JPS58219863A - 呼出信号検出装置 - Google Patents

呼出信号検出装置

Info

Publication number
JPS58219863A
JPS58219863A JP10157882A JP10157882A JPS58219863A JP S58219863 A JPS58219863 A JP S58219863A JP 10157882 A JP10157882 A JP 10157882A JP 10157882 A JP10157882 A JP 10157882A JP S58219863 A JPS58219863 A JP S58219863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber line
signal
light emitting
calling signal
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10157882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamoto Ishida
石田 高基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10157882A priority Critical patent/JPS58219863A/ja
Publication of JPS58219863A publication Critical patent/JPS58219863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/32Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using trains of dc pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は呼出信号検出装置、とくに、中央局の加入者線
に直接、まだは、構内交換機(PBX)を介して接続さ
れ、通信端末装置に対して加入者線の切換えを行なう網
制御装置における呼出信号検出装置に関するものである
周知のように網制御装置(NCU)は、加入者線とデー
タ端末装置、(DTE)との間にあって加入者線の状態
およびデータ端末装置の状態に従って加入者線を電話機
側に接続したシ、データ端末装置の変復調装置(MOD
EM)の側に接続したりする制御装置である。このよう
な網制御装置には、加入者線からの着信を検出してデー
タ端末装置の電源をね入し、加入者線からの情報信号を
自動的に受信する自動着信形網制御装置がある。たとえ
ばMA形またはAA形網制御装置では、中央局または構
内交換機から送出される呼出信号を検出することによっ
て着信を識別する。この着信の検出には、加入者線に対
して整流回路を介して接続されたリレーが用いられ、こ
のリレーはその加入者線に着信したことを示す極性の反
転によつ、て動作し、更に中央局または構内交換機から
呼出信号を受信すると、これに応動して断続動作する。
たとえば中央局の呼出信号は、16H2の交流信号が1
秒間継続し、2秒間休止する信号である。網制御装置に
おけるたとえば中央処理装置(CPU)などの制御装置
はこのリレーの断続状態を判別して着信を識別する。
実際の加入者線ではライン条件にさまざまなばらつきが
あり8、ダイヤルノやルスなどのさまざまな他の信号も
転送されるので、このようなリレーによる呼出信号の検
出はしばしば誤動作を生ずることがある。たとえば2゜
ppsのダイヤルパルスはある種のPBXなどで使用さ
れている2、5Hzの呼出信号と区別することが困難で
ある。20 ppsのダイヤルパルスは、:1.−7率
が33%であるとすればそのゾーフ期間は17ミリ秒で
ある。一方、25Hzの呼出信号の半周期は20ミリ秒
である。実際には加入者線やリレーなどの回路の定数の
ばらつきを見込んで回路設計を行なわなければならない
ので、この17ミリ秒と20ミリ秒との差を識別するこ
とは非常に困難である。したがって従来のリレー回路に
ょる呼出信号検出装置ではこのような特殊な条件の呼出
信号を検出することはできない。
一般にこれらのデータ端末装置を接続する加入者線には
電話機が接続されているが、その電話機のオフフック状
態を検出してデータ端末装置の閉塞などを行なうだめに
も、呼出信号検出とは別のリレーを使用している。
したがって本発明はこのような従来技術の欠点を解消し
、ダイヤルパルスなどの他の信号による呼出信号の誤検
出がない呼出信号検出装置を提供することを目的とする
この目的は次のような本発明にょる呼出信号検出装置に
よって達成される。すなわちこの装置は、加入者線と通
信端末装置との間に接続され、加入者線の通信端末装置
への接続切換えを行なう網制御装置におけ2る呼出信号
検出装置であって、加入者線における第1の方向の電流
を検出する第1の検出手段と、加入者線における第1の
方向とは反対の第2の方向の電流を検出する第2の検出
手段と、制御回路とを含み、制御回路は第1および第2
の検出手段の状態を監視し、加入者線に第1および第2
の方向の電流が所定の期間交互に流れだことを検出した
ときは、加入者線に呼出信号が到来したものと判別する
ものである。
次に添付図面を参照して本発明による呼出信号検出装置
