JPS59216365A - 被呼者応答検出方式 - Google Patents

被呼者応答検出方式

Info

Publication number
JPS59216365A
JPS59216365A JP58091945A JP9194583A JPS59216365A JP S59216365 A JPS59216365 A JP S59216365A JP 58091945 A JP58091945 A JP 58091945A JP 9194583 A JP9194583 A JP 9194583A JP S59216365 A JPS59216365 A JP S59216365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
line
called party
polarity
called subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58091945A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Matsunaga
松永 重男
Satoshi Ogawa
聡 小川
Kenji Yaso
健二 八十
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58091945A priority Critical patent/JPS59216365A/ja
Publication of JPS59216365A publication Critical patent/JPS59216365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/38Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using combinations of direct currents of different amplitudes or polarities over line conductors or combination of line conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電話回線を使用して画像やデータ等の情報を
伝送する装置における。自動呼び出しにもとづく被呼者
応答の検出方式に関し、特に自動呼び出し後の被呼者応
答を2回線上の直流電圧の極性の相対的な反転の有無に
より検出する方式に関する。
〔技術の背景〕
最近のファクシミリ装置では、操作の省力化および通信
の効率化のために、自動ダイヤル機能が装備されるよう
になっている。この場合、従来のファクシミリ装置には
、自動ダイヤル信号送出部をもつAへ霞のNCU (網
制御装置)が設けられる。その動作げ、自動ダイヤル機
能を用いて通信相手先すなわち被呼局を呼び出し、被呼
者応答を検出したとき、NCUにより回線を自動ダイヤ
ルの回路からファクシミリ装置へ切替え、ファクシミリ
伝送を開始するようになっている。
ここで被呼者応答は9回線上の直流電圧の極性の反転を
、有極性リレー等で検出する方法が通常とられている。
この従来方法は2回線上の直流電圧の絶対的な極性、す
なわちたとえば回線のLlがL2に対して低電位である
ことを、ある時点で調べるものである。
そのため、ファクシミリ設置の際に1回線のり、IL2
を識別し、被呼者応答検出が可能となる極性k。
Ll 、 L2とファクシミリ装置とを接続する必要が
あった。したがって、接続を誤れげ被呼者応答が検出で
きなくなることから、設置作業を簡単化するうえで、1
つの障害となっていた。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、電話回線を使用し、自動呼び出しによ
り情報伝達を行なう装置において、自動呼び出しにもと
づく被呼者応答を回線が装置に接続される極性とは無関
係に検出できる手段を提供することにより、装置と回線
との接続作業を簡単化することにある。
そのため1本発明では1回線上の直流電圧の絶対的な極
性を検出するのではなく2発呼動作の前後において極性
変化が有ったか否かの相対的状態だけを検出し、被呼者
応答を判定するようにして上記目的を達成する。そして
その構成は、綱制御装置と、自動的にダイヤルパルス信
号を送出する手段と、被呼者の応答を検出する手段とを
そkえた自動発信装置において2発呼直前の回線の極性
と発呼後の回線の極性とを比較す、る手段を設け。
該比較手段による回線極性変化の有無検出 により被呼
者応答を検出することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に9本発明の詳細を実施例にしたがって説明する。
第1図は2本発明の1実施例であるファクシミリ装置の
AA型NCU (網制御装置)を中心とする構成部分の
概要図である。また第2図は、その被呼者応答検出回路
とその周辺部分の詳細図であり、第3図は、同回路の動
作タイミング図である。
第1図において、1はLl、L2からなる電話回線。
2はAA型NCU、3はモデム、4は伝送制御部。
4aは被呼者応答判定ブロック、5はNCU制御回路、
6は自動ダイJ、+ lυパルス送出回路、7は被呼者
応答検出回路、8は回線切替えリレーCM L、 9は
発呼制御リレーS、cmlはリレーCM Lの接点。
SはリレーSの接点を表わしている。
図示されている本実施例の基本的な動作機能は。
被呼者応答検出回路7とその関連部分を除けば。
従来方式の装置と同じであると考えてよい。以下。
主要な回路動作について説明する。
初期状態において1回線は電話器側へ接続されている。
回線が空きであればリレー89を駆動して、接点Sによ
りダイヤルパルス送出回路6を通る回線ループを形成し
1発呼動作を開始する。
次に、伝送制御部4は、NCU制御回路5に対して被呼
者のダイヤル番号の第1桁数字を送り。
NCU制御回路5は、ダイヤルパルス送出回路6を制御
して、その数字に相当する回数だけ回線ループを断続さ
せ、第1桁数字を送出させる。
NCU制御回路5は、第1桁数字送出後、送出終了信号
を伝送制御部4に送る。伝送制御部4は。
それに応答して次の第2桁数字をNCU制御回路5に送
る。以下、最終桁数字まで、第1桁数字の送出と同様な
動作を繰り返す。
