JPH0722302B2 - 電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式 - Google Patents

電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式

Info

Publication number
JPH0722302B2
JPH0722302B2 JP1314876A JP31487689A JPH0722302B2 JP H0722302 B2 JPH0722302 B2 JP H0722302B2 JP 1314876 A JP1314876 A JP 1314876A JP 31487689 A JP31487689 A JP 31487689A JP H0722302 B2 JPH0722302 B2 JP H0722302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
pseudo
ringer
polarity
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1314876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03175775A (ja
Inventor
▲高▼雄 元居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP1314876A priority Critical patent/JPH0722302B2/ja
Publication of JPH03175775A publication Critical patent/JPH03175775A/ja
Publication of JPH0722302B2 publication Critical patent/JPH0722302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電話回線に網制御装置を介して接続される電話機付き端
末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式に関し、電話機の擬
似リンガ音の鳴動を簡単かつ低コストで防止できること
を目的とし、端末装置からの発呼による着呼側とのリン
ク確立後の通信終了に伴う回線開放時に、回線を発呼側
電話機に所定時間経過した後に切換え制御する制御手段
を備えて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、一般電話回線に接続される電話機付き端末装
置の擬似リンガ音鳴動防止方式に関する。
〔従来の技術〕
ファックス,警備端末のような一般電話回線に接続され
る電話機付端末装置,又は電話機の外付けが可能な端末
装置においては、送信側端末装置からの発呼により受信
側とのリンクが確立され、所定の通信が終了した後にリ
ンクが終了する時、給電回路の極性反転復帰が発呼側の
電話機切替えより後に起きると、その極性復帰時に発生
する電位変化で発呼側電話機に「チーン」という擬似リ
ンガ音が発生することがある。
特に、自動発信機能を備えた一般家庭用の警備端末装置
において、その深夜の警備状況を一定時間毎にセンタ側
へ自動発信した場合、その都度発生する擬似リンガ音が
就寝者等に不快感を与えることになり、好ましくない。
従来、このような擬似リンガ音の鳴動を防止する方式と
しては、リンガ検出回路の動作感度を下げる方式のも
の、あるいはリンガパルスを所定数以上連続して受信す
ることで、初めてリンガ音を発生させる方式のものがあ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した前者の従来方式では、通信系路
が長くなると、それに応じてリンガ電圧も降下するた
め、その電圧がリンガ検出回路の動作感度以下になった
場合には、リンガパルス検出できなくなるおそれがあ
り、実用的でない。
また、上述した後者の従来方式では、前者の方式の問題
を解消し得るが、その反面、回路が複雑かつ高価にな
り、端末装置をコスト高にする問題があった。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、特別な
回路を付加することなく、簡単かつ低コストで擬似リン
ガ音の鳴動を防止できる端末装置の擬似リンガ音鳴動防
止方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
既述の目的を達成するために、本発明は下記の構成とす
る。即ち、 電話回線に網制御装置を介して常時は付帯電話機が、通
信時にはデータ巻末が切換接続される電話機付き端末装
置において、前記端末装置からの発呼による着信側との
リンク確立後の通信終了による回線開放時に、極性復帰
の起きる時間経過後に前記電話回線を前記付帯電話機に
切換え制御する制御手段を設ける。
〔作用〕
通信終了による回線開放時に、リンク終了に伴い発呼側
に極性復帰により電位変化が生じるが、制御手段が発呼
側電話機を、通信終了による回線開放時から極性復帰の
起きる時間経過後に回線に切換え接続する。
従って、通信終了により発呼側に極性復帰が起きても、
これによる電位変化が発呼側電話機に印加されることが
なく、電話機の擬似リンガ音を防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明による擬似リンガ音鳴動防止方式を適
用した電話機の外付けが可能な端末装置の一実施例を示
す全体構成図である。
図において、網制御装置10は、外部からのリンガパルス
を検出するリンガ検出回路11と、ラインの極性を検出す
る極性検出回路12と、回線ループの閉結/開放,選択信
号(ダイヤル信号)の送出,リンガ検出回路11からの出
力信号に基づく呼出し判定,極性検出回路12からの出力
信号に基づくリンクの確立及びリンクの終了判定等を行
う制御回路13とを備えている。制御回路13はモデム機能
及び本実施例の特徴である擬似リンガ音の鳴動防止機能
を備え、この制御回路13には、ファックス,警備端末な
どのデータ端末機14が接続されている。
網制御装置10の電話端子T1,T2には外付電話機15が接続
され、電話端子T1,T2は、制御回路13により制御される
フックスイッチ用リレー接点HS1のブレーク側を通して
回線端子L1,L2に接続されている。回線端子L1,L2は一般
電話回線16に接続される。
また、回線端子L1,L2には、コンデンサC及び制御回路1
3により制御されるフックスイッチ用リレー接点HS2のブ
レーク側を通してリンガ検出回路11が接続され、さらに
極性検出回路12が直結されている。
制御回路13と回線端子L1,L2間は、フックスイッチ用リ
レー接点HS1のメーク側,制御回路13により制御される
ダイヤル用リレー接点DIのブレーク側及びデータ通信用
結合トランス17を介して接続されている。
なお、前記擬似リンガ音鳴動防止機能は、通信終了によ
る回線開放時から、極性復帰の起きる時間経過後にフッ
クスイッチ用リレー接点HS1,HS2及びダイヤル用リレー
接点DIを元に復帰させることで発揮されるものであり、
そして、これは制御回路13のシーケンス制御によって行
なわれる。
次に、上記のように構成された本実施例の動作を第2図
に示すタイムチャートを参照して説明する。
例えば、データ端末14から警備用センタへ端末の警備状
況などを通報する場合において、データ端末14が通報要
求を出すと、網制御装置10の制御回路13が動作して、フ
ックスイッチ用リレー接点HS1及びHS2を第2図(a)に
示すようにオンにし、同時に発呼側回線ループを第2図
(c)に示すように閉結する。その後、制御回路13の自
