JPS59218615A - 磁気ヘツドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS59218615A
JPS59218615A JP9227383A JP9227383A JPS59218615A JP S59218615 A JPS59218615 A JP S59218615A JP 9227383 A JP9227383 A JP 9227383A JP 9227383 A JP9227383 A JP 9227383A JP S59218615 A JPS59218615 A JP S59218615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
forming
groove
magnetic material
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9227383A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Moichi Otomo
茂一 大友
Takeo Yamashita
武夫 山下
Noritoshi Saitou
斉藤 法利
Sanehiro Kudo
實弘 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9227383A priority Critical patent/JPS59218615A/ja
Publication of JPS59218615A publication Critical patent/JPS59218615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3176Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps
    • G11B5/3179Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes
    • G11B5/3183Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes intersecting the gap plane, e.g. "horizontal head structure"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はVTR等の磁気ヘッドに係り、特に2つの磁気
ヘッドが所定の間隔を有し、保護基板内に一体化して形
成された磁気ヘッドおよびその製造方法を提供するもの
である。例えば、スローモーション、早送り、スチール
再生に適した磁気ヘッドに関する。
〔発明の背景〕
一般にスローモーション、早送す、スチール再生をそな
えたVTR用の多機能型磁気ヘッド装置は回転ドラム装
置を構成するシリンダー上に、記録および再生もしくは
消去用の複数個の磁気ヘッドを配置して構成される。と
ころがこのような磁気ヘッド装置は記録トラックと再生
ヘッドの互換をとる必要上複数個の磁気ヘッドが互いに
適正な位置を数ミクロンの精度で取りつけられる必要が
ある。
したがって、磁気ヘッドの個数が増えるに従って、シリ
ンダー上への磁気ヘッドの設置は高い精度と多大な組み
立て時間を必要とする。
従来、ヘリカルスキャン型ビデオテープレコーダ(VT
R)として第1図に示すものが知られている。第1図の
VTRにおいては、シリンダー10に磁気ヘッド12,
13.14の3個が取り付けられる。それぞれの磁気ヘ
ッドは第1図(a)。
(b)、 (C)にテープ対接面を示すように、その作
動ギャップがそれぞれ逆向きの角度の傾斜をもったもの
が配置される。磁気ヘッド12と13はシリンダー10
の回転軸の回転中心に対して180°の角度位置に配置
されるとともに、磁気ヘッド13と14は円周上で所定
の距離tの間隔を置き正確に取りつけられる。記録は磁
気ヘッド12.13で行なわれ、第2図に示す磁気テー
