JPH0252468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252468B2
JPH0252468B2 JP59144833A JP14483384A JPH0252468B2 JP H0252468 B2 JPH0252468 B2 JP H0252468B2 JP 59144833 A JP59144833 A JP 59144833A JP 14483384 A JP14483384 A JP 14483384A JP H0252468 B2 JPH0252468 B2 JP H0252468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
monitoring
station
office line
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59144833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124359A (ja
Inventor
Jun Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP14483384A priority Critical patent/JPS6124359A/ja
Publication of JPS6124359A publication Critical patent/JPS6124359A/ja
Publication of JPH0252468B2 publication Critical patent/JPH0252468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、例えば盗難や火災等の異常事態が発
生した場合に電話回線を介して所定の相手(例え
ばセンター装置)へその異常事態を、自動的に通
知するようにした遠方監視装置に関する。
特に該遠方監視装置の局線回路において、該装
置に併設される電話機の話中監視、局線からの着
信信号の監視、局線断線監視、通報先相手局応答
監視等を同一の回路で監視し信号を検出するよう
になした検出回路を有し、該検出回路の出力によ
り発着衝突防止機構を実現し、かつまた局線の極
性が逆極性となるよう接続されたりあるいは電話
局側の工事等により局線の極性が該装置の設置当
初と入れ違つた場合にも支障ないように考慮した
遠方監視装置における局線状態監視方式に関す
る。
(ロ) 従来の技術 この種の装置は、非常事態発生の際又は試験等
のために手動の押ボタンスイツチが操作された
り、センサー等の応動によつて起動信号が与えら
れることにより、装置が起動し、予じめ記憶して
ある通報先相手加入者の電話番号を自動的に発信
し、該通報側相手加入者が応答したことを確認し
て上記起動信号に応じた情報を信号又は音声で送
出する。また、この種の装置は、該通報先相手加
入者からの呼出しにも自動的に応答して、そのと
きのセンサー等の状態を前述と同様の手段で通知
する。
上記の動作を実行するためには、次の点を特に
留意する必要がある。
装置と共用している電話機が話中かどうか。
(話中監視) 局線からの着信信号が到来しているかどう
か。(着信監視) 通報先相手加入者が応答したかどうか。(応
答監視) 局線が装置に適正に接続されているかどう
か。(局線断線監視) 上記の点について装置自身が監視していなけれ
ば所望の目的を達成できない場合が発生する。す
なわち、上記の話中監視は、電話機使用中に、
装置が発信することを防止することが目的であ
り、電話機と局線によつて構成される閉ループ回
路に直列にリレーの巻線側又はホトカプラの発光
側を挿入し、該リレーの接点又は、該ホトカプラ
の受光側出力により話中監視を行なうことが従来
の一般的な方法であつた。
また、前記の着信監視は、局線からの呼出し
に対し、装置が応答するために必要であるし、特
に装置に非常事態の信号が入力されて発信開始す
る直前に着信信号が到来した場合に、発信機能を
ロツクし、着信応答動作を優先させる発着衝突防
止機能を実現するために必要である。この発着衝
突防止を確実に行なうためには、着信信号到来時
における局線の極性反転検出と、16Hzの呼出信号
検出とを装置が発信動作を開始する直前に行な
い、何れか一方でも検出された場合には、発信機
能をロツクし、更に16Hzの呼出信号が確実に検出
された場合に、着信応答動作を開始するよう構成
することが必要である。発着衝突防止を行なうた
めに、16Hzの呼出信号検出だけでなく、局線の極
性反転検出をも必要とする理由は、局線の極性反
転現象が着信信号の到来開始と同時に現れるに対
し、16Hzの呼出信号は、1秒信号送出、2秒休止
の断続形式であり、かつまたその断続発生タイミ
ングが着信信号到来開始時点に無関係であるた
