JPS59184281A - 珪酸亜鉛螢光体 - Google Patents

珪酸亜鉛螢光体

Info

Publication number
JPS59184281A
JPS59184281A JP5898783A JP5898783A JPS59184281A JP S59184281 A JPS59184281 A JP S59184281A JP 5898783 A JP5898783 A JP 5898783A JP 5898783 A JP5898783 A JP 5898783A JP S59184281 A JPS59184281 A JP S59184281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
zinc silicate
present
maintenance rate
silicate phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5898783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412313B2 (ja
Inventor
Masachika Yaguchi
正親 矢口
Tomoki Mikami
三上 知樹
Takashi Hase
尭 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP5898783A priority Critical patent/JPS59184281A/ja
Priority to KR1019840001576A priority patent/KR860001896B1/ko
Priority to EP84103664A priority patent/EP0123947B1/en
Priority to DE8484103664T priority patent/DE3466891D1/de
Priority to US06/596,387 priority patent/US4551397A/en
Publication of JPS59184281A publication Critical patent/JPS59184281A/ja
Publication of JPH0412313B2 publication Critical patent/JPH0412313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は珪酸亜鉛螢光体に関する。
更に詳しくは長時間の励起下に於いて螢光体の発光強度
維持率の良好な、長残光性緑色発行珪酸亜鉛螢光体に関
するっ 近年、細密な文字や図形の表示が行なわれるコンビュー
ターの端末表示装置、航窒機管制7ステムの表示装置等
に高解像度の陰極線管の使用が望まれている。ところで
、 このような高解f象度陰極線肯の螢光膜は、長残光性の
螢光体で構成される必要がある。それは、陰極線管の螢
光膜が短残光性の螢光体で構成きれると、螢光膜走査速
度が遅いので画面しこちらつきが生じるためである。
一般にこのような高解像度陰極線肯の螢光膜を構成する
螢光体は、残光時間(本明細書では励起停止後発光輝度
が励起時の70%凍て低下するのに要する時間、すなわ
ち「10チ残光時間」を意味するものとする)が普通の
陰極線管の螢光膜を構成する短残光性螢光体よりも、約
f数倍〜叔十倍以上長いことが必要である。
しかして、このような長残光性の緑色発光珪酸亜鉛螢光
体としては、マ/がンおよび砒素付活珪酸亜鉛螢光体(
P39螢光体)やマンガン付活珪酸亜鉛螢光体(PI螢
光体)および本出願人が先に提示したマンがン、砒素、
アンチモノ等付活珪酸亜鉛螢光体(特願昭s y −1
tI−6xo号参照)や、特開昭3; 7−10671
.号等に示す珪酸亜鉛系螢光体がある。
また、これらの螢光体を例えは組成式で示すとZn25
in4: Mn AspMq (但しMはアンチモンおよびビスマスの少なくとも一方