プ11に15゜16のように、その長手方向に対して所
定角度傾斜した記録トラックが互いに逆向きのアジマス
で形成される。通常の再生時には記録トラック15゜1
6を磁気ヘッド12.13で再び走査しビデオ信号を再
生している。しかし、フィルドスチル再生の時には符号
17をヘッド軌跡とするため、一方の磁気ヘッドは同一
アジマスの左再生信号を得ることができるが、次に来る
180°位置にある磁気ヘッドを走査したときは異なっ
たアジマスのためアジマス損失により再生信号が得られ
ない。
そのため、記録トラック17上を複数回走査してもヘッ
ド12の再生信号しか得られない。そこで、ダブルアジ
マスと称するVTRではヘッド12と同一アジマスを有
する補助ヘッド14がヘッド(主ヘッド)13と所定の
間隔tをもって設けられ、ヘッド13とヘッド14を切
り換えるように構成されている。そこで、フィールドス
チル再生時には、ヘッド12と同じアジマスのヘッド1
4により記録トラック15上をヘッド軌跡17で示すよ
うに複数回走査して、ノイズの々い再生信号を得ている
しかしながら、これら個々の複数の磁気ヘッドは相対位
置を数ミクロン以内の精度でシリンダー上に接着剤で固
定することは高度な熟練を必要とする。
サラニ、スローモーション再生用磁気ヘッドの場合には
画質を向上させるために磁気ヘッドをさらに増すように
なっている。
したがって、これを解消するために主ヘッドと補助ヘッ
ドを一体化し調整の数を減すことが望ましい。
上記に述べた磁気へラドコアは、現在コアを構成する磁
性材料としてフェライトを用いたものが実用化されてい
る。
フェライト材よりなる磁気ヘッドは、高透磁率を有し再
生能率が高く、また耐摩耗性にも優れているためVTF
L用ビデオヘッドとして広く用いられている。しかし、
最近ではVTRの高性能化、小型軽量化の要請にともな
い、磁気テープの保磁力が従来の500〜600エルス
テツド(酸化物テープ)から1200〜1500エルス
テツド(メタルテープ)に移行しつつある。このように
磁気テープの保磁力が高くなると従来のフェライト(飽
和磁束密度約5000ガウス)では記録が不十分となる
。一方、磁気ヘッドコア材を構成する他の磁性体として
、センダスト(Fe−Nt−8i合金)あるいは非晶質
磁性合金のような金属磁性体を用いた磁気ヘッドは、素
材の飽和磁束密度がフェライトより高く、前記昼保磁カ
メタルテープに対しても十分記録可能なものが得られ、
かっ摺動雑音が低いという優れた特性を有する。しかし
、一般に使用されるヘッド形状でのコア厚さではビデオ
周波数領域での実効透磁率がフェライトより低く、従っ
て再生能率は低くなる。さらに最大の問題点として耐摩
耗性に劣るという欠点がある。
最近では上記問題を解決するために、トラック幅の厚み
を有する金属磁性体と耐摩耗性に優れた保護材とを組み
合せた磁気ヘッドが提案されている。例えば、第3図に
示すように磁気回路を構成した金属磁性体20の両側面
に保護材21.21’が設けられている。ここで、図中
22は非磁性材を介したギャップ、23はコイル巻線用
窓である。
このような磁気へラドコアは第4図のような工程で接合
ブロックが作られる。すなわち、保護材21の上にトラ
ック幅に等しい厚みの金属磁性体20が蒸着あるいはス
パッタリング法によって形成され、もう一方の保護材2
1′を金属磁性体20の面24で接合されている。この
時の接合材としては樹脂、ガラス、ロー材等がある。一
方、コア材の金属磁性体に対して保護材は耐摩耗性、熱
膨張係数、加工性等を適当に設定したガラス、セラミッ
ク等の電導性の低い材料の中から選ばれる。しかし、こ
れら保護材を金属磁性体と組み合せて接合する場合、前
記、樹脂、ガラス、ロー材を用いると、一方が接合され
易くもう一方が接合され難いという欠点を持っている。
例えば、樹脂は比較的容易に接合可能であるが、精度や
湿度に対して信頼に欠け、またテープ走行中に表面に樹
脂がしみ出してしまうという最大の欠点をもっている。
一方、ガラスは保護材との接合強度は強いが金属との接
