JPS59129491A - プリント配線板用積層板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板用積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS59129491A
JPS59129491A JP490783A JP490783A JPS59129491A JP S59129491 A JPS59129491 A JP S59129491A JP 490783 A JP490783 A JP 490783A JP 490783 A JP490783 A JP 490783A JP S59129491 A JPS59129491 A JP S59129491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
laminate
resin
board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP490783A
Other languages
English (en)
Inventor
藤川 彰司
若尾 隆一
北村 泰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP490783A priority Critical patent/JPS59129491A/ja
Publication of JPS59129491A publication Critical patent/JPS59129491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発F3J4はアデイテイづ法用のプリント配線板用積
層板の製造方法に関するものである。
[背景技術] アデイテイづ法でプリント配線板全作成するに6たって
、プリント配線板の絶縁基板となる積層板にメツ士によ
り回路を形成することが行なわれる。従ってアデイテイ
づ法においては積層板とメツ+回路との接着性が問題と
され、積層板の表面に接着剤の層全形成して接着性を向
上せしめることが一般になされている。そして[1板の
表面に接着剤の)@全形成する方法としては、従来より
■積層板にヂうイノづ法によって接着剤を塗布して乾燥
、硬化させる方法、■積層板にカーテシコート法によっ
て接着剤を塗布して乾燥、硬化させる方法、■熱硬化性
樹脂を含浸乾燥せしめたつりづしl)を複数枚重ね、こ
れにさらに接着剤を片面に塗布した士やリアフィルムを
重ねた状態で熱圧成形し、積層板を得ると同時に接着剤
を転写させる方法、■熱圧成形によって得られた積層板
に接着剤を片面に塗布した中セリアフィルム?重ねて2
次熱圧成形を行なうことにより積層板に接着剤を転写さ
せる方法が一般に用いられている。しかしながらこれら
の方法のうち■、■の接着剤を塗布する方法では接着剤
の塗布時にごみが寸看し易すく、また接着剤の層の表面
に凹凸が大きく生じて緻密な回路パターンを正iに形成
することが困難で、また積層板と接着剤との密着性が悪
くこのことは回路パターンの積層板に対する採石性が悪
いことを意味する。また■の方法では成形を2段階で行
なう必要があるために生産性が悪く、しかも上記と同様
に積層板と接着剤との密着性が悪いという問題がある。
一方、■の方法はこれらに比して、つりづレジを硬化さ
せる際に接着剤が転写されるため、ごみのけ着や接着剤
の層の凹凸の問題がなく積層板への接着剤の密着性も良
好で、生産性も良いという種々の利点を有する。しかし
それでも■の方法においては、接着剤の硬化条件が積層
板を成形する際の条件に規定されるために十分な特性を
得るまでには至っていないものであった。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであって、上記
■の方法においてはんだ耐熱性や引き剥し強さなどの特
性を向上せしめたプリント配線板用積層板の製造方法を
提供することを目的とするものである。
[発明の開示] しかして本発明は、基材filに熱硬化性樹脂ワニス(
2)を含浸・乾燥してづりづレジ(3)を調製し、この
プリづレジ(3)を複数枚重ねると共に片面に接着剤(
4)を塗布した士ヤリアフイルム(5)を最外層のプリ
プレ/)(31外面に接着剤側で重ね、これを加熱加圧
してat−成形したのち、+セリアフィルム(5)を剥
して積層品(6)を加熱ニージンク処理することを特徴
とするもので、エージンタ処珠によって上記目的を達成
するようにしたものである。
以下本発明を詳述する。プリづレジ(3)は常法に基づ
いて作成される。すなわち第1図に示すように紙やガラ
ス布などの基材(1)を、フェノール樹脂、エボ士シ樹
■旨、ユリア樹目旨、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬
化性樹脂のワニス(2)に通して基材filにワニス(
2)を含浸させ、これを乾燥機(7)に通して乾燥する
ことにより得られる。次で所定寸法にvJ酊丁したプリ
づレジ(3)を複数枚重ね、さらにこの最外層のつりづ
レジ(3)の外面に接着剤(4)を塗布乾燥した+セリ
アフィルム(5)を里ね、これを第2図(a)で示すよ
うに熱盤T81 (81間で加熱加圧成形することによ
り、第2図(b)に示すようにつりづレジ(3)が積層
硬化された積層物の外面に接着剤(4)を密着させるの
である。ここで士セリアフィルム(5)としてはアルミ
ニウムや鉄などの金属箔、プラスチックフィルムを用い
ることができ、また接着剤(4)としてはアヂイテイづ
基板用に汎用される種々のものを用いることができるが
、プリづレジ(3)の樹脂がフェノール樹脂の場合はフ
ェノール樹脂系のもの、づリプレジ(3)の樹lI旨が
エボ士シ構n旨の場合はエポ+シ樹脂系のものというよ
うにプリプレグ(3)の樹脂と同系の樹脂を用いるのが
よい。上記のように成形を行なったのち、第2図(c)
に示すように士ヤリアフイルム(6)を剥し、この積層
品(6)を無圧力下で加熱ニージンクを行なう。エージ
ングの条件は採石斉I(4)やつりづレジ(3)の構1
旨の種類によって若干差異があるが、100〜250℃
で1〜90分間行なうのが望ましい。捷たエージングは
成形面層に行なうようにしてもよいが、特にその必要は
なく、むしろ回路形成のメ1シ+工程やメツ+1fJ処
理工程の直前に行なう方が好捷しい場合が多い上記のよ
うに加熱ニージンクを行なうことによって得られる@楡
板の表面に公知のアデイテイづ法に従って無電解メッキ
や宙、気メツ牛を行ない、プリント配線板を得るもので
ある。
次に本発明を実施例によって具体的に説明する実施例1 横目−含量50%のフェノール(舅n旨ワニス中に厚さ
0.2 鮎の紙基材を浸漬して樹脂量が50%になるよ
う紙基材にフェノール樹脂ワニスを含浸させ、これを乾
燥することによりプリづレジを得た。このプリプレグを
6枚重ね、この上下に0.OIU厚みのアルミニウム箔
にコム変性フェノール樹脂接着剤を0. l xx厚で
塗布乾燥したものを重ね、160℃、100Kf/cr
/l、 60分の条件で加熱加圧成形した。こののちこ
の積層品よりアルミニウム箔を剥し、無加圧下、150
℃、30分の条件で加熱エージングすることによりプリ
ント配線板用の積層板を得た。そしてこの積層板の表面
に無電解メツ+を30時間行なって35μ厚の銅回路を