め、もしも16Hz呼出信号のみであると、着信信号
到来開始時点が、ちようど2秒休止の状態であつ
た場合には、着信検出が出来ず発信動作を開始し
てしまう恐れがあるからである。従来は、16Hz呼
出信号の検出は、コンデンサにより局線の直流分
をカツトし、16Hz交流信号のみを取り出して、ダ
イオードブリツジ回路で整流し、その整流電圧で
リレーあるいはホトカプラの発光側を駆動する方
法によることが一般的であつた。また、着信信号
到来時の局線極性反転の検出は、16Hz呼出信号検
出回路とは別に、一個のダイオードと一個のリレ
ーとを直列に接続した回路を、局線に並列に接続
して、局線の極性が反転した時にのみ該リレーが
作動するように構成されることが一般的であつ
た。
次に前記の応答監視についても、通報相手加
入者が応答したことを局線の極性反転にて検出す
る方法が普通であり、前記の着信監視の項で説
明した局線極性反転検出回路と兼用するのが一般
的であつた。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 以上説明のごとく、前記留意点を満足させるた
めに従来は、話中監視、着信監視のための16Hz呼
出信号監視、着信監視および応答監視のための局
線極性反転監視、局線断線監視等の各監視に対
し、個別の検出回路を必要としたために、使用部
品数が多くなり、回路を複雑となる欠点があつ
た。
また、局線の極性反転検出回路を適正に動作さ
せるためには、装置を局線に接続する際、局線の
平常時の極性を確認した上で適正な接続をしなけ
ればならなかつた。しかし装置の設置当初は、極
性が適正に接続されていても、電話回線の工事に
より、極性を逆転させたために、発信動作が正常
に行えない場合があつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 そしてそのために本発明は、電話機と併設し、
起動信号が発生していない時には局線を該電話機
側へ切替え、該起動信号が発生した時には該電話
機の話中もしくは該局線からの呼出信号の有無を
判別し、該局線が発信可能な状態である場合のみ
局線を該電話機側から発信可能なように自動的に
切替えをし、電話回線を介して相手加入者に、該
起動信号に応じた情報を自動送出するように構成
された遠方監視装置において、コンデンサをその
経路に含み交流のみ通過せしめる第1の状態とコ
ンデンサをその経路に含まず直流を通過せしめる
第2の状態とのいずれかの状態に切替え可能にさ
れその一端が局線の一方のラインに接続される局
線結合回路と、上記局線結合回路の他端にその一
端が結合され、その他端が上記局線の他方のライ
ンに接続される電圧検出器であつて上記局線の一
方のラインの電圧が他方のラインの電圧よりも所
定値以上高いことを検出する第1の検出手段と上
記局線の他方のラインの電圧が一方のラインの電
圧よりも所定値以上高いことを検出する第2の検
出手段とが互いに並列に接続された電圧検出器と
をそなえ、上記局線結合回路の切替状態と上記電
圧検出器の出力状態にもとづいて、局線の状態監
視を行なうように構成したことを特徴とする。
(ホ) 作 用 本発明は、話中監視、16Hz呼出信号監視、局線
極性反転監視、局線断線監視を同一の回路で兼用
し監視できるよう回路の単純化を図り、また、局
線の極性反転監視を、局線の初期極線とは無関係
に単に局線の極性反転を検出することにより、行
なえるようにして、局線に対し無極性化を図るこ
とにより、該装置の設置の際に局線の極性を調べ
る必要がなく、設置後に電話回線の工事があつ
て、極性が設置当初と逆転しても通報動作に何ら
支障が来たさないようになしたものである。
例えば、2個のホトカプラの発光側素子の極性
を互いに逆接続したものを局線状態の検出器と
し、該検出器の入力を装置の状態に応じて、各監
視に適する結合回路で局線と結合するよう自動的
に切替えることにより、該検出器を前述の種々監
視に対し全て兼用し、部品点数の削減を図つてい
る。
また、異常事態の発生等により装置が発信する
必要が生じた場合、発信に先立ち、例えば約3秒
間程度の局線状態監視時間を設け、この間に電話
機の話中監視及び着信信号監視(16Hz呼出信号監
視および局線極性反転監視)を行い、話中でも着
信でもなければ、その時の局線の極性を記憶し
て、平常状態における局線の極性状態と見なす。
この記憶を、装置が発信を開始する前に必ず更新
することにより、局線の極性が工事等により入れ
違つても装置の発信動作に支障がないようにして
いる。
(ヘ) 発明の実施例 第1図は、本発明の一実施例を示す遠方局線装
置の局線回路部である。
PC1,PC2は、話中監視、着信信号監視、応
答監視、局線断線監視を兼用して行うための検出
回路で、ホトカプラの発光部から成る。C1は、
直流カツト用のコンデンサR1,R2は電話機に対
