JPS58199429A - マルチチヤネル用ヘツド製作法 - Google Patents

マルチチヤネル用ヘツド製作法

Info

Publication number
JPS58199429A
JPS58199429A JP8022682A JP8022682A JPS58199429A JP S58199429 A JPS58199429 A JP S58199429A JP 8022682 A JP8022682 A JP 8022682A JP 8022682 A JP8022682 A JP 8022682A JP S58199429 A JPS58199429 A JP S58199429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
rods
gaps
adhered
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8022682A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mita
誠一 三田
Akihiko Konoe
鴻上 明彦
Noburo Fujimura
信朗 藤村
Susumu Kasai
葛西 将
Shusaku Nagahara
長原 脩策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP8022682A priority Critical patent/JPS58199429A/ja
Publication of JPS58199429A publication Critical patent/JPS58199429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • G11B5/295Manufacture

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の利用分野 本発明はマルチチャネルヘッドの製作方法に関する。
(匂 従来技術 通常ビデオテープレコーダでは、テレビジョン信号eF
M変調して記録再生する方式が用いられているが、最近
再生画像の高画質化を計るため、PCM方式を使用する
試みがなされている。テレビジョン信号?PCM化する
と約100Mb/S以上の高速大量のデータとなる。こ
のデータを従来のアナログ方式?TRの様に1個のヘッ
ドで記録再生することは、現状のテープ・ヘッドの記録
能力では極めて困難である。したがってPCMデータを
分割して低伝送レートに変換し、これらのデータを複数
のヘッドを使用して、複数のトラックに記録再生するこ
とが必要である。さてこのようなマルチチャネルを形成
するためのへレドチツプめ配置方法として、従来幾つか
の例がある。その代表例を第1図、第2図に示す。第1
図に示し   ゛たマルチチャネル形成法では、回転ド
ラムlに形成した窓部8に、分離独立したヘッドベース
2゜3.4にヘッドチップs、6;  r2取りつけ庭
ものを所定の段差と突き出し量全確保した状態で配置す
る。各ヘッドベースに段差di 、dt t’設ける理
由は、各チャネルがテープ上の同じ位置に重複して構成
されることを防ぐためである。回転ドラム間の互換性を
確保するには、ヘッドギャップ部の段差、突き出し量各
に対し、許容取り付は誤差が数μm以下となることが必
要となる。しかし第1図の方法では、この取り付は精度
を確保するためにヘッドベースの取り付は位置を個々に
調整することが必要となり、多大の労力と時間を要する
第2図に示した方法(公開特許公報 昭55−9353
0 )は、あらがしめヘッドギャップ部の段差の異なる
ものを用意し、これらのヘッドチップを一枚の基板10
に取り付けるようにしたものであり、段差方向の調整の
手間を省くことを考慮している。しかしながらこの手法
では、各ヘッドチップのギャップ部の段差を形成するこ
と自体に多大の時間を要する。またヘッドベースにヘッ
ドチップを取9つけるときに、接殖層の厚みムラなどに
よる取り付は誤差が発生することがあるがこの誤差を調
整により吸収することができない。以上述べたごとく、
上記2例にはそれぞれ一長一短がある。
(3)発明の目的 したがって本発明の目的は、精度が良くしかも調整の不
要なマルチチャネル用ヘッドの製作方法を提供すること
にある。
(4)実施例 以下本発明を実施例によシ詳細に説明する。第3図(a
)、 (b)idヘッドチップの形状および従来方式に
よる製作工程の概略を示したものである。ヘッドチップ
のギャップ部9の長さによp1テープ上の実効トラック
幅が決まる。またギャップ部の長さは、ヘッドチップに
埋込筐れたガラス11によシ規制されることになる。つ
ぎにヘッドチップの製作過程を説明する。まずフェライ
トの単結晶から第3図(b)1に示すごとくコア材を切
り出し、溝入れを行なう。?ぎに溝入れを行なったもの
を2個接着し、これか□らヘッドチップを切シ出した後
、この切り出し面(側面に相当する。)を研磨する。
さらに研磨後巻線12を行なうことで、製作の一運の過
程が終了することになる。なおこれらの過程の内、前着
の第2図に示した方法に対しては、段差方向の精度を左
右する側面の研磨過程が重要であり、所定の精度を満た
すために、研磨量の微妙な制御が必要となる。
さて以下に上述のヘッド製作法をベースにして本方式に
よるマルチチャネル用ヘッドの製作法をマルチチャネル
のチャネル数を3に選び説明する。
第4図、第5図は本方式によるマルチチャネル形成用ヘ
ッドの製作法を示したものである。まず第3図(b)の
工程(3)に示した接着ギャップ形成後のロット13を
3個並置し、それぞれのロット間に所定の厚さのスペー
サ14をそう人後接着する。接着には、ヘッドを形成し
ている磁性材料(Mn−Znフェライトなど)とほぼ同
様の熱ぼう張車を有する接着剤たとえば低融点ガラスな
どを用いる。
この場合ギャップ形成用の埋込みガラスの長さtはトラ
ックピッチをPとすれば、t=3Pに選べばよい。
また各ロット間はトラックピッチPだけズラして配置す
ることが必要である。第5図(a)に切断・研磨後のヘ
ッドチップの概略また第5図(b)に上面からみた概略
を示す。両端のヘッドチップに対し真中のヘッドチップ
の突き出し量を、回転ドラムの曲率を考慮してtだけ多
くすることが必要となる。
この各ヘッド間の突き出し量を確保する他の実施例を第
6図に示す。この方法では回転ドラム1の曲率と各ヘッ
ドチップのテープ摺動面の曲率が等しくなるように、ス
ペーサ15をあらがしめ台形もしくはくさび形に加工し
、これをそう人した後、研磨テープによシ研磨する。
またへラドチップの切断方向を第4図すに示す様に、ヘ
ッドギャップ溝に対し斜め方向にとることも可能である
。この切断法をあらかじめヘッドギャップ溝を斜めに形
成したものに適用することで、場合によっては、同じ長
さのロットから、前述の切断法よシ多数個のヘッドを製
作できることが容易に分る。さらに各ロットのヘッドギ
ャップ溝の方向を適当に選択することで、第7図に示す
ごとくヘッドギャップのアジマス角16の異なる複数個
のヘッドチップをもつマルチチャネル用ヘッドを形成す
ることも可能である。上述の方法では、ロット間を接着
するさいにスペーサを介したが、各ロツi所定の間隔と
なるように設定した後、樹脂などにより直接接着固定す