合強度が弱い。またロー材はその逆である。というよう
にどちらも異種材料の接合に対して一長一短があわ十分
満足するものではない。
たとえ中間膜を介して接合されてもその接合強度は弱く
、加工中にはく離してしまうというような問題が起り、
加工歩留りが悪という欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の欠点を゛解消するために近
接して配置された2個の磁気ヘッドを一体化し、これに
適した磁気ヘッド構造およびその製造方法を提供するこ
とにある。さらに、薄膜形成技術によってギャップ部の
接合工程を有しない磁気ヘッドであって加工工程におい
て機械的強度が高く、量産性に優れた磁気ヘッドを提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明を達成するためには磁性体の膜厚をトラック幅と
し磁気コアの形状を有する磁性体の主磁路形成面が保護
基板の溝内に形成されてなる。磁性体は高密度記録に適
した高飽和磁束密度の金属(9) 磁性体が用いられ、スパッタリング、蒸着等の薄膜形成
技術によって形成される。まだ、本発明は作動ギャップ
を形成するための接合技術を不用とした構造となってい
る。そのため狭ギャップを精度よく容易に得るととがで
きる。磁気コアを保護基板の溝内に形成することによっ
て機械加工的強度が増し、加工中に磁性体膜のはく離の
問題がなくヘッド加工工程が容易となる。また、磁気コ
アが溝に埋め込まれ、側部に保護材があるため、別の保
護材と接合する場合に、接合され易い保護材を選ぶこと
によって保護材どうしで接合できる構造となっているた
め接合強度を高めることができる。
他の本発明は保護基板に隣接して設けられた溝に磁性体
膜で形成され、作動ギャップが互いに逆方向の傾斜を有
するように2個の磁気へラドコアを並列に一体化してな
る。また、必要に応じて、加工工程の順序、方法をかえ
ることによって同一方向のアジマスを有する2個の磁気
ヘッドコアを形成することができる。このようにするこ
とによ(10) つてシリンダーへ2個のヘッドを別々に配置するよ如、
取り付は精度が高まり、かつ繁雑な作業が不用となる。
分離して設けられた溝は個々に深さをかえることができ
、これに磁性体を充填することによって独立して任意の
コア幅およびトラック幅を有する磁気へラドコアを得る
ことができる。
例えば、再生時に記録トラックと同一アジマスの磁気ヘ
ッドに切り換えた時に記録トラック幅を十分走査できる
ように磁気ヘッドの幅を広くしておくことによって雑音
の少ない再生信号を得ることができる。他の利点は上記
1個の磁気ヘッドについて述べたものと同様である。
前記磁性体は従来のフェライトよりも飽和磁束密度が高
く且つ磁歪がO附近の高透磁率材料であれば何でもよい
が、代表的なものとしては周知のpe−8i合金、Fe
−At−f3i合金(センダスト系合金)、Nr−Fe
合金(パーマロイ系合金)および各種の高透磁率非晶質
合金等を挙げることができる。また、例えばS j 0
2 、 Al2O5のような非磁性体からなる厚さ30
人〜500人の非磁性(11) 体層と前記高飽和磁束密度磁性体層とを交互に積層した
磁性体でもよい。壕だ、異種類の磁性体を中間層として
積層してもよい。前記保護基板は非磁性材料で前記磁性
体より耐摩耗性のある材料であれば何でもよいが、磁性
体との熱膨張係数の近いもの、耐熱性等によって選ばれ
、代表的なものとしては非磁性フェライト(例えば、Z
nO・Fe203)、セラミック(例えば、チタン酸バ
リウム、フオトセラム、A lx Os等)、ガラス等
が挙けられる。作動ギャップ形成材は0.1〜0.5μ
m程度のsio、。
A^03.ガラス等の非磁性材料が用いられる。
〔発明の実施例〕
以下実施例によって磁気ヘッド構造の特徴およびその製
造方法を詳細に説明する。
第5図は本発明の第1の実施例の磁気ヘッドの構造を示
す斜視図である。30.31は磁気へラドコアとなる金
属磁性体膜である。該磁性体膜は一方の保護基板32に