被呼者応答検出回路7は1回線の直流電圧極性を常時表
示する回路である。なお、その細部建ついては、第2図
により後述する。
伝送制御部4は、被呼者応答判定ブロック4σを起動し
、自動ダイヤル開始直前および自動ダイヤル終了後の2
つの時点における被呼者応答検出部の表示状態、すなわ
ち回線の極性状態を記憶して。
両者の一致、不一致を調べる。そして不一致が得られた
場合には0回線の極性が変化したことになるから被呼者
応答有りと判定し、NCU制御回路5に指令を送り、リ
レーCML81制御して、接点cmlにより2回線1を
、ダイヤルパルス送出回路6側からモデム3側に切替え
させる。他方、一致が得られた場合には、被呼者応答無
しと判定し。
更に所定の時間監視し、なお一致のままの状態であれば
2回線を解放する。
被呼者応答有りの場合で2回線がモデムに接続された後
、伝送制御部4は、既知の所定の伝送制御手順にしたが
って、ファクシミIJ伝送を実行する。
次に、被呼者応答検出回路7.t3−よび被呼者応答判
定ブロック4σの詳細を第2図および第3図にしたがっ
て説明する。
M2図の回路図にお込て、10はダイヤルパルス発生用
リレー接点、11は雑音抑制用抵抗、12は雑音抑制用
コンデンサ、13は逆方向電流/くス用ダイオード、1
4はフォトカプラ、15は出力抵抗、16けインバータ
、17はレジスタA、18はレジスタB、19は一致検
出器190は被呼者応答検出信号線、21はレジスタ人
設定信号線。
22はレジスタB設定信号線、23は被呼者応答判定出
力信号線を表わす。
リレー接点10は9図示されないダイヤルレノ(シス発
生用リレーにより、各桁ごとにダイヤル数字に対応する
数だけ駆動され9回線ル−プを断続してダイヤルパルス
送出全行なう。抵抗11およびコンデンサIZは、リレ
ー接点10が開閉する時の雑音発生を抑制する。
ダイオード13は、フォトカプラ14内の発光ダイオー
ドの向きと逆方向に接続され9回線■、1゜L2の接続
の向きがいずれであっても回線ループ形成およびフォト
カプラの動作に支障が々いようにする。
フォトカプラ14の出力は,抵抗15により取り出され
る。この出力は,さらにインノく−216により反転さ
れ,被呼者応答検出信号線20上に送出される。図示の
構成の場合,被呼者応答検出信号線20上の信号の極性
は,回線上のLlの極性を反転したものとなる。
レジスタA1?およびレジスタ81Bは,それぞれ設定
信号線21および22上に所定のタイミングで与えられ
るレジスタ設定信号にもとづいて。
信号線20上被呼者検出信号を,自動ダイヤル動作の前
後の2つの時点でサンプリングし,かつその値をホール
ドする。
一致検出器19は,レジスタAおよびレジスタBの内容
が一致しているか不一致であるかを検出するものであり
,図示されているような排他的OR(EXOII)論理
によって実現できる。双方のレジスタの内容が等しけれ
ば被呼者応答がないことを意味し,他方,双方のレジス
タの内容が不一致であれば,被呼者応答があったことを
意味する。これは、回線LI H L2の接続状態とは
無関係に定まる。
第3図は第2図の動作における信号タイミング図である
。図中,@はリレー接点10の作動によシ送出されるダ
イヤルパルス列を表わす。のは回線L1,L2上の直流
電圧の極性を,被呼者応答があった場合について示して
いる。なお、実線波形は図示されている回線LH,L2
の接続状態のもの,そして点線波形は括弧(L2) 、
(Lt)で示すように回線が逆接続されている状態のも
のである。また。
■は被呼者応答検出信号線20上の信号波形,@は自動
ダイヤル開始直前のタイミングで発生されるレジスタA
設定信号,■はレジスタAの設定内容,のは自動ダイヤ
ルが終了してから所定の時間経過後のタイミングで発生
されるレジスタB設定信号・、■はレジスタBの設定内
容,0は被呼者応答判定出力信号である。
このようにして、回線L1,L2がファクシミリ装置に
対してどちら向きに接続されていても,正しい被呼者応
答の検出が可能となる。
なお、被呼者応答判定ブロックの機能は,上述したハー
ドウェア方式に限らず,ソフトウェア方式によっても容
易に実現することができる。
〔発明の効果〕
以上のように,本発明によれば,自動発信装置における
被呼者応答は,回線上の直流電圧の絶対的が極性に依存
せず,相対的な極性変化として検出されるため,装置と
回線との接続に際して,予め回線の極性を調べる必要が
なくなり,作業を簡単化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の回路構成図,第2図はその
主要部の詳細図,第3図は動作タイミング図である。 図中,1は電話回線,2はAA型NCU,3はモデム、
4は伝送制御部, 4dは被呼者応答判定ブロック、6
はダイヤルパルス送出回路,7は被呼者応答検出回路,
17はレジスタA,18はレジスタB,19は一致検出
器を表わす。 特許出願人 富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 網制御装置と、自動的にダイヤルパルス信号を送出する
    手段と、被呼者の応答を検出する手段とをそなえた自動
    発信装置において9発呼直前の回線の極性と発呼後の回
    線の極性とを比較する手段を設け、該比較手段による回
    線極性変化の有無検出によシ被呼者応答を検出すること
    を特徴とする被呼者応答検出方式。
JP58091945A 1983-05-25 1983-05-25 被呼者応答検出方式 Pending JPS59216365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091945A JPS59216365A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 被呼者応答検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091945A JPS59216365A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 被呼者応答検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216365A true JPS59216365A (ja) 1984-12-06

