JPH0496288A - 凹部を有する銅張積層板の製造法 - Google Patents

凹部を有する銅張積層板の製造法

Info

Publication number
JPH0496288A
JPH0496288A JP20704290A JP20704290A JPH0496288A JP H0496288 A JPH0496288 A JP H0496288A JP 20704290 A JP20704290 A JP 20704290A JP 20704290 A JP20704290 A JP 20704290A JP H0496288 A JPH0496288 A JP H0496288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
copper
prepreg
molds
clad laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20704290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Takeguchi
竹口 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Risho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Risho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Risho Kogyo Co Ltd filed Critical Risho Kogyo Co Ltd
Priority to JP20704290A priority Critical patent/JPH0496288A/ja
Publication of JPH0496288A publication Critical patent/JPH0496288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は半導体素子等の電子部品を収納するための凹
部を有するプリント回路板に好適に用いることのできる
凹部を有する銅張積層板の製造法に関するものである。
[従来技術およびその問題点] 半導体素子等の電子部品を収納するための凹部を有する
プリント回路板は、銅張積層板を出発材料として、先ず
この銅張積層板の所定位置にザグリ加工により凹部を形
成し、次にその凹部を金属鍍金膜により被覆し、その後
に所望の回路パターンを形成する手順で製作される。
この製作法による凹部を有するプリント回路板は、■ザ
グリ加工により凹部を形成し、その上に金属鍍金膜を形
成するため、凹部の金属鍍金面に微細な凹凸面が生じ、
電子部品特に半導体素子を搭載する際に不具合が生じ易
いと云う問題点がある。また、■凹部の金属鍍金膜のビ
ール強度が低く溶融半田による回路接続の際に剥がれや
膨れが生じ易いと云う問題点がある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、上記問題点を解決するために、所定枚数の
プリプレグを積み重ね、その両面に銅箔を載置したのち
、いづれか一方に凸面を有する成形金型の間に挟み、こ
れを加熱・加圧して前記金型の凸面を圧入して凹部を形
成すると共に一体に積層成形することを特徴とする凹部
を有する銅張積層板の製造法に構成したのである。
プリプレグはシート状のものを所望の厚みになるように
所定枚数積み重ねて用いるが、そのうち適数枚のプリプ
レグに成形金型の凸面によって押し込まれる位置に透孔
を形成したものを用いることもできる。
また、本発明に用いるプリプレグシートは、特に限定し
ないが例えばガラスクロス、ガラスペーパー、ガラスマ
ット等の補強基材にエポキシ樹脂を含浸させBステージ
まで硬化させたものをあげることができる。
[作用コ 一方に凸面を有する成形金型の間に、所定枚数のプリプ
レグを積み重ねその両面に銅箔を載置して挟み込み、こ
れを加熱・加圧すると、加熱温度によりプリプレグの樹
脂が一旦軟化してがら硬化する際の軟化の過程に金型に
加わる圧力により凸面が圧入され、その後プリプレグ樹
脂を反応硬化させることができるので、成形金型の凸面
による凹形部を形成でき、凹部を有する銅張積層板に成
形することができる。
また、成形金型の凸面と対応する側のプリプレグに透孔
を設けたものを用いると、成形金型の凸面部の押し込み
が容易になる。
更に、所定枚数積み重ねるプリプレグの少なくとも成形
金型の凸面と対面する側の適数枚を、補強基材がガラス
ペーパーまたはガラスマットであるプリプレグを用いる
と、成形金型の凸面部の押し込みが容易になる。
[実施例1] 補強基材がガラスペーパーで熱硬化性樹脂がエポキシ樹
脂のプリプレグシート(例えば、別品工業製のプリプレ
グ、型番EW−3405)31を5枚準備する。これを
、第1図に示すように、5枚積み重ねその両面に銅箔2
a、2bを載置して、これを上型4に10+mmX10
+uaの横断面で高さが0.5 mllの凸部4aを有
し下型1に平面を有する成形金型の間に挟んで、加熱・
加圧する。プリプレグ樹脂が反応硬化後に成形金型を冷
却し、成形金型より取り外すと、実施例1による四部6
を有する銅張積層板7を得ることができる。
このようにして製作された凹部6を有する銅張積層板7
は、その後常法により、所望のプリント回路パターンを
形成し、更に所要の加工を施すことにより凹部を有する
プリント回路板用の銅張積層板として用いることができ
るものである。
[実施例2] プリプレグシートとして、実施例1に用いたプリプレグ
シート3□を3枚、補強基材がガラスクロスで熱硬化性
樹脂がエポキシ樹脂のプリプレグシート(例えば、別品
工業製のプリプレグ、型番EW−3105) 32を2
枚準備し、3枚準備したプリプレグシート3□の中の2
枚に1o龍×10IImの透孔3aをあける。
これら準備したアリアレグシートを、第2図に示すよう
に、プリプレグシート31が3枚とプリプレグシート3
2が1枚とを積み重ね、その上に透孔3aをあけたプリ
プレグシート3□を積み重ねる。その両面に銅箔2a、
2bを載置して1、これを平面を有する下型1と凹部6
の断面より僅かに大きいガイド孔5bを貫通し断面10
amX10肩nの凸部5aを有する上型5により挟んで
、加熱・加圧する。プリプレグ樹脂が反応硬化後に成形
金型を冷却し、この金型より取り外すと実施例2による
凹部6を有する銅張積層板7を得ることができる。
この実施例2による凹部6を有する銅張積層板7は、そ
の後実施例1と同様に常法により所望のプリント回路パ
ターンを形成し、更に所要の加工を施すことにより、凹
部を有するプリント回路板として用いることができるも
のである。
尚、この実施例において実施例1と共通するものは同一
符号を用いて説明しである。
[発明の効果] この発明の製造法は、四部の成形と積層成形を同時に行
うことができるので、製造コストが低減する。また、凹
部の銅箔が他の面の銅箔と同様にプリプレグ樹脂により
接着されるので、凹部のビール強度の低下がなくなる。
また、四部を成形金型により形成するので、凹部の銅箔
面が平滑になる。等々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の製造法を説明する端面図、第2図は
実施例2の製造法を説明する端面図、第3図は実施例に
よって製作される凹部を有する銅張積層板の端面図、を
示す。 1・・・下型、2a、2b・・・銅箔、31,32・・
・それぞれプリプレグシート、3a・・・プリプレグシ
ートにあけた透孔、4・・・上型、4a・・・上型の凸
部、5・・・上型、5a・・・上型の凸部、5b・・・
上型のガイド孔、6・・・凹部、7・・・銅張積層板。 特許出願人  利昌工業株式会社 第1飼 第3霞