の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による網制御装置における呼出信号検出
装置を示すブロック図である。
本装置は、中央局の交換機または構内交換機(PBX)
などに接続されている加入者線L1およびL2と、たと
えばファクシミリ装置などのデータ端末装置(DTE)
などの変復調装置(MODEM)との間に接続され、こ
の例では加入者線の電話機へも接続されている。
加入者線L1およびL2は2つの切換え接点cml、コ
イルRETおよびコンデンサCを介してMODEMへ接
続される。Ll線の切換接点cml (7)ブレーク側
102はその加入者線の電話機へ接続されている。また
、L2線の切換接点C−のブレーク側104は、2つの
互いに逆極性に接続された発光ダイオードD1およびD
2に接続され、これらの発光ダイオードの反対側の端子
はリード106として電話機に接続される。
発光ダイオードD1はフォトトランジスタQ1と光結合
されて光結合素子108を構成し、発光ダイオードD2
はフオトト、ランジスタQ2と光結合されて光結合素子
110を構成している。トランジスタQ1およびQ2の
コレクタは電源Vc6に接続され、トランジスタQ1の
エミッタは抵抗R1を通して設置され、トランジスタQ
2のエミッタは抵抗R2を通して設置されている。また
、これら2つのエミッタはそれぞれリード112および
114を通して中央処理装置(CPU)116に接続さ
れている。
CPUI 16は本装置やMODEMを含むデータ端末
装置を制御する中央処理システムであり、データ端末装
置とは入出力ポート118を介してインターフェースさ
れている。CPU116の1つの出力120はリレード
ライバ122を通してリレーCMLを駆動制御する。
リレーCMLは、CPU116の指示によシ加入者線L
1およびL2を電話機側に接続したり、MODEMへ接
続したりする回線切換えリレーであり、これは電源Vc
cに接続されている。なお第1図は接点分離記法で表示
され、CM L IJリレー動作する接点は小文字のc
mlで表記した接点である。なお第1図の回路は本発明
の理解に直接関係のない部分は省略されている。
第2図参照して呼出信号の検出動作について説明する。
CPU116はd積プログラム方式の処理装置であり、
所定の時間間隔によって周期的に監視プログラムが起動
される。
これによってCPU116は入出カポ−、:l−118
、ならびリード112および114の状態を監視し、た
とえばデータ端末装置からの発信要求やトランジスタQ
1およびQ2の状態の変化を検出する。周知のように、
呼出信号は所定の期間交流信号が継続し、所定の期間休
止する信号である。たとえば、標準的にはその交流信号
は16 Hzの周波数であシ、これが1秒間継続し、2
秒間休止する。またある種のPBXシステムでは、この
交流周波数が25Hzのものがある。たとえば加入者線
L1およびL2に第2図(4)にその山部を示すような
交流の呼出信号が送られてきたとする。これは加入者線
のLX’線から接点crn1.のブレーク側を通シ、リ
ード102をへて電話機のベル回路(図示せず)を通過
し、リード106から発光ダイオードD1およびD2を
通過し、リード104および接点C−を通ってL2線に
戻る。そこでこの交流信号の一方の半周期202では発
光ダイオードDIが導通し、他方の半周期204では発
光ダイオードD2が導通する。しだがって第2図(B)
および(C)に示すように、発光ダイオードD1および
D2とそれぞれ光結合されたフォトトランジスタQ1お
よびQ2は、一方の半周期202でトランジスタQ1が
導通し、他方の半周期204でトランジスタQ2が導通
する。このようにトランジスタQ1およびQ2は交流の
呼出信号の半サイクルに応じて交互に導通する。
ところで第3図(4)に示すように、本装置に接続され
ている電話機が時刻t1でオフフックすると電話機の中
でループが形成され、リード102と104が接続され
る。したがってLl線の地気が接点C−のブレーク側、
ならひにリード102および106を通って発光ダイオ
ードD1を導通させ、リード104および接点C−を通
ってL2線の一48Vに至る。そこで、第3図(B)お
よび(C)に示すようにフォトトランジスタQ1が導通
し、フォトトランジスタQ2は遮断状態のままである。
電話機が時刻t1で発呼したのち、第3図囚に示すよう
にダイヤルパルス302を送出すると、このダイヤルパ
ルスはLl線かう発光ダイオードD1を通ってL2線に
至る電流を断続させる。しだがって発光ダイオードD1
がダイヤル・ぐルスの数に応じて導通、非導通を繰り返
す。そこで第3図(C)に示すようにフォトトランジス
タQ1がオン、オフする。
なお、前述のように電話機が時刻t1で発呼しても発光
ダイオードD2は遮断状態のままであるので、フォトト
ランジスタQ、2は非導通状態を維持する。
したがってCPU116は、リード112および114
を通して2つのフォトトランジスタQ1およびQ2の状
態を調べることによシ、呼出信号とダイヤルパルスとを
明瞭に識゛ 別し、まだ電話機のオフフックを検出する
ことができる。
CPU116Fi監視プログラムを走行させ、入出力ポ
ート118、ならひにリード112および114を走査
することによシ、データ端末装置からの発呼要求の検出
