JPS5924418A - 薄膜磁気ヘツド - Google Patents

薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5924418A
JPS5924418A JP13315682A JP13315682A JPS5924418A JP S5924418 A JPS5924418 A JP S5924418A JP 13315682 A JP13315682 A JP 13315682A JP 13315682 A JP13315682 A JP 13315682A JP S5924418 A JPS5924418 A JP S5924418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
thin film
recording
gap
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13315682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343685B2 (ja
Inventor
Soichiro Mima
美間 総一郎
Hideji Yasuoka
秀司 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13315682A priority Critical patent/JPS5924418A/ja
Publication of JPS5924418A publication Critical patent/JPS5924418A/ja
Publication of JPH0343685B2 publication Critical patent/JPH0343685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、薄膜で構成されtこマルチトラックσ)記録
・再生が可能なコンビネーションタイプσ)薄膜磁気ヘ
ッドに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のコンビネーションタイプのM II@ ?a %
 ヘッドについて第1図により説明する。記録ヘッドは
ベース(1)と基板(2)と保護基板(3)と端子板(
4)とから構成され4.配録ヘッドギャップ(5)は基
板(2)と保護基板(3)との間に蒸着等により形成さ
れている。再生ヘッドは、記録ヘッドと同様に、ベース
(6)と基板(7)と保護基板(8)と端子板(9)と
から構成され、再生ヘッドギャップOQは記録へノドギ
ャツブ(5)と同様に、基板(7)と保護基板(8)と
の間に蒸着等により形成されている。これら2つのヘッ
ドでシールド板(11)を挾み込んで接着し、記録再生
一体型のコンビネーションタ・イフ゛のヘッドとしTこ
ものである・このような従来の薄膜磁気ヘッドにおいて
は。
記録へノドギャツブ(5)と再生ヘッドギャップo1と
の平行度が重要である。すなわち、再生ヘッドギャップ
QOが磁気テープの記録信号に対して傾き(アジマス)
を持っている場合、再生信号はその傾きに応じて出力が
減少する。これはアジマスロスと呼ばれており、このア
ジマスロスは再生信号の波長に反比例して大きくなる。
しtコがって、短波長記録の場合、アジマスロスの影響
は大きくなる。またマルチトラックヘッドの場合、再生
ヘッドギャップ00の傾きは、各トフツクの再生信号の
位相のずれとなってあられれ、ディジタル記録の場合は
それが読み誤りの原因になる。記録再生一体型のコンビ
ネーションタイプのヘッドの場合1.t 。
組立時の記録ヘッドギャップ(5)と再生ヘッドギャッ
プ01との平行度が記録信号に対する再生ヘッドの傾き
となるため1組立精度が重要になる。記録ヘッドギャッ
プ(5)と再生ヘッドギャップ°a1どの平行度に影響
を与えるのは、基板121 (7)の厚み、ベース(1
)(6)の厚み、シールド板01)の厚み、及び各接着
層の厚みであり、これらの9項目について平行度を高精
度に管理しなければならない。いま、角度にして8′の
アジマス精度が必要であるとすると、′ヘッド幅が8m
mに対して約7μの平行度が必要であり、これは従来の
構成では実現が1コいへん困難である。また、記録ヘッ
ドギャップ(5)と再生へノドギャツブ(1CIとを顕
ff&鏡等で観察しながら平行度を調整し、シールド板
0υを挾んで固着することにより、精度の向上を図るこ
とも考えられるが、このような方法は非能率的で組立作
業に時間がかかるという問題がある。
発明の目゛的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、記録ヘッド
ギャップと再生ヘッドギャップとの平行度を容易にかつ
高精度に保つことのできろコンビネーションタイプの薄
膜磁気ヘッドを得ることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達するため1本発明の薄膜磁気ヘッドは、基
板の表向に蒸着等により磁気ギヤツブを形成し1こ薄膜
記録ヘッド及び薄膜再生ヘッドと。
これら薄膜記録ヘッドと薄膜再生ヘッドとの間に介装さ
れたシールド板とを備え、内面に相対向する互いに平行
な基準面を有する枠状部材のIfl記基準面に前記薄膜
