JPS59125171A - フアクシミリ装置 - Google Patents
フアクシミリ装置Info
- Publication number
- JPS59125171A JPS59125171A JP57234341A JP23434182A JPS59125171A JP S59125171 A JPS59125171 A JP S59125171A JP 57234341 A JP57234341 A JP 57234341A JP 23434182 A JP23434182 A JP 23434182A JP S59125171 A JPS59125171 A JP S59125171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- circuit
- dial
- called terminal
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明はファクシミリ装置に係り、1′¥にファクシミ
リ装置の自動発信機構に関する。
リ装置の自動発信機構に関する。
従来技術
従来、通信回線において、自動発信機能伺呼端末が被呼
端末に発信信号を送り、通信回線が接続しなかった場合
、再発信を2回又は5回行っている。再発信は、通信回
線の接続状態(接続完了、話中)にの44づいて行われ
、発信先が想定端末であるか否かの正誤は判断してい1
ない。すなわち、最初の発信で接続しない時、自動発信
機能何坪端末は、たとえ発信先が誤っていたとしても、
一定時間後に再発信−“を行5こととなる。
端末に発信信号を送り、通信回線が接続しなかった場合
、再発信を2回又は5回行っている。再発信は、通信回
線の接続状態(接続完了、話中)にの44づいて行われ
、発信先が想定端末であるか否かの正誤は判断してい1
ない。すなわち、最初の発信で接続しない時、自動発信
機能何坪端末は、たとえ発信先が誤っていたとしても、
一定時間後に再発信−“を行5こととなる。
このため、誤って発信した相手が機械でな(、通常の電
話のように人間であった場合は、その人間に多大の迷惑
をかけることになる。ま・して今後、蓄積送信装置が普
及してくると、夜中の電話回線のすいているときにデー
タを伝送する率が増え、このような時間に何回も間違い
電話をされると社会問題化してくる。
話のように人間であった場合は、その人間に多大の迷惑
をかけることになる。ま・して今後、蓄積送信装置が普
及してくると、夜中の電話回線のすいているときにデー
タを伝送する率が増え、このような時間に何回も間違い
電話をされると社会問題化してくる。
更に、発信先が誤っているにもかかわらず何回も発信す
ることは無駄である。
ることは無駄である。
目的
本発明の目的は、上記の如き従来の欠点を改善し、誤ダ
イヤルである再発信の無駄、および相手方にかげる迷惑
を避は得るファクシミリ装置を提供することにある。
イヤルである再発信の無駄、および相手方にかげる迷惑
を避は得るファクシミリ装置を提供することにある。
構成
以下、本発明の構成、および動作を実施例により説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例における構成概要を示す。
lは、ファクシミリ装置のスキャナ部(SCAN)であ
り、伝送しようとする原稿画像を走査して電気信号に分
解する。符号圧縮部(COD ) 2は原稿および受信
機の特性、機能などを考慮して、スキャナ部(SCAN
)1から得られる電気信号の冗長度を圧縮し伝送時間を
短縮する。通信制御部(CC[J )3は、制御部(μ
cpu)7の指示に従い送信伝送の手順を制御する。変
復調部(MUD)牛は、伝送すべき電気信号を、通信回
線10に適合した電気信号に変換し、更に、受信機から
の変調された応答信号等を元の信号に変換する。変復調
部(MOD )4で変調された電気信号は、被呼端末ダ
イヤル番号が入力されると、自動発着信部(AANCU
)5が通信回線10の直流回路を閉じ、前記ダイヤル番
号を自動ダイヤルすることにより、符号圧縮部2で冗長
度を除去された原稿画像の電気信号を、プロッタ部(P
LOT)9に表示するために復号する。7は制御装置(
μCPU)であり、ファクシミリ装置全体の動作を制御
する。6は本発明の実施例を性徴づける応答信号検出部
(R8D)である。
り、伝送しようとする原稿画像を走査して電気信号に分
解する。符号圧縮部(COD ) 2は原稿および受信
機の特性、機能などを考慮して、スキャナ部(SCAN
)1から得られる電気信号の冗長度を圧縮し伝送時間を
短縮する。通信制御部(CC[J )3は、制御部(μ
cpu)7の指示に従い送信伝送の手順を制御する。変
復調部(MUD)牛は、伝送すべき電気信号を、通信回
線10に適合した電気信号に変換し、更に、受信機から
の変調された応答信号等を元の信号に変換する。変復調
部(MOD )4で変調された電気信号は、被呼端末ダ
イヤル番号が入力されると、自動発着信部(AANCU
)5が通信回線10の直流回路を閉じ、前記ダイヤル番
号を自動ダイヤルすることにより、符号圧縮部2で冗長
度を除去された原稿画像の電気信号を、プロッタ部(P
LOT)9に表示するために復号する。7は制御装置(
