JPH1132112A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH1132112A
JPH1132112A JP18855897A JP18855897A JPH1132112A JP H1132112 A JPH1132112 A JP H1132112A JP 18855897 A JP18855897 A JP 18855897A JP 18855897 A JP18855897 A JP 18855897A JP H1132112 A JPH1132112 A JP H1132112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
data
private branch
branch exchange
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18855897A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takada
幸一 高田
Shigetoshi Matsubara
成利 松原
Kazuyuki Honjo
和志 本庄
Tatsuji Kishida
達治 岸田
Hiroyuki Otagaki
浩之 太田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18855897A priority Critical patent/JPH1132112A/ja
Publication of JPH1132112A publication Critical patent/JPH1132112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部接続要求番号と電話番号とを連続して入
力可能で、かつ、この外部接続要求番号の存在に基づい
てPBXを介しての外線接続を自動で行う電話機では、
PBXへの非接続時にユーザが入力した電話番号の先頭
部分がたまたま電話機に予め記憶登録されていた外部接
続要求番号と一致してしまった場合には、電話機は途中
で到来するはずもないダイヤルトーンの返送を待つこと
となるので、正しいダイヤル発信が行えない。 【解決手段】 本発明の電話機1では、PBX接続検出
部4を有し、この検出部4によりPBXへの接続が検出
されている時のみ制御部9はキー入力部2から入力され
ダイヤルメモリ3に記憶されている番号データ中の外部
接続要求番号の有無を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、構内交換機(PBX)に接続され
ている電話機、ファクシミリ装置等の通信端末(以下、
総称して電話機と呼ぶ)よりこのPBXに接続されてい
ない外部電話機との通信を行おうとした場合、まず、ユ
ーザは電話機から外部電話機への接続を要求する旨のダ
イヤル番号(例えば、「0」)入力を行い、この要求に
応答してPBXが電話局側の交換機(局交換機)との間
で回線が接続され、局交換機から送られてくる400H
zのダイヤルトーンを確認した時点で、ユーザが接続を
希望する外部電話機の電話番号を入力する必要がある。
従って、ユーザのダイヤル入力操作を一度中断する必要
があるとともに上記ダイヤルトーンの確認が必要となる
ため決して操作性が良いとは言えなかった。
【0003】特開平6−350686号公報(H04M
1/27)には、このような操作性の向上を目的とした
改良された電話機が提案されている。具体的には、外部
電話機への接続を要求する旨のダイヤル番号(外部接続
要求番号)を予め電話機内部に記憶登録しておき、発信
時、ユーザの操作により入力された電話番号を順次記憶
するとともに記憶された電話番号を順次記憶登録された
外部接続要求番号と比較しながらPBXに送出し、上記
比較の結果外部接続要求番号が存在すると判定した場合
には、この外部接続要求番号相当部分の送出を終了した
時点で、入力された電話番号の送出を一旦停止し、PB
X側からのダイヤルトーンの返送を待って残りの電話番
号の送出を再開する。これにより、ユーザが外部接続要
求番号と外部電話機の電話番号を連続して入力すること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載された電話機では、PBXへの接続/非接続に係わら
ず常に外部接続要求番号との比較を行う構成となってい
る。従って、PBXへの非接続時にユーザが入力した電
話番号の先頭部分がたまたま電話機に予め記憶登録され
ていた外部接続要求番号と一致してしまった場合には、
電話機は途中で到来するはずもないダイヤルトーンの返
送を待つこととなるので、正しいダイヤル発信が行えな
いという問題が発生する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたもので、その第1の特徴は、電話番号を入力
する手段と、該入力手段より入力された電話番号を入力
順に記憶する手段と、構内交換機への接続有無を検出す
る手段と、タイマ手段と、上記記憶手段中のデータをダ
イヤル信号に変換して送出するダイヤル発信手段と、上
記各手段を制御する手段とを備えた電話機であって、上
記制御手段は、上記検出手段により構内交換機への接続
が検出された際には上記記憶手段に記憶されている電話
番号データの先頭部分が所定のデータであるか否かを判
定し、所定のデータの場合には上記構内交換機に上記先