動ダイヤリング動作により、ダイヤル用リレー接点DIが
所定周波数でオン−オフされ、これにより発生するダイ
ヤルパルスは電話回線16を通してセンタへ送出される
(第2図b参照)。
センタ(着呼側)では、ダイヤルパルスによる呼出しを
検出し応答すると、着呼側がループ閉結し、回線端子L
1,L2の極性は第2図(d)のように反転する。この状態
を極性検出回路12が検出すると、発呼側と着呼側とのリ
ンクが確立され、データ端末14の通報データが制御回路
13及び回線16を通してセンタへ伝送される。
次に、通報の終了に伴い着呼側がループを開放すると、
第2図(c)に示すように発呼側回線のループも開放さ
れ、発呼側に極性復帰が起る。これを極性検出回路12で
検出し、その検出信号を制御回路13が受信することで、
網制御回路10はリンクを終了する。
一方、発呼側回線ループが極性復帰(開放)すると、こ
の時点で制御回路13がダイヤル用リレー接点DIを第2図
(b)に示すようにオン動作(ブレーク)させると同
時、フックスイッチ用リレー接点HS1,HS2をオン状態を
保持させる。即ち、着呼側ループの開放により、発呼側
に極性復帰が起きた時点から予め定めた所定時間T経過
した後にフックリレー用リレー接点HS1,HS2及びダイヤ
ル用リレー接点DIを共にオフにする。これにより、極性
復帰に発生する電位の変化が電話端子T1,T2に接続され
た外付電話機15に印加されるのを防止できる。即ち、外
付電話機15が極性復帰により擬似リンガ音を発すること
がなくなる。
なお、前記時間Tは、通話終了に伴う回線開放時に、極
性復帰が起きるまでの遅延時間と略等しく設定される。
上記実施例では、接点HS1,HS2,DIをリレーで構成した場
合について述べたが、半導体スイッチを用いても同様に
機能させることができる。
また、データ端末14が制御回路13に組込まれる方式のも
のでも良いし、更に電話機が一体に組込まれた方式のも
のでも良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、網制御部の制御シーケン
スを変えることにより、極性復帰に発生する電位の変化
が外付電話機に印加されないよう構成したので、極性復
帰による擬似リンガ音の鳴動を簡単かつ低コストで防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の擬似リンガ音鳴動防止方式を備えた電
話付き端末装置の一実施例を示す全体の構成図、第2図
はその動作説明用のタイムチャートである。 図において、 10は網制御装置、11はリンガ検出回路、12は極性検出回
路、13は制御回路、14はデータ端末、15は外付電話機、
HS1,HS2はフックスイッチ用リレー接点、DIはダイヤル
用リレー接点である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線に網制御装置を介して常時は付帯
    電話機が、通信時にはデータ端末が切換接続される電話
    機付き端末装置において、 前記端末装置からの発呼による着信側とのリンクを確立
    して通信を行った後、通信終了による回線開放時に、極
    性復帰の起きる時間経過後に前記電話回線を前記付帯電
    話機に切換え制御する制御手段を設けたこと を特徴とする電話機付き端末装置の疑似リンガ音鳴動防
    止方式。
JP1314876A 1989-12-04 1989-12-04 電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式 Expired - Lifetime JPH0722302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314876A JPH0722302B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314876A JPH0722302B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175775A JPH03175775A (ja) 1991-07-30
JPH0722302B2 true JPH0722302B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=18058686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314876A Expired - Lifetime JPH0722302B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722302B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568114A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Rinnai Corp 宅内情報通信装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278261A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非常通報装置
JPH0614538Y2 (ja) * 1987-10-27 1994-04-13 株式会社田村電機製作所 回線切替制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03175775A (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606593A (en) Apparatus and method for automatically returning a telephone set to an on-hook condition
JPH0722302B2 (ja) 電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式
JPS6328385B2 (ja)
JPS6337547B2 (ja)
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPS6188693A (ja) 複合ボタン電話装置
JPH0342790Y2 (ja)
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JP2767680B2 (ja) ボタン電話装置
JP3583900B2 (ja) 電話回線接続器
JPH0313798B2 (ja)
JP2947476B2 (ja) 電話交換システム
JP2794452B2 (ja) 自動ダイヤル発信器
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPS63172549A (ja) 選択着信装置
JPH0563838A (ja) 住宅情報通報システム
JPH053515A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH07112293B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH08251278A (ja) 通信端末装置
JPH10155021A (ja) 発信電話番号表示装置
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPH0630459A (ja) ダイヤルイン処理回路
JPH0748764B2 (ja) 回線端末装置
JPH053943B2 (ja)