JPH0444444A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH0444444A
JPH0444444A JP15218390A JP15218390A JPH0444444A JP H0444444 A JPH0444444 A JP H0444444A JP 15218390 A JP15218390 A JP 15218390A JP 15218390 A JP15218390 A JP 15218390A JP H0444444 A JPH0444444 A JP H0444444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dial
dial pulse
transmission
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15218390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Kondo
近藤 邦博
Hiroaki Miyajima
宮島 博明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15218390A priority Critical patent/JPH0444444A/ja
Publication of JPH0444444A publication Critical patent/JPH0444444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はtM機に関し、特にダイヤルパルス信号とPB
(DTMF)信号を送出する電話機に関する。
〔従来の技術〕
従来の電話機は、ダイヤルパルス信号発生回路とPB信
号発生回路を具備していても、いずれの信号を使用する
かは手動操作で切替え選択していた。
[発明が解決しようとする課題] この従来の電話機は、ダイヤルパルス信号とPB倍信号
を手動操作で切り替えねばならないので、切替え操作を
忘れたり、切替え操作を誤ったりすると、意図した信号
を送信できないという問題があった。
本発明の目的は、ダイヤルパルス信号とPB倍信号両方
を自動的に送信することによりFrj記課題を解決した
電話機を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明に係る電話機において
は、ダイヤルパルス信号発生手段と、PB信号発生手段
と、信号制御手段とを有する電話機であって、 ダイヤルパルス信号発生手段は、ダイヤルパルス信号を
発生するものであり、 PB信号発生手段は、PB倍信号発生させるものであり
、 信号制御手段は、前記ダイヤルパルス信号に続けて前記
PB倍信号送信させるものである。
[作用] 本発明によれば、ダイヤルパルス信号とPB倍信号出力
させ、ダイヤルパルス信号に続けてPB倍信号自動的に
送信させるものである。
したがって、手動による切替が不要となる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック回路図である
。尚、第1図では、ベル回路、防側音回路、レベル調整
回路等、本発明と直接関係しない回路は公知であり省略
しである。
図において、1はフックスイッチ、2はブリッジ整流回
路、3はダイヤルスイッチ、4は瞬断バックアップ回路
、5は信号制御部、6はパルス信号線である。また、7
はPB信号線、8は信号アース線、9はスイッチ、lO
は送話器、11は受話器である。
電話機をオフフックすると、フックスイッチ1がオンし
、電話回線13−1と13−2間に電流ループ(ブリッ
ジ整流回路2−ダイヤルスイッチ3−スイッチ9→送話
器10−ブリッジ整流凹路2−フックスイッチ1)が形
成され、交換機からダイヤル音が返送され、ダイヤル可
能状態になる。信号制御部5は、ダイヤルされた番号に
相当する所定速度のダイヤルパルスを、パルス信号線6
からダイヤルスイッチ3に出力する。ダイヤルスイッチ
3はダイヤルパルスによりオン/オフ動作を行い、電流
ループ有無によるダイヤルパルス信号を電話回線ILL
、 13−2を経て交換機に送信する。
ダイヤルパルス送信後の桁間ボーズ期間に、信号制御部
5はPBタイミング信号線14に切替え信号を送出し、
スイッチ9を送話器IOからPB信号線7に切り替える
。切替えと同期して、信号制御部5はPB信号線7に前
述のダイヤルパルスに相当するPB倍信号出力し、電話
回線+3−1.13−2を経て交換機へ伝達する。
所定のPB信号送信期間が経過すると、PBタイミング
信号線14の切替え信号はリセットされ、スイッチ9の
接続は送話器10に復旧し、PB信号#I7のPB倍信
号停止する。
ダイヤル番号入力が連続して有れば、信号制御部5は上
述のダイヤルパルス信号送信動作とPB信号送信動作を
繰り返す。
なお特例として、PB信号固有の機能ボタン「*」と「
≦」が押されたときは、ダイヤルパルス信号が送信され
ないことは言うまでもない。
ブリッジ整流回路2は、交換機から電話回線13−1+
 13−2に送られる電圧極性が反転しても、電お機内
部の電圧極性を一定に保つ回路である。瞬断バックアッ
プ回路4は、ダイヤルスイッチ3のオン/オフによる電
源瞬断を防止する回路である。
コンデンサ12は直流をカットし、受話器IIへ交流(
音声)信号だけを伝達するためのものである。これらの
機能は、従来の電話機と同じであり公知なので、これ以
上の説明は省略する。
第2図は、第1図に示した信号制御部のブロック図であ
る。押しボタンスイッチ5−1−1〜5−1−12から
入力されたダイヤル番号は、番号蓄積読出部5−2に蓄
積後順次読み出され、ダイヤルパルス発生部5−3でダ
イヤルパルスに変換されパルス信号線6に出力される。
ダイヤルパルスがループダイヤル信号として送信される
動作は第1図で説明したとおりである。
番号蓄積読出部5−2で読み出されたダイヤル番号は、
タイミング回路5−4と周波数展開部5−5にも入力さ
れる。タイミング回路5−4は、ダイヤルパルス発生部
5−3で発生したダイヤルパルスが終了するまでの期間
待合わせた後、周波数展開部S−5とPBタイミング信
号線1,1にP[(タイミング信号を出力する。PBタ
イミング信号線11に出力された信号は、第1図に示し
たスイッチ9の切替え信号として機能する。
一方、周波数展開部5−5は、タイミング回路5−4が
出力するPBタイミング信号期間中、ダイヤル番号に対
応した高群周波数と低群周波数に相当する出力信号線に
オン信号を送出する(ダイヤル番号と周波数の対応を第
