JPH03129950A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH03129950A
JPH03129950A JP1268453A JP26845389A JPH03129950A JP H03129950 A JPH03129950 A JP H03129950A JP 1268453 A JP1268453 A JP 1268453A JP 26845389 A JP26845389 A JP 26845389A JP H03129950 A JPH03129950 A JP H03129950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
dial
communication
station
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1268453A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hanaoka
花岡 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1268453A priority Critical patent/JPH03129950A/ja
Publication of JPH03129950A publication Critical patent/JPH03129950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像、データを通信する通信装置に係わシ、
特に自動発呼を行うファクシミリ装置に関する。
従来の技術 ファクシミリ装置などで相手側と通信を行う場合、自動
発呼と手動発呼の2つの形態がある。自動発呼は、回線
の呼を確立するのに1人が介入せず、あらかじめ設定さ
れた相手ダイヤル情報をダイヤラが発信し、回線確立後
、所定の通信手順を順次自動的に行い通信を行うもので
ある。これに対し手動発呼は操作者が発信して回線を確
立し、通信を行うものである。自動発呼の一例を第6図
第7図を用いて説明する。第6図は従来のファクシミリ
装置の概略構成図を示す。操作者は、操作パネル8に送
信相手のダイヤル番号、自動発呼時刻、再発呼回数など
を設定し、送信原稿を読取部6にセントしておく。制御
部1は発呼時刻がくると、回線インタフェース2を制御
して電話回線と接続状態にした上でトーンダイヤラ5か
ら相手番号を発信する。相手が応答したのを確認して発
呼側は所定の通信手順に入る。この通信手順はCCIT
TのT、30勧告に型処して行われるのが一般である。
これを第7図を用いて説明する。第7図は発呼局、被呼
局共自動操作を行う場合の通信手順を示す。すなわち回
線が接続状態になった後発呼局がCNGトーナル信号(
呼び出し信号)を送出し、被呼局がこれに対してCED
)−ナル信号(応答信号)で応答すると発呼局が送信手
順を進める。この手順が終わると、発呼局は、読取部6
で読み取った原稿画像を圧縮し、モデム3で変調して回
線へ送出する。被呼局は回線より受信した画像データを
モデム3で復調し、伸長処理の上記録部7で記録画像を
作成する。一連の画像情報の送信が終了すると回線を切
断する。なお相手側の応答がなく、一定時間が経過する
と、発呼局は終了処理に入る。なお操作パネル8で再発
呼や通信時刻が設定されている場合は、再発呼および設
定時刻に通信動作を行う。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば被呼局が一般電話器の場合
、CEDトーナル信号の応答といったファクシミリの有
する通信機能を有していないので発呼局は、応答がない
ため何度も誤りの発呼を繰り返し、電話側はこの誤りに
対して適切な処置ができない状態が発生する。これを第
8図を用いて説明する。
第8図は発呼局と被呼局との応答の状況を表しだもので
あり、発呼局はファクシミリの自動発呼、被呼局は電話
器である。発呼局は相手応答の後CNGトーナル信号を
送信する。電話器側は呼び出しベルに対して受話器をと
り「もしもし」と音声で応答するが発呼局は応答信号で
あるCEDI−−ナル信号でないと理解できないためC
ED信号を求めて所定時間CNG信号を繰シ返し送信す
る。
そして発呼局が所定時間経過後回線を切断するか又は被
呼局が受話器を元に戻して回線を切断する。
しかし、発呼局装置は通信手順上の誤シ発生とは認識で
きず、再度発呼することになシ双方にとって通信誤りが
続くことになる。
本発明の目的は、上述の問題に鑑みてなされたもので、
自動発呼局がこれに正規に応答できない装置に発信した
場合、第1段階の呼び出し信号に対して所定の応答がな
いときその相手の装置へ再度の発信をしないようにした
通信装置の提供にある。
課題を解決するだめの手段 上記目的を達成するために、第1段階の呼び出しに対す
る無応答を監視し、この無応答のダイヤル番号を記憶し
、以降は、この記憶されたダイヤル番号の再発呼を行わ
ないようにすればよく、本発明の通信装置は通信相手の
ダイヤル情報を記憶するダイヤル記憶手段と、前記ダイ
ヤル情報に基づき自動ダイヤル通信を行う自動ダイヤル
通信手段と、この自動ダイヤル通信手段の呼出し信号に
対し相手の無応答を検出する無応答検出手段と、この無
応答検出手段が無応答を検出した相手のダイヤル番号を
禁止番号として記憶する無応答記憶手段と、前記自動ダ
イヤル通信手段が自動ダイヤル通信を行うとき、相手ダ
イヤル番号が前記禁止番号として記憶されているかを調
べ記憶されているときは待機するよう制御する制御手段
を備えたこと−を特徴とするものである。また、所定内
容を表示する表示手段を設け前記無応答検出手段が無応
答を検出すると前記所定内容を表示するようにするとよ
い。さらに、所定メンセージを発生するメツセージ発生
手段を設け、前記無応答検出手段が無応答を検出すると
前記所定メソセージを相手に送信するようにするとよい
作用 通信相手のダイヤル情報をダイヤル記憶手段に記憶し、
この記憶に基づき自動ダイヤル通信手段は自動ダイヤル
通信を行う。この自動ダイヤル通信に対する相手の無応
答を無応答検出手段が検出すると、その相手のダイヤル
番号を無応答記憶手段は禁止番号とi−で記憶する。そ
して自動ダイヤル通信手段は、自動ダイヤル通信を行う
