JPH03239A - コンポジット積層板 - Google Patents

コンポジット積層板

Info

Publication number
JPH03239A
JPH03239A JP1135481A JP13548189A JPH03239A JP H03239 A JPH03239 A JP H03239A JP 1135481 A JP1135481 A JP 1135481A JP 13548189 A JP13548189 A JP 13548189A JP H03239 A JPH03239 A JP H03239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
paper base
prepreg
paper
glass cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1135481A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Eriguchi
江里口 秀紀
Yoshiyuki Narabe
嘉行 奈良部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1135481A priority Critical patent/JPH03239A/ja
Publication of JPH03239A publication Critical patent/JPH03239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、反り特性に改良の加えられたコンポジット
積層板に関する。
〈従来技術〉 従来のこの徨積層板としては、特公昭61−15983
号公報に記載の片面金属箔張り積層板が知られており、
この例では、合成樹脂′に含浸したベースとなる基材上
に上記合成樹脂より寸法伸縮性の大なる合成樹脂を含浸
した基材を載せるとともに、さらにこの上に金属箔を重
ね合せ、これにより積層板底形時やプリント配線板製造
王権において発生する反りを防止するようなさnている
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、コンポジット積層板にあっては、加熱後
の熱収縮率が異なる紙基材とガラス布基材よりエポキシ
樹脂含浸基材が1m成さnてるので、成形時等において
はこれらの収縮率差に起因する反りが発生し、上記の如
き基材層が紙基材のみの積層板に比べ反りを修正しにく
いという問題点があった。
特に、片面プリント配線板の場合は、回路面側を凸にし
た反りが発生し、これによって、パターン印刷時のガイ
ド穴による位置決め精度が劣ったり、プリント基板への
自動部品実装が不便であるという問題点があった。
この発明は、上記問題点に鑑み、反り特性に優nるコン
ポジット槓層板全提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段〉 本発明は複数枚の紙基材にエポキシ樹脂を含浸させてた
ろ紙基材プリプレグ層と、 上記紙基材プリプレグ層の両面に重ね台わさnるととも
にガラス布基材にエポキシ樹脂を含浸させてなるガラス
布基材プリプレグと、 上記ガラス布基材プリプレグの一側にさらに重ね合わさ
nる金属箔と、 を加熱加圧して成形さnるコンポジット槓ノー板におい
て、 上記紙基材プリプレグ層は熱収縮率の異なる紙基材より
なるとともに、上記金PA箭側に熱収縮率の大きい紙基
材が配置されてなることを特徴とするコンポジット積層
板に関する。
第1図は本発明の詳細な説明する断面図であるが、紙基
材にエポキシ樹脂を含浸してなる紙基材プリプレグ4上
には、同じく紙基材にエポキシ樹脂を含浸してなる紙基
材プリプレグ3が積層さnて紙基材プリプレグ層10が
!S成されているとともに、この例では紙基材プリプレ
グ3は3層よりなっている。
そして、上記紙基材プリプレグ層100両面には、ガラ
ス布基材にエポキシ樹脂を含浸してなるガラス布基材プ
リプレグ2A、2Bが8i層さtているとともに、−側
ガラス布基拐プリプレグ2B側には金M箔1が積層され
ている。
ところで、この例では、プリプレグ3を構成する紙基材
はプリプレグ4を構成する紙基材より加熱後の熱収縮率
の大きい基材が使用されるようになさnでいる。
従って、例えばプリプレグ4の紙基材にクラフト紙が使
用さnる場合、プリプレグ3の紙i&林にはクラフト紙
より加熱後の熱収縮率が大きいリンター紙が便用される
またプリプレグ3.4に共にクラフト紙が使用される場
合、プリプレグ3に使用される紙はプリプレグ4に使用
される紙よりも加熱後の熱収縮率の大きいクラフト紙が
使用される。
ところで、紙基材の加熱後の熱収縮率は、紙基材の横方
向、縦方向の抗張力の比によっても変化する。
従って、いま横力向の抗張力七P、縦方向の抗張力?Q
とすnば、Q/P=1.1/1.0−1゜7/1.0の
範囲内の紙を使用すると良い。