4図に示す)。PB倍信号発生5−6は、周波数展開部
5−5が出力したオン信号に相当する高群周波数5−6
−1と低群周波数5−6−2を混合回路5−s−sで混
合し、PB信号線7にPB倍信号して出力する。PB信
号線7に出力されたPB倍信号電話回線を経て交換機に
出力される動作は第1図で説明したとおりである。
第3図は、3桁の番号r234Jをダイヤルしたときの
、ダイヤルパルス信号とPB倍信号送信例である。ダイ
ヤルパルス信号の桁間ボーズ期間に、PB倍信号送信さ
れる状況を表している。
第4図は、第2図に示した周波数展開部のダイヤル番号
と高群/低群周波数の対応表である。
〔発明の効果1 以上説明したように、本発明の電話機はダイヤルパルス
信号とPB倍信号両方を自動的に送信するので、送信信
号を手動で切替えることに伴う操作忘れ及び操作誤りを
防止できる効果がある。特に、第1ダイヤル番号をダイ
ヤルパルス信号で送信後、第2ダイヤル番号をPB倍信
号送信する使い方のとき有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック回路図、第2
図は第1図における信号制御を示すブロック図、第3図
はダイヤルパルス信号とPB倍信号送信例を示す図、第
4図は第2図に示した周波数展開部のダイヤル番号と周
波数の対応を示す図である。 1・・・フックスイッチ   2・・・ブリッジ整流回
路3・・・ダイヤルスイッチ 4・・瞬断バックアップ回路 5・−・信号制御部5−
1−1〜5−1−12・・・押しボタンスイッチ5−2
・・・番号蓄積読呂部 5−3・・・ダイヤルパルス発生部 5−4・・・タイミング回路  5−5・・・周波数展
開部5−6・・・PB信号発生部   5−6−1・・
・高群周波数5−6−2・・・低群周波数   5−6
−3・・・混合回路6・・・パルス信号線    7・
・PB信号線8・・・信号アース線    9・・スイ
ッチlO・・・送話器       11・・・受話器
12・・・コンデンサ     13−x+2・・・電
話回線14・・・PBタイミング信号線 20.22.24・・・ダイヤルパルス信号21、23
.25・・・PB信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイヤルパルス信号発生手段と、PB信号発生手
    段と、信号制御手段とを有する電話機であって、ダイヤ
    ルパルス信号発生手段は、ダイヤルパルス信号を発生す
    るものであり、 PB信号発生手段は、PB信号を発生させるものであり
    、 信号制御手段は、前記ダイヤルパルス信号に続けて前記
    PB信号を送信させるものであることを特徴とする電話
    機。
JP15218390A 1990-06-11 1990-06-11 電話機 Pending JPH0444444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15218390A JPH0444444A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15218390A JPH0444444A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444444A true JPH0444444A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15534873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15218390A Pending JPH0444444A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9653449B2 (en) 2013-03-21 2017-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Cascoded semiconductor device
US9679880B2 (en) 2014-07-07 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Cascode power transistors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9653449B2 (en) 2013-03-21 2017-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Cascoded semiconductor device
US9679880B2 (en) 2014-07-07 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Cascode power transistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588599B2 (ja)
JPH0444444A (ja) 電話機
JPS61225952A (ja) 電話機
JPH0131745B2 (ja)
JPH077990B2 (ja) 選択信号送受信装置
JPS58207763A (ja) 電話端末装置
JPH0153951B2 (ja)
JP2501784B2 (ja) 電話システム
JPS58206244A (ja) コ−ドレス電話の送受信装置
JPH0358223B2 (ja)
JP3258380B2 (ja) 通信装置
JP2921432B2 (ja) 通信端末装置
KR910003919B1 (ko) 온 후크 다이얼 장치의 오동작 방지회로
JPH07203062A (ja) 電話/ファクシミリ自動切換機能を備えたファクシミリ装置
JPH0220945A (ja) 選択信号送出装置
JPH0210694Y2 (ja)
JP2509527Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61186058A (ja) 網制御装置
JPH0879481A (ja) ファクシミリ内外線切替器
JPH0231906B2 (ja)
JPS60210034A (ja) フツク状態検出回路
JPH0586716B2 (ja)
JPH05284249A (ja) コードレス電話機付ファクシミリ装置及びコードレス電話機
JPS62104260A (ja) フアクシミリ装置
JPS62298298A (ja) 電話装置