JPS6387068A - 回線切替装置 - Google Patents

回線切替装置

Info

Publication number
JPS6387068A
JPS6387068A JP23233386A JP23233386A JPS6387068A JP S6387068 A JPS6387068 A JP S6387068A JP 23233386 A JP23233386 A JP 23233386A JP 23233386 A JP23233386 A JP 23233386A JP S6387068 A JPS6387068 A JP S6387068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
signal
circuit
telephone
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23233386A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Saruta
猿田 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23233386A priority Critical patent/JPS6387068A/ja
Publication of JPS6387068A publication Critical patent/JPS6387068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、一本の通信回線を共用して通信を行ない得る
複数の通信機器のいずれか一つを選択して当該通信回線
に接続する回線切替装置に関する。
(従来の技術) 近年、ファクシミリ装置の高性能化、小型化、低価格化
に伴ない、ファクシミリ装置が小事業所、一般家庭にも
普及しつつあり、将来に渡っての小事業所、家庭等にお
ける通信メディアの増大に寄与し得る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、ファクシミリ装置における通信回線の確保に
ついて、特に一般家庭等において新たに専用回線を増設
することは極めて不軽済であるため、既設の電話回線を
共用する方式が一般に採られている。このため、通話受
信、ファクシミリ受信のいずれの場合においても電話器
における16H2の間欠信号による呼出が必ず行なわれ
るため、何らかの区別判断が可能となるような対策が操
作軽減上切望されている。
すなわち、現状では、例えば利用者が呼出信号に応じて
受話器を介して応答し通信内容をチェックした上でファ
クシミリ受信に切換えるといった方法を採っているのが
普通で、ファクシミリ受信のたび毎に電話に出て切換操
作を要するため手間がかかるのである。そうかといって
、呼出信号に応じてファクシミリ装置が自動的に回線を
使用して通信を始めるようにしておくことは、一般のフ
ァクシミリ装置が通信失敗により回線を切ってしまうこ
とから通話ができないことになるのである。
なお、このようにエレクトロニクス、メカニカルな技術
に頼らずに、例えば通信の機会の多い者の間であらかじ
め呼出信号の長さやタイミングに基づいて区別のための
取決めを行なっておく方法も考えられるが、一般的でな
く不特定多数の通信には効果がない。
さらに、上述した説明では、電話器とファクシミリ装置
が電話回線を共用している場合について説明しているが
、今後の通信メディアの増大に伴ない多数の通信機器が
電話回線を共用することが考えられ、このような観点か
らも効果的な対策が必要である。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とし
ては、一本の通信回線を共用している複数の通信機器の
いずれか一つを通信−回線に接続する作業を人手を介さ
ずに確実に行なえるようにした回線切替装置を提供する
ことにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成させるため、一本の通信回線を共用し通
信時にはこの通信回線に接続され得る複数の通信機器の
いずれか一の通信機器を選択してこの通信回線に接続す
る装置であって、本発明は第1図に示す如く、相手先か
らの呼出信号を検出する呼出検出手段51と、呼出信号
を検出したときには前記複数の通信機器のうち通信を所
望する通信機器の指示を打診する信号を相手先に伝送す
る打診手段53と、この打診手段53から出力された信
号に応じて相手先から伝送されて来た所望の通信機器を
示す情報信号に従いこの所望の通信機器を前記通信回線
に接続する選択接続手段55とを有することを要旨とす
る。
(作用) 本発明に係る回線切替装置にあっては、通信要請があっ
たときには相手先に対して通信回線に接続し得る複数の
通信機器のいずれを所望するか診断を行ない、相手先か
らの返答にしたがって一の通信機を通信回線に接続する
ようにしている。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の一実施例を説明する。
第2図および第3図は、本発明の一実施例のそれぞれ概
略構成および作用を示す図であり、本実施例では、第2
図に示す如く、一本の通信回線を構成する公衆電話回線
(以下単に「電話回線」と呼ぶ)1に対して接続し得る
通信機器を電話器3とファクシミリ装置5としている。
そして、電話回線1に対して電話器3またはファクシミ
リ装置5を選択接続するものが切替部7である。切替部
7は、第2図に示す如く、電話回線1と電話機3および
ファクシミリ装置7との間の接続回路網を構成する回線