上記以外の範囲の紙基材を使用した場合、反り挙動が大
きく変わったり、寸法収縮が大きくなるので好筐しくな
い。
本発明では、上記の如く、各プリプレグおよび金IR箔
を重ね合せ、加熱加圧により一体化されたコンポジット
積層板を得る。
このため、片面プリント配線板製造工程において、加熱
・冷却の繰り返しがあっても回路面側が凸になるような
反りは発生せず、このため高品質のプリント配線板を得
ることができることになる。
く作用〉 熱収縮率の異なる2種類の紙基材にエポキシ樹脂を含浸
してなるプリプレグ5.4’z、第2図に示すように1
ね合せて加熱加圧により一体化する。
この例では、プリプレグ6を構成する紙基材は、プリプ
レグ4を構成する紙基@Jりも加熱後の熱収縮率が大き
い紙基材が使用さnている。
従って、積層工程終了後は、第6図に示すように下面を
凸にした反りを持つ積層板が得らnる。
一方、第2図の如く重ね会わされたプリプレグの両面に
、ガラス布基材にエポキシ樹脂が含浸されたガラス布基
材プリプレグを夏ね会わせ、加熱加圧により一体化され
たコンボジッli層板は、ガラス布基材プリプレグが存
在するため、m3図に示すほど極端に下面を凸にした反
りKはならない。
従って、続くプリント配線板の製造工程で数回繰り返さ
nる加熱処理によっても回路面側を凸にした反りをほと
んど防止することができる。
<実施例〉 次に本発明を実施例および比較例によって脱明する。
実施例1 DER511(ダウケミカル社製商品名)を主成分とす
る積層板用エポキシ樹脂が、リンター紙に含浸さnたプ
リプレグAおよびクラフト紙に含浸さnたプリプレグB
を得た。
また、同じ樹脂がガラス布基材に含浸さnたプリプレグ
Cを得た。
ここで、プリプレグAt−4枚、その下にプリプレグB
t−1枚重ね合せるとともに、両面にプリプレグC?1
枚ずつ重ね合わせ、さらにプリプレグA側に銅箔を重ね
た。
ここで、温度170℃、圧力80kgf/−の条件で、
90分間加熱加圧成形して、厚さ1.6ffl111ノ
片面銅張コンポジット積層板を得た。
実施例2 プリプレグAi3枚、その下にプリプレグBを2枚重ね
合せ、この両面にプリブノグC’i1枚ずつ重ね会わせ
たこと以外は上記実施例1と同様に成形して、淳さ1,
6mmの片面*@張コンポジット積層板を得た。
実施例3 横方向の抗張力1p、縦方向の抗張力をQとして、両抗
張力の比が、Q/P:1.13/1.00のクラフト紙
と、Q/P=1.62/1.DOのクラフト紙とに、そ
れぞn上記実施例1で使用したと同じエポキシ樹脂を含
浸させ、プリプレグDおよびEを得た。
ここでプリプレグDを4枚、その下にプリプレグEを1
枚重ね酋ねせるとともに両面にプリプレグCを1枚ずつ
重ね、さらにプリプレグD側に銅箔を重ねた。
ここで、温度170℃、圧力80 kgf/プの条件で
、90分間加熱加圧成形して、厚さ1.6allの片面
鋼張コンポジット槓層板を得た。
比較例1 プリプレグA′t−5枚重ね、この両面にプリプレグC
を1枚ずつ電ね曾せた以外は上記実施例1と同様にして
、厚さ1. 6fflffiの片面鋼張コンポジット積
層板を得た。
比較例2 プリプレグBを5枚重ね、この両面にプリプレダC全1
枚ずつ重ね合せた以外は上記実施例1と同様にして、厚
さ1.61!Imの片面銅張コンポジット積層板を得た
次に上記各実施例および比較例によって得られた片面銅
張コンポジット積層板の反り特性試験結果を次表に示す
なお、いず肚の場合も残鋼率50%の回路を作製して試
験したものである。
(発明の効果〉 本発明に係わるコンポジット槓層板は、上記の如く、熱
収縮率の異なる複数枚の紙基材より紙基材プリプレグ層
が構成さnるとともに、金属箔側に熱収縮率の大きい紙
基材が配置さnて積層成形されるようなされているので
、上記表にも明らかな如く、プリント配線板製造王権に
おける加熱処理後において4反りが小さい。
このため、パターン印刷時のガイド穴による位置決めが
精度良く行えるとともに、プリント基板への自動部品実
装が容易に行える積層板が得らnる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成全説明する断面図、第
2図および第3図は本発明の詳細な説明図である。 1・・・金属箔 2A、2B・・・ガラス布基材プリプレグ3.4・・・
紙基材プリプレグ 10・・・紙基材プリプレグ層 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数枚の紙基材にエポキシ樹脂を含浸させてなる紙
    基材プリプレグ層と、 上記紙基材プリプレグ層の両面に重ね合わされるととも
    にガラス布基材にエポキシ樹脂を含浸させてなるガラス
    布基材プリプレグと、 上記ガラス布基材プリプレグの一側にさらに重ね合わさ
    れる金属箔と、 を加熱加圧して成形されるコンポジット積層板において
    、 上記紙基材プリプレグ層は熱収縮率の異なる紙基材より
