JPS58225767A - フアクシミリ通信方式 - Google Patents

フアクシミリ通信方式

Info

Publication number
JPS58225767A
JPS58225767A JP57109051A JP10905182A JPS58225767A JP S58225767 A JPS58225767 A JP S58225767A JP 57109051 A JP57109051 A JP 57109051A JP 10905182 A JP10905182 A JP 10905182A JP S58225767 A JPS58225767 A JP S58225767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
signal
connection
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57109051A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Matsuda
行弘 松田
Kazuo Nagata
永田 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57109051A priority Critical patent/JPS58225767A/ja
Publication of JPS58225767A publication Critical patent/JPS58225767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミ’)通信方式、特に回線断を含む通
信不能状態を検出してファクシミリ通信を中止するため
のファクシミリ通信方式に関する。
従来のファクシミリ通偏方式では、通信開始後に受信機
が記録紙無し、記録紙ジャム、記録部異状などの障害で
受信不能になったとき、または回線断などの回線異状で
受信不能になったときは、その後に送信機から送られる
データを受信機が記録できないにもかかわらず、送信機
は一通の通信が終了するまで送信を接続している。また
、送信機が光源断、原稿ジャムなどの障害で送信不能に
なったときも、受信機において同様の状態が発生する。
すなわち、従来のファクシミIJ通信方式は通信不能障
害の発生時に送信されていた一通の通信時間がむだにな
り、このため回線を無効のまま保留し回線保持信号びか
せ通信効率が低下するという欠点がある。
本発明の目的は、通信不能障害の発生時に通信を中止す
ることにより、通信時間すなわち回線保留のむだを除去
しこれによる回線保留を長びかせないファクシミリ通信
方式を提供することにある。
本発明のファクシミリ通信方式は、回線の接続期間交換
局から送出される直流電流の極性に応じていずれかが回
線接続信号を発生するよう互に反対極性をもって接続さ
れた一対の回線電流検出器を備える接続信号発生回路と
、前記回線を電話機からファクシミリ装置に切替えたと
き回線保持信号を発生する回線切替え回路と、該回線保
持信号発生前の前記回線接続信号の状態を保持して接続
監視信号を発生しかつ前記回線保持信号の発生期間に回
線異状がおったとき該回線異状を前記回線接続信号の前
記状態との変化から検出し前記接続監視信号を消滅する
接続監視回路とを含み、前記接続監視信号の消滅に応じ
て通信を中止しかつ前記回線のループ電流制御を前記電
話機に戻すように構成される。
以下に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図で、第1図
に示すファクシミリ通信方式は一対の回線電流検出器1
1.12を備える接続信号発生回路1と、回線切替え回
路2と、接続監視回路3と、ファクシミIJ送信装置4
と、電話機5とを含んで構成される。
以下に、第1図に示すファクタきす通信方式の動作につ
い”C,第2図に示す第1図の実施例における接続監視
回路3の詳細ブロック図、および第3図に示・を第1図
の実施例における動作を説明するためのタイムチャート
を参照して説明する。
第1図において、端子T ] l −T 2は交換局か
らの加入者用電話回線に接続されて因る。回線切替え回
路2は通If電鍵とその操作によって動作する回線保持
リレーを備え、回線保持リレーが動作していないときは
端子T11T2は電話機5に1回線保持リレーが動作し
ているときは端子T1.T2はファクシミIJ送信装置
4に接続される。
端子T1と回線切替え回路2との間には抵抗R1が挿入
され抵抗R0の両端に接続信号発生回路1の回線電流検
出器11.12における発光ダイオードが互に反対極性
で接続される。
回線電流検出器11.12はそれぞれが上鮎した発光ダ
イオードおよび光センサで構成されるホトカプラである
。また、接続信号発生回路1の端子Vにはプラス電圧が
印加される。
いま、回線切替え回路20通信電鍵を操作して電話機5
金端子T1.T2に接続し、電話機5をフックオフ(送
受話器を外した状態)すると又換局からの直流電圧が端
子T 1.、 T 2に供給され、それにより電話機5
に電流が流れる。その電流で抵抗R0の両端に発生する
電圧が回線電流検出器11.12の発光ダイオードに供
給され石ので、直流電圧の極性に応じていずれか一方の
発光ダイオードが発光し、発光した回線電流検出器の光
センサが動作して出力電圧が「ノ・イ」レベルになる。
本実施例では回線電流検出器12が動作して、第3図に
示す時間t1において、出力の回a接続−5= 信号A1が「ハイ」になる場合で説明する。
次に、第2図に示すように、接続監視回路3は否定積回
路31,32.34および35.フリップフロップ83
および排他的論理和回路36を備え、回線保持信号Bが
1・・イ」のとき回線接続信号A1.A2のいずれかが
「ハイ」になると出力の接続監視信号Ft−rハイ」に
し、その後回線保持信号Bが「ロー」になったとき接続
監視信号Fを「ハイ」の状態に保持し、かつ回線接続信
号A□。
A2がすべて「ロー」になったとき接続監視信号Fを「
ロー」に変換する。
