエステルの合成時にリン化合物
、リチウム化合物およびカルシウム化合物を添加して形
成された内部粒子を含有し、かつ溶融ポリマーの透明度
(Tppm)と溶液ヘーズ(H係)がH≧1.28T(
ただしH≧20)の関係にあることを特徴とする繊維ま
たはフィルム形成能を有するポリエステル組成物を要旨
とするものである。
、リチウム化合物およびカルシウム化合物を添加して形
成された内部粒子を含有し、かつ溶融ポリマーの透明度
(Tppm)と溶液ヘーズ(H係)がH≧1.28T(
ただしH≧20)の関係にあることを特徴とする繊維ま
たはフィルム形成能を有するポリエステル組成物を要旨
とするものである。
本発明において、溶融ポリマー透明度とは、別途調製し
たそれぞれ1.2.3.5.10.15.20゜30、
40.50 ppmの酸化チタン粒子を含む標準ポリマ
ーサンプルと溶融ポリマーの透明度を目視で比較し、溶
融ポリマーと同等の透明度と観測された標準ポリマーの
相当する酸化チタンの濃度の値のことをいう。また、溶
液ヘーズとはポリエステル組成物2.869を精秤し、
これにフェノール−四塩化エタン等重量混合物20m1
を加え、加熱溶解後10咽の石英ガラス製セルに入れ直
読ヘーズコンビ1=−ターHGM −3D (スガ試験
機械株式会社)によって測定しだヘーズの値をいう。
たそれぞれ1.2.3.5.10.15.20゜30、
40.50 ppmの酸化チタン粒子を含む標準ポリマ
ーサンプルと溶融ポリマーの透明度を目視で比較し、溶
融ポリマーと同等の透明度と観測された標準ポリマーの
相当する酸化チタンの濃度の値のことをいう。また、溶
液ヘーズとはポリエステル組成物2.869を精秤し、
これにフェノール−四塩化エタン等重量混合物20m1
を加え、加熱溶解後10咽の石英ガラス製セルに入れ直
読ヘーズコンビ1=−ターHGM −3D (スガ試験
機械株式会社)によって測定しだヘーズの値をいう。
本発明のポリエステル組成物を用いることにより、透明
性、滑り特性共に優れ9表面凹凸度など表面性に優れた
改良されたフィルム、その他の成形品を得ることが可能
となるのである。
性、滑り特性共に優れ9表面凹凸度など表面性に優れた
改良されたフィルム、その他の成形品を得ることが可能
となるのである。
本発明のポリエステル組成物は、テレフタル酸またはこ
れを主成分とする2官能性カルボン酸とエチレングリコ
ールまだはこれを主成分とするグリコールとを原料とし
てエステル化反応および重縮合反応によってポリエステ
ルを製造するに際し。
れを主成分とする2官能性カルボン酸とエチレングリコ
ールまだはこれを主成分とするグリコールとを原料とし
てエステル化反応および重縮合反応によってポリエステ
ルを製造するに際し。
エステル化反応率が90%以上となるまで反応せしめた
後、まずリン化合物とリチウム化合物を添加し1次いで
重縮合反応を開始して5分間以上60分間未満経過した
任意の時点でカルシウム化合物を添加して重合を完結す
ることによって製造することができる。
後、まずリン化合物とリチウム化合物を添加し1次いで
重縮合反応を開始して5分間以上60分間未満経過した
任意の時点でカルシウム化合物を添加して重合を完結す
ることによって製造することができる。
前記2官能性カルボン酸とは、テレフタル酸を主たる対
象とするが、その一部(通常30mo1%以下)をたと
えば、メチルテレフタル酸、イソフタル酸、メチルイソ
フタル酸、ジフエニルジカルホ゛/酸、ジフェニルスル
ホジカルボン酸、シフエノキ7エタンジカルボン酸、ナ
フタリンジカルボン酸、アジピン酸、七バシン酸、p−
ヒドロキシエトキ7安息香酸の一種又は二種以上で置き
換えてもよい。まだ、グリコールとはエチレングリコー
ルを主たる対象とするが、その一部(通常30mo l
係以下)をたとえば、プロピレングリコール、テトラメ
チレンクリコール、トリエチレンクリニア −ルウジエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、1.4−
シクロヘキサンジメタツール、1.4−シクロヘキサン
ジオール、1,4−ヒドロキシエトキシベンゼン等の脂
肪族、芳香族、脂環族等のジオール化合物の一種まだは
二種以上と置き換えてもよい。
象とするが、その一部(通常30mo1%以下)をたと
えば、メチルテレフタル酸、イソフタル酸、メチルイソ
フタル酸、ジフエニルジカルホ゛/酸、ジフェニルスル
ホジカルボン酸、シフエノキ7エタンジカルボン酸、ナ
フタリンジカルボン酸、アジピン酸、七バシン酸、p−
ヒドロキシエトキ7安息香酸の一種又は二種以上で置き
換えてもよい。まだ、グリコールとはエチレングリコー
ルを主たる対象とするが、その一部(通常30mo l
係以下)をたとえば、プロピレングリコール、テトラメ