頭部分を上記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換し
て送出すると共に上記タイマ手段による計時を開始し第
1の所定時間経過した時点で上記記憶手段に記憶されて
いる上記先頭桁以外のデータをその記憶順に上記ダイヤ
ル発信手段でダイヤル信号に変換して送出し、一方、上
記先頭部分が所定のデータでない場合には上記記憶手段
に記憶されている全てのデータをその記憶順に上記ダイ
ヤル発信手段でダイヤル信号に変換して上記構内交換機
に送出するように制御することにある。
【0006】第2の特徴は、電話番号を入力する手段
と、該入力手段より入力された電話番号を入力順に記憶
する手段と、構内交換機への接続有無を検出する手段
と、局交換機からのダイヤルトーンを検出する手段と、
上記記憶手段中のデータをダイヤル信号に変換して送出
するダイヤル発信手段と、上記各手段を制御する手段と
を備えた電話機であって、上記制御手段は、上記検出手
段により構内交換機への接続が検出された際には上記記
憶手段に記憶されている電話番号データの先頭部分が所
定のデータであるか否かを判定し、所定のデータの場合
には上記構内交換機に上記先頭部分を上記ダイヤル発信
手段でダイヤル信号に変換して送出し、その後上記ダイ
ヤルトーン検出手段により局交換機からのダイヤルトー
ンを検出した時点で上記記憶手段に記憶されている上記
先頭部分以外のデータをその記憶順に上記ダイヤル発信
手段でダイヤル信号に変換して送出し、一方、上記先頭
部分が所定のデータでない場合には上記記憶手段に記憶
されている全てのデータをその記憶順に上記ダイヤル発
信手段でダイヤル信号に変換して上記構内交換機に送出
するように制御することにある。
【0007】第3の特徴は、電話番号を入力する手段
と、該入力手段より入力された電話番号を入力順に記憶
する手段と、構内交換機への接続有無を検出する手段
と、タイマ手段と、局交換機からのダイヤルトーンを検
出する手段と、上記記憶手段中のデータをダイヤル信号
に変換して送出するダイヤル発信手段と、上記各手段を
制御する手段とを備えた電話機であって、上記制御手段
は、上記検出手段により構内交換機への接続が検出され
た際には上記記憶手段に記憶されている電話番号データ
の先頭部分が所定のデータであるか否かを判定し、所定
のデータの場合には上記構内交換機に上記先頭部分を上
記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換して送出し、
その後上記タイマ手段による計時を開始し第1の所定時
間内に上記ダイヤルトーン検出手段により局交換機から
のダイヤルトーンを検出するか、あるいは上記所定時間
が経過した時点で上記記憶手段に記憶されている上記先
頭部分以外のデータをその記憶順に上記ダイヤル発信手
段でダイヤル信号に変換して送出し、一方、上記先頭部
分が所定のデータでない場合には上記記憶手段に記憶さ
れている全てのデータをその記憶順に上記ダイヤル発信
手段でダイヤル信号に変換して上記構内交換機に送出す
るように制御することにある。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用してなる電話
機1の回路構成の概略を示すブロック図であり、この電
話機1は、電話番号等の番号データを入力するためのテ
ンキーを有するダイヤルキー入力部2と、このキー入力
部2より入力された番号データを記憶するFIFO型の
ダイヤルメモリ3と、PBX接続検出部4と、タイマ回
路5と、ダイヤル発信回路6と、ダイヤルトーン検出部
7と、NCU(NetworkControl Uni
t)8と、上記各部を制御する制御部9とを有する。
【0009】PBX接続検出部4は、電話機1が構内交
換機(PBX)を介して局交換機に接続されているか、
あるいは、直接局交換機に接続されているか否かを検出
するもので、具体的には回線捕捉時に入ってくるダイヤ
ルトーン信号の周波数を判定したり、あるいは、ユーザ
がPBXへの接続/非接続に応じて切換るスイッチの状
態を検出することによりPBXへの接続有無を検出し、
その検出結果は制御部9に出力される。タイマ回路5
は、制御部の制御の下で計時を開始するとともに計時開
始後の経過時間を制御部9に知らせる。ダイヤル発信回
路6は、制御部9から供給される番号データに従って対
応するパルス又はトーンのダイヤル信号を作成しNCU
8を介して交換機側に送出する。ダイヤルトーン検出部
7は、NCU8を介して局交換機より送られてくる例え
ば400Hz等の特定のダイヤルトーンの検出を行い、
その検出結果を制御部9に送る。
【0010】図2は、本実施例の制御部9の制御動作を
説明するためのフローチャートであり、以下ではこのフ
ローチャートに従って本実施例装置の動作を説明する。
【0011】S1ステップでは、制御部9は、ダイヤル
発信のための操作が行われたか否かを判定する。具体的
には、オフフックによる回線捕捉やダイヤルキー入力部
2において入力操作が行われダイヤルメモリ3に電話番
号データが格納されていること等の通常のダイヤル発信
操作に従う状態変化により判断する。制御部9は、ダイ
ヤル発信操作が行われ、ダイヤルメモリ3に電話番号デ
ータが格納されたと判定すると、S2ステップに処理を
進める。
【0012】S2ステップでは、制御部9は、PBX接
続検出部4の検出結果に従って、電話機1がPBXに接
続されているのか、あるいは局交換機に直接接続されて
いるのかを判定する。この判定においてPBXに接続さ