す彦わち、第2図にお−て、「ハイ」の回線接続信号A
よと10−」の回線接続信号A2とが接続監視回路3に
供給される。また、第3図に示す時間t1の時点では、
端子T1.T2には電話機5が接続されていて回線切替
え回路2からの回線保持信号Bは「ハイ」になっている
第2図において、否定積回路31.32で回線接続信号
A1.A2のそれぞれと回線保持信号Bとの否定積がと
られ、否定積回路31から「ロー」 6− の電流極性監視信号C1、否定積回路32からlP・イ
」の電流極性監視信号C2が出力される。
電流極性監視信号CI + 02はフ’J yブフロツ
プ33の入力端子S、Hにそれぞれ供給され、フリップ
フロップ33の出力端子Q、Qからそれぞれ「ハイ」の
電流極性表示信号Dlおよび「ロー−1の電流極性表示
信号D2が出力される。
次に、否定積回路34で「ノ・イ」の回線接続信号A1
と「ハイ」の電流極性表示信号DI、および否定積回路
35で「ロー」の回線接続信号A2と「ロー」の電流極
性表示信号D2との否定積がそれぞれとられ、否定積回
路34から10−」の電流監視信号Elおよび否定積回
路35から「ノ・イ」の電流監視信号E2が出力されて
排他的論理和回路36に供給され、排他的論理和がとら
れて「ハイ」の接続監視信号Fが出力される。
第1図において、接続監視(!号Fはファクシミリ送信
装置4および回線切替え回路2に供給されており、「ハ
イ」に変換されることによりファクシミ’)送信装置4
が通信可能状態になる。
第3図に示す時間t2において、電話機5をダイヤルし
て通信相手の受信側との回線ループが閉成されると、端
子T、、T、に供給されていた直流電圧の極性が変換さ
れ、第1図に示す回線電流検出器12からの回線接続信
号A□は「ロー」Kなシ、代わりて回線電流検出器11
からの回線接続信号A2が「ハイ」になる。
従って、が1述した接続監視回路3の動作と同様の過程
を経て、第3図に示す時間t2において!「)・イ」の
接続監視信号Fが出力されるので接続監視(N号Fの電
圧レベルは変化しない。
第3図に示す時間t8において、回線切替え回路2の通
信電鍵を操作して回線保持リレーを動作させ、端子T1
+’l”2をファクシミリ送信装置4に切替えると同時
に、回線保持信号Bを「ハイ」から「ロー」に変換する
回線保持信号Bが「ローjK々ると、第2図に    
 、1おいて否定積回路32からの出力の電流極性監視
信号C2は「ロー」から「)・イ」に変換される。
従って、フリップフロップ33の入力はすべて矛・霞・
イ」になりフリップフロップ33は動作【、7ないので
出力端子Q、Qからの電流極性表示信号l)、。
D2の電圧レベルは変化せず、排他的論理和回路36か
らの接続監視信号Fは「ノ・イ」の状態を保持する。
送信部4からデータの送出を開始した後、第3図に示す
時間t4において、回線が切断され回線ループが開放さ
れたとすると、時間t4 から所定時間経過後の時間t
5に交換局からの直流電圧がなくなるため、第1図にお
いて回線電流検出器11からの回線接続信号A2が「ロ
ー」に変換される。
なお、上記の所定時間は交換機において設定される。
第2図において、「ロー」の回線接続信号A2と「ハイ
」の電流極性表示信号D2との否定積が否定積回路35
でとられ、その結果、出力の電流監視信号E2が「ロー
」から「ノ・イ」に変換される。従って、排他的論理和
回路36からの出力の接続監視信号Fが「ノーイ」から
「ロー」に変換される。
1\9− 第1図において、「ロー」の接続監視信号Fはファクシ
ミリ送信装置4に供給されて送信を中止させると同時に
、回線切替え回路2に供給されて回線保持リレーを復旧
するので、端子T工、T2に電話機5が接続され、第3
図の時間t5において一点鎖線で示すように、回線保持
信号Bが「・・イ」に変換される。電話機5を予じめフ
ックオンの状態にしておけば自動的に回線が切断される
それ故、受信側で記録紙なし、記録紙ジャム。
記録部異状たど受信不能の障害が発生した場合に、受信
側で回W!Aを受信部から電話機に戻し電話機會予シめ
フックオンしておくことにより回線ループを開放すると
、上記した動作と同様に送信側で自動的に送信を中止し
回線を切断することができる。
以上説明したとおシ、本実施例では送信側が呼側の場合
の動作について説明したが、送信側が被呼側の場合も、
第3図に示す時間t□から時間t2までの動作が省略さ
れるほかは、同様に回M異状を検出して自動的に送信を
中止しかつ回線を切断することができる。
10− また、本発明をファクシミリ受信装置に適用することに
より、ファクシミリ送信装置で障害発生時にファクシミ
リ受信装置において同様に動作できる。
以上述べたように、本発明のファクシミリ通信方式は接
続信号発生回路と接続監視回路とを追加して通信不能障
害の発生時に障害発生側で回線ループを開放することに
よシ、相手側で回線断を検出して自動的に通信を中止し
かつ回線のループ電流制御を電話機に戻して、通信時間
すなわち回線保留のむだを除去しこれによる回線保留を
長びかせないので通信効率が向上できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例金示すブOツク図、第2図は
第1図に示す実施例における接続監視回路の詳細ブロッ
ク図、第3図は第1図に示す実施例における動作を説明
するためのタイムチャートでおる。 図において、1・・・・・・接続信号発生回路、2・・
・・・・回線切替え回路、3・・・・・・接続監視回路
、4・・・・・・フ・rクシj IJ送イに装置、5・
・・・・・電話機、11.12・・・・・・回線電流検
出器% A 1 + A 2・・・・・・回線接続信号
、B・・・・・・回線保持(i号、F・・・・・・接続
監視信号。 亮1 口 ユ 峯Zffi $3(支)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線の接続期間交換局から回線に送出される直流電流の
    極性に応じていずれかが回線接続信号を発生するよう互
    に反対極性をもりて接続された一対の回線電流検出器を