チレンクリコール、トリエチレンクリニア −ルウジエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、1.4−
シクロヘキサンジメタツール、1.4−シクロヘキサン
ジオール、1,4−ヒドロキシエトキシベンゼン等の脂
肪族、芳香族、脂環族等のジオール化合物の一種まだは
二種以上と置き換えてもよい。
これらの2官能性カルボン酸とグリコールとからポリエ
ステルを製造するには公知の任意の方法が適用できる。
ステルを製造するには公知の任意の方法が適用できる。
たとえばエステル化工程においてはテレフタル酸(以下
TPAと呼ぶ)とエチレングリコール(以下EGと呼ぶ
)を直接エステル化シ、ビス−(β−ヒドロキシエチル
)テレフタレートおよび/またはその低重合体(以下B
HETと呼ぶ)を形成せしめ9次いで重合工程において
は形成された前記BHETに公知の任意の重合触媒を加
え、減圧下にて重縮合せしめ所定の性状とすることによ
り製造することができる。
TPAと呼ぶ)とエチレングリコール(以下EGと呼ぶ
)を直接エステル化シ、ビス−(β−ヒドロキシエチル
)テレフタレートおよび/またはその低重合体(以下B
HETと呼ぶ)を形成せしめ9次いで重合工程において
は形成された前記BHETに公知の任意の重合触媒を加
え、減圧下にて重縮合せしめ所定の性状とすることによ
り製造することができる。
前記直接エステル化によってBHETを製造する際に、
エステル化の反応率は90係以上が必要である。90条
未満の反応率のものは9例えば未反応のT I) Aが
粒状で浮遊しており、この時点で粒子形成性の物質を添
加すると粒子が凝集したり、粗大粒子が発生したりする
ため好ましくない。
エステル化の反応率は90係以上が必要である。90条
未満の反応率のものは9例えば未反応のT I) Aが
粒状で浮遊しており、この時点で粒子形成性の物質を添
加すると粒子が凝集したり、粗大粒子が発生したりする
ため好ましくない。
本発明においてリン化合物としては以下の化合物が好ま
しく用いられる。たとえばリン酸、亜すン酸、リン酸モ
ノーn−ブチレート、リン酸ジ−n−ブチレート、リン
酸モノ−n−イソプロピレート、リン酸ジ−イソプロピ
レート、リン酸モノオクチレート、リン酸ジオクチレー
トなどが挙げられる。そして、その添加量は原料全酸成
分1モルに対し10 X 10〜100 X 10モル
となる量が好ましい。リン化合物がこの範囲より少ない
と十分な易滑性をポリマーに付与するに値する量の粒子
が形成されず、一方この範囲より多いと粒子量が多すぎ
て透明性を損ったり、ポリマー中のジエチレングリコー
ル結合の割合が高くなってポリマーの融点が低下したり
して好捷しくない。
しく用いられる。たとえばリン酸、亜すン酸、リン酸モ
ノーn−ブチレート、リン酸ジ−n−ブチレート、リン
酸モノ−n−イソプロピレート、リン酸ジ−イソプロピ
レート、リン酸モノオクチレート、リン酸ジオクチレー
トなどが挙げられる。そして、その添加量は原料全酸成
分1モルに対し10 X 10〜100 X 10モル
となる量が好ましい。リン化合物がこの範囲より少ない
と十分な易滑性をポリマーに付与するに値する量の粒子
が形成されず、一方この範囲より多いと粒子量が多すぎ
て透明性を損ったり、ポリマー中のジエチレングリコー
ル結合の割合が高くなってポリマーの融点が低下したり
して好捷しくない。
本発明にいうカルシウム化合物は9例えばカルボン酸の
カルシウム塩、すなわち酢酸カルシウム。
カルシウム塩、すなわち酢酸カルシウム。
安息香酸カルシウム、ステアリン酸カルシウムなどであ
るが、酢酸カルシウムが好適である。カルシウム化合物
の添加量は、前記リン化合物の添加量の01倍〜0,7
倍が好適であり、この範囲より少ないと生成する粒子量
がポリマーに十分な易滑性を伺与できるだけの量が形成
されず、この範囲より多いと粗大粒子の発生や粒子の凝
集化が起こり好ましくない。
るが、酢酸カルシウムが好適である。カルシウム化合物
の添加量は、前記リン化合物の添加量の01倍〜0,7
倍が好適であり、この範囲より少ないと生成する粒子量
がポリマーに十分な易滑性を伺与できるだけの量が形成
されず、この範囲より多いと粗大粒子の発生や粒子の凝
集化が起こり好ましくない。
本発明にいうリチウム化合物としては塩化リチウム、炭
酸リチウム、酢酸リチウムなどが挙げられるが、酢酸リ
チウムが好適である。リチウム化合物の添加量は前記リ
ン化合物の添加量の0.4倍〜12倍が好ましく、 こ
の範囲を外れると粗大粒子が発生したり、ポリマー透明
性が失われるので好ましくない。
酸リチウム、酢酸リチウムなどが挙げられるが、酢酸リ
チウムが好適である。リチウム化合物の添加量は前記リ
ン化合物の添加量の0.4倍〜12倍が好ましく、 こ
の範囲を外れると粗大粒子が発生したり、ポリマー透明
性が失われるので好ましくない。