や、フォトトランジスタQ1およびQ2の状態の検出を
行なう。リード112″!たは114を走査してトラン
ジスタQJおよびQ2のいずれかが導通したことを検出
すると、CPU116はその導通状態を継続的に監視し
、所定の期間、たとえば10ミリ秒の間その導通状態が
継続するか否かを監視する。この導通状態が10ミリ秒
継続しない場合には、CPU116は外部雑音などのな
んらかの原因によって一時的にトランジスタQ1まだは
Q2が導通しだものと判断して通常の発呼要求の検出な
どの監視プログラムに戻る。
たとえばトランジスタQ1が10ミリ秒間導通状態にあ
ったことをCPU116が検出したとすると、トランジ
スタQ1の導通状態の計数を行ない、その計数値を1つ
だけを歩進させる。ま”だ、監視タイマを起動し、所定
の期間、たとえばg00ミリ秒の監視を行なう。次にC
PU116はリード114を走査し、フォトトランジス
タQ2の導通状態を調べる。
その後継続して監視タイマがタイムアツプするまでトラ
ンジスタQ2が非導通状態を維持し、トランジスタQ1
が導通状態を維持してその計数値が1であれば、CPU
116はその加入者の電話機がオフフックしたものと判
断する。
ところで監視タイマがタイムアツプするまでCPU11
6は、トランジスタQ’lおよびQ2は導通状態を交互
に監視し、トランジスタQ1およびQ2がそれぞれ所定
の期間、たとえば10ミリ秒の間導通状態まだは非導通
状態にあると、それぞれのトランジスタが、外来雑音で
はなく吐出信号やダイヤルパルスなどの正規の信号によ
って動作したものと判断する。このような10ミリ秒間
以上継続した導通状態または非導通状態が交互に繰り返
されると1.CPU116はそのつど導通状態の数を計
数し、その計数値を歩進させる。たとえば呼出信号の場
合、第2図に示すようにトランジスタQ1およびQ2は
交互に導通、非導通を繰り返すが、CPU、116は監
視タイマにより所定の期間、たとえば800ミリ秒の間
に所定の数、たとえば4個以上の導通状態がそれぞれの
トランジスタQ1およびQ2に検出されれば、加入者線
L1およびL2に呼出信号が到来したものと判定する。
しかしこのようにトランジスタQ1およびQ2が交互に
導通、非導通を繰り返すのではなく、第3図に示すよう
にトランジスタQ2が非導通状態を維持したままトラン
ジスタQ1だけが導通、非導通を繰9返すのであれば、
CPU116はその加入者線の電話機からダイヤルミ9
ルスが送出されたものと判断する。
本発明による呼出信号検出装置は、2つの整流回路をた
がいに逆極性に接続することによって加入者線の信号の
極性を別々に分離して検出することができるので、従来
の装置のようにダイヤルパルスによる誤検出がなく、中
央局の加入者線ばかりでなく構内交換機を含むさまざま
な信号条件の加入者線における呼出信号を正確に検出す
ることができる。また、このような検出回路は、その加
入者線に接続されている電話機のオフフックの検出も行
なうことができるので、従来の装置のように呼出信号検
出回路の他にオフフック検出リレーを設ける必要がなく
、回路構成が簡単である。
なお本発明を特定の実施例について説明しだが、本発明
はこれのみに限定されるものではない。たとえば、′図
示の実施例では加入者線電流の極性の検出に光結合素子
を使用しているがこれは必ずしも光結合素子である必要
はなく、たがいに逆極性に接続したダイオードとリード
リレーなどの電磁素子を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による網制御装置における呼出信号検出
装置の実施例を示す回路図、第2図および第3図は第1
図に示す装置の動作を説明するだめの波形図である。 主要部分の符号の2明 108.110・・・光結合素子 116・・・中央処理装置 Ll、L2・・・加入者線 特許出願人   株式会社リコー 第1図 第2図 一綺聞 第3図 −埼間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加入者線と通信端末装置との間に接続され、加入者線の
    通信端末装置への接続切換えを行なう網制御装置におけ
    る呼出信号検出装置において、該検出装置は、 前記加入者線における第1の方向の電流を検出する第1
    の検出手段と、 該加入者線における第1の方向とは反対の第2の方向の
    電流を検出する第2の検出手段と、 制御回路とを含み、該制御回路は第1および第2の検出
    手段の状態を監視し、該加入者線に第1および第2の方
    向の電流が所定の期間交互に流れたことを検出したとき
    は、該加入者線に呼出信号が到来したものと判別するこ
    とを特徴とする呼出信号検出装置。
