JPS59232862A - 積層板の製法 - Google Patents
積層板の製法Info
- Publication number
- JPS59232862A JPS59232862A JP58108148A JP10814883A JPS59232862A JP S59232862 A JPS59232862 A JP S59232862A JP 58108148 A JP58108148 A JP 58108148A JP 10814883 A JP10814883 A JP 10814883A JP S59232862 A JPS59232862 A JP S59232862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- laminate
- core layer
- resin sheet
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
この発明は、積層板の製法に関する。
従来、プリント配線板などの基材となる平板を作る場合
、SMCを金型で成型する方法と、プリプレグ複数枚を
重ね合わせ、鏡面板ではさんで熱圧成型する方法とが主
流であった。しかし、前者は、作業性(ハンドリング)
が悪(、しかもソリ、ネジレのない完全な平板を得るこ
とが困難であるばかりでなく、1枚ずつしか成型できな
いため生産性も悪かった。他方、後者は、加圧時に樹脂
が端部かられ流れ出るため、厚み精度が悪いという重大
な欠点を持っていた。
、SMCを金型で成型する方法と、プリプレグ複数枚を
重ね合わせ、鏡面板ではさんで熱圧成型する方法とが主
流であった。しかし、前者は、作業性(ハンドリング)
が悪(、しかもソリ、ネジレのない完全な平板を得るこ
とが困難であるばかりでなく、1枚ずつしか成型できな
いため生産性も悪かった。他方、後者は、加圧時に樹脂
が端部かられ流れ出るため、厚み精度が悪いという重大
な欠点を持っていた。
そこで、第1図にみるように、押出し機1から光硬化性
樹脂シート2を連続的に押し出しつつ、その上下面にプ
リプレグ3を連続的に重ね合わせて積層体4を得、これ
を引続き紫外線硬化炉5に通したあと切断し、得られた
定寸の積層体6を多数枚重ね!加熱加圧成型し、積層板
を得る方法が開発された。この方法により得られる積W
ihはコア層が押出し樹脂シートであるから厚み精度に
すぐれる。しかし、補強層たるプリプレグとコア層間で
の層間接着力が劣るという重大な欠点を持つ[発明の目
的コ この発明は、このような事情に鑑み、コア層と補強層間
での層間接着性にずくれた積層板を作ることのできる積
層板の製法を提供することを目的とする。
樹脂シート2を連続的に押し出しつつ、その上下面にプ
リプレグ3を連続的に重ね合わせて積層体4を得、これ
を引続き紫外線硬化炉5に通したあと切断し、得られた
定寸の積層体6を多数枚重ね!加熱加圧成型し、積層板
を得る方法が開発された。この方法により得られる積W
ihはコア層が押出し樹脂シートであるから厚み精度に
すぐれる。しかし、補強層たるプリプレグとコア層間で
の層間接着力が劣るという重大な欠点を持つ[発明の目
的コ この発明は、このような事情に鑑み、コア層と補強層間
での層間接着性にずくれた積層板を作ることのできる積
層板の製法を提供することを目的とする。
[発明の開示]
発明者の見出したとこによれば、上記開発された方法の
欠点は、補強層用材料としてプリプレグを用いたことに
由来する。ずなわぢ、プリプレグの樹脂は、熱圧成型時
、溶融はするが粘度が高いため、硬化したコア層用樹脂
シートとの界面を十分に濡らすことができない。特に、
多数枚成型を行うときには昇温度が緩やかであるため、
樹脂粘度が十分に下がらない間に硬化が開始する。その
ため、逆に粘度が上昇し、余計に事情が悪くなるのであ
る。
欠点は、補強層用材料としてプリプレグを用いたことに
由来する。ずなわぢ、プリプレグの樹脂は、熱圧成型時
、溶融はするが粘度が高いため、硬化したコア層用樹脂
シートとの界面を十分に濡らすことができない。特に、
多数枚成型を行うときには昇温度が緩やかであるため、
樹脂粘度が十分に下がらない間に硬化が開始する。その
ため、逆に粘度が上昇し、余計に事情が悪くなるのであ
る。
このようなことから、発明者は、?ili強層用材層用
材料樹脂で濡れた基材を用いることを着想し、実験の結
果、良好な成果が得られる見通しを得て、ここにこの発
明を完成した。
材料樹脂で濡れた基材を用いることを着想し、実験の結
果、良好な成果が得られる見通しを得て、ここにこの発
明を完成した。
したがって、この発明は、コア層用樹脂シートを連続的
に押し出す工程と、コア層用樹脂シートが未硬化の段階
でその上下面に樹脂で濡れた基材を貼り合わせて積層体
を得る工程と、ごの積層体を硬化させる工程とを含むこ
とを特徴とする積層板の製法をその要旨とする。以下に
これを詳しく述べる。
に押し出す工程と、コア層用樹脂シートが未硬化の段階
でその上下面に樹脂で濡れた基材を貼り合わせて積層体
を得る工程と、ごの積層体を硬化させる工程とを含むこ
とを特徴とする積層板の製法をその要旨とする。以下に
これを詳しく述べる。
