JPS59222344A - 積層成形方法 - Google Patents

積層成形方法

Info

Publication number
JPS59222344A
JPS59222344A JP58098211A JP9821183A JPS59222344A JP S59222344 A JPS59222344 A JP S59222344A JP 58098211 A JP58098211 A JP 58098211A JP 9821183 A JP9821183 A JP 9821183A JP S59222344 A JPS59222344 A JP S59222344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
plates
molding
bond
molding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58098211A
Other languages
English (en)
Inventor
福本 恭文
小島 甚昭
鎮西 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58098211A priority Critical patent/JPS59222344A/ja
Publication of JPS59222344A publication Critical patent/JPS59222344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はプリント配線板などの基板等として用いられる
IIf/f°・1品の債ル1成1し方法に関するもので
ある。
C背景技術〕 積層品を成形するにあたっては、」−下の熱盤間に複数
枚の川ねたプリプレグと更に必要に応じてその最外側に
今属陥を載置した積層体と成形プレートとを交互に8〜
15段程度積載したものを挾み、さらに上下の結上と成
形プレートとの間にり1.シタン板を挾み、上下の結上
によって加熱加圧を行なうものであるが結上数は一般に
δ〜(9)段の多段プレスを用い、熱源として蒸気加熱
、水冷却方式又は電気加熱、水冷却方式を用いている。
このだ、め蒸気加熱、水冷却方式では蒸気加熱、蒸気抜
き、水冷却、水ドレン抜き、蒸気加熱の反復となり加熱
、冷却が二4’■のだめ蒸気抜きで2′ツ気が完全に抜
けきらず結上によってi晶Jyf、昇、湯層下降に差を
生じ熱盤間、成形口、アト間での反り、ネジレ汝にバラ
ツキを生じるのけIFむを得ないことであった。
又、711.気加熱、水冷却方式では701気加熱、水
冷却、電気加熱の反復となり水の比熱が大きいため加熱
に長時間を要し且つ熟語温度上昇に差がでる欠点がつる
。更に電気加熱、水冷却、水抜き、電気加熱の反復では
水抜き後のW洞のメこめ加f夫時間が著するしく長時間
となる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明O」、に記の点にU’j2みてなされたものであ
って、IAJ(i品に反りやネジレを発生させることな
く成形を行なえる;、t(R・j成形方法を提供するこ
とを目的とするものである、。
〔発明の開示〕
本発明に仔る1ユ“f A’l成形方法は、」−下の(
塾盤間に複数枚の中、ねたプリプレグとし・yに必・y
に応じてその最外側に金1.〕3陥を桟IIなしたl’
tfb体と成1形プレトとを交互に多数段に(毒1i’
) した状4i井で配設し、上下の熱器と成形プレート
との間にクッション板ヲ挾み、上下の熱器にて積層しだ
蹟につ体を加;;さ加圧する積層成形方法において、熱
源として加i(+’、’4上限以上の沸点を有する((
’J1体を用い、加jjlll、、冷却を一イ・11熱
源でおこなうことを特徴とするものであり、以下本発明
の詳細な説明する。
熱硬化性4iJJ脂ワニヌを4、(旧に含υして乾燥す
ることにより得られるプリプレグを4.り数枚重ね、更
に必要に応じてその最外11111に銅、lX、願、ニ
ッケル、アルミニウム侍の金属′)乙を載置した債贋体
とヌデンレス1例4反、クロムメッキ鋼板停止の成形プ
レートトとを交互に積載し、積載物の最上段の成形プレ
ートと熱器との間に合板、ゴム仮、紙板等のり、7シヨ
ン板を挾むと共に積載物の最下段の成形プレートと熱器
との間にもり、ションイlソを挾み上下の熱器により債
Bd体に加熱加圧を加え硬化させて稍層品を得る際、熱
源として加熱上限以上の沸点を有する液体を用い加熱、
冷却を一札熱源でおこなうことにより成形サイクルが加
熱、冷却の2サイクルでよく各熱器の温度上昇、温度下
降が均一、短時間になるだめ反り、ネジレのない積層品
を得ることができるものである。
以下本発明を実施例及び従来例によって詳細に説明する
実施例 樹脂量50重爪形(以下iii K%と記す)のフェノ
ール4(?J R’6ワニスに厚さ02簡のクラフト紙
を&jJ IIW量が艶%になるように含浸、乾燥して
プリプレグを得た。このプリプレグを6枚重ねた最′外
(Jl!lに更に厚さ:処ミクロンの接着剤層(=f銅
銅箔夫々接着剤層がプリプレグと対向するように載置し
た債m体を厚さ11111mのヌテンレヌ鋼板プレート
と交互に重ね合わせて熱源としてジオクチル7クレート
を用いた熱盤間に12 Miの債膚体を挾み更に積載物
の最上段及び最下段の成1にプレートとM)盤間に厚さ
27Mのベニヤ合板1枚をり、ジョン板として挾み、成
形圧力100に9/ca、160°Cで60分間加熱加
圧成形した。
(従来例) 熱源として蒸気加熱、水冷却方式の熱器を用いた以外は
実施例と同(条に処理して成形した。
〔発明の効果〕
上記実施例及び従来例で伎枚づつ得られた両面銅張フェ
ノール樹脂積層板について反り、ネジレを測定した結果
は第1表に明白なように本発明の積層成形方法で得られ
た積層品には反り、ネジレ発生がなく本発明の8.Qれ
ていることを確認した。
第    1    表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  上下の熱盤間に複数枚の重ねだプリプレグと
    更に必ヴに応じてその最外側に合1可消を載(1qシた
    積層体と、成形プレートとを交互に多数段に積層した状
    態で配設し、上下の結上と成形プレートとの間にクッシ
    ョン板を挾み、上下の結上にて積層した債に1体を加熱
    加圧する積層成形方法において、熱源として加熱上限以
    上の沸点を有する液体を用い、加熱、冷却を一相熱源で
    おこなうことを特徴とする槓J醪成形方法。
JP58098211A 1983-06-01 1983-06-01 積層成形方法 Pending JPS59222344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098211A JPS59222344A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 積層成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098211A JPS59222344A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 積層成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59222344A true JPS59222344A (ja) 1984-12-14

Family

ID=14213641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098211A Pending JPS59222344A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 積層成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59222344A (ja) 積層成形方法
JPS6154580B2 (ja)
JPS6040215A (ja) プリプレグの製法
JP2510638B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH1134273A (ja) 積層板の製造方法
JPS62233213A (ja) 積層成形方法
JPS6363369B2 (ja)
JPS59148663A (ja) 積層成形方法
JPS58222850A (ja) 熱プレス方法
JPS587348A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPS6311985B2 (ja)
JPS59129491A (ja) プリント配線板用積層板の製造方法
JP2551032B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS6040252A (ja) 積層板の製造方法
JPS60206625A (ja) 積層板の製造方法
JPS61176195A (ja) 放熱性電気絶縁基板の製造方法
JPS59232862A (ja) 積層板の製法
JPS6032653A (ja) 積層板の製造方法
JPH02187332A (ja) 積層板の製造方法
JPS61261043A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPS60214948A (ja) 金属ベ−ス金属箔張積層板の製造法
JPS59152858A (ja) 積層板の製造法
JPH01136745A (ja) 合板等の製造方法
JPS6049410B2 (ja) 片面金属箔張り積層板の製造方法
JPS6025714A (ja) 積層板の製造法