JPS60210034A - フツク状態検出回路 - Google Patents

フツク状態検出回路

Info

Publication number
JPS60210034A
JPS60210034A JP59065560A JP6556084A JPS60210034A JP S60210034 A JPS60210034 A JP S60210034A JP 59065560 A JP59065560 A JP 59065560A JP 6556084 A JP6556084 A JP 6556084A JP S60210034 A JPS60210034 A JP S60210034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
circuit
control circuit
output
outputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59065560A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Shimizu
俊光 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59065560A priority Critical patent/JPS60210034A/ja
Publication of JPS60210034A publication Critical patent/JPS60210034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/026Arrangements for interrupting the ringing current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く賄業上の利用分野〉 本発明は、無線電話装置の子局に接続される電話機との
インターフェース回路において、フック状態を検出する
回路に関し、特にオフフックの検出回路に関するもので
ある。
〈従来技術〉 従来、この種のフック状態検出回路は、例えば第1図の
ように構成されていた。第1図において、1は制御回路
、2はリンが信号発生回路、6はローパスフィルタ、4
は絶縁トランス、5はスイッチ、6は遅延回路、7はホ
トカプラである。また、8は制御線で、外部からの着呼
があったことを制御回路1が検知した時に、12のアン
ドゲートを介して、リンガイム号発生回路2を駆動する
ためのものであり、9はオフフック情報の伝送線で、1
0の2線用の端子より入力されるオフフック信号を制御
回路1に伝送するためのものである。
今、制御回路1が外部からの着呼を検知したものとする
と、第2図(a)に示す矩形状の制御信号S1により、
制御線8を介してリンが信号発生回路2を起動させ、第
2図(b)に示すリンガ信号S!を、ローパスフィルタ
6、絶縁トランス4を介して端子10に送出する。この
時、リンが信号S!の負の部分(斜線部)により7のホ
トカプラが作動してしまうため、実際には未だオフフッ
クされていないにもかかわらず、伝送線9にオフフック
情報(信号)が現われてしまうという誤動作が生じる。
このため、従来は遅延回路6により該誤動作を防止して
いた。なお、スイッチ5は、オフフックされるまでは、
乙の遅延回路に信号接続されている。
しかしながら、遅延回路6を使用すると、オフフック後
のダイヤルパルスを送出する際に、オフ ・フックの検
出が連れ、ダイヤルパルスを迅速にがつ正確に送信でき
ないという欠点がある。
〈発明の目的〉 本発明の目的は上記の欠点を解消することである。その
ために、着呼時のリンガ信号送出後のオフフックの検出
回路と、発呼時のオフフックの検出回路とを区別するこ
とにより、リンガ信号によるオフフックの検出回路の誤
動作を防ぐとともに、発呼時のオフフック検出に遅延を
持たせないようにし、ダイヤルパルスを正確にかつ迅速
に送出することを可能とするものである。
〈発明の構成〉 本発明は、着呼の有無を判断する制御回路と。
リンガの作動中に前記制御回路の制御を受けてオフフッ
クを検出する第1の検出回路と、該第1の検出回路の出
力を遅延させて前記制御回路;;送出する遅延回路と、
前記制御回路の制御によりリンガが作動している時はオ
フ状態を維持し、発呼した時点でオンされるスイッチと
、該スイッチにより発呼時のオフフックを検出して、前
記制御回路にその情報を送出する第2の検出回路と、で
構成されていることを特徴としている。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第6図は、本発明の一実施例の回路構成図である。なお
、第1図と同じ参照符号は同じ構成部材であり、同一の
機能を有するものであるため、その説明は省略する。第
6図1=おいて、11はホトカプラ、16はダイヤルパ
ルス制御回路、14はオアゲート、15はオフフック情
報を制御する制御線、16はアンドゲート、17はスイ
ッチで、制御線8からの信号(二より動作する。
今、制御回路1が外部からの着呼を検知したものとし、
この時未だオンフック状態であるとすると、アンドゲー
ト12の出力には、リンが信号発生回路2の出力が現わ
れる(第2図(b)参照)。その46号は、ローパスフ
ィルタ6、絶縁トランス4を通して端子10に送られる
。この時スイッチ17は、制御線8(二よりオフ状態に
制御され、従ってホトカプラ11は動作しない。一方、
ホトカプラ7はリンガ信号S!の負の部分により電流が
流れてしまうが、遅延回路6により前述した誤動作が防