形成された溝内に形成される。33はもう一方の保護基
板であり、両保護基板のほぼ中心部に磁性体膜が配置さ
れる。34は(12) 磁気ヘッドの作動ギャップである。磁性体膜30は一方
のコア半休で作動ギャップ34を形成した稜、もう一方
の磁性体膜31が形成されて磁気回路を構成する。35
はコイル巻線用窓である。該コイル巻線用窓は保護基板
32.33に磁性体膜を形成する前に設けてもよく、最
後に設けてもよい。
第6図は作動ギャップ34および34′が互いに逆方向
の傾斜を有するように2個の磁気へラドコアを保護基板
32に隣接して設けられた溝に形成し一体化した構造を
有する。2個の磁気コアは磁性体膜30.30’が同時
に形成され、互いに逆向きの傾斜面に作動ギャップ34
および34′を形成した稜磁性体膜31.31’が形成
されて、それぞれ磁気回路を構成する。35.35’は
2個の磁気へラドコアのコイル巻線用窓である。第7図
、第8図、第9図は第6図に示す磁気ヘッド斜視図の記
録媒体対向面平面図を示す。第7図は保護基板32に同
じ深さの溝を形成し、2個の磁気へラドコアのトラック
幅tを同一にした構造を(13) 示す。
第8図は一方の磁気へラドコアを形成する溝の深さをか
え同一保護基板32に異なるトラック幅tおよびt′の
磁気ヘッドコアを形成した構造を示す。第9図は2個の
磁気へラドコアを同一保護基板の溝内に並列に形成して
なる磁気ヘッドにおいて、作動ギャップが同一方向に傾
斜して形成された構造を示す。それぞれに付記した符号
は第6図と同一である。
以下本発明の前記磁気ヘッドの種々の製造方法を実施例
によって詳細に説明する。
本発明の第1の製造方法の各工程の説明図を第10図(
イ)〜(イ)に示す。
I)、第10図(イ)は非磁性材料よりなる保護基板4
0を用意する。実際の製造工程では複数の磁気へラドコ
アが製造できる大きな保護基板とするが、ここでは、1
個の磁気ヘッドコアを形成する保護基板について示す。
第10図(イ)において、幅aはコア幅方向、長さbは
コア高さ方向、厚みCはコア厚み方向を示す。なお、c
、a面は媒体対向面(14) としである。上面41は鏡面研摩しておくとよい。
(以下、第10図(イ)、第10図(ロ)等に対応する
工程を工程(イ)、工程(ロ)等とする。)11)、工
程(ロ)は前記(イ)の保護基板40に第1の溝42を
形成する工程である。該第1の溝は深さを規定のトラッ
ク幅程度とし、若干深くしておく、例えば28μmのト
ラック幅を形成する場合30〜35μmとするとよい。
幅は少なくともコア半休幅よ如広くしておく、例えばコ
ア幅を3鰭とする場合、1.7〜2鰭にすればよい。
111)、工程(ハ)は前記形成溝42に磁性体を充填
する工程である。磁性体43はスパッタリングによって
前記第1の溝42が埋まる程度に被着した。なお、磁性
体は溝の深さを全部埋める必要はなくトラック幅の厚み
だけ被着してもよい。
1v)、工程に)は溝以外の面に被着された余分な磁性
体を除去する工程である。例えば、磁性体をトラック幅
となる厚みだけ残して保護基板面41が表われるまで研
削あるいは研摩を行なう。このようにすることによって
一方の磁気コア半体43が第(15) 1の溝の中に形成される。
■)、工程(ホ)は工程IVIを終了した保護基板にも
う一方の磁気コア半休を形成するための第2の溝45を
形成する工程である。該第2の溝は少なくともすでに形
成された前記一方の磁気コア半休となる磁性体で第2の
溝の側面が形成されるようにする。
第2の溝45の幅はコア幅を、例えば3闘とした時前記
磁気コアの半体の幅1..5 mを残して隣に幅1.5
■、溝の深さ30へ35μmの第2の溝を形成した。こ
の時少なくとも一方の磁性体側の側面の傾斜角θは磁気
ヘッドのアジマス角θに和尚する角度とする。次に、作
動ギャップ形成する非磁性体膜を傾斜面を含む全面に被
着する。溝の加工は磁性体膜側の側面作動ギャップ形成
面とするために、≠4000以上のダイヤモンド砥粒か
らなるレジンボンドもしくはメタルボンド砥石が用いら
れる。
vl)、工程(へ)は前記第2の溝45にもう一方の磁
