JPH0330113A - バイモルフ可動型磁気ヘッド装置 - Google Patents

バイモルフ可動型磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH0330113A
JPH0330113A JP16567589A JP16567589A JPH0330113A JP H0330113 A JPH0330113 A JP H0330113A JP 16567589 A JP16567589 A JP 16567589A JP 16567589 A JP16567589 A JP 16567589A JP H0330113 A JPH0330113 A JP H0330113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
bimorph
fixed
head device
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16567589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Nagatsuka
永塚 伸太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16567589A priority Critical patent/JPH0330113A/ja
Publication of JPH0330113A publication Critical patent/JPH0330113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、家庭用VTRのような磁気記録再生装置に
使用して好適なバイモルフ可動型磁気ヘッド装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に磁気記録再生装置、例えば民生用VTRは、高機
能・高記録密度化が進んでいるか、ピクチャーサーチ(
高速再生)、静止画、スロー再生等の特殊再生の要望が
強い。中でも、ピクチャーサーチの実用価値は高いが、
従来の固定ヘットでは隣接トラックを横切る際に発生す
るノイズバーが画質を悪くしていた。
そこで、放送用VTR等では、導電性金属r″4VMを
間に挾んで圧電体板を2枚貼り合わせたバイモルフ素子
にチップ状の磁気ヘッドを固着し、バイモルフ素子に適
当な駆動電圧を印加して、磁気ヘッドをヘッドトレース
方向と略直角方向に動かすことが出来るようにした、い
わゆるバイモルフ可動型磁気ヘッド装置が実用化されて
いる。
この種のバイモルフ可動型磁気ヘッド装置は、従来、第
6図(a)、(b)に示すように構成され、2枚のPZ
T (.チタン酸、ジルコン酸、酸化鉛系)圧電体から
なる圧電体板1、2の間に導電性金属薄板3が挾持され
、接着材により貼り合わせられて固定されてなるバイモ
ルフ素子4と、このバイモルフ索子4の端部に固着され
たチップ状の磁気ヘッド5とからなっている。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような従来のハイモルフ可動型磁気ヘッド装置に
おいては、VTRの回転シリンダーに組込む時の精度を
出すため、貼り合わせる前の圧電体仮の状態で両面ラッ
ピング等の手段により平面度の精度を出し、その後、圧
電体板の両面にスバッタ等の手段により金属電極を形成
し、貼り合わせる工程を採用していた。
即ち、従来の製造工程を示すと第7図のようになり、工
程1では圧電セラミックス6は焼成して製造するため、
そのままでは外径寸法、平面度が悪い。特に平面度は最
終組立て精度に影響するため、工程2で両面ラップ等の
手段で平面度を出していたが、もともと脆性材料である
ため、100〜200μmの厚さに仕上げると割れ欠け
が生じ、低歩留まり、高コストの主因となっていた。
そして、工程3では圧電体板1、2の両面にスバッタ等
の手段で電極材料7を形成し、このようにして出来た2
枚の圧電体仮1、2を王程4で中間電極となる導電性金
属薄板3を中間にして(この金属薄板がない場合もある
)、有機接着材で貼合わせる。 上記のような製造工程
を経ているためコストが高く、民生用にはなかなか使用
できない。そこで、圧電セラミックス6を焼成したまま
の精度で使用することが考えられたが、第8図に示すよ
うに磁気ヘッド5を固着した付近のA−A′方向(第6
図(a)参照)の平面度を表面粗さ計で測定してみると
、5〜10μmのうねりが見られるものがあることが判
った。
このうねりの上に磁気ヘッド5を固着すると、第9図に
示すように磁気ヘッド5が傾いて固着されることになり
、記録再生した場合にアジマス損失が出易い傾向にある
この発明は、磁気ヘッドの傾きをなくしてアジマス損失
を未然に防止したバイモルフ可動型磁気ヘッド装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は、2枚の圧電体板の間に導電性金属薄板が扶
持固定されてなるバイモルフ素子と、このバイモルフ素
子に固着された磁気ヘッドとを具備し、上記バイモルフ
素子に電圧を印加して上記磁気ヘンドをヘッドトレース
方向と略直角方向に可動するバイモルフ可動型磁気ヘッ
ド装置において、上記圧電体板に段差が形成され、この
段差に上記磁気ヘッドが固着されたバイモルフ可動型磁
気ヘッド装置である。
(作用) この発明によれば、磁気ヘッドの傾きがなくなって、未
然にアジマス損失が防止される。又、段差の大きさを制
御することにより、磁気ヘッドのトラックのエッジの高
さも制御することが出来る。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の実施例を詳細に説明
する。
この発明に係るバイモルフ可動型磁気ヘッド装置の一実
施例は、第1図(a)、(b)に示すように構成され、
従来例(第6図)と対応する箇所は同一符号を付して説
明する。第1図において、バイモルフ素子4にはチップ
状の磁気ヘッド5が固着されている。
この場合、バイモルフ素子4は2枚の圧電体板1、2の
間に導電性金属薄板3が扶持固定されてなっているが、
この実施例では圧電体板1の端部に研削等の手段により
段差8が形成されている。
この段差8は、平面度が2〜3μm以下に設定されてい
る。このような段差8に、磁気ヘッド5が固着されてい
る。
さて、上記のような実施例によるバイモルフ可動型磁気
ヘッド装置の製造工程を示すと第2図のようになり、工
程1では圧電セラミックス6を焼成して製造する。そし
て、従来のような両面ラップ等の手段で平面度を出す工
程を省略し、工程2では圧電セラミックス6の両面にス
パッタ等の手段で電極材籾7を形戊し、このようにして
出来た2枚の圧電セラミックス6を工程3で中間電極と
なる導電性金属薄板3を中間にして(この金属波板がな
い場合もある)、有機接着材で貼合わせる。
そして、工程4で磁気ヘッド5を固着する部分たけ研削
等の手段を用いて、段差8を平面度良く形成する。
尚、この段差8の大きさは、磁気ヘッド5の組立て精度
に応じて変えることが出来るし、且つバイモルフ素子4
として接着材で鮎り合わせてあるため、研削加工ll与
の負荷にも耐え易くなっており、歩留まりも良好である
このようにして製造されたこの実施例のバイモルフ可動
型磁気ヘッド装置では、正面から見ると、第3図に示す
ようになる。この第3図から明らかなように、磁気ヘッ
ド5の傾きがなくなるため、いわゆるアジマス損失が少
なくなる。
又、段差8の大きさ(図のZ方向)を制御することによ
り、磁気ヘッド5のトラックエッジの高さも制御するこ
とが可能である。
第4図及び第5図は、この発明の他の実施例を示したも
ので、上記実施例と同様効果が得られる。
即ち、この大施例は1つのバイモルフ素子4に2つの磁
気ヘッド5a,5bを固着したいわゆるダブルアジマス
磁気ヘッド装置であり、2つの磁気ヘッド5a,5bの
トラック、エッジのZ方向の段差△Hは、或る値を中心
に±1μm以下の精度に抑える必要がある。
このような場合、圧電セラミックス6そのものの精度で
は、とても上記のような精度は出せないが、この実施例