押出し機11からコア層用樹脂シー1−12を連続的に
押し出す。樹脂シート12の樹脂としては、この実施例
では光硬化性のものが用いられている。樹脂の種類とし
ては、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等が好ま
しく用いられる。しかし、これらに限られない。押し出
された未硬化の樹脂シート12には、その上下面に、ラ
ミネートロール13.13を用いて樹脂で濡れた基材1
4.14が貼り合わされる。この基材14は、ラミネー
トロール13.13に入る直前に、含浸用樹脂15の入
ったバット16内を通ることによって得られる。基材に
対する樹脂の付着法は、これに限られない。含浸用樹脂
15は、なるべくは、コア層用樹脂と同一もしくは同類
のものが用いられるとよい。基材14はガラス布のほか
紙等でもよい。基材14における樹脂の濡れ具合は、要
するに硬化が起きていなければよいのであるが、貼り合
わせ時点で粘度20〜500cps程度になっているこ
とが好ましい。
押し出す。樹脂シート12の樹脂としては、この実施例
では光硬化性のものが用いられている。樹脂の種類とし
ては、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等が好ま
しく用いられる。しかし、これらに限られない。押し出
された未硬化の樹脂シート12には、その上下面に、ラ
ミネートロール13.13を用いて樹脂で濡れた基材1
4.14が貼り合わされる。この基材14は、ラミネー
トロール13.13に入る直前に、含浸用樹脂15の入
ったバット16内を通ることによって得られる。基材に
対する樹脂の付着法は、これに限られない。含浸用樹脂
15は、なるべくは、コア層用樹脂と同一もしくは同類
のものが用いられるとよい。基材14はガラス布のほか
紙等でもよい。基材14における樹脂の濡れ具合は、要
するに硬化が起きていなければよいのであるが、貼り合
わせ時点で粘度20〜500cps程度になっているこ
とが好ましい。
このようにして得られた長尺帯状の積層体17は、紫外
線硬化炉18および熱硬化炉19を通る間に硬化し、積
層板20となる。
線硬化炉18および熱硬化炉19を通る間に硬化し、積
層板20となる。
銅張等金属箔張積層板を得るときは、その間の適宜の段
階(実施例では、熱硬化炉19の前)で金属箔21が貼
り合わされる。
階(実施例では、熱硬化炉19の前)で金属箔21が貼
り合わされる。
得られた積層板20は、所要寸法に切断され、要すれば
加熱加圧成型を加えられて、製品となる積層体を得ると
きの圧力は、48]脂の種類に応して変えるとよい。す
なわち、たとえば、不飽和ポリエステル樹脂の場合は実
質的に無圧、エポキシ樹脂の場合は5〜70kg/ca
、フェノール樹脂の場合は60〜150 kg/ctA
とするのである。
加熱加圧成型を加えられて、製品となる積層体を得ると
きの圧力は、48]脂の種類に応して変えるとよい。す
なわち、たとえば、不飽和ポリエステル樹脂の場合は実
質的に無圧、エポキシ樹脂の場合は5〜70kg/ca
、フェノール樹脂の場合は60〜150 kg/ctA
とするのである。
(実施例)
紫外線硬化型不飽和ポリエステル樹脂を厚み1mmのシ
ートとなるよう、連続して押出し機より押出した。これ
とは別に、厚み0.15mmのガラス布に25℃粘度が
400cpsの無溶剤型液状不飽和ポリエステル樹脂フ
ェスを樹脂付着量が50%になるように含浸させ、直ち
に上記厚み1闘のシートの上下面に重ねたのち、この積
層体に紫外線硬化炉した。さらに、その上下面に接着剤
付きの厚み35ミクロン銅箔を、それぞれ接着剤層が積
層体に向かうようにして重ね合わせ、この銅箔付き積層
体を140℃の熱風炉で5分間加熱して、硬化1体化さ
せ、厚み1.6 mmの両面銅張ポリエステル樹脂積層
板を連続して得た。これを、所要寸法に切断して製品と
した。
ートとなるよう、連続して押出し機より押出した。これ
とは別に、厚み0.15mmのガラス布に25℃粘度が
400cpsの無溶剤型液状不飽和ポリエステル樹脂フ
ェスを樹脂付着量が50%になるように含浸させ、直ち
に上記厚み1闘のシートの上下面に重ねたのち、この積
層体に紫外線硬化炉した。さらに、その上下面に接着剤
付きの厚み35ミクロン銅箔を、それぞれ接着剤層が積
層体に向かうようにして重ね合わせ、この銅箔付き積層
体を140℃の熱風炉で5分間加熱して、硬化1体化さ
せ、厚み1.6 mmの両面銅張ポリエステル樹脂積層
板を連続して得た。これを、所要寸法に切断して製品と
した。
この発明にかかる積層板の製法は、上記のように、コア
層を押出し樹脂シートにすることによって厚み精度を高
め、補強層の貼り合わせは樹脂が濡れた状態ですること
によって層間接着強度を高めているので、すくれた積層
板を作ることができる。たとえば、従来の層間接着力が
0.8〜1.2 kg/cmであったのが、1.8〜2
.1. kg/ cmに改善できた。
層を押出し樹脂シートにすることによって厚み精度を高
め、補強層の貼り合わせは樹脂が濡れた状態ですること
によって層間接着強度を高めているので、すくれた積層
板を作ることができる。たとえば、従来の層間接着力が
