JP2715414B2 - マルチチャンネル用磁気ヘッド - Google Patents

マルチチャンネル用磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2715414B2
JP2715414B2 JP62184690A JP18469087A JP2715414B2 JP 2715414 B2 JP2715414 B2 JP 2715414B2 JP 62184690 A JP62184690 A JP 62184690A JP 18469087 A JP18469087 A JP 18469087A JP 2715414 B2 JP2715414 B2 JP 2715414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head chip
head
tip
channel
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62184690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430011A (en
Inventor
啓 秋保
真之 西内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62184690A priority Critical patent/JP2715414B2/ja
Publication of JPS6430011A publication Critical patent/JPS6430011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715414B2 publication Critical patent/JP2715414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • G11B5/295Manufacture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/49Fixed mounting or arrangements, e.g. one head per track
    • G11B5/4969Details for track selection or addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 マルチチャンネル用の磁気ヘッド、特に高品位テレビ
用アナログVTRなどに用いられるビデオ用磁気ヘッドに
関する。 〔発明の概要〕 所定の大きさ(幅、高さ、奥行)のヘッドチップ基体
部と、該基体部の底面より順次高さ位置の異なるヘッド
チップ先端部を突出せしめてなるマルチチャンネル用磁
気ヘッドであって、各チャンネルのヘッドチップの高さ
調整が容易または不要で、インピーダンスが略一定にな
るようにしたものである。 〔従来の技術〕 第9図ないし第11図は、従来のマルチチャンネル用磁
気ヘッドを説明するための図である。第9図において、
従来のヘッドチップ30は、一対のコア半体1がガラスな
どで融着され、ギャップgが形成されている。磁気記録
媒体4が図示の走行方向に走行されると、巻線3により
信号が入出力される。 高品位テレビ用アナログVTRなどに用いられるマルチ
チャンネル用磁気ヘッドは、第10図Aに示すように、第
9図に示したヘッドチップ30が、例えば4個並んだ形に
なっている。但し、第10図Aのままでは、マルチチャン
ネルの記録・再生は不能で、実際は第10図Bに示すよう
に、スペーサや調整ネジを介してヘッドチップ30を押し
上げてヘッドベースに取付けることにより、各チャンネ
ルのヘッドチップ30のギャップ位置をずらして、前記磁
気記録媒体4に対しマルチチャンネルの記録・再生がで
きるようにしている。このように各チャンネルのヘッド
チップ30を押し上げると、前記ヘッドチップ30の高さ調
整量が多くなり、第10図Cに示すように前記ヘッドチッ
プ30の突き出し量の変化Δtが大きくなるという問題点
があった。このように突き出し量が変化すると、前記ヘ
ッドチップ30の前記磁気記録媒体4への当たりが悪く或
いは不揃いとなるばかりでなく、アジマス角度が変化
し、記録・再生効率が低下する問題点が発生した。 そこで、提案されたのが第11図に示す他の従来のヘッ
ドチップ40である。該ヘッドチップ40は、コア半体1の
厚さを順次厚くして、ギャップgの高さをコア半体自体
を利用して変化させている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 このような第10図で説明した従来のヘッドチップ30
は、前述したように、前記ヘッドチップ30の突き出し量
が変化し、前記ヘッドチップの前記磁気記録媒体4への
当たりが悪くなるばかりでなく、アジマス角度が変化
し、記録・再生の磁気変換効率が低下する問題点が発生
した。このような問題点を解決するために提案された第
11図に示すような前記コア半体1の厚さを順次厚くする
ヘッドチップ40では、前記コア半体1の厚さが厚くなる
程、前記ヘッドチップ40の磁気レラクタンスが変化し、
インピーダンスが大きくなり、各々のインピーダンスに
合わせたアンプが必要となる等の不都合が発生した。 本発明は、斯る問題点に鑑みてなされたもので、ヘッ
ドチップの高さ調整による突き出し量の変化及び当たり
の不揃い、アジマスの変化などを防止し、且つ各チャン
ネルのインピーダンスが略一定となるマルチチャンネル
用磁気ヘッドを得ることを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 ヘッドチップ全体を、ヘッドチップ基体部2とヘッド
チップ先端部5との2部分にて構成し、前記ヘッドチッ
プ基体部2を各々所定の大きさにすると共に、前記ヘッ
ドチップ基体部2より、磁気記録媒体4方向に前記ヘッ
ドチップ先端部5を突出延長せしめる。前記ヘッドチッ
プ先端部5の上下面のいずれか一方又は双方に、上、下