記録ヘッド及び薄膜再生ヘッドの基板表面を当接させ、
少なくとも前記薄膜記録ヘッドと薄膜再生ヘッドとシー
ルド板とを一体に固着しtこ構成である。
実施例の説明 以下1本発明の一実施例について1図面I(基づいて説
明する。
第2図は本発明の一実施例における薄膜磁気ヘッドの分
解斜視図、第8図は同薄膜磁気ヘッドを組立て1こ状態
の斜視図であり、第1図に示す構成要素と同一の構成要
素には同一の符号を付してその説明を省略する。a’a
 a:+は保護基板であり、その高さ方向の長さは基板
(21’(7)よりも短かく、基板(2)(7)の表面
(2a)(7a) ((7a)は図面には現われていな
い)の上端部及び下端部は保護基板(ロ)(13と当接
していない。a4は枠状部材であり、この枠状部材(1
41の内面には、基板(21(7)の表面(2a)(7
a)に当接する互いに平行な基準面α00119が上端
部及び下端部に形成されている。記録ヘッド、両生ヘッ
ド、及びシールド板0I)は前記枠状部材0少に挿入さ
れるのであるが、このとき、枠状部材a4内面は基準面
θI’S(lでのみ基板表面(2a)(7a)と当接し
、他の部分は若干のすきまがあくように枠状部材04の
形状寸法が設定されている。製作に際しては、先ず記録
へツル゛及び再生ヘッドを枠状部材04)に挿入し、基
板表面(!2a)(7a)を枠状部材0やの基準面ar
t’ osに内側から押し当てる。次にシールド板OO
をヘッドベース(す(6)間に挿入して保持し1こ状態
で、第8図のようにすきまに樹脂等をモールドして、互
いに固着する。
すなわち、枠状部材a◆をヘッドniI面部材としてヘ
ッドと一体に固着する場合は、枠状部材0と、その内側
に挿入されtコ記録ヘッド、再生ヘッド、及びシールド
板01)とを一体に樹脂モールド等で固着する。ま1こ
枠状部材0荀を組立治具としてのみ使用t ロJJJ 
合は、ヘッドベース(1) (6)とシールド板a0と
を一体に固着しtコ後、枠状部材01を取外し、他0)
ヘッド前向部伺(図示せず)に挿入して組立°Cる・固
着が終りt二段階で、ヘッドの011面形状をフツビー
ング等で加工して仕上げる。
上記構成では、枠状部材a<の相対向する基準面0つ0
Qの間隔のパラツキと、基板表面(2a)(7a)と基
準面(ト)QQとの間の接着層の厚みムラとの合d]が
577m程度あるとしても、ヘッド幅が8mmとすると
1基板表面(2a)(7a)の傾きは角度にして2′程
度になる。再生ヘッドギャップは基板表面(7a)とほ
ぼ同位置にあると考えられるので、記録ギャップ及び再
生ギャップの傾き(アジマス〕はやはり角度にして2′
程度になる。アジマスに影響を与えるのは。
上記の如く、枠状部材04の寸法、および基板表面(2
a)(7a)と基準面OQ 01とのずきまだけになり
、8箇所の精度を押さえればよいので、従来の構成と比
較して累積の誤差が少なくなっている。
第4図及び第5図は他の実施例を示しており。
この例では枠状部材としてヘッドの外装ケ−7,0ηを
用いており、基準面0〜01は外装ケースθカ内面の前
面側端部の上下に形成されている。!l”J (’r:
 lこ際しては、外装ケースθカの後方から記録ヘッド
、再生ヘットミ及びシールド板αυを挿入し、基板表面
(2a)(7a)を基準17iT 01) 011こ押
し当てtこ状態で、全体を一体に固着する。この状態で
OiJ面形状を加工し、第5図のように仕上げろ。こσ
)場合1こも、第1σ〕実施例と同様の効果を得ること
ができろ。さらに。
外装ケース07)自体に基準面010りを形り見し、直
接記録ヘッド、再生ヘッド、及びシールド板Oυを挿入
して組立てるので、構造の簡略化及び組)′L1..@
σ) l’lll減を図ることができる。外装ケース0
η+i、 IaV t’l: 4・イ料を用いろことに
より、シールドケ−7、を兼Ill −1j−ることも
できる。
発明の効果 以」二のように本発明fこよれば+ +ji2録へノ)
−S’ヤツデと再生ヘッドギャップとσ〕平行111を
容易な組立作業で高精度1こ出ずことができ、晶質σ)
優λシ1コかつ安価なコンビネーションタイプo)47
膜マルブートラックヘッドを得ることができろ。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のトノi膜磁気ヘッドσ)斜視図、第2図
は本発明の一実施例におけろ薄膜V(気へ・)F O)
再生ヘッド部分の分解斜視図、第8図1i本発III]
0)一実施例におけろ薄膜磁気ヘッドσ)@1視図、第
4図は他の実施例における枠状部材σフ斜親図、第5図
14他の実施例における薄膜磁気ヘッドの斜視図でlr
ろ。 (1) (61・・・ベース、(2ン(7)・・・基板
、(4N9)・・・端子板、ao・・・シールド板、a
203・・・保獲基板、 a<・・・枠状部材。 θl ao (18) gtt−・・基準面、αη・・
・外装ケース代理人 轟木義弘 11 第1図 第3図 第4図 /’7 第5図 /   12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 基板の表面に蒸着等により磁気ギャップを形成し
    た薄膜記録ヘッド及び薄膜再生ヘッドと、これら薄膜記
    録ヘッドと薄膜再生ヘッドとの間に介装されたシールド
    板とを備え°、内面に相対向する互いに平行な基準面を