切替回路9と、この回線切替回路9を構成するスイッチ
11.13゜15の切替えを制御するための切替制御部
17とに大別される。
切替制御部17は、電話器I!1に接続され呼出信号が
来たことを検出する呼出信号検出回路19と、呼出信号
の検出後相手先に対し電話器3またはファクシミリ装置
5のいずれとの通信を所望するか音声案内信号を電話回
線1を介して出力する音声案内送出回路21と、この音
声案内信号に対する相手先からの応答を検出する応答信
号検出回路23と、電話器3を電話回線1に接続する場
合に電話器3に呼出信号を出力すると共に受話器がオフ
フック状態になったことを検出して電話器3を電話回線
1に接続されるべ(後述するCPLI27に信号を出力
する呼出信号検出回路25とを有する。また、切替制御
部17は、上述した呼出信号検出回路19、音声案内送
出回路21、応答信号検出回路23、呼出信号送出回路
25の動作およびスイッチ11.13.15の切替えを
制御すると共に、応答信号検出回路23における検出結
果に応じてスイッチ15を電話器3側またはファクシミ
リ装置5側に切替えるCPLI27を有する。
次に、本実施例の作用を第3図を用いて説明する。
電話回線1を介して呼出信号が入いると、呼出信号検出
回路19がこれを検出しCPtJ 27にその旨を示す
呼出受信信号を出力する(ステップ100)。CPU2
7は、この呼出受信信号を受けると、スイッチ11の可
動接点11aを音声案内送出回路21および応答信号検
出回路23が接続されている端子11bに切替え後に、
音声案内送出回路21に対し相手先に電話器3またはフ
ァクシミリ装置5のいずれとの通信を希望するかを打診
する所定の、例えば「もしもし、こちらは○Oでござい
ます。電話を希望される場合は「もしもし」と喋って下
さい。ファクシミリ通信の場合はただちにファクシミリ
装置に切替えて下さい。では、どうぞ」なる声音案内を
電話回線1を介して出力させる(ステップ110)。
この後、相手先からはこの声音案内に応じて「もしもし
」なる声音応答あるいはファクシミリ装置からの送信信
号が返送されてくるので、応答信号検出回路23は、こ
れを検出判断しその結果信号をCPLI 27に出力す
る。CPtJ 27は、この結果信号を受けると、通信
を実行するべくスイッチ11の可動接点11aを電話器
3およびファクシミリ装置5が接続されている側の端子
11Cに切替えると共にスイッチ15の可動接点15a
を電話器3が接続されている端子15Cまたはファクシ
ミリ装置5が接続されている端子15bのいずれかに結
果信号に従って切替制御する(ステップ120,130
,150.160)。これにより、通話あるいはファク
シミリ受信ができることになる。なお、このスイッチ1
5の切替制御において結果信号が電話器3を指示する場
合、CPU27としては、すぐにはスイッチ15の可動
接点15aの端子15Cへの接続を行なわず、まずスイ
ッチ13の可動接点13aを呼出信号送出回路25側の
端子13bに切替えてこの回路25から電話器3に呼出
信号を出力させ、受話器がオフフック状態になり通話可
能状態になってからスイッチ13の可動接点13aを電
話回線側の端子13Cに切替えると共にスイッチ15の
可動接点15aを端子15cに切替える(ステップ12
0゜160)。また、相手先から前記音声案内に対して
何の反応もない場合には、設定時間内であれば再度同じ
音声案内を行ない、設定R間を経過後は自動的にファク
シミリ受信状態とする(ステップ140.150)。こ
れは、ファクシミリ装置によっては手動送信の場合に送
信に当っての所定の信号(所謂CNG信号)を出力しな
いことを考慮したものである。
したがって、本実施例によれば、相手先からの通信要請
に対し切替部7が事前に相手先とやりとりを行ない、電
話器3またはファクシミリ装M5のいずれか相手先が所
望する方を電話回線1に接続するようにしたので、受信
側の人間としては何もしなくても、ファクシミリ受信が
でき、また電話器3の呼出しによって通話要請が来てい
ることを容易に判断できる。
なお、実施例では、電話回線を共用する通信機器として
電話器とファクシミリ装置の場合について説明したが、
この2つにあるいは2種類に限定されるものではなく、
他に例えば留守番電話や所謂ホームコントロールシステ
ムを接続できるようにすることも考えられる。
また、本実施例では、相手側への打診を声音で行ない、
相手側からの声音応答を有無によって電話器かファクシ
ミリ装置かの選択判断をしているが、この相手側への打
診および選択判断を必ずしも声音で行わなくてもよいこ
とはもちろんで、他の伝達媒体を使用してもよい。また
、選択判断のの方式についても、種々のi様が考えられ
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、通信要請があっ
たときには相手先に対して通信回線に接続し得る複数の
通信機器のいずれを所望するか打診を行ない、相手先か
らの返答に従って一の通信機器を通信回線に接続するよ
うにしたので、一本の通信回線を共用している複数の通
信機器のいずれか一つを通信回線に接続する作業を人手
を介さずに確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明の一実施例の
概略構成を示す図、第3図は本発明の一実施例の動作の