でp・qは零を旨む) なるマンガンを主付活剤とする珪酸亜鉛系螢光体(以■
単に珪酸亜鉛螢光体と略称する)で衣わされる。
ところでこの珪酸亜鉛螢光体は、発光輝度と残光時間の
両方の点から長残光性緑色発光螢光体の中で極めて優れ
たものであるとさ扛ており、事実最も多散に用いられて
いる。
しかしながら、近年高解像度暎極緑管としての実用化が
進行するにつれて、長時間の励起下においても螢光体の
発光強度維持率の低下(・トーング特性)の少ない螢光
体が強く望まれる様になってきた。
それは高解像度陰俊綴肯は、普通従来の陰惚緑管と相異
し、同一画像に長時間表示する事が多く、七のため、螢
光体の焼け(バーニング)が生じ易すく、これにより同
一画面上に輝1規むらが起り易すいからである。
本発明の目的は、前記バーニングによって生じる発光輝
度維持率の低Fの少ない長残光性緑色発光珪酸亜鉛螢光
体を提供する事である。
本発明者等は上記目的を達成J−るために、該珪酸亜鉛
螢光体について棟々研究した結果、該珪酸亜鉛螢光体に
特定量のバリウム、カル7ウム、ストロ/チウムおよび
ナトリウムの少なくとも/傾を含有せしめる事により、
上記目的が達成出来る事を見出し本発明に双達し友。
本発明の珪酸亜鉛螢光体は組成式が、 (Zn l−、−2,、M x、 Na 2y )2S
 ! 04 : Mn8AsbM。
で表わされ、ただしMnはバリウム、カルシウム、およ
びストロンチウムの少なくとも7種であシ、Mはアンチ
モンおよびビスマスの少なくとも一方であり、x、y+
”+bおよびCはそれぞれ04×、45x10  +0
4ノy 〈j X / Orj X / Q−51,、
B −4j X / Q ” 、 04 i) −45
×/ Q −3およびQl、c4/ X / 0−  
(垣シn1geVceテX十、2y矢0.b+cキ0)
なる条件を満たすものである。
以下不発的について更に具体的に説明する。
本発明の螢光体は、以下に述べる装量方法によって#造
される。
まず螢光体原料としては 1)酸化亜鉛(ZnO)もしくは炭酸塩、シュウ酸塩等
高温で容易にZnOに変ゎシ得る亜鉛化合物、it) 
 二酸化珪累(S+02)もしくはエチルンリヶート、
珪酸等高温で容易に5io2vC変わり得る辻素化合物
、 ■)酸化マンガン(MnO2’)もしくは金属マンガン
、炭酸塩、・・olfン化物、硝酸塩、硫化物等萬温で
容易にマンガンの酸化′吻に斐わシ傅るマンガン化合物
、 iV)砒素の酸化物もしくFi金属砒素、・・ロケ゛ン
化物等の高温で容易に砒素の酸化物に変わり得る砒素化
合物、 V)  M化物、・・ロダン化物等のアンチモン化合物
およびビスマス化合物の少なくとも7種、vi)バリウ
ム、カルシウム、ストロ/チウムノ少なくとも7棟のば
化物、ハロガン化物、炭酸塩等の化合物の少なくとも/
l*、およびvii)ナトリウムの酸化物、ハロゲノ化
・1勿、炭酸塩化合物等の少なくとも7種、 が用いられる。
上記各螢光体原料は化学量論的に、 (Zn1−、−2y%M x、 Na2y)2510.
: Mna−As、、詞。
で表わされ、Mflはバリウム(Ba)、カルシウム(
Ca)およびストロ/チウム(Sr)の少なくとも/挿
、Mはアンチモン(sb)およびビスマス(8i )の
少なくとも一方であり、X* Y、、e a* bおよ
びCはそrL(’れ01x4S X / 0−” 、 
06,2 y7.f ×’/ 0−” 。
jx / 0−’¥:a43 x / (T2.o<−
4b−4,5×/ 0”3および0≦c−4/X102
(但し前記に於てx +2 V〜0.b+cキ0)なる
粂件を、満足するように秤取し、次いで充分に混合して
螢光体原料混合物を得る、前記混合は7.?−ルミル、
ミキサーミル、乳鉢等を用いて(乾式で)行なってもよ
いし、水、アルコール、弱酸等ケ媒体と[7ペースト状
4傅として(湿式で)行なってもよい。
なお@記螢光体製造においては、侍らnる螢光体の発光
輝度、粉体特性等を向上させることを目的として、螢光
体原料混合物にさらに融削を添加混合しても良い。