のように段差8を形威することにより、上記精度を得る
ことが出来る。
以上のように、この実施例によれば、バイモルフ素子を
2つの磁気ヘッドのZ方向の相対位置関係の精度が要求
されるダブルアジマス磁気ヘッド装置にも適用すること
が出来る。
[発明の効果] この発明によれば、磁気ヘッドが固着されたバイモルフ
素子の圧電体板に段差が形成され、この段差に磁気ヘッ
ドが固着されているので、アジマス損失がない。
又、段差の大きさを制御することにより、磁気ヘッドの
トラックのエッジの高さも制御することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はこの発明の一実施例に係るバイ
モルフ可動型磁気ヘッド装置を示す平面図と側面図、第
2図(1)〜(4)はこの発明のバイモルフ可動型磁気
ヘッド装置の製造方法を示す工程説明図、第3図は第1
図(a)のC方向から見た正面図、第4図はこの発明の
他の実施例を示す平面図、第5図は第4図のD方向から
見た正面図、第6図(a) 、(b)は従来のバイモル
フ可動型磁気ヘッド装置を示す平面図と側面図、第7図
(1)〜(4)は従来のバイモルフ可動型磁気ヘッド装
置の製造方法を示す工程説明図、第8図は従来のバイモ
ルフ可動型磁気ヘッド装置におけるバイモルフ素子の先
端部分の平面度の側定結果を示す特性曲線図、第9図は
第6図(a)のB方向から見た正面図である。 1、2・・・圧電体仮、3・・・金属薄板、4・・・バ
イモルフ素子、5・・・磁気ヘッド、8・・・段差。 1圧電体板 第1図 第 2 図 第 4 図 第 5 図 第 3 図 第6 図 第 ア 図 A 第8 図 第9 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2枚の圧電体板の間に導電性金属薄板が挾持固定されて
    なるバイモルフ素子と、このバイモルフ素子に固着され
    た磁気ヘッドとを具備し、上記バイモルフ素子に電圧を
    印加して上記磁気ヘッドをヘッドトレース方向と略直角
    方向に可動するバイモルフ可動型磁気ヘッド装置におい
    て、 上記圧電体板に段差が形成され、この段差に上記磁気ヘ
    ッドが固着されたことを特徴とするバイモルフ可動型磁
    気ヘッド装置。
JP16567589A 1989-06-28 1989-06-28 バイモルフ可動型磁気ヘッド装置 Pending JPH0330113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567589A JPH0330113A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 バイモルフ可動型磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567589A JPH0330113A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 バイモルフ可動型磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330113A true JPH0330113A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15816898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16567589A Pending JPH0330113A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 バイモルフ可動型磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219573A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency モノパルス受信機
US5757589A (en) * 1994-11-21 1998-05-26 Daewoo Electronics, Co., Ltd Head device provided with a reciprocating actuator for alternating an azimuth angle of a magnetic gap
KR100761064B1 (ko) * 2006-09-28 2007-09-21 주식회사 서호기술단 지중배전 지상기기용 보호장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219573A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency モノパルス受信機
US5757589A (en) * 1994-11-21 1998-05-26 Daewoo Electronics, Co., Ltd Head device provided with a reciprocating actuator for alternating an azimuth angle of a magnetic gap
KR100761064B1 (ko) * 2006-09-28 2007-09-21 주식회사 서호기술단 지중배전 지상기기용 보호장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899241A (en) Method of manufacturing a magnetic head having a thin film in a portion of its core
JPH0330113A (ja) バイモルフ可動型磁気ヘッド装置
JPH0475566B2 (ja)
JPS63211110A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
EP0602486A2 (en) Floating magnetic head
JPH0475564B2 (ja)
JPS59218615A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS58146020A (ja) 磁気ヘツド
JPH0546011B2 (ja)
JP2819986B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2715414B2 (ja) マルチチャンネル用磁気ヘッド
JPS58139329A (ja) 磁気ヘツド駆動用素子
JPH07296325A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6325809A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0654528B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH07220224A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0896320A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0527164B2 (ja)
JPH07249211A (ja) 複合型磁気ヘッド用ハウジング
JPH08138208A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH08235524A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61253613A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0775054B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH053645B2 (ja)
JPS626415A (ja) 複合磁気ヘツドの製造方法