れていると判定すると、制御部9はS3ステップに処理
を進める。
【0013】S3ステップでは、制御部9は約3.5秒
間の待機状態に入る。この待機は、S1ステップにおけ
る回線捕捉に伴うPBX側の受信準備に要する時間を確
保するためのものであり、このような待機を省略して例
えばダイヤル信号の送出を開始すると、その信号の先頭
部分が無効となることがある。尚、上記待機時間はタイ
マ回路5を利用して計時できる。
【0014】S3ステップの待機を終了すると、制御部
9は、S4ステップにおいて、ダイヤルメモリ3に記憶
されている番号データの先頭部分(本実施例では先頭1
桁)が外部接続要求番号の「0」であるか否かを判定す
る。この判定において、外部接続要求番号であると判定
すると、制御部9はS5〜S7ステップを順次処理す
る。
【0015】S5ステップでは、制御部9はダイヤルメ
モリ3に記憶されている番号データの第1桁目の数字
(この場合、外部接続要求番号)に対応するダイヤル信
号をNCU8を介して交換機(この場合、PBX)側に
送出する。具体的には、制御部9は、ダイヤルメモリ3
に記憶されている番号データの第1桁目の数字データを
読み出し、ダイヤル発信回路6に供給することにより、
この発信回路が供給された数字データに対応したダイヤ
ル信号を作成してNCU8を介してPBXに送出する。
【0016】続くS6ステップでは、制御部9は、S5
ステップで送出した外部接続要求に対応してPBXが局
交換機との間の接続処理の完了を待つため第1の所定時
間待機する。この待機時間は、所謂ポーズ時間と呼ばれ
るものであって、電話機1が接続されているPBXの処
理能力に応じて任意に設定可能とすることができる。
尚、上記第1の所定時間の計時はS3ステップと同様に
タイマ回路5を利用して行う。また、PBXと局交換機
との接続が完了した場合、局交換機から出力される例え
ば400Hzのダイヤルトーン信号がPBXを介して電
話機1に送出されるので、電話機1はこのダイヤルトー
ン信号をダイヤルトーン検出部7で検出することができ
る。従って、上記S6ステップの処理を上述の所定時間
の待機に代えて局交換機からのダイヤルトーン信号を検
出するまでの時間とするまでの待機とすることができ
る。更に、S6ステップの処理を上記所定時間の検出と
ダイヤルトーン信号検出とを組み合わせることもでき
る。具体的には、上記S5ステップの終了後、上記第1
の所定時間の計時を開始すると共に局交換機からのダイ
ヤルトーン信号の有無を検出し、上記第1の所定時間以
内にダイヤルトーンを検出するか、あるいは、第1の所
定時間が経過した場合にS6ステップを終了させる。
【0017】S6ステップに続いてS7ステップが処理
される。このS7ステップでは、制御部9は、ダイヤル
メモリ3に記憶されている番号データ中の上記S5ステ
ップで送出された以外のデータをその記憶順にダイヤル
発信回路6に供給し、順次ダイヤル信号に変換して連続
して交換機側に送出する。これにより、ダイヤル発信動
作を全て完了することとなる。
【0018】一方、S4ステップにおいて外部接続要求
番号でないと判定すると、制御部9はS8ステップに処
理を進める。このS8ステップでは、制御部9は、ダイ
ヤルメモリ3に記憶されている全ての番号データをその
記憶順にダイヤル発信回路6に供給し、順次ダイヤル信
号に変換して連続して交換機側に送出する。これによ
り、ダイヤル発信動作を全て完了することとなる。
【0019】S2ステップに戻って、このステップにお
いて制御部9が電話機1がPBXに接続されていないと
判定した場合、制御部9はS9ステップに処理を進め
る。
【0020】S9ステップでは、制御部9は、タイマ回
路5の計時を開始させると共に、S11ステップにおい
て第2の所定時間(例えば3.5秒)の経過を判定しな
がらS10ステップにおいて局交換機からのダイヤルト
ーン信号の到来をダイヤルトーン検出部7で監視する。
そして、上記第2の所定時間以内にダイヤルトーン信号
を検出するかあるいは第2の所定時間が経過した時点で
処理をS8ステップに進め、上述したようにダイヤルメ
モリ3に記憶されている全ての番号データをその記憶順
にダイヤル発信回路6に供給し、順次ダイヤル信号に変
換して連続して交換機側に送出し、ダイヤル発信動作を
全て完了する。
【0021】尚、上記S9及びS11ステップにおける
第2の所定時間の計時は、局交換機との回線接続を確実
に行うための一種の待機時間であり、万一この時間内に
ダイヤルトーン信号の検出もできない状態でダイヤル信
号を局交換機に送出すると、上記ダイヤル信号の先頭部
分が無効となる可能性がある。
【0022】
【発明の効果】本発明の電話機では、構内交換機への接
続を自動的に検出して外部接続要求番号の有無検出の要
否を判定し、構内交換機に接続されている場合にのみ外
部接続要求番号の有無を判定するので、ユーザが入力し
た電話番号の先頭部分がたまたま外部接続要求番号と一
致する場合であっても、正しくダイヤル発信を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック回路図であ
る。