施すことによってプリント配線板を得たO比較例1 ニージンクを行なわない他F′i実施例1と同様にして
プリント配線板を得た。
実施例2 樹脂含量50%のエボ+シ樹脂ワニス中に厚さ0.2 
ruO紙基材を浸漬してm脂量が50%になるよう紙基
材にエポ+シ樹脂ワニスを含浸させ、これを乾燥するこ
とによりブリづし)jを得た。このづりづレジを6枚重
ね、この上下にO,OL+m厚みのアルミニウム箔にj
ム変性エホ+シ樹脂接着剤を0.1 m厚で塗布乾燥し
たものを重ね、170℃、70に!/ct/r、 90
分の条件で加熱加圧成形した0こののちこの積層品より
アルミニウム箔を剥し、無加圧下、170℃、40分の
条件で加熱エージ、7ジすることによりプリント配線板
用の積層板を得た。
比較例2 ニージンクを行なわない他は実施例2と同様にしてプリ
シト配線板を得た。
上記実施例1.2、比較例1.2で得たプリシト配線板
について、260℃はんだ耐熱性(銅回路の剥離が生じ
るまでの時間で示す)、銅回路の引へ剥し強さ、めっき
村山性(無電解メツ+の際に接着剤の層が銅で完全に葎
われるまでの時間、すなわちメツ中ティクタイムで示す
)を測定した。結果を次表に示す。
上表の結果より、各実施例のものけ比較例のものより各
特性において向上がみられることが確認される。そして
特艷すべきは、接着剤やづりづレジの樹脂としてフェノ
ール樹脂系のものを用いた場合において(実施例1及び
比較例1)、本発明のものは特性が飛躍的に向上するこ
とである。この傾向はフェノール樹0旨の他、メラミ、
、、樹l旨、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂にお
いても同様にみられる。
E発明の効果] 上述のように本発明にあっては、積層板に接着剤を転写
させたのちに加熱ニージンク処理するようにしたので、
加熱ニージンクによって接着剤の硬化をさらに進めるこ
とができる等の理由によって、積層板に対するメツ+回
路の採石性を高め、はんだ耐熱性や引き剥し強さなどの
特性を向上せしめ”ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はつりづレジの製造を示す概略図、第2図は成形
を示す断面図である。 +I)は基材、(2)は熱硬化性樹脂ワニス、(3)は
プリづレジ、(4)は接着剤、(5)は+Pリアフィル
ム、(6)は積層品である。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. il+  基材に熱硬化性樹脂ワニスを含浸・乾燥して
    つりづレジを調製し、このづりづレジを複数枚重ねると
    共に片面に接着剤を塗布した+ヤリアフィルムを最外層
    のつりづレジ外曲に接着剤側で重ね、これを加熱加圧し
    て積層成形したのち、士セリアフィルムを剥して積層品
    を加熱ニージンク処理することを特徴とするづリシト配
    線板用積層板の製造方法。
JP490783A 1983-01-14 1983-01-14 プリント配線板用積層板の製造方法 Pending JPS59129491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP490783A JPS59129491A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 プリント配線板用積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP490783A JPS59129491A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 プリント配線板用積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129491A true JPS59129491A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11596710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP490783A Pending JPS59129491A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 プリント配線板用積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244638A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 鐘淵化学工業株式会社 積層板の連続製造方法
JPH02177596A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Somar Corp 多層配線板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244638A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 鐘淵化学工業株式会社 積層板の連続製造方法
JPH02177596A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Somar Corp 多層配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59129491A (ja) プリント配線板用積層板の製造方法
JPS6120728A (ja) 積層板の製造方法
JP2510638B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS6040215A (ja) プリプレグの製法
JPS5855893B2 (ja) アデイテイブメツキ用積層板の製造法
JP2892222B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPH0320917B2 (ja)
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS59209829A (ja) 積層板の製造方法
JPS587345A (ja) 金属箔張り積層体の製法
JPS6134377B2 (ja)
JPH1134273A (ja) 積層板の製造方法
JPH0139234B2 (ja)
JPH01237132A (ja) 熱硬化性樹脂銅張積層板の製造方法
JPS61261044A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPS5839096A (ja) フレキシブル回路用基板の製造方法
JPH01157822A (ja) 積層板の製造方法
JPS60147331A (ja) 金属箔張積層板の製造法
JPH0531466B2 (ja)
JPS6330797B2 (ja)
JPS61261042A (ja) 金属箔張積層板
JPH048542A (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤塗布積層板の製造方法
JPS59148663A (ja) 積層成形方法
JPS59232862A (ja) 積層板の製法
JPS58114947A (ja) 金属箔張積層板の製法