なお、上記原料v) 、vi) 、vii)は高温で焼
成すると、その一部は4電発する傾向があるので、焼成
温度と時間等Vこ合わせて、若干条目に添加してもよい
次に、上記螢光体原料混合物をアルミナルツボ、石英ル
ツボ等の耐熱住答器に光櫃して焼成を行なう。焼成は空
気中(酸化性雰囲気中)、窒素ガス雰囲気、アルコ゛ン
ガス界囲気等の中性雰囲気中あるいは少量の水素ガスを
含有する窒素ガス疼囲気、炭素雰囲気等の還元性雰囲気
中で10OOC〜/3jO″C% 好t シ< 61 
’ −200’C〜/ j O[7’C−)偏度で7回
乃至数回(3〜≠回)おこなわれる。なお・、上記螢光
体の母体原料′f:夕00 C−/j00cで仮焼成し
、母体原料の粒度成長を行なうと、更に良好な結果が得
られる。
焼成時間は耐熱性谷aに充填される螢光体原料混合物の
縫、採用芒れるノ亮成温度岑VCよって昇なる。−6V
C上記院或温1現範囲しこ2いては0.5〜6時間が適
当であり、/〜≠時間が好ましい。焼成後、得られる焼
成吻を粉砕、洗浄(洗浄は水あるいはダυい鉱、−λ、
弱アルカリま/では弱いM機順等でおこなっても良い)
、乾燥、肺分1丈′、+8蛍光体製造において一般に採
用される各操作してよつ℃l理して不発、珂の螢光体を
得る。
この様Gてして得らnた本発明の螢光体と従来の珪酸亜
鉛螢光体(対照)とを、各々沈μ4釜布法によりフェー
スグレート上に均−VC塗布し′℃螢光膜を形成し、そ
の波従来の緑色発光単色ダイスグレー管の製造方法に従
ってディスプレー賃を製造し、この各々の1′イスブレ
ー百を用いて螢光膜の連続l、”7プ起による発光強度
劣化特性を測定した結果を第1図に示す。
第7図において、四線a ki従来の Zn2SiO4:Mn、 As螢光体を用いて造られた
f1スfレー看の場合を示すものである。曲線すおよU
 c &i、七γシそれ本発明の(Zn、 Ba 、 
Na2)2S104 :Mn 、 As  螢光体およ
び(Zn、 Ba 、 Na2J2sio、 :tJn
 、 As 、 Sb  螢光体を用いて迫られた7’
(スルシー営の場合を示すものである。
°  第1図からも明らかな様に本発明の珪酸亜鉛螢光
体は、匠来の辻岐亜鉛螢光体に比べ、長I1.f、間の
励起′Fにおいて発光強度の劣化が著しく少ない(発光
強度維持率の低下が著しく少ない)。
またこの図に示す様に本発明の蛍)0体は、アンチ七ノ
(Sb)トハリウム、カルシウム、ストロンチウムおよ
びナトリウムのうちの少lくとも/梱との組合せによる
方が効果が大きい。
尚、こσン時の八S とMの蓚倶力II獄(511区、
 c 1st )の範囲は本願出願人が先如である%願
昭57−3≠乙20号にその理由を詳細に説明したのと
同様の理由によりQ4b4j; X / Q−3,Q、
遍C≦/ X / 0−2(但しb+c”vO)が使用
し得るものの、特に/×/θ−5≦b4ノX / 0−
3. / X 10−540≦3X10”なる範囲が好
ましい。
一方本発明において、含有せしめる・クリラム、カルシ
ウム、ストロンチウムおよびナト・ノウム゛のうちの少
なくとも/欅はその含有量は本発明の効果を得るために
特定きれる3 即ちMnの含有量(x値)は、θ4 ×〈5X / Q
−2の範囲に限られる。x>jXlo においては、不
発明の効果が達成されないばかりでなく、かえって各棟
の悪い効果を招く傾向がある。例えば、バリウムの含有
量と発光強度維持率との関係についてみると第一図に示
ター如く、前記特定41巳囲外では好ましくない結果が
現れる。
尚、第2図における発光強度維持率の測定は、各々のバ
リウム含有量の珪酸亜鉛螢光体を螢光膜とし、アルミ蒸
Nを施さず加速電圧か!θに■であり、重加1密度が1
0μA / (iの陰極線により77分間連続照射する
強化劣化試験をおこなった後の、発光強度維持率(強化
劣化試験前の新開初期発光強度に対する相対発光強度を
言う)を側層したものであり、×=0の場合を100と
した時の相対発光強度でボす。