【図2】本実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 電話機 2 ダイヤルキー入力部 3 ダイヤルメモリ 4 PBX接続検出部 5 タイマ回路 6 ダイヤル発信回路 7 ダイヤルトーン検出部 8 NCU 9 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本庄 和志 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 岸田 達治 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 太田垣 浩之 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話番号を入力する手段と、該入力手段
    より入力された電話番号を入力順に記憶する手段と、構
    内交換機への接続有無を検出する手段と、タイマ手段
    と、上記記憶手段中のデータをダイヤル信号に変換して
    送出するダイヤル発信手段と、上記各手段を制御する手
    段とを備えた電話機であって、 上記制御手段は、上記検出手段により構内交換機への接
    続が検出された際には上記記憶手段に記憶されている電
    話番号データの先頭部分が所定のデータであるか否かを
    判定し、所定のデータの場合には上記構内交換機に上記
    先頭部分を上記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換
    して送出すると共に上記タイマ手段による計時を開始し
    第1の所定時間経過した時点で上記記憶手段に記憶され
    ている上記先頭部分以外のデータをその記憶順に上記ダ
    イヤル発信手段でダイヤル信号に変換して送出し、一
    方、上記先頭部分が所定のデータでない場合には上記記
    憶手段に記憶されている全てのデータをその記憶順に上
    記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換して上記構内
    交換機に送出するように制御することを特徴とする電話
    機。
  2. 【請求項2】 請求項1の電話機であって、更に局交換
    機からのダイヤルトーンを検出する手段を備えるととも
    に、上記制御手段は、上記検出手段により構内交換機へ
    の接続が検出されていない際には、上記タイマ手段によ
    る計時を開始し第2の所定時間内に上記ダイヤルトーン
    検出手段により局交換機からのダイヤルトーンを検出す
    るか、あるいは上記所定時間が経過した時点で上記記憶
    手段に記憶されている全てのデータをその記憶順に上記
    ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換して上記構内交
    換機に送出するように制御することを特徴とする電話
    機。
  3. 【請求項3】 電話番号を入力する手段と、該入力手段
    より入力された電話番号を入力順に記憶する手段と、構
    内交換機への接続有無を検出する手段と、局交換機から
    のダイヤルトーンを検出する手段と、上記記憶手段中の
    データをダイヤル信号に変換して送出するダイヤル発信
    手段と、上記各手段を制御する手段とを備えた電話機で
    あって、 上記制御手段は、上記検出手段により構内交換機への接
    続が検出された際には上記記憶手段に記憶されている電
    話番号データの先頭部分が所定のデータであるか否かを
    判定し、所定のデータの場合には上記構内交換機に上記
    先頭部分を上記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換
    して送出し、その後上記ダイヤルトーン検出手段により
    局交換機からのダイヤルトーンを検出した時点で上記記
    憶手段に記憶されている上記先頭部分以外のデータをそ
    の記憶順に上記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換
    して送出し、一方、上記先頭部分が所定のデータでない
    場合には上記記憶手段に記憶されている全てのデータを
    その記憶順に上記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変
    換して上記構内交換機に送出するように制御することを
    特徴とする電話機。
  4. 【請求項4】 請求項3の電話機であって、更にタイマ
    手段を備えるとともに、上記制御手段は、上記検出手段
    により構内交換機への接続が検出されていない際には、
    上記タイマ手段による計時を開始し所定時間内に上記ダ
    イヤルトーン検出手段により局交換機からのダイヤルト
    ーンを検出するか、あるいは上記所定時間が経過した時
    点で上記記憶手段に記憶されている全てのデータをその
    記憶順に上記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換し
    て上記構内交換機に送出するように制御することを特徴
    とする電話機。
  5. 【請求項5】 電話番号を入力する手段と、該入力手段
    より入力された電話番号を入力順に記憶する手段と、構
    内交換機への接続有無を検出する手段と、タイマ手段
    と、局交換機からのダイヤルトーンを検出する手段と、
    上記記憶手段中のデータをダイヤル信号に変換して送出
    するダイヤル発信手段と、上記各手段を制御する手段と
    を備えた電話機であって、 上記制御手段は、上記検出手段により構内交換機への接
    続が検出された際には上記記憶手段に記憶されている電
    話番号データの先頭部分が所定のデータであるか否かを