μCPU)であり、ファクシミリ装置全体の動作を制御
する。6は本発明の実施例を性徴づける応答信号検出部
(R8D)である。
以下、被呼端末が想定端末でないときの再発信停止機能
について、第2図の動作フロー、に従って説明する。
について、第2図の動作フロー、に従って説明する。
送信機は、原稿をスキャナ1にセットしく201)、操
作部(図示せず)より被呼端末ダイヤル番号を入力する
と、あとの動作は全て装置が制御部(μCPU)7の制
御のもとに自動的に行う。すなわち、操作部より入力さ
れた被呼端末ダイヤル番号(以下、CDN1と呼ぶ)は
、一旦、制御部(μCPU)7に蓄積され(202)、
その後、制御部(μCPU)7は自動発着信部(AAN
CU)5にCDN1のダイヤリング指示をする(203
)。尚、CDN1が制御部(μCPU)7に取り込ま
れたとき、制御部(μCPU)7は発信回数カウンタN
を0に設定する(202)。CDN1のダイヤリングを
指示された自動発着信部(AANCU)5は、その指示
に従い、通信回線(LINE)10の直υIL回路を閉
じ、CDN1を自動ダイヤルする(204)。そののち
、自動発着信部(AANCLI)5は、被呼端末の接続
状態が接続完了であるか話中であるかを、制御部(μC
PU)7に通知する(205)。なお、接続状態の検出
は、通信回線(LINE)10の極性反転を検出するこ
とにより行うことが良く知られている。また、接続状態
の検出はタイマー検出である。
作部(図示せず)より被呼端末ダイヤル番号を入力する
と、あとの動作は全て装置が制御部(μCPU)7の制
御のもとに自動的に行う。すなわち、操作部より入力さ
れた被呼端末ダイヤル番号(以下、CDN1と呼ぶ)は
、一旦、制御部(μCPU)7に蓄積され(202)、
その後、制御部(μCPU)7は自動発着信部(AAN
CU)5にCDN1のダイヤリング指示をする(203
)。尚、CDN1が制御部(μCPU)7に取り込ま
れたとき、制御部(μCPU)7は発信回数カウンタN
を0に設定する(202)。CDN1のダイヤリングを
指示された自動発着信部(AANCU)5は、その指示
に従い、通信回線(LINE)10の直υIL回路を閉
じ、CDN1を自動ダイヤルする(204)。そののち
、自動発着信部(AANCLI)5は、被呼端末の接続
状態が接続完了であるか話中であるかを、制御部(μC
PU)7に通知する(205)。なお、接続状態の検出
は、通信回線(LINE)10の極性反転を検出するこ
とにより行うことが良く知られている。また、接続状態
の検出はタイマー検出である。
制御部(μCPU)7は、自!1I21発着信部(AA
NC(J)5から接続状態の通知を受けると、発信回数
カウンタNを1つ増加させる。
NC(J)5から接続状態の通知を受けると、発信回数
カウンタNを1つ増加させる。
接続状態が話中のときは、制御部(μCPLI)7は通
信回線(LINE):10を開放する指示を自動発着信
部(AANCU)5に出しく211)、発信回数カウン
タIn″−3回に達しているか否かを判断しく212)
、もし3回に達しておれば、接続困難であるとして、
プロッタ部(PLOT)9にヨ’)不達通知を行い(2
15)、CDN1への再発信は行わない。発信回数カウ
ンタが3回未満のときは、制御部(μCPU)は適当な
再発信タイマT3(T3は普通1〜3分である)を設定
しく213)、該設定時間の経過を待ち(214)、設
定時間経過後自動発着信部(AANCU)5へ再発信を
指示する。
信回線(LINE):10を開放する指示を自動発着信
部(AANCU)5に出しく211)、発信回数カウン
タIn″−3回に達しているか否かを判断しく212)
、もし3回に達しておれば、接続困難であるとして、
プロッタ部(PLOT)9にヨ’)不達通知を行い(2
15)、CDN1への再発信は行わない。発信回数カウ
ンタが3回未満のときは、制御部(μCPU)は適当な
再発信タイマT3(T3は普通1〜3分である)を設定
しく213)、該設定時間の経過を待ち(214)、設
定時間経過後自動発着信部(AANCU)5へ再発信を
指示する。
次に、制御部(μcpu)7が、接続完了の通知を受取
った場合の動作について説明する占この場合、制御部(
μCPU)7は、被呼端末からの応答信号検出制限時間
TA(例えば、国際電信諮問委員会の勧告する40秒)
を設定し、応答信号検出部(R8D)6からの通知を待
つ(206)。応答信号を検出した(207)応答信号
検出部(R8D)6は、その信号が想定端末からの信号
か否かを識別しく208)、その結果を制御部(μC1
)U)7に通知する。
った場合の動作について説明する占この場合、制御部(
μCPU)7は、被呼端末からの応答信号検出制限時間
TA(例えば、国際電信諮問委員会の勧告する40秒)
を設定し、応答信号検出部(R8D)6からの通知を待
つ(206)。応答信号を検出した(207)応答信号
検出部(R8D)6は、その信号が想定端末からの信号
か否かを識別しく208)、その結果を制御部(μC1
)U)7に通知する。
応答信号検出制限時間TAが経過しても応答信号が得ら
れ1ぶいとき(210)、又は、想定端末か想定外端末
か゛どちらとも識別できないときは、前述した話中の場
合と同様に、一旦、制御部(μCpu)7は自動発着信