第2図からも明らかな様に、バリウムの含有量(×イ直
)が0<xイ5X/、OV(おいて本発明の効果があり
、特にその効果は 認×70−5≦×イ/×/θ−2において顕著である。
この×1直と(相対)発光強度との関係は、ストロンチ
ウム、カルンウムVこおいてモ、はぼ同球テあった。
また第2)Aと同様に第3図VCナトリウムの貧有pi
t (−2y +i@、 )と発光強度維持率との関係
を示す。
この図から明らかな様Vこ、0く、2yイ、f×/Q 
 vこおいて本発明の効果が認められる。一方、2y>
s×’10−3 においては、本発明の効果は達成され
ないばかりでなく、かえって含有せしめる事により著し
く悪い効果をもたらすことが判る。尚、ナトリウムの含
七量は/ X / 0−5≦ノV 42 X / 03
に於て顕著な効果を示す。
前述の如く、不発明はバリウム、力!レシウム、ストロ
ンチウムあ・よひナトリウムのうちの少なくとも7種を
、特足量含有せしめる小によって、本発明の優れた各撞
効釆が達成されるものであるが、螢光体として求められ
る宅の他の特性の観点から、例えは凝集の観点からバリ
ワムの使用が最も好ましい0 尚、本発明の螢光体において、亜鉛の一部をマグネシウ
ムに、ケイ累の一部金ケゝルマニ・ノt、、 Itこ、
ナトリウムの一名すをカリウム、ルビノ・2ム、七/ク
ムの少lくとも/伸に置侠し1も艮い。史IIこ鉛、ユ
ーロピウム、リン、ホウ素、アルミニウム、ヘリリウム
およびカドミウムを微量添加しても良い。
以下実施例について述べる。
実施例/ 酸化亜鉛  ZnO’73,29 二酸化珪素S i 02   300 、ji三酸化砒
素  AS 203   0./g三淑化アンチモン 
  5b2o3J  &9+7化バリウムB a 12
     4’、 !i &上記原料にミーそサーミル
で充分粉砕混合し、アルミナルツビに充填し、/300
C,2時間空気中で焼成した。焼成後、該焼成*Jを粉
砕し、更に弗化−ンがノ3.7 j gf添加し混合し
た労再度/300C,2時間焼成した。このようにして
得られた焼成物を粉砕、洗浄し、組成式か (ZnO,999BaO,001)2 ” ”4 ’ 
MnO,008’ ASO,0002’ Sb0.00
02なる本発明の螢光体を得た。
この螢光体を螢光膜とし、前述の強化劣化試験をおこな
った俵の発光強度維持率を測定した。発光強度維持率は
灼Jであった。また同−法で膜量されたZn SiC’
 MnO,008’  0.0002螢光体の発2 4
      A5 光彊度維持率はf9%であった。
実施例! ZnO’730  & S i 02           3/ OjjA 
5203           0.2 g三、竣化ビ
スマス(Bi203)         、2.3&フ
ツ化ナトリウム(NaF)         /J’、
!i’上記原料を用いる以外は実施例/と同様にして組
成式”” (”0.99985 NaO,00015)
2 ”4 ’ MO,004’AsO,0004、”0
.002なる本発明の螢光体を得た。
この螢光体を実施例/と同様にして強化劣化試験をおこ
なった波のf4度維持率はゾ≠係であった。
また同−法で製造場れたZn2b j O4: MnO
,004。
As、。。。4螢光体の輝度維持率はど9%であった。
実施例3 z n o       73ノ g Sto2     300  ji AS203       0./9 Sb203       −2 9 B a l 2               、、z
、g jiN a F              O
−タg上記原料を用いる以外は実施レリ/と同様にして
組成式が(ZnO,99935Ba+、0005N”0
.00015)2 sIo、 ”Mn0 、008”’
0.0002 SbO,002なる本発明の螢光iXf
 得た。この螢光体を実施例/と同僚にして強化ぢ化試
験をおこなった後の種度維持率は9Il−係であった。
址た同一1去で% Jjfj ’dれ’fc Zn25
 I O4: ”nO,008As、J、。。。2螢光