する高抵抗の抵抗、lSは、発信を行う前に話中監
視、着信信号監視、局線断線監視を行う目的で駆
動される局線状態監視用リレーの接点である。
L1,L2は局線、hは局線を電話機側から装置側
の信号送出側へ切替える切替用リレーの接点、d
はダイヤルパルス用リレーの接点、TRは信号を
局線へ結合するためのトランス、gはダイヤルパ
ルス送出中にトランス側回路を短絡するためのリ
レーの接点、C2およびR3は、ダイヤルパルス接
点を保護するための火花消去回路を構成するコン
デンサ及び抵抗、R4は局線回路閉結時の直流抵
抗を規格値となるようにするための抵抗、C3
信号バイパス用コンデンサ、TELは装置と共用
される電話機である。
第2図は、本発明の一実施例を示す遠方監視装
置のブロツクダイヤグラムである。
第2図において、1はマイクロプロセツサ
(MPU)を使用した制御部、2は入力信号監視
部、3は電話信号記憶部、4は音声合成部、5は
送受信部、6は局線回路部であつて第1図に示す
もの、7はリレー駆動部、8は警報ブザー、
PC1′,PC2′はホトカツプラの受光部であり第1
図図示PC1,PC2に対応するもの、H,D,G,
LSはそれぞれ第1図図示局線回路部内に示され
ている接点に対するリレー、R5,R6は抵抗、+
Vccは電源である。
次に動作について説明する。
装置が平常状態にある時は、マイクロプロセツ
サMPUは入力信号監視部2が平常状態即ち前記
PC1′,PC2′及び火災、盗難、各種起動信号入力
が到来していない状態かどうかサイクリツクに常
に監視している。なお、この状態では、第1図の
各リレー接点状態は、第1図に示した状態となつ
ている。
この状態では、PC1,PC2は、C1,C2を介して
局線L1,L2は結合しているため、局線に16Hz呼
出信号が到来するとPC1,PC2に16Hzのパルス電
流が流れ、PC1′,PC2′の検出出力信号は、それ
ぞれ16Hzの矩形波となる。装置が平常状態にある
とき、MPUは、PC1′,PC2′の何れか一方にでも
変化があつたことを検出すると、16Hz呼出信号判
定プログラムを起動し、変化のあつた側の検出信
号のパルス巾およびパルス数をチエツクし、呼出
信号であることを確認した後、必要に応じて応答
動作を開始する。応答動作は、Hリレーを作動
し、h接点をTEL側から装置側に切替えること
により、h接続メーク側→g接点ブレーク側→
TR→R4→〈PC1,PC2〉のルートでL1→L2
を直流的に閉結させて行う。なお装置が応答する
必要がない場合には、Hリレーは作動させず、
TELが鳴動するのみである。また、前記PC1′,
PC2′出力が呼出信号により、変化し続けている
時には、装置の発信動作をロツクするようプログ
ラム処理される。
次に装置が平常状態から発信する場合について
述べる。装置が平常状態にあるとき、火災、盗
難、各種起動信号入力が発生すると、MPUは発
信動作を開始する前に局線の状態を監視する目的
で、LSリレーを作動させて、lS接点をC1側から
R1側へ切替える。するとR1→lS接点メーク側→
R2→〈PC1,PC2〉のルートで閉ループが構成さ
れるが、R1,R2の定数が局線及び電話機の動作
に影響を与えない程度の充分高い抵抗値に選ばれ
ているため、局交換機の動作に支障を与えること
はない。また、R1,R2の定数及びPC1′,PC2′側
の負荷抵抗R5,R6の定数は、局線の電圧が電話
機話中の時の低い電圧(約3〜9V以下)の場合
には、PC1′,PC2′がOFFとなり、電話機がON
HOOK時の高い電圧(約48V程度)の時には、
PC1′,PC2′の何れかがONとなるように選ばれて
いる。LSリレー作動後MPUは、PC1′,PC2′から
の検出信号を監視し、もしも、PC1′,PC2′の何
れも検出できなければ電話機話中かもしくは局線
断線の状態であると判断し、発信動作をロツクし
て、局線が平常状態に復旧するまでこの状態で待
機する。なお、異常事態の重要性によつては、こ
の状態になつた時に警報ブザー8を作動させて、
電話機使用者に装置が発信を要求していることを
知らせるようにしている。
電話機話中でもなく、局線断線でもない場合に
も、前記lS接点が作動すると、その時の局線の極
性に対応してPC1′,PC2′の何れか一方のみON状
態となる。MPUはLSリレー作動後約3秒間
PC1′,PC2′の検出出力を監視し、この3秒の間
に、PC1′,PC2′の何れか一方でも状態変化があ
つた場合には、着信信号有りと判定し、発信動作
をロツクするとともに、16Hz呼出信号判定プログ
ラムを起動し、前述と同様に必要に応じて応答動
作を行う。(発着衝突防止機能) また、LSリレー作動後約3秒間PC1′,PC2′の
何れか一方のみがON状態で、かつ状態変化がな
かつた場合には、MPUは、局線が平常状態にあ
るものと判断し、かつまたその時の局線の極性を
記憶する。即ち、PC1′がONならばL1がプラス、