ることも可能である。
以上述べたごとく、本方法ではマルチチャネルを一体化
して製作できるため、各・ロットをあらかじめ所定の精
度に製作すれば、ヘッドチップ側面の研磨量にかかわら
ず常に同じ段差および突き出しiをもつマルチ、チャネ
ル用ヘッドを大量にしかも容易に製作できる。また当然
のことながら、各ヘッドチップ個々に接着層の厚みムラ
が生じないため、回転ドラムにヘッドベースを取シつけ
る場合に、調整に要する時間が大幅に蝉縮できることに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来のマλ≠チャネル形成法を示す。 第3図(a) 、 (b)は従来のヘッドチップ形成法
を示(7) %1   図 す。 第4図は本発明方法によるマルチチャネル用ヘッドチッ
プ形成法を示す。 第5図は本号式によ多構成したマルチチャネル用ヘッド
チップの構成である。 第6図はヘッドの突き出し量形成の他の実施例である。 第7図はヘッドのアジマス角度の異なる場合の実施例で
ある。    ・ 1・・・DO転)’ ラム、2,3.4・iヘッドベー
ス、5゜6.7・・・ヘットチップ、8・・・窓部、9
・・・ギャップ部、10・・・基板、11・・・ガラス
、12・・・巻線、13・・・ロツ)、14.15・・
・スペーサ。 第3121.、’(α) ア 3 回 (b) VJ  4  口 ′¥i 5  回 (α) (b> 第 6  図 第 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも一方の磁性材料に溝入れをし、他方の磁性
    材料とヘッドギャップ間隔を保って接着したヘッドコア
    を複数個形成し、複数個の該ヘッドコア材を少くともト
    ラック幅だけヘッドギャップ方向にずらして並置接着し
    、その後、接着された複数個のへラドコア材を一体化し
    たままヘッドギャップと垂直方向に切断することを特徴
    とするマルチチャネル用ヘッド製作法。 2、上記の複数個のコア材を所定の角度をもつスペーサ
    を介して接着することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のマルチチャネル用ヘッド製作法。      
          ・
JP8022682A 1982-05-14 1982-05-14 マルチチヤネル用ヘツド製作法 Pending JPS58199429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022682A JPS58199429A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 マルチチヤネル用ヘツド製作法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022682A JPS58199429A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 マルチチヤネル用ヘツド製作法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199429A true JPS58199429A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13712440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022682A Pending JPS58199429A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 マルチチヤネル用ヘツド製作法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460909A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル磁気ヘッドの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248305A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Toshiba Corp Composite magnetic head and method of manufacturing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248305A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Toshiba Corp Composite magnetic head and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460909A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル磁気ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63225909A (ja) 薄膜磁気ヘツド
WO1984003984A1 (en) Magnetic head and method of manufacture thereof
JPS58199429A (ja) マルチチヤネル用ヘツド製作法
JP2629244B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0475564B2 (ja)
JPS5954024A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPS59218615A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS61117708A (ja) 磁気ヘツド
JPH0458648B2 (ja)
JP2543223B2 (ja) マルチトラック磁気ヘッド
JPH07296325A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6220113A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
KR960005116B1 (ko) 멀티채널 박막자기헤드
JPS61115210A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JPH05174318A (ja) 磁気ヘッドコアの製造方法
JP2776002B2 (ja) 多チャンネル磁気ヘッドの製造方法
JPS5971114A (ja) ダブルアジマス薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH03288306A (ja) マルチチヤンネル磁気ヘツド及びその製造方法
JPS61289513A (ja) 磁気ヘツド
JPS62124617A (ja) マルチギヤツプ磁気ヘツド
JPS62177712A (ja) 磁気ヘツド
JPH02260213A (ja) インライン型磁気ヘッドの製造方法
JPS60237614A (ja) 多素子薄膜磁気ヘツド
JPH0567306A (ja) 複合型磁気ヘツド及びその製造方法