次に本発明にいう各添加物の添加時期であるカニ。
リン化合物とリチウム化合物はエステル化反応率90チ
以上となった時点でECスラリーまたt/iEG溶液と
して添加される。次いで1重縮合反応を開始、すなわち
通常270℃以上、 760mmHg以下になってか
ら5分間以上60分間未満を経過した任意の時点でカル
シウム化合物を添加する。この添加方法もECスラリー
またはEG浴溶液して添加するのが好適である。すなわ
ち、各化合物の添加順序によっても、形成される内部粒
子の性状に著しい差異が見られるのである。たとえば、
カルシウム化合物をリン化合物より早い時期に添加する
と5μ〜10μ程度の比較的大きい粒子の形成が主体と
なってしまい、数μ以下の微細な粒子を形成することが
できない。また、リチウム化合物はカルシウム化合物よ
り遅い時期に添加すると10μ以上の粗大粒子が形成さ
れたり1粒子の凝集が起こったりして好ましくない。リ
ン化合物とリチウム化合物の添加時期は全く同時である
必要はないが。
以上となった時点でECスラリーまたt/iEG溶液と
して添加される。次いで1重縮合反応を開始、すなわち
通常270℃以上、 760mmHg以下になってか
ら5分間以上60分間未満を経過した任意の時点でカル
シウム化合物を添加する。この添加方法もECスラリー
またはEG浴溶液して添加するのが好適である。すなわ
ち、各化合物の添加順序によっても、形成される内部粒
子の性状に著しい差異が見られるのである。たとえば、
カルシウム化合物をリン化合物より早い時期に添加する
と5μ〜10μ程度の比較的大きい粒子の形成が主体と
なってしまい、数μ以下の微細な粒子を形成することが
できない。また、リチウム化合物はカルシウム化合物よ
り遅い時期に添加すると10μ以上の粗大粒子が形成さ
れたり1粒子の凝集が起こったりして好ましくない。リ
ン化合物とリチウム化合物の添加時期は全く同時である
必要はないが。
実質的に反応が起きない範囲で同時に添加するのが好適
である。
である。
また、リン化合物およびリチウム化合物の添加時期とカ
ルシウム化合物の添加時期の間の時間としては5分〜6
0分が必要である。5分未満ではカルシウム化合物をリ
ン化合物および/またはリチウム化合物と同時に添加し
た場合と同様となり前述のように好ましくない。一方、
60分間以上間隔をおくとポリマーの粘度が増大してく
るためポリマーの内部に均一に分散しにくくなり1粒子
の局在化が生じたシして好ましくない。
ルシウム化合物の添加時期の間の時間としては5分〜6
0分が必要である。5分未満ではカルシウム化合物をリ
ン化合物および/またはリチウム化合物と同時に添加し
た場合と同様となり前述のように好ましくない。一方、
60分間以上間隔をおくとポリマーの粘度が増大してく
るためポリマーの内部に均一に分散しにくくなり1粒子
の局在化が生じたシして好ましくない。
本発明のポリエステル組成物は前記のような製造方法に
よりつくられたポリエステル組成物であるとともに以下
に述べるように溶融時の透明度および溶液ヘーズがある
特定の関係を満足するポリエステル組成物であることが
必要である。
よりつくられたポリエステル組成物であるとともに以下
に述べるように溶融時の透明度および溶液ヘーズがある
特定の関係を満足するポリエステル組成物であることが
必要である。
本発明にいうポリエステル組成物の溶融ポリマーの透明
度はポリマー中の内部粒子の量を反映し。
度はポリマー中の内部粒子の量を反映し。
少なすぎると十分な易滑性がなく、多すぎると透明性が
悪くなる。
悪くなる。
本発明にいう溶液ヘーズはポリマー中の内部粒子の粒子
径を反映するものである。すなわち、溶融ポリマーの透
明度が一定とすると、溶液へ−ズが低いときは粒子数は
少ないが、その粒径が大きいことを表わし、逆に溶液ベ
ーズが高いときは粒子数が多く1粒径が小さいことを意
味する。溶液へ一ズは20%以上が必要であり、これよ
り少ないと十分な易滑性を得ることができない。
径を反映するものである。すなわち、溶融ポリマーの透
明度が一定とすると、溶液へ−ズが低いときは粒子数は
少ないが、その粒径が大きいことを表わし、逆に溶液ベ
ーズが高いときは粒子数が多く1粒径が小さいことを意
味する。溶液へ一ズは20%以上が必要であり、これよ
り少ないと十分な易滑性を得ることができない。
本発明において、溶融ポリマーの透明度(Tppm)と
溶液ヘーズ(H係)との関係は最も重要な要件であり、
H≧1.28Tを満足することが必要である。
溶液ヘーズ(H係)との関係は最も重要な要件であり、
H≧1.28Tを満足することが必要である。
前記条件を満足しないと内部粒子の粒子径が大きくなり
、透明性1表面凹凸度が悪くなる。
、透明性1表面凹凸度が悪くなる。
