JPH0416252Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416252Y2
JPH0416252Y2 JP1984109924U JP10992484U JPH0416252Y2 JP H0416252 Y2 JPH0416252 Y2 JP H0416252Y2 JP 1984109924 U JP1984109924 U JP 1984109924U JP 10992484 U JP10992484 U JP 10992484U JP H0416252 Y2 JPH0416252 Y2 JP H0416252Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
information recording
disks
adhesive
recording substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984109924U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124824U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10992484U priority Critical patent/JPS6124824U/ja
Publication of JPS6124824U publication Critical patent/JPS6124824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416252Y2 publication Critical patent/JPH0416252Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、情報信号がらせん状に配列されたピ
ツトによつて記録され、レーザ光などの光学的再
生手段にて読み書きが行なわれるエアーサンドイ
ツチ型の情報記録基板を製造するための接着装置
に関するものである。
(従来技術とその問題点) 一般に光ビデオデイスク、光フアイルメモリな
どに用いられる円盤状の情報記録基板は、光信号
を透過するため透明なプラスチツク材料例えばア
クリル樹脂(ポリメチルメタクリレート)やポリ
カーボネート樹脂などの表面に薄膜記録層が形成
されたデイスクを、記録層が互いに対向しかつそ
の記録層間に中空部が形成されるように互いに内
周および外周縁部で接合したエアーサンドイツチ
型構造が採用されている。
このエアーサンドイツチ型情報記録基板は、記
録層が外部と遮断されているため取扱いによつて
発生する破損やキズがなく空気中の塵埃の付着に
よる化学反応や劣化がないなどの特長があり耐久
性の優れた性質を持つている。
このようなエアーサンドイツチ構造の情報記録
基板の製造方法としては、常温硬化型、熱硬化
型、紫外線硬化型の接着剤を用いて貼合せる方式
が一般的に行なわれている。
しかし従来の情報記録基板を製造するための接
着装置は、第2図に示した如くデイスク表面全体
を両側から挾んだ状態で押圧し、両デイスクを貼
合せる方式が採られている。
Aは中心に丸穴を有する円板状の情報記録基板
で透明な第一デイスク1と第2デイスク11の二
枚から構成されており、第一デイスク1と第二デ
イスク11は、それぞれ情報信号が記録されてい
る層2および12とレーザ光の投射面部3および
13を有し、この両デイスク1と11は例えばア
クリル樹脂で製作されている。
また第一デイスク1と第二デイスク11は、そ
れぞれ内外周部に前記記録層2および12より突
出した内周縁部4および14と外周縁部5および
15を有している。すなわち前記情報記録基板A
は、第一デイスク1と第二デイスク11を互いに
前記内周縁部4および14と前記外周縁部5およ
び15で結合し、前記記録層2および12間に中
空部を形成した構造の光デイスクである。
6は二枚のデイスク1と11の中心の位置決め
を行なうピン7が中央に設けられた円板状の基
台、8はピン7と合致する穴が中心に明られてお
り、デイスク1の上に載せられた円板状の押付板
である。デイスク11およびデイスク1に接する
基台6および押付板8の表面は平坦な鏡面に仕上
げられている。
情報記録基板の貼合せ作業は、第2図のように
基台6の上にデイスク11を設置し、内外周縁部
に接着剤を塗布した後デイスク1と押付板8を載
せて組立てることにより行なわれる。
しかしこのような接着装置においては、デイス
ク1および11の表面全体が基台6と押付板8に
直接接触しているため、デイスク面上とくにレー
ザ光の投射面部にスクラツチやキズ、汚れなどが
発生する欠点があり読み書き信号のドロツプアウ
トを生ずる。また、基台6の材質は通常の例では
アルミ合金や黄銅などの金属で製作され、かつ平
坦な鏡面に仕上げられているため、デイスクの内
外周縁部に塗布した透明な接着剤の塗布状態が光
の反射作用の影響により観察できず、接着ムラや
接着剤のはみ出しを招くと言つた問題がある。
さらにデイスク形状に湾曲(そり)がある場合
には、デイスク全面を加圧してデイスクを平行に
修正して接着する必要があるため押圧力が大きく
なつたり、デイスクの内外周縁部の接合面を均一
な厚さに調整することが困難になつたりする不具
合も発生する。
(考案の目的) 本考案は、このような従来の欠点を除去せしめ
てデイスク表面に損傷を与えることなく良好な接
着が可能となるエアーサンドイツチ型情報記録基
板の接着装置を提供することにある。
(考案の構成) 本考案によれば、載物台と加圧板表面に環状凹
部を設け、かつ載物台表面を黒色処理することに
よりデイスク表面の損傷や接着剤の塗布むらおよ
びはみ出しなどが解消されることを特徴とするエ
アーサンドイツチ型情報記録基板の接着装置が得
られる。
(構成の詳細な説明) 本考案は、上述の構成をとることにより、従来
技術の問題点を解決した。まず二枚のデイスクの
レーザ光投射面部に接触する部分の載物台と加圧
板の表面に環状凹部を設け、デイスクの内外周部
における接合面部分のみでデイスク全体を支持す
る方式を採ることにより、従来の平坦な表面を有
する基台と押付板の組合せによる接着装置の場合
に発生したデイスク表面のスクラツチやキズ、汚
れなどが皆無となる利点がある。
たとえ、デイスク形状が湾曲している(そりが
ある)場合においても、デイスク表面は載物台や
加圧板表面と触れることがなくデイスクの内外周
部の接合面にのみ加圧力が作用するため小さな押
付力で接合部の接着むらがなく均一な接着層が容
易に得られ、デイスク表面の損傷も発生しない。
次に載物台表面を黒色にメツキまたは陽極酸化
処理することにより、従来の白色又は黄色の光沢
面をもつた基台の場合には全く観察できなかつた
接着剤の塗布状態が極めて容易に観察できる特長
があり、接着むらやはみ出しの無い優れた接着が
可能となる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。第1図は本考案のエアーサンド
イツチ型情報記録基板の接着装置の一実施例を説
明するための図である。
Bは中心に丸穴を有する円板状の情報記録基板
で、透明な二枚のデイスク1′と11′から構成さ
れており、2′と12′は情報信号の記録層、3′
と13′はデイスク1′と11′のレーザ光投射面
部、4′および5′はデイスク1′の内外周縁部、
14′および15′はデイスク11′の内外周縁部
を示す。16は二枚のデイスク1′と11′の中心
の位置決めを行なうガイドピン17が中央に設け