L2がマイナスと記憶し、反対にPC2′がONなら
ば、L1がマイナス、L2がプラスと記憶する。そ
して、ただちにMPUは、Hリレーを作動させる
とともに、LSリレーを復旧させ、発信動作を開
始する。該Hリレーを作動すると、h接点メーク
側→g接点ブレーク側→TR→R4→〈PC1,PC2
のルートで局線の直流ループが閉結され、この状
態でMPUはDリレーとGリレーを動作させ、d
接点のメーク・ブレーク動作で予じめ感憶した相
手電話番号のダイヤルパルスを送出し、g接点は
ダイヤルパルス送出中は、トランスのコイルを短
絡する。ダイヤル送出が終了し、約40秒以内に相
手が応答すると、相手応答により局線の極性が反
転するので、MPUはPC1′,PC2′の状態を監視
し、すでに記憶した平常状態における局線極性と
比較することによつて、極性の反転を判断する。
そして、相手応答を確認したならば、送受信部5
および音声合成部4を必要により起動し、相手加
入者に通報メツセージの送出を行つたり、あるい
は信号の送受信を開始する。
第1図の局線回路の変形として第3図および第
4図を例示しておく。第3図は、第1図のR1
かわりに10V程度のバリスタ電圧を有するバリス
タVSを使用して、局線電圧の検出特性を改善し
たものであり、第4図は、Hリレーに2接点型の
ものを使用することにより、C1C2とを一個のコ
ンデンサCにて兼用したものである。何れも基本
的動作は、第1図のものと同様である。
(ホ) 発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明によれば共
通の回路により、局線状態の監視を行うことがで
き、また、発信に先立ち毎回、局線平常時の極性
をチエツクするようにしているため、局線の接続
にあたつて無極性化を図ると共に、大幅に部品点
数の削減が可能となり、その実用上の効果は極め
て大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す遠方監視装置
の局線回路部を示す図、第2図は本発明の一実施
例を示す遠方監視装置のブロツクダイヤグラム、
第3図および第4図はそれぞれ局線回路部の変形
例を示す図である。 第1図において、C1はコンデンサ、R1,R2
抵抗、PC1,PC2はフオトカプラの発光部、L1
L2は局線を示す。第2図において、1はマイク
ロプロセツサを使用した制御部、2は入力信号監
視部、6は局線回路部、7はリレー駆動部、
PC1′,PC2′はフオトカプラの受光部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電話機と併設し、起動信号が発生していない
    時には局線を該電話機側へ切替え、該起動信号が
    発生した時には該電話機の話中もしくは該局線か
    らの呼出信号の有無を判別し、該局線が発信可能
    な状態である場合のみ局線を該電話機側から発信
    可能なように自動的に切替えをし、電話回線を介
    して相手加入者に、該起動信号に応じた情報を自
    動送出するように構成された遠方監視装置におい
    て、コンデンサをその経路に含み交流のみ通過せ
    しめる第1の状態とコンデンサをその経路に含ま
    ず直流を通過せしめる第2の状態とのいずれかの
    状態に切替え可能にされその一端が上記局線の一
    方のラインに接続される局線結合回路と、上記局
    線結合回路の他端にその一端が結合されその他端
    が上記局線の他方のラインに接続される電圧検出
    器であつて上記局線の一方のラインの電圧が他方
    のラインの電圧よりも所定値以上高いことを検出
    する第1の検出手段と上記局線の他方のラインの
    電圧が一方のラインの電圧よりも所定値以上高い
    ことを検出する第2の検出手段とが互いに並列に
    接続された電圧検出器とをそなえ、上記局線結合
    回路の切替状態と上記電圧検出器の出力状態にも
    とづいて、局線の状態監視を行なうように構成し
    たことを特徴とする遠方監視装置における局線状
    態監視方式。 2 上記局線状態監視には、話中監視、相手加入
    者の応答監視、局線断線監視、着信信号到来時の
    局線極性反転監視および呼出信号監視が含まれる
    よう構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の遠方監視装置における局線状態監視方
    式。 3 上記局線結合回路が直流通過状態にせしめら
    れた状態のもとで、上記電圧検出器内のいずれか
    一方の検出手段が所定時間以上、電圧検出を断続
    したとき当該局線の極性を平常時の極性として記
    憶するよう構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の遠方監視装置にお
