JPH0446028B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446028B2
JPH0446028B2 JP58166021A JP16602183A JPH0446028B2 JP H0446028 B2 JPH0446028 B2 JP H0446028B2 JP 58166021 A JP58166021 A JP 58166021A JP 16602183 A JP16602183 A JP 16602183A JP H0446028 B2 JPH0446028 B2 JP H0446028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
line
polarity reversal
polarity
mentioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58166021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058761A (ja
Inventor
Takao Abe
Masaaki Kurusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP16602183A priority Critical patent/JPS6058761A/ja
Publication of JPS6058761A publication Critical patent/JPS6058761A/ja
Publication of JPH0446028B2 publication Critical patent/JPH0446028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は自動ダイヤル発呼を行う網制御装置に
関するものである。特に回路を経済的に構成しよ
うとするものである。 従来、この種の装置としては例えば非常通報装
置に実施されており、センサの応動によつて自動
ダイヤル発呼を行い電話回線を介して所定の場所
にセンサの状態を伝送するように構成されてい
る。この場合、自動ダイヤル発呼に先だつて、回
転からの着呼に応答する応答手段(通常は電話
機)が動作中、いわゆる通話中であるか否かを検
出し、さらに着呼による衝突防止動作及び自動ダ
イヤル発呼後における相手先の応答検出のための
手段が設けられており、そしてそれぞれの手段は
個別の回路等によつて構成されていたため、経済
化に限度があつた。 本発明はこの点にかんがみ案出したもので、回
路の共用化を図ることにより動作が確実で安価な
網制御装置を提供する。 図は本発明の実施例を示すブロツク図で、L
1,L2は回線との接続端子、TELは回線から
の着呼に対して応答する応答手段としての電話
機、DTは極性反転検出手段で、リレーCMLの接
点cm1で構成される回線切替部より局側に設け
られている。LAは伝送部、COは制御部、ADは
パルスによる自動ダイヤル部、Sはセンサ、PB
はMF信号による自動ダイヤル部。 次に動作とともに他の記号についても詳細に説
明すると、センサSの応動があるとこれによつて
制御部COが駆動され、制御部COは極性反転検出
手段DTの出力線1,2の電位の状態を検出す
る。このとき出力線1,2の両方がハイレベル
(+)である場合は、次位の動作を進行するが、
いずれか一方がローレベル(地気)である場合は
次位の動作を中止し、後述する自動ダイヤル発呼
動作を禁止する。 すなわち、電話機TELが通話中である場合は、
電話機TELにはリレーCMLの接点cm1及び極性
反転検出手段DTを介して通話電流が回線側から
供給されるので、その極性(通常はL1が+)に
よつて極性反転検出手段DTのホトカプラPC2が
次の回線でONとなり、出力線2をローレベルと
するので、通話中が検出される。 端子L1−接点cm1−電話機TEL−接点cm1
−ホトカプラPC1−端子L2 従つて、出力線1,2の両方がハイレベルであ
る場合は非通話状態を検出し、制御部COは次位
の動作を進行する。 すなわち、出力線5に+を与えてリレーAを動
作させる。 これによつて接点aが切替るのでダイヤルパル
ス送出手段としてのリレーDPの接点dpが回線側
に用意されるとともに極性反転検出手段DTが抵
抗Rによる高インピーダンスで回線に接続され、
閉ループを構成する。 このとき回線側は通常は端子L1が+となつて
いるが、着呼があると、これが反転し、端子L2
が+となる。従つて、制御COは出力線2がロー
レベルとなつていれば次位の動作を進行するが、
出力線1がローレベルとなつていれば、一定時限
(例えば3秒間)上記着呼による呼出信号の到来
を確認する。そのため出力線8を介して「3秒」
に設定されたタイマTMを駆動する。 そして制御部COは、タイマTMから3秒後に
送出される時限出力が出力線9から与えられるま
での間リレーAを一旦復旧させ、上記閉ループに
対してコンデンサCを挿入した交流ループを形成
する。なお電話機TELが常時接続されている場
合は、電話機回路を経由する交流ループが形成さ
れるので、その場合はコンデンサCは無くてもよ
い。上記交流ループに呼出信号が到来すると、ホ
トカプラPC1,PC2が交互に点滅するので、制
御部COは出力線1,2の電位変化が検出されれ
ば後述する自動ダイヤル発呼動作を禁止し、着呼
との衝突を防止する。 上記出力線1,2の電位変化が検出されなけれ
ば、上記の極性(端子L2の+)は着呼によるも
のではない(例えば接続工事ミス等による場合も
ある。)と判定し、次位の動作として、そのとき
の出力線1,2の電位の状態を記憶手段M(例え
ばフリツプフロツプ)に記憶させるとともに出力
線6に+を与えてリレーCMLを動作させる。 続いて、出力線7に信号を送出し、自動ダイヤ
ル部ADを駆動する。自動ダイヤル部ADは予じ
め自動ダイヤル発呼のために設定されたダイヤル
番号を順次読み出し、該番号に応じて断続的にリ
レーDPを動作させる。すなわち、接点dpの断続
によつて、前記「3秒」の後に再動作されるリレ
ーAの接点aを介して回線側にダイヤルパルスが
送出され、自動ダイヤル発呼動作が行われる。な
お、電話回線がPB回線(MF信号である場合は
出力線3に信号を送出してMF信号による自動ダ
イヤル部PBを動作させるように制御部CO内で予
じめ設定する。自動ダイヤル発呼動作による番号
の送出が完了すると、制御部COは上記リレーA
を復旧させ、伝送部LAを回線側に接続するとと
もに極性反転検出手段DTの出力線1,2の電位
の状態を前記、記憶手段Mに記憶させた状態と比
較することにより相手の応答を監視する。 上記記憶の状態からの極性反転が検出(応答検
出)されれば、前記センサSの応動情報としての
信号を出力線4に送出し、これを伝送部LAから
被呼者側に送出する。 以上説明したように本発明によれば、回線から
の着呼に応答する応答手段と、自動ダイヤル発呼
時に回線に対してダイヤル番号の送出を行う自動
ダイヤル送出手段と、回線の極性を検出する極性
反転検出手段と、該極性反転検出手段の出力によ
り上記自動ダイヤル送出手段の発呼動作を禁止す
るように制御する制御部とを備えた網制御装置に
おいて、上記自動ダイヤル送出手段の発呼動作後
に上記回線へ接続される伝送部が上記極性反転検
出手段を介して回線と接続されるとともに、上記
応答手段も上記極性反転検出手段を介して回線と
接続されるように構成することにより、上記極性
反転検出手段が通話中検出と相手先の応答検出を
兼ねるようにし、さらに自動ダイヤル発呼動作に
先だつて上記極性反転検出手段を回線に対して高
インピーダンスによるループで接続するようにし
たので、呼出信号到来以前の着呼を検出すること
ができる。以上のとおり、本発明によれば上記極
性反転検出手段が、通話中検出と相手先の応答検