気コア半休となる磁性体44を被着する工程である。
■11)、工程(ト)は前記磁性体44の余分の部分を
除去(16) する工程である。除去法は研削あるいは研摩によって保
護基板面41および一方の磁性体面43が表われるまで
行なわれる。このようにしてトラック幅tの磁性体部が
形成され、作動ギャップ46が接合せずに形成される。
したがって、精度のよい狭ギャップが容易に得られる。
vi++ >、工程(イ)は必要に応じて他の保護材4
7を設ける工程であり、コイル巻線用窓48を設ける工
程である。保護材47が非磁性のバルク材なら、表面に
ガラス膜を形成して加熱、加圧しながら接合される。こ
の場合、磁性体と保護材が接合されにくい材料であって
も、保護材40と47で接合部を形成できるので接合強
度を高めることができる。
また、薄膜形成技術によって堆積してもよい。
コイル巻線用窓は超音波加工によって形成することがで
きる。ただし、この工程は工程(イ)においてあらかじ
めコイル巻線用窓を形成した保護基板を用いてもよい。
このようにして得られた磁気へラドコアは第5図に示し
た構造となる。
本発明の第2の製造方法の各工程の説明図を第(17) 11図(イ)〜(ヌ)に示す。基本的な製造方法は前記
第10図と同じである。特に異なる部分は同一保護基板
に作動ギャップの傾斜方向が逆向きの2個の磁気へラド
コアを隣接して並列に形成するところにある。
■)工程(イ)は保護材、例えば非磁性体からなる保護
基板40を形成する工程である。該保護基板は少なくと
も2個の磁気へラドコア(主コアと補助コア)が形成で
きる大きさとする。上面41は平坦性の良い鏡面研摩さ
れていると後工程が容易である。この工程で2個の磁気
へラドコアが形成されるギャップ形成部分にあらかじめ
コイル巻線用の窓を形成しておくことができる(図中の
点線部、49.49’ )。
■)工程(ロ)は一方の磁気コア半休を形成するための
第1の溝42.42’を形成する工程である。
該第1の溝42.42’は共に保護基板の中央寄りに形
成される。中央部に残される保護基板の突出部500幅
は0.05〜0.1 tm程度とする。これは2個磁気
へラドコアの配置距離によっても異な(18) るが、突出部500幅を広くすると、2個の磁気へラド
コアの作動ギャップの距離を近づけなければならない場
合、保陣基板の中央部側に形成される磁気コア半休の幅
を細くしなければならなくなり、ヘッド効率を低減させ
ることになる。
劃 工程(ハ)は前記工程■)で形成された第1の溝4
2.42’に磁性体43を充填する工程である。
■)工程に)は前記工程側で充填された磁性体のうち余
分な部分を除去する工程である。ここで前記磁性体は4
3.43’に分離される。
■)工程(ホ)は前記磁性体43.43’の両側部に所
要の間隔tを残して互いに逆向きの傾斜面θ。
θ′を有する第2の溝45.45’を形成する工程であ
る。溝の深さは少なくとも前記第1の溝42.42’と
同等もしくは若干深くしておく。
■)工程(へ)は、前記工程■)で形成された基板の磁
性体43.43’の少なくとも前記傾斜面に所要の厚さ
の非磁性材料51を形成してギャップ規制膜とする工程
である。
■)工程(ト)は、前記工程■)を終了した彼、前記第
(19) 2の溝45,4.5’にもう一方の磁性体44を充填ス
る工程である。このようにして、一方の磁気へラドコア
部は磁性体43と44が作動ギャップとなる非磁性膜4
6を中間に介す構造となり、同様にしてもう一方の磁気
ヘッドコア部は磁性体43′と44が非磁性膜46を中
間に介す構造となる。
■)工程(イ)は前記工程(ト)で得られた基板の表面
の余分な磁性体を除去しトラック幅tおよびt′を形成
する工程である。該工程において磁性体の除去は研削あ
るいは研摩によって行なわれ、保護基板の表面が現われ
るまで行なうことによって、磁性体膜44が44.44
’に分離され、2個の磁気へラドコアが保護基板40の
溝内に形成される。
このとき作動ギャップは46.46’ となり、互いに