    ける局線状態監視方式。
JP14483384A 1984-07-12 1984-07-12 遠方監視装置における局線状態監視方式 Granted JPS6124359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483384A JPS6124359A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 遠方監視装置における局線状態監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483384A JPS6124359A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 遠方監視装置における局線状態監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124359A JPS6124359A (ja) 1986-02-03
JPH0252468B2 true JPH0252468B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=15371496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14483384A Granted JPS6124359A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 遠方監視装置における局線状態監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124359A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221333A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 ヘルスライン システムズ インコ−ポレ−テツド 外来患者のモニタリングシステム及び方法
JPS62233957A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS6319941A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 保守者自動呼出装置
JPS6392145A (ja) * 1986-10-07 1988-04-22 Canon Inc ダイヤリング装置
JPH0191561A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Sharp Corp 電話機の自動発信制御方式
JPH03265256A (ja) * 1990-03-14 1991-11-26 Fujitsu Denso Ltd 呼出信号検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124359A (ja) 1986-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969178A (en) Multipurpose subscriber local line monitoring device
US4232195A (en) Telephone responder apparatus
JPH0252468B2 (ja)
JP3857375B2 (ja) 通信システム及び通信システムに使用する受信装置
JPS6337547B2 (ja)
JPH0577227B2 (ja)
JPS58219695A (ja) 自動通報装置
JPS6079495A (ja) 非常通報装置
JP3118591B2 (ja) 電話回線を使用した非常自動通報装置
JPS647532B2 (ja)
JPS6068499A (ja) 非常通報応答システム
JPS6086962A (ja) 自動発信回路
JP2815878B2 (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JP3009313B2 (ja) 情報送信装置
JPH06284225A (ja) 非常自動通報装置
JPS646618Y2 (ja)
JPH10210185A (ja) 通報装置
JPS63182950A (ja) 監視装置
JPH0329221B2 (ja)
JPS6019699B2 (ja) 自動呼出回路
JPH0498964A (ja) 自動通報装置の回線異常検出装置
JPS59158696A (ja) 衝突防止方式
JPH11316887A (ja) 通報装置
JPS6340441A (ja) 自動通報装置等の外付電話機接続回路
JPS62295556A (ja) 公衆電話機