以下、実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例中添加物の単位「モル」は原料全酸成分1モルに
対するモル数を示し、各特性値は次の方法により測定し
た。
対するモル数を示し、各特性値は次の方法により測定し
た。
囚ポリマーの極限粘度〔η〕
フェノールと四塩化エタンの等重量混合物にポリマーを
溶解せしめ、20℃で測定した溶液粘度より求めた。
溶解せしめ、20℃で測定した溶液粘度より求めた。
(B) D E C濃度
]0規定水酸化カリウムメタノール溶液を加え。
還流下で2時間アルコリシスし、ガスクロマトグラフィ
ーで分析定量した。
ーで分析定量した。
(Qカルボキシル末端基濃度(C0OH)ポリマーをベ
ンジルアルコールで加熱溶解後。
ンジルアルコールで加熱溶解後。
クロロホルムを加え1/10規定の水酸化カリウム溶液
で滴定して求めた。
で滴定して求めた。
(2)溶液ヘーズ0
ポリマー2.86gを精秤し、これにフェノール−四塩
化エタン等重量混合物20コを加え加熱溶解後。
化エタン等重量混合物20コを加え加熱溶解後。
10mmの石英ガラス製セルに入れ直読ヘーズメータで
測定した。
測定した。
(0粒子の大きさ
千ノブ25〜3mgを270℃に加熱したプレパラート
間に挾み溶融プレスする。このサンプルを200倍で位
相差顕微鏡写真をとり目視による粒子の大きさによって ランクA:1μ以上の粒子がない。
間に挾み溶融プレスする。このサンプルを200倍で位
相差顕微鏡写真をとり目視による粒子の大きさによって ランクA:1μ以上の粒子がない。
ランクB:2μ以上の粒子がない。
ランクC:3μ以上の粒子がない。
ランクD:5μ以上の粒子がない。
ランクE二5μ以上の粒子がある。
と分類し、ランクA、Bを良好とした。
ヂ)透明度(T)
別途調製したそれぞれ1.2.3.5.10.15゜2
0、30.40.50 ppmの酸化チタン粒子を含む
標準ポリマーサンプルと溶融ポリマーの透明度を目視で
比較し、溶融ポリマーと同等の透明度と観測された標準
ポリマーサンプルの相当する酸化チタンの濃度で透明度
を表わした。
0、30.40.50 ppmの酸化チタン粒子を含む
標準ポリマーサンプルと溶融ポリマーの透明度を目視で
比較し、溶融ポリマーと同等の透明度と観測された標準
ポリマーサンプルの相当する酸化チタンの濃度で透明度
を表わした。
参考例I
T I) AとEGとからB HE Tを公知の方法で
製造した。これにTPAとEGから各るスラリー(EG
/TPA = 1.6 )を連続的に供給し、BHET
を連続的に得だ。滞留時間を調整することにより9反応
率は85係のものと95俤のものを得た。
製造した。これにTPAとEGから各るスラリー(EG
/TPA = 1.6 )を連続的に供給し、BHET
を連続的に得だ。滞留時間を調整することにより9反応
率は85係のものと95俤のものを得た。
実施例1
参考例1で得た反応率95係のBHET 100 gを
重合槽に移送し、285℃に加熱し、リン酸60×10
−4モルと酢酸リチウム54X10=モルとのEG溶液
3.7mlを加え、さらに触媒として三酸化アンチモン
2×10 モルのEG溶液2dを加え減圧を開始し9重
縮合反応させた。
重合槽に移送し、285℃に加熱し、リン酸60×10
−4モルと酢酸リチウム54X10=モルとのEG溶液
3.7mlを加え、さらに触媒として三酸化アンチモン
2×10 モルのEG溶液2dを加え減圧を開始し9重
縮合反応させた。
この後20分たった時点で酢酸カルシウム24×10−
4モルのEG溶液2.4dを加えた。そして合計2時間
重縮合した結果、得られたポリマーの物性はそれぞれ〔
η〕は0.69.DEC結合濃度は2.46 mo 1
1o乳。
4モルのEG溶液2.4dを加えた。そして合計2時間
重縮合した結果、得られたポリマーの物性はそれぞれ〔
η〕は0.69.DEC結合濃度は2.46 mo 1
1o乳。
%、 C0OH基濃度は11.8eq/g、溶液ヘーズ
は87.7%、溶融ポリマー透明度は30ppm、
粒子の大きさのランクはAであった。
は87.7%、溶融ポリマー透明度は30ppm、
粒子の大きさのランクはAであった。
実施例2
酢酸リチウムおよび酢酸カルシウムの添加量を酢酸リチ
ウム24 X 10モル、酢酸カルシウム12XIO’
−4モルとした他は実施例1と同様に反応させ第1表記
載の結果を得た。
ウム24 X 10モル、酢酸カルシウム12XIO’
−4モルとした他は実施例1と同様に反応させ第1表記
載の結果を得た。
実施例3
リン化合物としてリン酸ジ−n−ブチレートを用いた他
は実施例1と同様に反応させ第1表記載の結果を得た。
は実施例1と同様に反応させ第1表記載の結果を得た。
比較例1
原料B HE Tとして参考例1で得だ反応率85%の
ものを用いた他は実施例1と同様に反応させ。
ものを用いた他は実施例1と同様に反応させ。
