JPS62252256A - 自動発信形網制御回路 - Google Patents

自動発信形網制御回路

Info

Publication number
JPS62252256A
JPS62252256A JP9625486A JP9625486A JPS62252256A JP S62252256 A JPS62252256 A JP S62252256A JP 9625486 A JP9625486 A JP 9625486A JP 9625486 A JP9625486 A JP 9625486A JP S62252256 A JPS62252256 A JP S62252256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
control circuit
line
telephone line
type network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9625486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Iijima
一嘉 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9625486A priority Critical patent/JPS62252256A/ja
Publication of JPS62252256A publication Critical patent/JPS62252256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話回線と前記電話回線に接続され前記電話
回線の状態に応じて自動発信を行なう制御回路とを含む
自動発信形網制御回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の自動発信形網制御回路は、選択信号送出
回路と、選択信号の進出後相手が応答した時の極性反転
を検出する回路とを含み1発信応答時の回線状態の変化
を検出していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の自動発信形網制御回路は、電話回線に接
続し、正常に動作させるために、あらかじめ回線の極性
を検出し、その極性に応じた接続を行なわなければなら
なくなっており、もし逆に接続されると相手の応答を検
出できないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の自動発信形網制御回路は、制御回路の電話回&
g接晩−に設けられ電話回線の線間電圧の極性を検出す
る極制検出回路と、極制検出回路により線U電圧の極+
+炙検出するときに、電話回線の線間に極制検出回路を
接続する手段と、制御回路に設けられ、電話回線に選択
信号を送出する以前の電話回線の線間電圧の極性を極制
検出回路により検出し記憶し1選択信号送出後、電話回
線の線間電圧の極性を極制検出回路により検出し前記の
記憶した極性と比較し逆極性となったとき電話回線に応
答があったことを判断する手段とを有する。
従って、自動発信形網制御回路の設置に際し、回線の極
性は自動発信形網制御回路自身で検出し対応できるので
1回線の極性に応じた接続は不要となる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の自動発信形網制御回路の一実施例を示
す構成図である。
本実施例の自動発信形網制御回路1は、電話回線2と接
続線8.9で接続され、電話回線2の状態を監視し、自
動発信形網制御回路lの設置時に電話回線2の線間電圧
極性を記憶し、選択信号を送出し、相手加入者の応答を
検出する制御回路5と、正電源10に接続され電話回線
2の状態監視のために制御回路5により駆動される継電
器Tと、接続!a8.9の間に直列に接続される継電器
Tの継電器接点t、電流制限用抵抗3.正電源11より
電源が供給され出力が接続線7を介して制御回路5に接
続されているフォトカプラ(極制検出回路)4とを有す
る。゛ 次に本実施例の動作について述べる。自動発信形網制御
回路1の設置時、電源が投入されると制御回路5は継電
@Tを一定時間駆動し継電器接点tを閉じる。交換機(
不図示)からの接続線8゜9間の電圧の極性はその極性
により極制検出回路4内のフォトカプラ4のフォトトラ
ンジスタがオンまたはオフとなるので、制御回路5は接
続!517を介して極性を検知することができ、制御回
路5はこの極性を記憶する。このとき電流制限抵抗3は
継電器接点tを閉じたことにより交換機が動作しないよ
う電流を制限する。
例えば、接続線8が正で接続線9が負であったとすると
、上述のようにフォトカプラ4のフォトトランジスタは
オンとなり、この極性を制御回路5は記憶する。
この後網制御回路lが選択信号を送出し、相手加入者が
応答すると電話回線2の接続された接続118.9間の
電圧の極性は反転し、接続線8は負となり接続線9は正
となる。この反転した極性を制御回路5は継電器接点t
、電流制限抵抗3゜フォトカプラ4を介して検出し、す
でに記憶していた極性と逆になっていることを検出し、
相手加入者が応答したと検出する。
もちろんこの例とは逆に自動発信形網制御回路lの設置
時に接続線8.9がそれぞれ負、正であれば制御回路5
はフォトカプラ4のフォトトランジスタのオフを記憶し
、選択信号送出し後、フォトトランジスタがオンとなれ
ば応答があったことを検出する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、制御回路の電話回線側に
設けた極制検出回路の状態を検出し電話回線の線間電圧
極性の変化を検出し、電話回線に応答があったことを検
出できることにより、あらかじめ電話回線の線間電圧極
性を検出することなく設置できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動発信形網制御回路の一実施例を示
す構成図である。 l・・・・・・・・・自動発信形網制御回路、2・・・
・・・・・・電話回線。 3・・・・・・・・・電流制限用抵抗。 4・・・・・・・・・フォトカプラ、 5・・・・・・・・・制御回路、 8.9・・・・・・接続線、 10.11・・・正電源、 T・・・・・・・・・継電器。 t・・・・・・・・・継電器接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線と、前記電話回線に接続され、前記電話回線の
    状態に応じて自動発信を行なう制御回路とを含む自動発
    信形網制御回路において、 前記制御回路の前記電話回線接続側に設けられ前記電話
    回線の線間電圧の極性を検出する極性検出回路と、 前記極性検出回路により線間電圧の極性を検出するとき
    に、前記電話回線の線間に前記極性検出回路を接続する
    手段と、 前記制御回路に設けられ、前記電話回線に選択信号を送
    出する以前の前記電話回線の線間電圧の極性を前記極性
    検出回路により検出し、記憶し、選択信号送出後、前記
    電話回線の線間電圧の極性を前記極制検出回路により検
    出し前記の記憶した極性と比較し逆極性となったとき前
    記電話回線に応答があったことを判断する手段とを含む
    ことを特徴とする自動発信形網制御回路。
JP9625486A 1986-04-24 1986-04-24 自動発信形網制御回路 Pending JPS62252256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625486A JPS62252256A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 自動発信形網制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625486A JPS62252256A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 自動発信形網制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252256A true JPS62252256A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14160068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9625486A Pending JPS62252256A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 自動発信形網制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049566A1 (de) * 1997-04-25 1998-11-05 Siemens Aktiengesellschaft Polaritätserkennungsschaltung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216365A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Fujitsu Ltd 被呼者応答検出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216365A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Fujitsu Ltd 被呼者応答検出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049566A1 (de) * 1997-04-25 1998-11-05 Siemens Aktiengesellschaft Polaritätserkennungsschaltung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425512A (en) Power supply system
JPH08251280A (ja) 通信端末装置
JPS62252256A (ja) 自動発信形網制御回路
JPS58115997A (ja) サ−ビス要求呼および連続性センサ回路
JPH0252468B2 (ja)
JPS6337547B2 (ja)
JPS626572A (ja) 回線接続方式
JPS60242759A (ja) 回線断線検出装置
JPS6339134B2 (ja)
JPH04313942A (ja) ノーリンギング通信用網制御装置
JP2731247B2 (ja) 網制御装置
JP2940114B2 (ja) 加入者回路の交流誘導検出表示方式
JPS6010896A (ja) 局線回路
JPS6058761A (ja) 網制御装置
JP2575303B2 (ja) 網制御装置
JPS63133749A (ja) 回線監視装置
JPS63313952A (ja) モデム付電話装置
JPS63105558A (ja) 自動発呼網制御装置の呼出し制御方式
JPS6310859A (ja) 発呼時の相手応答検出方式
JPS6348944A (ja) 住宅用電話端末装置
JPS6310948A (ja) ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ
JPH04165849A (ja) 網制御装置
JPH0318385B2 (ja)
JPH04102349U (ja) 端末装置
JPS62163446A (ja) モデムの接続回路