出及び着呼検出を兼ねるようにすることができる
ので、網制御装置を従来に比べて安価に構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を実施した網制御装置のブロツク図
である。 DT……極性反転検出手段、LA……伝送部、
CO……制御部、AD,PB……自動ダイヤル部、
S……センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回線からの着呼に応答する応答手段と、自動
    ダイヤル発呼時に回線に対してダイヤル番号の送
    出を行う自動ダイヤル送出手段と、伝送部と、応
    答手段と自動ダイヤル送出手段及び伝送部と回線
    との接続を切替える回線切替部と、通話電流の有
    無とその極性を検出する極性反転検出手段と、該
    極性反転検出手段の出力を判定することにより上
    記回線切替部、自動ダイヤル送出手段及び伝送部
    を制御する制御部を備えた網制御装置において、
    上記極性反転検出手段を上記回線切替部より局側
    に設けることにより常時通話電流の有無とその極
    性を検出可能とし、上記制御部は、上記極性反転
    検出手段の出力により、自動ダイヤル発呼時に通
    話中検出を行い、通話中であれば発呼動作を禁止
    し通話中でなければ高インピーダンスによりルー
    プを閉成して着呼検出を行い、上記極性反転検出
    手段の出力が所定の信号であつたときは、一定時
    限上記ループを開放して呼出信号検出を行い、呼
    出信号が検出されないときは上記回線切替部によ
    り回線を自動ダイヤル送出手段に切替えてダイヤ
    ル番号を送出し、ダイヤル番号送出後は伝送部を
    回線に接続し相手側の応答を検出することによ
    り、上記極性反転検出手段が、通話中検出と相手
    先の応答検出、着呼検出および呼出信号検出を兼
    ねるようにしたことを特徴とする網制御装置。
JP16602183A 1983-09-09 1983-09-09 網制御装置 Granted JPS6058761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602183A JPS6058761A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602183A JPS6058761A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 網制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058761A JPS6058761A (ja) 1985-04-04
JPH0446028B2 true JPH0446028B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=15823448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16602183A Granted JPS6058761A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058761A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136161A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 網制御装置
JPS62142454A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 網制御回路
US5648764A (en) * 1989-08-09 1997-07-15 Fujitsu Ten Limited Apparatus for remotely controlling a door locking state and theft prevention alarm state of an automobile

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134568A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data collector
JPS5731256A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd Ncu circuit
JPS583363A (ja) * 1981-06-27 1983-01-10 Tamura Electric Works Ltd 端末機器の被呼者応答検出回路
JPS58219863A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Ricoh Co Ltd 呼出信号検出装置
JPS5983450A (ja) * 1982-11-05 1984-05-14 Ricoh Co Ltd 網制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134568A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data collector
JPS5731256A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd Ncu circuit
JPS583363A (ja) * 1981-06-27 1983-01-10 Tamura Electric Works Ltd 端末機器の被呼者応答検出回路
JPS58219863A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Ricoh Co Ltd 呼出信号検出装置
JPS5983450A (ja) * 1982-11-05 1984-05-14 Ricoh Co Ltd 網制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058761A (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833513B2 (ja) 通信端末装置
JPH04371059A (ja) 通信機器における回線状態検出装置
JPH0446028B2 (ja)
JPS628061B2 (ja)
JPS6159595B2 (ja)
JPS6337547B2 (ja)
JPS60154A (ja) 網制御装置
JP2840116B2 (ja) ダイヤルイン着呼受信装置
JPH0577227B2 (ja)
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPS6361822B2 (ja)
JPS646618Y2 (ja)
JPH0614536Y2 (ja) 救急指令装置
JP3256266B2 (ja) 外線の接続方式
JPH059983B2 (ja)
JPH0329221B2 (ja)
JPS60223372A (ja) フアクシミリ装置
JPS631235A (ja) 構内自動交換機
JPS61224553A (ja) 非常通報装置におけるメツセ−ジ送出方式
JPS6010895A (ja) 発着信衝突検出方式
JPS6027217B2 (ja) カテゴリ−チエンジ機能を備えた無線電話方式
JPH0722302B2 (ja) 電話機付き端末装置の擬似リンガ音鳴動防止方式
JPH09102810A (ja) 回線の極性反転検出装置
JPS63131645A (ja) ト−ルダイヤル網の無効起動防止方式
JPH0468946A (ja) 自動発呼装置