第1表記載の結果を得だ。
比較例2
リン酸と酢酸リチウムおよび酢酸カルシウムの添加時期
を酢酸カルシウムは重縮合反応前に、リン酸と酢酸カル
シウムは重縮合反応後にし、添加量は酢酸リチウム36
X10モル、酢酸カルシウム18X1.0モルとした他
は実施例1と同様に反応させ、第1表記載の結果を得だ
。
を酢酸カルシウムは重縮合反応前に、リン酸と酢酸カル
シウムは重縮合反応後にし、添加量は酢酸リチウム36
X10モル、酢酸カルシウム18X1.0モルとした他
は実施例1と同様に反応させ、第1表記載の結果を得だ
。
比較例3
酢酸リチウムおよび酢酸カルシウムの添加量をそれぞれ
4×10モル、12X10モルとした他は実施例1と同
様に反応させ、第1表記載の結果を得だ。
4×10モル、12X10モルとした他は実施例1と同
様に反応させ、第1表記載の結果を得だ。
比較例4
酢酸リチウムおよび酢酸カルシウムの添加量をそれぞ1
t90X10モル、36X10モルとした他は実施例1
と同様に反応させ、第1表記載の結果を得た。
t90X10モル、36X10モルとした他は実施例1
と同様に反応させ、第1表記載の結果を得た。
比較例5
リン酸および酢酸リチウムを添加した直後、すぐに酢酸
カルシウムを添加した他は実施例1と同様に反応させ、
第1表記載の結果を得た。
カルシウムを添加した他は実施例1と同様に反応させ、
第1表記載の結果を得た。
比較例6
リン酸および酢酸リチウムと酢酸カルシウムのそれぞれ
の添加時期の間の時間を90分とした他は実施例1と同
様に反応させ、第1表記載の結果を得た。
の添加時期の間の時間を90分とした他は実施例1と同
様に反応させ、第1表記載の結果を得た。
/
/
、7.′
/・″
/7
、、、、、、/
/
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (+1 ポリエステルの合成時にリン化合物、リチウ
ム化合物およびカルシウム化合物を添加して形成された
内部粒子を含有し、かつ溶融ポリマーの透明度(Tpp
m )と溶液ヘーズ(H係)がH≧1.28T (た
だしH≧20)の関係にあることを特徴とする繊維また
はフィルム形成能を有するポリエステル組成物。 (2) テレフタル酸またはこれを主成分とする2官
能性カルボン酸とエチレングリコールまたはこれを主成
分とするグリコールとを原料としてエステル化反応およ
び重縮合反応によってポリエステルを製造するに際して
、エステル化反応率が90チ以上となるまで反応せしめ
た後、まずリン化合物とリチウム化合物を添加し2次い
で重縮合反応を開始して5分間以上60分間未満経過し
た任意の時点でカルシウム化合物を添加して重合を完結
するポリエステル組成物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13897682A JPS5930855A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | ポリエステル組成物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13897682A JPS5930855A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | ポリエステル組成物の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5930855A true JPS5930855A (ja) | 1984-02-18 |
JPH0452298B2 JPH0452298B2 (ja) | 1992-08-21 |
Family
ID=15234565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13897682A Granted JPS5930855A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | ポリエステル組成物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5930855A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6285531U (ja) * | 1985-11-14 | 1987-06-01 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50101492A (ja) * | 1974-01-11 | 1975-08-12 | ||
JPS50101493A (ja) * | 1974-01-11 | 1975-08-12 | ||
JPS50101494A (ja) * | 1974-01-14 | 1975-08-12 | ||