に当たシ、まず相手のダイヤル番号が無応答記憶手段に
禁止番号として記憶されているか否かを調べ記憶されて
いるときは、その相手に対し自動ダイヤル送信を行なわ
ず待機する。
無応答検出手段が無応答を検出した場合相手が無応答で
ある旨の表示をするようにして発呼局の操作者に知らせ
るようにもできる。さらに発呼局のダイヤル番号等を知
らせ、被呼局の操作者が発呼局への問い合わせを可能と
するようなメソセージを、被呼局へを送信するようにす
ることもできる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図を用いて説明
する。
第1図は本実施例の概略構成図である。制御部1は本通
信装置を制御するものであり、回線インタフェース2は
本通信装置と電話回線を接続するものであり、モデム3
は相手より受信した信号を復調し、本通信装置よυの送
信信号を復調する。
スピーチネットワーク4はマイク、スピーカ音声を電話
回線にのせるだめの変換回路である。トーンダイヤラ5
は相手番号を発信し相手局と通信手順に従って呼び出し
信号、応答信号等を出力する。
読取部6は原稿を読み取り圧縮処理してモデム3へ送出
する。記録部7はモデム3を介して受信した信号を伸長
し用紙等に記録する。操作パネル8により操作者は、相
手局ダイヤル番号、自動発呼時刻、再発呼回数等の指示
を入力する。また操作パネル8には相手局が無応答のと
きそれを知らせるメツセージを表示する等の表示部が設
けられている。無応答監視部9はトーンダイヤ250問
い合わせに対し相手局の無応答を検出し制御部1はこの
相手局のダイヤル番号を禁止番号として記憶する。音声
メソセージ発生部10は相手局に発呼局のダイヤル番号
等の情報を送出する。
以上のように構成された本実施例の動作を説明する。
第2図は自動発呼を行う送信局と通常の電話器である受
信局との応答の状況を示し、第3図は第2図の場合も含
む一般の応答を示すフローチャートである。通信装置は
ステップ加の待機状態から操作パネル8よシ入力された
指定時刻になるとステップ21で自動発呼起動した後、
指定されたダイヤル番号が禁止番号として登録されてい
るか否かステップ22でチエツクする。チエツクの結果
登録されている場合は、ステップ加の待機状態に戻る。
禁止番号として登録されていない時は、制御部1はトー
ンダイヤ5を制御してステップ邪のダイヤル発呼動作を
行う。発呼して相手局が電話器の送受話器をとることに
より呼が確立するとステップ21の通信手順に入り呼び
出し信号のCNG)−ナル信号を発信する。ステップ5
で相手局がもしファク/ミリであればCEDトーナル信
号で応答してくるので、ステップ26で通信によシ原稿
から読み取った内容を送信し、終了後ステップ加の待機
状態に入る。
相手局が電話器の場合、CNGトーナル信号に対し第2
図に示すように音声での応答とか無応答となり、発呼局
は音声の応答は理解できないのでCNGトーナル信号を
繰シ返し出す。ステップ谷で所定時間経過したことを無
応答監視部9が検出すると制御部1は音声メツセージ発
生部10を制御して相手局へメツセージを送出する。こ
のメソセージの一例を第4図に示す。第4図は操作パネ
ル8を示し、その表示部に「こちらは本本本です。
電話番号はOO○○です」というように相手局の操作者
に発信元への問い合わせを可能とするようなメツセージ
としておく。そしてステップ四でとの発呼番号を禁止番
号として制御部1に記憶し、ステップ(9)で無応答に
より切断した旨の表示を操作パネル8の表示部に表示し
てステップ乙の待機状態に戻る。またステップ31のよ
うにCNGトーナル信号を繰シ返し発信中に相手側が電
話の送受話器を降ろして回線を切断した場合はステップ
公のようにメツセージを送信できないので、このままス
テップ四に入シ発呼番号を禁止として登録し、ステップ
加を経てステップ加の待機状態に戻る。
第5図は複数の相手局にそれぞれへの原稿を送る場合の
送信先電話番号と送信原稿を示したものである。左欄は
送信する相手局の電話番号であυ右欄は原稿を示す。右
端の数字は原稿の頁を示す。
つまり最初はAAA−1111局に原稿の1,2頁を送
信することを示す。相手局AAA−1111局への通信
が終了すると次にB!3B−1111局を発呼する。B
BB−1111局が無応答で回線が切断されると制御部
1はBBB−1111を禁止番号として登録し無応答切
断を操作・シネル8の表示部へ表示して、次のCCC−
1111局を発呼する。CCC−1111との通信終了
後、記憶されている順にBBB−1111への原稿6頁
の発呼起動にかかる。しかし、BBB−1111は禁止
番号として登録されているので制御部1では発呼せず待
機状態へ戻った後人のAAA−1111局に対し原稿7
,8頁の発信動作に入る。このようにすることにより禁
止番号として登録された相手局に対する無駄な発信を防
止することができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、相手局の無
応答または切断を監視してその電話番号を記録し、同局
に対して以降再度発信指示があった場合その発信を行わ
ないことによυ無益な発呼を防止する。また必要に応じ
て無応答または切断した相手局を表示部に表示すること
も可能であシ、また無応答である相手局に発信元への問
い合わせ情報を送信することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は電話器との応答状況を示す図、第3図は本実施例
の動作を示すフロー図、第4図は操作パネルを示す図、
第5図は複数局に送信するそれぞれへの原稿を示す図、
第6図は従来の通信装置を示す図、第7図は第6図の装
置で正常に送信した場合の応答状況を示す図、第8図は
第6図の装置で電話器に送信した場合の応答状況を示す
図である。 1・・・制御部、2・・・回線インタフェース、3.モ
デム、5・・・トーンダイヤラ、6・・・読取部、7・
・・記録部、8・・・操作パネル、9・・・無応答監視
部、10・・・音声メツセージ発生部。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信相手のダイヤル情報を記憶するダイヤル記憶
    手段と、前記ダイヤル情報に基づき自動ダイヤル通信を
    行う自動ダイヤル通信手段と、この自動ダイヤル通信手