Family

ID=14040724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091945A Pending JPS59216365A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 被呼者応答検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626572A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Fujitsu Ltd 回線接続方式
JPS62252256A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Nec Corp 自動発信形網制御回路
JPH0638364U (ja) * 1992-10-15 1994-05-20 光男 河上 聴覚障害者用ファクシミリ送信確認表示器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513705A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Taiko Electric Works Ltd Deetatanmatsusochitono otokakuninhoshiki
JPS583363A (ja) * 1981-06-27 1983-01-10 Tamura Electric Works Ltd 端末機器の被呼者応答検出回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513705A (ja) * 1974-06-28 1976-01-13 Taiko Electric Works Ltd Deetatanmatsusochitono otokakuninhoshiki
JPS583363A (ja) * 1981-06-27 1983-01-10 Tamura Electric Works Ltd 端末機器の被呼者応答検出回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626572A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Fujitsu Ltd 回線接続方式
JPS62252256A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Nec Corp 自動発信形網制御回路
JPH0638364U (ja) * 1992-10-15 1994-05-20 光男 河上 聴覚障害者用ファクシミリ送信確認表示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04371059A (ja) 通信機器における回線状態検出装置
JPS59216365A (ja) 被呼者応答検出方式
JPS5983450A (ja) 網制御装置
JP2573265B2 (ja) 端末インターフェース回路
JPH053779B2 (ja)
JP2840116B2 (ja) ダイヤルイン着呼受信装置
JP3006087B2 (ja) 回線端末装置
JPS6058761A (ja) 網制御装置
JP3257479B2 (ja) ダイヤルイン端末装置
JPH07336392A (ja) 公衆網lan間接続装置
JP3232354B2 (ja) 中継線装置
JPS6310859A (ja) 発呼時の相手応答検出方式
JPS58219863A (ja) 呼出信号検出装置
JPH0537574Y2 (ja)
JPS58225767A (ja) フアクシミリ通信方式
JP3232353B2 (ja) 中継線装置
JPH04165849A (ja) 網制御装置
JPH0969871A (ja) 電話装置
JPH04347960A (ja) データ通信装置
JPH1132112A (ja) 電話機
JPH01191551A (ja) ファクシミリ装置
JPS6251343A (ja) 電話装置
JPH08204942A (ja) ファクシミリ装置
JPH0339427B2 (ja)
JPS6248851A (ja) 応答検出装置