JP10157882A 1982-06-14 1982-06-14 呼出信号検出装置 Pending JPS58219863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157882A JPS58219863A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 呼出信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157882A JPS58219863A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 呼出信号検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219863A true JPS58219863A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14304269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157882A Pending JPS58219863A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 呼出信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058761A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Taiko Denki Seisakusho:Kk 網制御装置
JPS62125764A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nec Eng Ltd 網制御回路
JPS647458U (ja) * 1987-07-01 1989-01-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373005A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Taiko Electric Works Ltd Automatic channel converting system for automatic call answering device
JPS55134568A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data collector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373005A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Taiko Electric Works Ltd Automatic channel converting system for automatic call answering device
JPS55134568A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data collector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058761A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Taiko Denki Seisakusho:Kk 網制御装置
JPH0446028B2 (ja) * 1983-09-09 1992-07-28 Taiko Electric Works Ltd
JPS62125764A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nec Eng Ltd 網制御回路
JPS647458U (ja) * 1987-07-01 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142569A (en) Apparatus for selectively enabling subscriber device to respond to ringing signal in dependence upon ringing cadence
JPS58219863A (ja) 呼出信号検出装置
JPS5983450A (ja) 網制御装置
JPS58115997A (ja) サ−ビス要求呼および連続性センサ回路
JP2731247B2 (ja) 網制御装置
JP2840116B2 (ja) ダイヤルイン着呼受信装置
KR920007149B1 (ko) 원격지 모니터링 시스템의 인터페이스 회로
JP3748542B2 (ja) 通信装置
JPS6012857A (ja) 網制御装置の信号識別回路
JP2502506B2 (ja) 網制御回路
KR100238882B1 (ko) 알2 신호절차에 따른 교환기간의 신호처리 방법
JPS646618Y2 (ja)
JPS6259500B2 (ja)
JP2984431B2 (ja) 網制御装置
JP2639946B2 (ja) 端末装置の呼出方式
KR0152137B1 (ko) 브렌치 접속시 우선 응답 순위를 갖는 전화 단말 장치 및 그 제어 방법
JPS58215852A (ja) 網制御装置
JP2731248B2 (ja) 網制御装置
JPS6310859A (ja) 発呼時の相手応答検出方式
JP2954677B2 (ja) 端末用網制御装置
JPS6282860A (ja) デイジタル加入者線給電方式
JPS58215858A (ja) 網制御装置
JPS62261271A (ja) モデムの着信応答検出回路
JPS59178850A (ja) 着信検出方式
JPS6311823B2 (ja)