逆向きの傾斜面θ、θ′を有するダブルアジマスヘッド
となる。
■)工程(す)はコイル巻線溝48.48’を設ける工
程である。また、工程昨)は上部保護基板47をガラス
あるいは樹脂等で接合後コイル巻線溝48゜(20) 48′を設ける工程である。加工は超音波加工機によっ
て行なわれる。なお、工程(イ)であらかじめコイル巻
線溝を設けておけば工程(IJ)、 (、りは省略する
ことができる。本発明によって得られる磁気ヘッドは第
6図にその斜視図を示す。詳細には第7図、第8図に記
録媒体対向面を示すような形状となる。すなわち、第7
図は2個の磁気へラドコアのトラック幅tが同一とした
ものであp、第8図は2個の磁気ヘッドコアのトラック
幅をtおよびt′と異ならしめたものである。
次に本発明の他の実施例における磁気ヘッドの製造工程
を第12図(イ)〜に)に示す。本発明は同一保護基板
に同一方向のアジマスを有する2個の磁気コアを並列に
形成した磁気ヘッドを示す。
工程(イ)において第1の溝を形成する工程で溝の形成
順序をかえることによって達成される。例えば第11図
に対応して説明すると、第1の溝42は一方の磁気コア
の内側の磁気コア半休を形成する溝であり、溝45′は
もう一方の磁気コアの外側の磁気コア半休を形成するた
めの溝となる。
(21) 工程(ロ)において磁性体43.44’を充填し、研削
、研摩を行なう工程である。
工程(ハ)は第2の溝45.42’を形成する工程で6
る。溝45.42’は少なくとも磁性体側の側面が所要
のアジマスだけ傾斜面を持つように形成する。溝45は
一方の磁気コアの外側の磁気コア半休を形成するための
溝であり、溝42′はもう一方の磁気コアの内側の磁気
コア半休を形成するだめの溝である。このように加工さ
れた保護基板の上面に非磁性ギャップ材を形成する。
工程に)は前記第2の溝45.42’に磁性体を充填し
、余分の磁性体を除去することによって所要のトラック
幅tを得る工程である。このようにして作動ギャップ4
6.46’が同一方向のアジマス有する磁気ヘッド素子
を得ることができる。
以下前記第11図(IJ)およびい)の工程によって磁
気へラドコアを得る。
なお、本発明の溝加工法は他にイオンエツチング、化学
エツチング等の薄膜加工技術を用いても可能である。
(22) 〔発明の効果〕 上述した本発明によれば、 (1)  スローモーション、フィールドメチルモーシ
ョン等の多機能V T R,適した磁気ヘッドである、
(2)保護基板の溝内に磁気ヘッドの主磁路形成面が埋
め込まれた構造となっているため磁性体膜のはく離、接
着不良等の問題がなく機械的強度の高い磁気ヘッドであ
る、 (3)磁気コア素子部が薄膜形成技術によって形成され
、作動ギャップを形成するための接合技術を不用とする
ため狭ギヤツプ形成精度が高い等構造的利点があり優れ
たヘッド性能が得られる。
(4)保護基板に溝を形成し、該溝を利用して磁気ヘッ
ドを製造することにより、一体型磁気ヘッド構造で、1
)、任意のダブルアジマスヘッドが得られる。11)、
トラック幅を任意にかえることができる。111)、2
種類のトラック幅の磁気ヘッドが得られる等の大きな利
点があり、その製造も容易である。
【図面の簡単な説明】
(23) 第1図、第2図はダブルアジマス付VTRの説明図、第
3図は従来の磁気ヘッドの構造を示す斜視図、第4図は
第3図の磁気ヘッドの製造工程を示す斜視図、第5図は
本発明の磁気ヘッドの一例を示すコア斜視図、第6図、
第7図、第8図、第9図は本発明の他の一例を示す磁気
へラドコアの斜視図およびテープ対接面平面図、第10
図(イ)〜(イ)は本発明の磁気ヘッド製造工程を説明
するための斜視図、第11図(イ)〜←)は本発明の他
の磁気ヘッド製造工程を説明するだめの斜視図、第12
図(イ)〜に)は本発明の磁気ヘッド製造工程を説明す
るための斜視図である。 30.30’ 、31.31’・・・磁性体、32.3
3・・・保護材、34.34’・・・作動ギャップ、3
5゜35′・・・コイル巻線用窓、t、t’・・・トラ
ック幅、40・・・保護基板、43.43’ 、44.