0.8〜1.2 kg/cmであったのが、1.8〜2
.1. kg/ cmに改善できた。
第1図は従来法の説明図、第2図はこの発明にかかる積
層板の製法の一実施例をあられず簡略説明図である。 11・・・押出し機 12・・・樹脂シー1−14・・
・樹脂で濡れた基材 17・・・積層体 18・・・紫
外線硬化炉 19・・・熱硬化炉 20・・・積層板
21・・・金属箔 代理人 弁理士 松 本 武 彦
層板の製法の一実施例をあられず簡略説明図である。 11・・・押出し機 12・・・樹脂シー1−14・・
・樹脂で濡れた基材 17・・・積層体 18・・・紫
外線硬化炉 19・・・熱硬化炉 20・・・積層板
21・・・金属箔 代理人 弁理士 松 本 武 彦
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11コア層用樹脂シートを連続的に押し出す工程と、
コア層用樹脂シートが未硬化の段階でその上下面に樹脂
で濡れた基材を貼り合わせて積層体を得る工程と、この
積層体を硬化させる工程とを含むことを特徴とする積層
板の製法。 (2)樹脂で濡れた基材の樹脂の粘度が貼り合わせ時に
20〜500cpsである特許請求の範囲第1項記載の
積層板の製法。 (3) コア層用樹脂シートの樹脂が光硬化性樹脂で
ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の積層板の
製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58108148A JPS59232862A (ja) | 1983-06-15 | 1983-06-15 | 積層板の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58108148A JPS59232862A (ja) | 1983-06-15 | 1983-06-15 | 積層板の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59232862A true JPS59232862A (ja) | 1984-12-27 |
Family
ID=14477157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58108148A Pending JPS59232862A (ja) | 1983-06-15 | 1983-06-15 | 積層板の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59232862A (ja) |
-
1983
- 1983-06-15 JP JP58108148A patent/JPS59232862A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59232862A (ja) | 積層板の製法 | |
JPH04165690A (ja) | 片面銅張積層板の製造方法 | |
JPS60189439A (ja) | 金属箔張り積層板の製法 | |
JPS5862043A (ja) | 金属張積層板の製法 | |
JPS59232863A (ja) | 積層板の製法 | |
JPS59149084A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS5844608Y2 (ja) | プリント回路板の多層接着用治具板 | |
JPS63233810A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0531466B2 (ja) | ||
JPS5989495A (ja) | 多層板の製造法 | |
JPS6090753A (ja) | アルミニウム芯銅張積層板の製造法 | |
JPH0397540A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS59197194A (ja) | 積層板の製造法 | |
JPS6032653A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS58122859A (ja) | 金属箔張積層板の製法 | |
JPS6042036A (ja) | 積層板の製造法 | |
JPH05104670A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS62259825A (ja) | 金属箔張り積層板の製造方法 | |
JPH03138141A (ja) | 金属ベース積層板の製造方法 | |
JPH03239A (ja) | コンポジット積層板 | |
JPS61120737A (ja) | 銅張積層板の製造方法 | |
JPS62173236A (ja) | 多層板の製造方法 | |
JPH0397542A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0489253A (ja) | 片面銅張り積層板の製造方法 | |
JPS5951913B2 (ja) | 積層体の連続製造方法 |