JPS50143894A (ja) * | 1974-05-09 | 1975-11-19 | ||
JPS5490397A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-18 | Daiafoil | Preparation of polyester for film forming |
JPS56127626A (en) * | 1980-05-06 | 1981-10-06 | Toray Ind Inc | Preparation of polyethylene terephthalate |
-
1982
- 1982-08-10 JP JP13897682A patent/JPS5930855A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50101492A (ja) * | 1974-01-11 | 1975-08-12 | ||
JPS50101493A (ja) * | 1974-01-11 | 1975-08-12 | ||
JPS50101494A (ja) * | 1974-01-14 | 1975-08-12 | ||
JPS50143894A (ja) * | 1974-05-09 | 1975-11-19 | ||
JPS5490397A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-18 | Daiafoil | Preparation of polyester for film forming |
JPS56127626A (en) * | 1980-05-06 | 1981-10-06 | Toray Ind Inc | Preparation of polyethylene terephthalate |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6285531U (ja) * | 1985-11-14 | 1987-06-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0452298B2 (ja) | 1992-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4107143A (en) | Aromatic polyester carbonate and method for producing the same | |
JPS6050208B2 (ja) | フイルム成形用ポリエステルの製造方法 | |
JPS5930855A (ja) | ポリエステル組成物の製造法 | |
JPS612731A (ja) | 易滑性ポリエステルの製造方法 | |
JPS6178828A (ja) | 曇りのないポリエステルの製造法 | |
JPH03269016A (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS6147855B2 (ja) | ||
JPH0355490B2 (ja) | ||
JPH0463896B2 (ja) | ||
JPS58191716A (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS6136527B2 (ja) | ||
JPS6011529A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS59105022A (ja) | 易滑性ポリエステルの製造方法 | |
JPH0410495B2 (ja) | ||
JPH0362727B2 (ja) | ||
JPH06313031A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS59172542A (ja) | ポリエステル組成物およびその製造法 | |
JPS6088028A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPS6256894B2 (ja) | ||
JPH0451569B2 (ja) | ||
JPS59131621A (ja) | 易滑性ポリエステルの製造法 | |
JPS58141238A (ja) | ポリエステル組成物およびその製造法 | |
JPS6035021A (ja) | 易滑性ポリエステルの製造法 | |
JPS5971326A (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS6032824A (ja) | 内部粒子含有ポリエステルの製造方法 |