    段の呼出し信号に対し相手の無応答を検出する無応答検
    出手段と、この無応答検出手段が無応答を検出した相手
    のダイヤル番号を禁止番号として記憶する無応答記憶手
    段と、前記自動ダイヤル通信手段が自動ダイヤル通信を
    行うとき、相手ダイヤル番号が前記禁止番号として記憶
    されているかを調べ記憶されているときは待機するよう
    制御する制御手段を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. (2)所定内容を表示する表示手段を設け前記無応答検
    出手段が無応答を検出すると前記所定内容を表示するこ
    とを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. (3)所定メッセージを発生するメッセージ発生手段を
    設け、前記無応答検出手段が無応答を検出すると前記所
    定メッセージを相手に送信することを特徴とする請求項
    1または2記載の通信装置。
JP1268453A 1989-10-16 1989-10-16 通信装置 Pending JPH03129950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268453A JPH03129950A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268453A JPH03129950A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03129950A true JPH03129950A (ja) 1991-06-03

Family

ID=17458717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268453A Pending JPH03129950A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03129950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317158A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 発呼禁止方法および発呼禁止機能を有するファクシミリ装置
US8116440B2 (en) 2006-03-02 2012-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitting apparatus and transmitting method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125171A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62217777A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Toshiba Corp フアクシミリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125171A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62217777A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Toshiba Corp フアクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317158A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 発呼禁止方法および発呼禁止機能を有するファクシミリ装置
US8116440B2 (en) 2006-03-02 2012-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitting apparatus and transmitting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JPH03129950A (ja) 通信装置
JP2828446B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2602985B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62231558A (ja) 電話機内蔵フアクシミリ
KR100223649B1 (ko) 팩시밀리 장치의 메세지 수신방법
JPH10304171A (ja) ファクシミリおよびファクシミリの制御プログラムを記録した媒体
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JP2001024775A (ja) 通信装置及びその制御方法
KR100260414B1 (ko) 사설교환장치에연결된팩시밀리에서음성통화예약수신시호전환방법
JPH0491552A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置
JP2002101163A (ja) 通信装置
JPH11252275A (ja) 電話機
JPH05167818A (ja) 通信装置およびその着信拒否方法
JPH05160919A (ja) 通信装置
JPH0983769A (ja) ファクシミリ装置
JPH02121555A (ja) ファクシミリ装置
JPH08214083A (ja) 通信端末機
JPH11298627A (ja) 通信端末装置
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JPH03235572A (ja) 音声メッセージの通知方式
JPS61176240A (ja) 通信装置
JPH0797808B2 (ja) ファクシミリ装置における送信報知方式
JPH04196662A (ja) 移動体における通信方法
JP2005278032A (ja) テレビ電話装置