流れを示す図である。 1・・・電話回線 2・・・電話器 5・・・ファクシミリ装置 7・・・切替部 9・・・回線切替回路 11.13.15・・・スイッチ 17・・・切替111111部 19・・・呼出信号検出回路 21・・・音声案内送出回路 23・・・応答信号検出回路 25・・・呼出信号検出回路 27・・・CPU 51・・・呼出検出手段 53・・・打診手段 55・・・選択接続手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一本の通信回線を共用し通信時にはこの通信回線
    に接続され得る複数の通信機器のいずれか一の通信機器
    を選択してこの通信回線に接続する装置であって、 相手先からの呼出信号を検出する呼出検出手段と、 呼出信号を検出したときには前記複数の通信機器のうち
    通信を所望する通信機器の指示を打診する信号を相手先
    に伝送する打診手段と、 この打診手段から出力された信号に応じて相手先から伝
    送されて来た所望の通信機器を示す情報信号に従いこの
    所望の通信機器を前記通信回線に接続する選択接続手段
    と を有することを特徴とする回線切替装置。
  2. (2)前記打診手段は、打診する信号を、音声信号をも
    って行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の回線切替装置。
  3. (3)前記選択接続手段は、前記複数の通信機器に電話
    器を有しこの電話器を通信回線に接続するときには呼出
    信号をこの電話器に出力する呼出信号発生手段を具備す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第2項に
    記載の回線切替装置。
JP23233386A 1986-09-30 1986-09-30 回線切替装置 Pending JPS6387068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23233386A JPS6387068A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 回線切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23233386A JPS6387068A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 回線切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387068A true JPS6387068A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16937553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23233386A Pending JPS6387068A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 回線切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897264A (en) * 1995-06-07 1999-04-27 Sanford Corporation Off-center point marker tip
US6359697B1 (en) 1997-08-27 2002-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897264A (en) * 1995-06-07 1999-04-27 Sanford Corporation Off-center point marker tip
US6359697B1 (en) 1997-08-27 2002-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051056A (ja) データ通信装置
US4901343A (en) Data communication apparatus
US5594788A (en) Telephone system and interface device
JP2566673B2 (ja) コードレス電話機システムの留守応答モニタ方式
JPS6387068A (ja) 回線切替装置
KR0140572B1 (ko) 키폰 시스템의 메세지 동보전송방법 및 그 장치
JP2947433B2 (ja) ボタン電話装置
JP2646360B2 (ja) ファクシミリ装置の回線切換方式
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JPS6365753A (ja) 回線端末装置
JP2985397B2 (ja) 発呼加入者番号検出方式
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JP3533035B2 (ja) Fax着信の自動受信方法
JP2964813B2 (ja) 端末網制御装置
JP2898992B2 (ja) データ通信装置
JPH0936962A (ja) 発信者番号通知方式
JPS6335055A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPH059983B2 (ja)
JPH03179857A (ja) ファクシミリ及び留守番電話受信方式
JP2002281160A (ja) 電話転送装置
JPH09163020A (ja) 電話制御システム
JPH01130657A (ja) 回線接続方式
JPH0732420B2 (ja) 留守番電話装置
JPS63236442A (ja) 通信装置
JPH04176250A (ja) ファクシミリ装置