トラック位置規制段部6、7を設け、前記ヘッドチップ
先端部5の厚さgtを一定にすると共に、前記ヘッドチ
ップ先端部5の高さ位置を前記ヘッドチップ基体部2の
底面より順次変化させる。 〔作用〕 前記ヘッドチップ先端部5の上下面のいずれか一方又
は双方に設けられた上、下トラック位置規制段部6、7
により、前記ヘッドチップ先端部5の高さ位置が決めら
れ、前記ヘッドチップ先端部5に設けられたギャップg
のヘッドベース8からの高さ位置が決定するので、各ギ
ャップgの高さ位置精度はヘッドチップ10の単品加工精
度で決定されるため、前記ヘッドチップ10の突き出し量
の変換及び当たりの変化、アジマス角度の変化が発生し
ないと共に、各チップ基体部2の体積は略一定であり、
また前記ギャップg及び前記巻線3が巻装される巻線窓
9を有する各ヘッドチップ先端部5が一定の厚さgt
一定の大きさのため、各チャンネルに対応した各ヘッド
のインピーダンスを略一定にすることができる。 〔実施例〕 以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例を説明
するに、従来技術として説明した第9図ないし第11図に
主たる構成部材は本発明も同様なので、従来例と対応す
る部分には同一符号を付して説明する。 本発明のヘッドチップ10は、一対のコア半体1がガラ
スなどで融着され、ギャップgが形成され、磁気記録媒
体4が走行され、巻線3により信号が入出力される。こ
のようなヘッドチップ10が、例えば4個並んでマルチチ
ャンネル用磁気ヘッドが構成されている点に関し、従来
例と同様である。 本発明のマルチチャンネル用磁気ヘッドの特徴は、各
々のヘッドチップ10が、略同一の大きさ(体積)を有す
るヘッドチップ基体部2と、前記ヘッドチップ基体部2
に植立・突出した略同一の大きさ(体積)のヘッドチッ
プ先端部5とにより構成された点である。そして、前記
ヘッドチップ先端部5の上下面のいずれか一方又は双方
に、上、下トラック位置規制段部6、7を設け、前記ヘ
ッドチップ先端部5の厚さgtを一定にすると共に、前
記ヘッドチップ先端部5の高さ位置を前記ヘッドチップ
基体部2の底面(ヘッドベース8面)より順次変化させ
ることにより、ヘッドチップ先端部5に設けられたギャ
ップgの高さ位置を順次変化させる。更に、前記ヘッド
チップ先端部5には、巻線3が巻装される巻線窓9が設
けられる。 次に、第2図ないし第8図を用い、本発明のヘッドチ
ップ10の製造方法の一例について説明する。まず、第2
図に示すように、フェライトなどの軟磁性体からなる第
1の基板11にトラック幅規制溝12を形成する。次に、前
記トラック幅規制溝12が形成された第1の基板11の一つ
に、トラック幅規制溝12と直角方向に巻線溝13とガラス
溝14を形成して、第2の基板15となす。前記第1の基板
11及び第2の基板15の上面を鏡面仕上げした後、前記第
2の基板15の鏡面仕上げ面に例えばSiO2などからなるギ
ャップgのスペーサを蒸着する。そして、第4図に示す
ように前記第1の基板11の鏡面仕上げ面と第2の基板15
の鏡面仕上げ面上のギャップgのスペーサ蒸着面を互い
に合わせて、ガラス16などにて融着しギャップgを形成
する。その後、ギャップgが形成されている面を円筒研
摩する。該ギャップgが形成され、円筒研摩された面
を、第5図に示すようにギャップgとなる部分を除き、
一部面取り17加工を行う。該面取り17加工によりできた
凸部(幅はgt)は、後の加工によりヘッドチップ10の
先端部に設けられた所定の幅、厚さ、高さのヘッドチッ
プ先端部5となる。次に、第6図に示すように、各チャ
ンネルのヘッドチップ10になった時に、所定(同一)の
ヘッドチップ基体部2の幅ttで、且つギャップgの高
さ位置が、ヘッドチップ基体部2の底面より所定の位置
に来るように1次カッティングする。該1次カッティン
グ位置は、第7図に示すように、各チャンネルごとに異
なる。即ち、ヘッドチップ先端部5はヘッドチップ基体
部2の底面と同一高さの位置から始まり、順次高さが変
化し、最後はヘッドチップ基体部2の上面の高さと同一
となる(第7図B、C参照)。次に、第8図に示すよう
に、2次カッティングを行い、前記ヘッドチップ先端部
5の上下面のいずれか一方又は双方に、上下トラック位
置規制段部6、7を設け、前記ヘッドチップ10の前記ギ
ャップg及び前記巻線3が巻装される巻線窓9を有する
前記ヘッドチップ先端部5の厚さgtを一定にすると共
に、前記ガラス溝14を含む後部を切断して、前記ガラス
16などで融着されたギャップgの高さ位置の異なる多数
のヘッドチップ10を得る。最後に、第1図に示すよう
に、前記ヘッドチップ10の前記巻線窓9に巻線3を巻装
し、前記ヘッドベース8に並設することにより、マルチ
チャンネル用磁気ヘッド群を得る。 以上のように本発明のマルチチャンネル用磁気ヘッド
は、各々のヘッドチップ10が、略同一の大きさを有する
ヘッドチップ基体部2と、前記ヘッドチップ基体部2の
先端に略同一の大きさのヘッドチップ先端部5とにより
構成され、該ヘッドチップ先端部5の上下面のいずれか
一方又は双方に上、下トラック位置規制段部6、7を設
け、該上、下トラック位置規制段部6、7の上下幅を順
次変化させることにより、前記ヘッドチップ先端部5に
設けられたギャップgの高さ位置を順次変化させること
を特徴としている。 〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明のマルチチャ
ンネル用磁気ヘッドは、各チャンネルのヘッドチップの
高さ調整が不要となり、ヘッド単品精度を以ってギャッ
プの高さ位置が決められる。そして、ヘッドチップの突
き出し量が安定し、磁気記録媒体への当たりが改善さ
れ、アジマス角度が安定になり、記録・再生の変換効率
が改善されると共に、各チャンネルのヘッドチップのイ
ンピーダンスが略一定のため、各チャンネルごとにアン
プの特性を変える必要がない。特に、ビデオ用等高周波
磁気ヘッドにあっては、わずかの寸法、構造の変化が大