    なるとともに、上記金属箔側に熱収縮率の大きい紙基材
    が配置されてなることを特徴とするコンポジット積層板
    。 2、上記紙基材プリプレグ層は、紙基材の横方向の抗張
    力Pおよび縦方向の抗張力Qが、Q/P=1.1/1.
    0〜1.7/1.0の範囲で異なる紙基材よりなるとと
    もに、上記金属箔側にQ/Pの値が小さい紙基材が配置
    されてなることを特徴とする請求項1記載のコンポジッ
    ト積層板。
JP1135481A 1989-05-29 1989-05-29 コンポジット積層板 Pending JPH03239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135481A JPH03239A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 コンポジット積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135481A JPH03239A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 コンポジット積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239A true JPH03239A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15152728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135481A Pending JPH03239A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 コンポジット積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961410A (en) * 1988-03-18 1990-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Crank angle detecting device for a multi-cylinder internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961410A (en) * 1988-03-18 1990-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Crank angle detecting device for a multi-cylinder internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8007629B2 (en) Method of manufacturing multi-layer circuit board
JPH03239A (ja) コンポジット積層板
JP3882739B2 (ja) 内層回路入り金属箔張り積層板の製造法
JPH0133957B2 (ja)
JPH07117174A (ja) 金属箔張り積層板及びその製造方法
JPH04119836A (ja) 金属箔張積層板とその製造方法
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH04223113A (ja) 積層板の製造方法
JPS61120736A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH01286811A (ja) 金属張り積層板の製造方法
JPS6334132A (ja) 積層板
JPH07241958A (ja) フェノール樹脂銅張積層板
JPH05147054A (ja) プレス用クツシヨン材及びその製造法
JPH03285391A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH031590A (ja) プリント配線板の形成方法
JPH08118385A (ja) 積層板の製造方法
JPH0489253A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JP2003094571A (ja) プリント配線板製造用材料及びその製造方法
JPH0496288A (ja) 凹部を有する銅張積層板の製造法
JPH02219639A (ja) 積層板
JPS6025714A (ja) 積層板の製造法
JPH05315749A (ja) 多層銅張積層板の製造方法
JPS59197194A (ja) 積層板の製造法
JPH09130055A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH04180688A (ja) 寸法安定性に優れた金属張積層板の製造方法