44’・・・磁性体、42.42’・・・第1の溝、4
.5.45’・・・第2の溝、46.46’・・・作動
ギャップ、θ。 θ′・・・アジマス角、t・・・2個の磁気ヘッドの作
動ギャップ間隔。 (24) 85 第1頁の続き 0発 明 者 斉藤法利 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 工藤實弘 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 =88−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性体の膜厚をトラック幅とし磁気コアの形状を有
    する磁性体の主磁路形成面が保護基板の溝内に形成され
    てなることを特徴とする磁気ヘッド。 2、保護基板に隣接して設けられた溝に磁性体膜で形成
    され、作動ギャップが互いに逆方向の傾斜を有するよう
    に2個の磁気へラドコアを並列に一体化してなることを
    特徴とする磁気ヘッド。 3、前記作動ギャップが互いに同一方向の傾斜を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の磁気ヘッ
    ド。 4、前記2個の磁気へラドコアのトラック幅を互に異な
    らしめたことを特徴とする特許請求の範囲第2項もしく
    は第3項記載の磁気ヘッド。 5.1)、保護基板の上面に第1の溝を形成する工程、
    :1)、前記第1の溝に磁性体を充填する工程、+++
    +、前記磁性体の余分の部分を除去する工程、IV)、
    前記磁性体の側部に少なくとも該磁性体の側部に所要ア
    ジマス角だけ傾斜した側面を有する第2の溝を形成する
    工程、■)、前記績2の溝の少なくとも磁性体側面に所
    要の作動ギャップを形成するだめの非磁性膜を形成する
    工程、vD、前記第2の溝に前記非磁性膜を介して磁性
    体を充填する工程、vll)、前記磁性体の余分の部分
    を除去し、所要のトラック幅を形成する工程、V++1
    +、コイル巻線用窓を形成する工程をそれぞれ具備する
    ことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。 6、I)、非磁性基板の上面に中央部に突出部を残して
    隣接した2個の第1の溝を形成する工程、■)、前記第
    1の溝に磁性体を充填する工程、■)、前記磁性体の余
    部の部分を除去する工程、■)、前記それぞれの磁性体
    の一方の側部に少なくとも該磁性体の側部に所要のアジ
    マス角だけ傾斜した側面を有し、2個の傾斜部間隔が所
    要の距離を設けて第2の溝を形成する工程、■)、前記
    第2の少なくとも磁性体側面に所要の作動ギャップを形
    成するだめの非磁性膜を形成する工程、■)前記第2の
    溝に前記非磁性膜を介して磁性体を充填する工程、■)
    、前記磁性体の余分の部分を除去し、所要のトラック幅
    を形成する工程、■)、コイル巻線用窓を形成する工程
    をそれぞれ具備することを特徴とする磁気ヘッドの製造
    方法。
JP9227383A 1983-05-27 1983-05-27 磁気ヘツドおよびその製造方法 Pending JPS59218615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227383A JPS59218615A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 磁気ヘツドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227383A JPS59218615A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 磁気ヘツドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218615A true JPS59218615A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14049788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9227383A Pending JPS59218615A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 磁気ヘツドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280009A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
JPS6435707A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Sony Corp Magnetic head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280009A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
JPS6435707A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Sony Corp Magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63225909A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3400378B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドを用いた回転ヘッド組立体
JPH10302211A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
KR970008167B1 (ko) 박막자기헤드 및 그 제조방법
JPH0475566B2 (ja)
JPS59218615A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
US5218499A (en) Thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording having a magnetic member with grooves crossing at right angles formed in a principal surface thereof
JPH0475564B2 (ja)
JPH0644524A (ja) 磁気変換器及び磁気変換器を製造する方法
JPH0546011B2 (ja)
JP3510165B2 (ja) ヨーク型mr読み取り磁気ヘッドおよびその製造方法並びに磁気記録再生装置
JPH0330113A (ja) バイモルフ可動型磁気ヘッド装置
JP2646746B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2952459B2 (ja) 浮動磁気ヘッド
JP2562051B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド、並びにその製造法
JPS61289513A (ja) 磁気ヘツド
JPS5971114A (ja) ダブルアジマス薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60201508A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘツドの製造方法
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS58199429A (ja) マルチチヤネル用ヘツド製作法
JPS6185614A (ja) ダブルアジマス薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS60217507A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS626415A (ja) 複合磁気ヘツドの製造方法
JPH051524B2 (ja)
JPH06150243A (ja) 磁気ヘッドのヘッドチップ製造方法及びヘッドチップ