    判定し、所定のデータの場合には上記構内交換機に上記
    先頭部分を上記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換
    して送出し、その後上記タイマ手段による計時を開始し
    第1の所定時間内に上記ダイヤルトーン検出手段により
    局交換機からのダイヤルトーンを検出するか、あるいは
    上記所定時間が経過した時点で上記記憶手段に記憶され
    ている上記先頭部分以外のデータをその記憶順に上記ダ
    イヤル発信手段でダイヤル信号に変換して送出し、一
    方、上記先頭部分が所定のデータでない場合には上記記
    憶手段に記憶されている全てのデータをその記憶順に上
    記ダイヤル発信手段でダイヤル信号に変換して上記構内
    交換機に送出するように制御することを特徴とする電話
    機。
  6. 【請求項6】 請求項5の電話機であって、上記制御手
    段は、上記検出手段により構内交換機への接続が検出さ
    れていない際には、上記タイマ手段による計時を開始し
    第2の所定時間内に上記ダイヤルトーン検出手段により
    局交換機からのダイヤルトーンを検出するか、あるいは
    上記所定時間が経過した時点で上記記憶手段に記憶され
    ている全てのデータをその記憶順に上記ダイヤル発信手
    段でダイヤル信号に変換して上記構内交換機に送出する
    ように制御することを特徴とする電話機。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の電話機であって、上記制
    御手段は、上記検出手段による構内交換機への接続検出
    後、待機時間を設けることを特徴とする電話機。
JP18855897A 1997-07-14 1997-07-14 電話機 Pending JPH1132112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18855897A JPH1132112A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18855897A JPH1132112A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132112A true JPH1132112A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16225800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18855897A Pending JPH1132112A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674748B2 (en) 2004-03-15 2010-03-09 Oji Paper Co., Ltd. 4-hydroxy-4′-isopropoxydiphenyl sulfone developer dispersion, method of wet grinding, and thermal recording media

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674748B2 (en) 2004-03-15 2010-03-09 Oji Paper Co., Ltd. 4-hydroxy-4′-isopropoxydiphenyl sulfone developer dispersion, method of wet grinding, and thermal recording media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1132112A (ja) 電話機
JPS6345946A (ja) 通信装置
JP2586828B2 (ja) ファクシミリ内外線切替器
JP3538323B2 (ja) 通信装置
JP4397107B2 (ja) 回線接続装置及び記録媒体
JP2746901B2 (ja) 電話装置
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0537574Y2 (ja)
JP3533035B2 (ja) Fax着信の自動受信方法
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6387068A (ja) 回線切替装置
JP2964190B2 (ja) 再発呼制御方式および装置
JPH0218618Y2 (ja)
JP3070413B2 (ja) 電話機を外付けしたファクシミリ装置
JP4178914B2 (ja) 回線端末装置
JPS63200663A (ja) デ−タ通信装置
JPH10304413A (ja) 公専接続装置
JPH08204942A (ja) ファクシミリ装置
JPH04243371A (ja) フアクシミリ装置
JPH03232355A (ja) 自動選択着信装置
JPS6345945A (ja) 通信装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH10155016A (ja) 自動発呼端末装置
JPH0195697A (ja) 電話機装置
JPH0779333A (ja) ファクシミリ装置用アダプタ