られ、デイスク11′のレーザ光の投射面部に対
応する部分が環状凹部に形成された円板状の載物
台、18はガイドピン17と合致する穴が中心に
明られており、デイスク1′のレーザ光の投射面
部に対応する部分に環状凹部に形成された円板状
の加圧板である。
本考案による情報記録基板の貼合せ作業は、第
1図に示すように載物台16の上にデイスク1
1′を設置し、デイスク11′の内外周縁部に接着
剤を塗布した後、デイスク1′と加圧板18を上
方から載せて組立てることにより行なわれる。こ
の時接合面の接着状態の良否を観察しながら作業
できるので優れた貼合せが達成できる。
加圧板18の材質は、プラスチツク製デイスク
を押圧し、そり形状を修正したり、接着剤の塗布
状態が見えるようにするためデイスクより硬く透
明な材質例えばガラスが適している。特に紫外線
硬化型接着剤の場合には、紫外線を良く透過する
石英ガラスが望ましい。デイスクのそり矯正や接
着層の厚さ制御は加圧板の上に載せるおもり(図
示せず)の大小により行なわれる。
なお記録層として、二面記録の可能なエアーサ
ンドイツチ型デイスクについて説明したがいずれ
か一方のみの記録面を有するものであつても良い
ことは言うまでもない。
(考案の効果) 本考案の情報記録基板の接着装置によれば、デ
イスクのレーザ光投射面部に対応する部分に環状
凹部を形成した載物台と加圧板を用いてデイスク
同士の貼合せを行なうことにより従来の問題点で
あるデイスク表面へのキズや汚れの発生による読
み書き信号のドロツプアウトが全く解消される。
また載物台表面を黒く処理することにより透明な
デイスク面上に塗布した透明な接着剤の塗布状態
が観察できる利点があり、接着むらやはみ出しの
ない良好な接着が達成できるエアーサンドイツチ
型情報記録基板の接着装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第2図は、従来のエアーサンドイツチ型情報記
録基板の接着装置の一例を説明するための図、第
1図は本考案のエアーサンドイツチ型情報記録基
板の接着装置の一実施例を説明する図である。 図において、1と1′と11と11′はデイス
ク、2と2′と12と12′は記録層、3と3′と
13と13′はレーザ光投射面部、4と4′と14
と14′は内周縁部、5と5′と15と15′は外
周縁部、6は基台、8は押付板、16は載物台、
18は加圧板を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光によつて情報の読み書きが行われる記録面を
    有する二枚のデイスクの内外周部を貼合せたエア
    ーサンドイツチ型情報記録基板を、該デイスクの
    光の投射面部が載物台と加圧板に触れずに前記デ
    イスクの内外周縁部のみを押圧して貼合せること
    によつて得る情報記録基板の接着装置において、
    前記載物台表面が黒色処理されていることを特徴
    とする情報記録基板の接着装置。
JP10992484U 1984-07-20 1984-07-20 情報記録基板の接着装置 Granted JPS6124824U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10992484U JPS6124824U (ja) 1984-07-20 1984-07-20 情報記録基板の接着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10992484U JPS6124824U (ja) 1984-07-20 1984-07-20 情報記録基板の接着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124824U JPS6124824U (ja) 1986-02-14
JPH0416252Y2 true JPH0416252Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=30669057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10992484U Granted JPS6124824U (ja) 1984-07-20 1984-07-20 情報記録基板の接着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124824U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243838A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Hitachi Ltd 貼合せ型デイスクの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243838A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Hitachi Ltd 貼合せ型デイスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124824U (ja) 1986-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416252Y2 (ja)
JPH0356889Y2 (ja)
JPS6150232A (ja) 光記録媒体とその製造法
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS6020337A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPH0417134A (ja) 光ディスク
JPH0750035A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
TWI227488B (en) Multi-layer photo-recording medium
JP2721655B2 (ja) 複合光ディスク構造体
JPH0344838A (ja) 光ディスク
JP2504117B2 (ja) 光ディスクの貼り合せ方法
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JPH0822639A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2501531Y2 (ja) 光記録媒体
JPS60173741A (ja) 情報記録基板の製造方法
JP2632062B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPS6180630A (ja) 反射光デイスクとその製造方法
JP2000322776A (ja) 光学的記録媒体の製造方法及び装置
JP2523727B2 (ja) 両面光ディスク
JPS6020333A (ja) 光学情報記録再生用円盤
JPH04121843A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0283834A (ja) 光記録媒体
JPH03296930A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH04259930A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS62128036A (ja) 情報記録媒体