部(AANC[J)5に通信回、@(LINE)10の
開放を指示する(211)。その後の動作も話中の場合
と全く同様である。
れ1ぶいとき(210)、又は、想定端末か想定外端末
か゛どちらとも識別できないときは、前述した話中の場
合と同様に、一旦、制御部(μCpu)7は自動発着信
部(AANC[J)5に通信回、@(LINE)10の
開放を指示する(211)。その後の動作も話中の場合
と全く同様である。
制御部(μcpu)7は、応答信号検出部(R5D)6
より想定端末装置からの応答である旨の通知を受けたと
きは、普通の送信モードを継続する(209)。すなわ
ち、スキャナ(SCAN)1に原稿読取り指示、符号圧
縮部(COD)2に対しては圧縮符号化指示、および通
信制御部(CCU)3に対しては送信伝送制御手順の遂
行を指示する。
より想定端末装置からの応答である旨の通知を受けたと
きは、普通の送信モードを継続する(209)。すなわ
ち、スキャナ(SCAN)1に原稿読取り指示、符号圧
縮部(COD)2に対しては圧縮符号化指示、および通
信制御部(CCU)3に対しては送信伝送制御手順の遂
行を指示する。
想定端末以外の装置からの応答である旨の通知を受けた
ときは、制御部(μCPLI)7は自動発信部(AAN
Cυ)5へ通信回線(LINE)loの開放を指示(開
放前に誤ダイヤルアナウンスを流すのもよい)t、(2
16)、ダイヤル番号エラーであるとして、CDN1の
番号をプロッタ部(PLOT)9に出力しく217)、
たとえ発信回数カウンタNが3未満であっても再発信を
行わないようにする。
ときは、制御部(μCPLI)7は自動発信部(AAN
Cυ)5へ通信回線(LINE)loの開放を指示(開
放前に誤ダイヤルアナウンスを流すのもよい)t、(2
16)、ダイヤル番号エラーであるとして、CDN1の
番号をプロッタ部(PLOT)9に出力しく217)、
たとえ発信回数カウンタNが3未満であっても再発信を
行わないようにする。
効果
以上説明したように、木兄FJAによれば、ダイヤリン
グに対する応答信号が、想定外端末から発せられている
時は再発信を停止することにより、該ダイヤルである再
発信の無駄、および相手方にかける迷惑を避けることが
できる。
グに対する応答信号が、想定外端末から発せられている
時は再発信を停止することにより、該ダイヤルである再
発信の無駄、および相手方にかける迷惑を避けることが
できる。
第1図は本発明の一実施例におけるファクシミリ装置の
自動発信装置の構成概略を示す図、第2図は第1図に示
した装置の動作フローを示す図である。 1:スキャナ部、2:符号圧縮部、3:通信制御部、4
:変復調部、5:自動発着信部、6:応答信号検出部
自動発信装置の構成概略を示す図、第2図は第1図に示
した装置の動作フローを示す図である。 1:スキャナ部、2:符号圧縮部、3:通信制御部、4
:変復調部、5:自動発着信部、6:応答信号検出部
Claims (1)
- 自動発信装置を有するファクシミIJ装置において、前
記自動発信装置の発信信号に対する端末装置からの応答
信号が、想定端末から発せられた信号か否かを識別する
とともに、前記応答信号が前記想定端末装置から発せら
れていない場合は、前記発信信号の再発信を停止する停
止信号を出力する応答信号識別回路を設けたことを特徴
とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57234341A JPS59125171A (ja) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | フアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57234341A JPS59125171A (ja) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | フアクシミリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59125171A true JPS59125171A (ja) | 1984-07-19 |
JPH0444460B2 JPH0444460B2 (ja) | 1992-07-21 |
Family
ID=16969464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57234341A Granted JPS59125171A (ja) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | フアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59125171A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62213457A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-19 | Ricoh Co Ltd | 通信装置の再発呼制御装置 |
JPS63169877A (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-13 | Canon Inc | 通信装置 |