きなレラクタンス変化を引き起こし、一定の特性のマル
チチャンネル用磁気ヘッドが得るのが大変であったが、
従来の斯る問題点を解決したものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明のマルチチャンネル用磁気ヘッドの説
明図であり、第2図ないし第8図は、本発明のマルチチ
ャンネル用磁気ヘッドの製造方法を説明するための工程
図である。 第9図ないし第11図は、従来のマルチチャンネル用磁気
ヘッドの説明図である。 1……コア半体 2……ヘッドチップ基体部 3……巻線 4……磁気記録媒体 5……ヘッドチップ先端部 6……上トラック位置規制段部 7……下トラック位置規制段部 8……ヘッドベース 9……巻線窓 10……本発明のヘッドチップ 11……第1の基板 12……トラック幅規制溝 13……巻線溝 14……ガラス溝 15……第2の基板 16……ガラス 17……面取り g……ギャップ tt……ヘッドチップ基体部の厚さ gt……ヘッドチップ先端部の厚さ 30、40……従来のヘッドチップ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.所定の大きさのヘッドチップ基体部より、磁気記録
    媒体方向にヘッドチップ先端部を突出延長せしめてな
    り、 前記ヘッドチップ先端部は、前記ヘッドチップ先端部の
    上下面の何れか一方または双方に、上、下トラック位置
    規制段部を設けて、前記ヘッドチップ基体部の底面から
    の高さ位置を順次変化し得るように構成するとともに、 前記ヘッドチップ先端部の厚さおよび大きさを一定に形
    成し、かつ前記ヘッドチップ先端部に巻線を巻装するこ
    とにより、各チャンネルに対応したヘッドチップのイン
    ピーダンスを一定とすることを特徴とするマルチチャン
    ネル用磁気ヘッド。
JP62184690A 1987-07-25 1987-07-25 マルチチャンネル用磁気ヘッド Expired - Lifetime JP2715414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184690A JP2715414B2 (ja) 1987-07-25 1987-07-25 マルチチャンネル用磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184690A JP2715414B2 (ja) 1987-07-25 1987-07-25 マルチチャンネル用磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430011A JPS6430011A (en) 1989-01-31
JP2715414B2 true JP2715414B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16157667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62184690A Expired - Lifetime JP2715414B2 (ja) 1987-07-25 1987-07-25 マルチチャンネル用磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715414B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107718U (ja) * 1982-12-29 1984-07-20 ソニー株式会社 回転磁気ヘツド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430011A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160663B1 (ko) 자기기록재생용 자기헤드
JPS6146887B2 (ja)
JPH0546010B2 (ja)
JP2715414B2 (ja) マルチチャンネル用磁気ヘッド
JPH03273520A (ja) 固定磁気ディスク装置用コアスライダ及びその製造方法
JPH0330113A (ja) バイモルフ可動型磁気ヘッド装置
JP2977112B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
KR940011673B1 (ko) 자기 헤드 및 그의 제조 방법
JP2669965B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2954784B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH053646B2 (ja)
KR0149590B1 (ko) 다결정 자기헤드의 제조방법
JPH04255903A (ja) 磁気ヘッド
JPS6153766B2 (ja)
JPH0830909A (ja) 磁気ヘッド
JPH0550043B2 (ja)
JPS61253616A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US20050094314A1 (en) Magnetic head
JPH08203015A (ja) 磁気ヘッド
JPH07220224A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08315312A (ja) 磁気ヘッド
JPS61126610A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH04248104A (ja) 磁気ヘッド
JPH06124407A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH01173414A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10