    有する枠状部材の前記基準面に前記薄膜記録ヘッド及び
    薄膜再生ヘッドの基板表面を当接させ。 少なくとも前記薄膜記録ヘッドと薄膜再生ヘッドとシー
    ルド板とを一体に固着する構成とした薄膜磁気ヘッド。 2、枠状部材は、ヘッドケースからなり、ttIM記録
    ヘッド、薄膜再生ヘッド、及びシールド板と一体固着さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の薄膜磁気ヘッド。
JP13315682A 1982-07-29 1982-07-29 薄膜磁気ヘツド Granted JPS5924418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13315682A JPS5924418A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13315682A JPS5924418A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 薄膜磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924418A true JPS5924418A (ja) 1984-02-08
JPH0343685B2 JPH0343685B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=15098004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13315682A Granted JPS5924418A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924418A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000456A1 (en) * 1984-06-25 1986-01-16 Sony Corporation Composite magnetic head device
JPS61237214A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Sharp Corp 磁気ヘッドの製造方法
JPS6334560A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000456A1 (en) * 1984-06-25 1986-01-16 Sony Corporation Composite magnetic head device
JPS61237214A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Sharp Corp 磁気ヘッドの製造方法
JPH0350324B2 (ja) * 1985-04-13 1991-08-01 Sharp Kk
JPS6334560A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343685B2 (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817301B2 (ja) 光ヘッド
JPS5924418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2718137B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0343684B2 (ja)
JPH02201714A (ja) 磁気ヘッド
JPS61105713A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH0629821Y2 (ja) Fdd装置におけるヘツドアーム
JPS5832215A (ja) 磁気ヘツド
JPS62281114A (ja) ジンバル型磁気ヘツドの製造方法
JPH0444607A (ja) 複合磁気ヘッド
JPS6245290Y2 (ja)
JPS62256206A (ja) 薄膜磁気ヘツド構体
JPH05250640A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH04134608A (ja) 磁気ヘッド
JPS6132293A (ja) 磁気バブルメモリ基板の組立方法
JPH08315314A (ja) 磁気ヘッド
JPS6020311A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS63269323A (ja) 光ピツクアツプ
JPH04340906A (ja) 光デバイス
JPS59175014A (ja) 磁気ヘツド
JPH06243424A (ja) コンタクト型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS5837606B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0350324B2 (ja)
JPH0719802U (ja) 薄膜磁気ヘッドユニット
JPS6043212A (ja) 磁気ヘツドの製造方法