止される。そして、実際にオフフックされると、ホトカ
プラ7を通して伝送線9(=オフフック情報が現われる
つづいて、自己端末局により発呼が行なわれると、スイ
ンy−17はオン状態に変わり、ホトカプラ11は動作
可能になって、オフフック情報を端子10より、ホトカ
プラ11.アンドゲート16゜オアゲート14を介して
伝送線9に遅延させることなく出力することができる。
そして、その後のダイヤルパルス情報をダイヤルパルス
制御回路16を通して、正確にかつ迅速に送出すること
かできる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、着呼時と発呼時のオフ
フックの検出回路を区別して設けること;=より、リン
が信号による誤り3作を防止し、発呼時のオフフック検
出ζ;遅延を持たせることなく、ダイヤルパルスを迅速
にかつ正確に伝達できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、従来のフック状態検出回路の回路構成図、第
2図は信号のタイムチャートであり、(a)は着呼時に
制御線8に現われる制御信号(S+)。 (b)はリンガ信号(S2)を示し、第6図は、本発明
の一実施例の回路構成図である。 1・・・・制御回路、 2・・・・リンガ信号発生回路
。 6・・・・遅延回路、 7・・・・ホトカプラ。 10・・・・(2線用)端子、11・・・・ホトカプラ
。 17・・・・スイッチ。 Sl・・・・制御信号。 S2・・・・リンガ信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無線装置の子局に接続される電話機とのインターフェー
    ス回路におけるフック状態検出回路において、着呼の有
    無を判断する制御回路と、リンガの作動中に前記制御回
    路の制御を受けてオフフックを検出する第lの検出回路
    と、該第1の検出回路の出力を遅延させて前記制御回路
    に送出する遅延回路と、前記制御回路の制御によりリン
    がか作動している時はオフ状態を維持し、発呼した時点
    でオンされるスイッチと、該スイッチにより発呼時のオ
    フフックを検出して、前記制御回路にその情報を送出す
    る第2の検出回路と、で構成されていることを特徴とす
    るフック状態検出回路。
JP59065560A 1984-04-02 1984-04-02 フツク状態検出回路 Pending JPS60210034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065560A JPS60210034A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 フツク状態検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065560A JPS60210034A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 フツク状態検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210034A true JPS60210034A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13290512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065560A Pending JPS60210034A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 フツク状態検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210034A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628061B2 (ja)
JPS60210034A (ja) フツク状態検出回路
JP3232354B2 (ja) 中継線装置
JPS6188693A (ja) 複合ボタン電話装置
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP3232353B2 (ja) 中継線装置
JPH0737393Y2 (ja) 電話機
JPH01288145A (ja) 拡声通話終話時のハウリング防止方式
JPS59161959A (ja) 電話端末機器における復旧装置
JPS61186058A (ja) 網制御装置
JPS63169863A (ja) 通信方式
JPH0444444A (ja) 電話機
JPS6310859A (ja) 発呼時の相手応答検出方式
JPH01259659A (ja) ダイヤル・イン電話機
JPS6116660A (ja) 異常報知装置
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPH10164241A (ja) 回線断自動検出回路
JPS61167262A (ja) 電話網呼接続制御方式
JPH0722302B2 (ja) 電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式
JPH02159869A (ja) リンガー・通信データ検出方式
JPH0284851A (ja) 電話機
JPS62298298A (ja) 電話装置
JPH02126754A (ja) ダイアラー半導体集積回路
JPS61184022A (ja) 交換装置
JPS6012848A (ja) 呼出信号送出方式