    備える接続信号発生回路と、前記回線を電話機からファ
    クタZ IJ装置に切替えたとき回線保持信号を発生す
    る回線切替え回路と、該回線保持信号発生前の前記回線
    接続信号の状態を保持して接続監視信号を発生しかつ前
    記回線保持信号の発生期間に回線異状があったと1i該
    回線異状を前記回線接続信号の前記状態との変化から検
    出し前記接続監視信号を消滅する接続監視回路とを含み
    、前記接続監視信号の消滅に応じて通信を中止しかつ前
    記回線のループ電流制御全前記電話機に戻すことを特徴
    とするファクシミIJ通信方式。
JP57109051A 1982-06-24 1982-06-24 フアクシミリ通信方式 Pending JPS58225767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109051A JPS58225767A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 フアクシミリ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109051A JPS58225767A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 フアクシミリ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225767A true JPS58225767A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14500357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109051A Pending JPS58225767A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 フアクシミリ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193450A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Fujitsu Ltd フツクオフ検出方式
JPS6481564A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Fujitsu Ltd Line switching device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061903A (ja) * 1973-09-29 1975-05-27
JPS55134568A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data collector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061903A (ja) * 1973-09-29 1975-05-27
JPS55134568A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data collector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193450A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Fujitsu Ltd フツクオフ検出方式
JPS6481564A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Fujitsu Ltd Line switching device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2146202A (en) Additional system for automatic information reception terminal device utilizing telephone circuit
US5805687A (en) Subscriber equipment muting method and apparatus
JPS58225767A (ja) フアクシミリ通信方式
US3529087A (en) Automatic line releasing apparatus
US3835258A (en) Ring trip circuit
JPS59125171A (ja) フアクシミリ装置
KR920005582B1 (ko) 링 다운 전용선 카드의 통화종료 해제 신호 검출회로
JPS62200852A (ja) ボタン電話装置の停電電話機
JP2615029B2 (ja) 加入電信網用加入者線インタフエース回路
JPS59216365A (ja) 被呼者応答検出方式
JPS62178066A (ja) フアクシミリシステム
JPS6062265A (ja) 網制御回路
JPS6365754A (ja) 電話機内蔵通信装置
JPS6259500B2 (ja)
KR100197516B1 (ko) 전화기에서의 착신전환 방법 및 회로
JPS60178766A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置の端末接続制御方式
KR910002624B1 (ko) 사설 전자교환기에 있어서 국선 신호 검출회로
JP3659087B2 (ja) 回線端末装置
JPS63149990A (ja) ボタン電話装置
JP3006087B2 (ja) 回線端末装置
JP3466778B2 (ja) 網制御装置
JPH0951384A (ja) ファクシミリ装置
JPS584854B2 (ja) 電信交換の半二重通信における反響防止方式
JPH08181774A (ja) 端末有無検出装置
JPS60210034A (ja) フツク状態検出回路