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定枚数のプリプレグを積み重ね、その両面に銅
    箔を載置したのち、いづれか一方に凸面を有する成形金
    型の間に挟み、これを加熱・加圧して前記金型の凸面を
    圧入して凹部を形成すると共に一体に積層成形すること
    を特徴とする凹部を有する銅張積層板の製造法。
  2. (2)所定枚数のプリプレグの適数枚のプリプレグに金
    型の凸面によって押し込まれる位置に透孔を形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の凹部を有す
    る銅張積層板の製造法。
  3. (3)所定枚数積み重ねるプリプレグの少なくとも成形
    金型の凸面と対面する側に補強基材がガラスペーパーま
    たはガラスマットであるプリプレグを配置したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の凹部
    を有する銅張積層板の製造法。
JP20704290A 1990-08-03 1990-08-03 凹部を有する銅張積層板の製造法 Pending JPH0496288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20704290A JPH0496288A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 凹部を有する銅張積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20704290A JPH0496288A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 凹部を有する銅張積層板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496288A true JPH0496288A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16533247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20704290A Pending JPH0496288A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 凹部を有する銅張積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129273A (ja) * 2007-02-23 2007-05-24 Matsushita Electric Works Ltd Led表示装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129273A (ja) * 2007-02-23 2007-05-24 Matsushita Electric Works Ltd Led表示装置の製造方法
JP4609441B2 (ja) * 2007-02-23 2011-01-12 パナソニック電工株式会社 Led表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060148126A1 (en) Method for manufacturing printed wiring board
JP3277195B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH0496288A (ja) 凹部を有する銅張積層板の製造法
US4959116A (en) Production of metal base laminate plate including applying an insulator film by powder coating
JP2004146624A (ja) 内層回路入り金属箔張り積層板の製造法
JPS62269391A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH03112656A (ja) 片面銅張積層板の製造方法及び該積層板を使用した片面プリント配線板の製造方法
JP3671986B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06169172A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JPH06244555A (ja) 多層積層板の製造方法
KR200267933Y1 (ko) 다층인쇄회로기판
JPS63285997A (ja) 多層基板の製造方法および装置
JPH10303553A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0531816A (ja) 積層板
JP2544726B2 (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH08258069A (ja) 成形用のハトメピン、及び、そのハトメピンを用いた多層積層板の製造方法
JPH04119836A (ja) 金属箔張積層板とその製造方法
JPH0298438A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
KR20020023888A (ko) 다층인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JPS63136696A (ja) シ−ルド板の製造方法および装置
JPH04151216A (ja) 積層板の製造方法
JPH08118385A (ja) 積層板の製造方法
JPS63146494A (ja) 金属芯入金属箔張積層板の製造法
JPH03285391A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2002171061A (ja) 多層プリント配線板の製造方法