JPS6473959A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-20 | Matsushita Graphic Communic | Picture transmission equipment |
JPH0396046A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-22 | Canon Inc | データ通信装置 |
JPH03129950A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-03 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 通信装置 |
-
1982
- 1982-12-29 JP JP57234341A patent/JPS59125171A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62213457A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-19 | Ricoh Co Ltd | 通信装置の再発呼制御装置 |
JPS63169877A (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-13 | Canon Inc | 通信装置 |
JPS6473959A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-20 | Matsushita Graphic Communic | Picture transmission equipment |
JPH0396046A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-22 | Canon Inc | データ通信装置 |
JPH03129950A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-03 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0444460B2 (ja) | 1992-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5014296A (en) | Facsimile terminal device having voice message recording capability | |
US4586086A (en) | Facsimile communication relay system | |
JPS59125171A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS6113856A (ja) | 通信装置 | |
JPS62116077A (ja) | フアクシミリ制御方式 | |
JPS63275255A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0697774B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH06152788A (ja) | 画像通信装置 | |
JPS60259059A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2597476B2 (ja) | フアクシミリ送信装置 | |
JPS6165661A (ja) | フアクシミリ通信装置 | |
JPH03249868A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62178066A (ja) | フアクシミリシステム | |
JP3055364B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2979413B2 (ja) | 公衆電話網によるセンタ装置と端末装置の接続方式 | |
JPH0344252A (ja) | 緊急連絡用自動発信方式 | |
JPS62284571A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0337784B2 (ja) | ||
JPS63193667A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS62216474A (ja) | フアクシミリ装置における自動再送方式 | |
JPH02233045A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH09102842A (ja) | ファクシミリアダプタ | |
JPH04356857A (ja) | データ伝送装置 | |
JPS61206363A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH08181812A (ja) | ファクシミリ装置 |