体の輝度維持率はど7条であっグと。
実施例≠ lnO73,2、¥ 5in2JOO1 AS2030./ソ 5b203,21 Ca l 2≠H20≠ g 上記原料を用いる以外は実施レリ/と同様にしで組成式
が(ZnO,999CaQ、0O1)2 ”4 ’ ”
”0.008AsO,0L)02Sbo、。。2 なる
本発明の螢光体を得た。この螢光体を実画し1」/の同
様しくシて強化試験イ【おこなった段の輝度維持率は9
3%であった。ま1こ同−法で製造されたzn2S10
4’ Mn0.008AsO,0O02’A元14:の
l5rn K 6+[1寺実施例j ZnO732g S102     300 9 As  O’         ()、/ン3 Sl)203  、  、   2  &Srl  ・
乙HO、fg     2 上記原料を用いる以外は実施例/と同様にして組成式が
(znO,999srO,OO1〕251o4 ’ ”
”tJ、o08Aso、0002SbQ、002  な
る本発明の螢光体葡得た。この螢光体を実地タリ/と用
様にしてう歪化試飲をおこなった後の輝度維持、率は7
3%であった。また同一1去で製m i 、nたZn5
i○4 ’ ” Q、008As0.0002 ’Ik
光体の輝i維持率はとり饅であった。
央危り)j乙 Zn○     /、j+、2.′l/Si O、= 
    5J Oj! Sb2037g B a 12     、4’、 5 i上記原料、ケ
用いる以外は天いj汐り/と1uj様にして組成式が(
ZnO,999BaO,001)2S104 :MnO
,008’ 5bt)、002なる本発明の螢光体を得
た。この螢光体を実施例/と同様にして強化劣化試験を
おこなった後の輝度維持率は75%であった。また同−
法で製造されたZn25I04: Mno、。。8螢光
体の輝度維持率はgf%であった。
実MM fタリ゛7 Zn0     732 g S i O23007 Sb203      /  、1ilNaF    
   /、f& 上記原料を用いる以外は実施例/と同様にして組成式が
(znO,99850,00015)25I04 ’ 
MnO,008’a b 。、。。2 なる本発明の螢光体を得た1、この螢光体
を実施例/と同様にして強化劣化試験をおこなった後の
輝度維持維持率はり5%であった。また同−法で製造さ
れたZn、5io4’ Mno、。o8螢元体の輝度維
持率は♂ど係であった。
以上述べたように、本発明の螢光体は発光強度維持率が
良好な事から%にディスプレー用隈極勝菅の緑色発光成
分螢光体として好ましい。また必要に応じてコントラス
トを同上させるため黒色、緑色等の顔料をつけても良い
。また本発明の螢光体に発光色や残光特性等を調整する
ために、他の長光あるいは短残光の緑色発光螢光体と混
合して用いても艮く、特に亜鉛付活酸化亜鉛螢光体やP
46螢光体などの短残光螢光体と混合しでもよいっ
【図面の簡単な説明】
第1図は、ディスプレー管螢光面の連続励起による、発
光強度と時間との関係を示すものである。 尚aは従来の螢光体によるもの、b、cは本発明の螢光
体によるものである。 第2図は本発明のMIl の含有量の意義、すなわちX
値が、特定範囲内でなければならないことを示すもので
ある。 第3図は、本発明のナトリウムの含有量の意義、すなわ
ち、2V値が、特定範−囲内でなければならないζ、と
を示すものである。 第2図 第3医 ナトリウムt  (90’/Zn2Zn25i(lす手
続補正書 ;3.補正をする者 事イ′1との関係   出願人 名 称   化成オプトニクス株式会社4、代理人 6袖正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄明
細書を次のように訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  組成式が(znl−x−2y 、MIlx%
    Na2.)2Sin4:Mn、 AS6 、 Mに  
    で表わされ、かつMBはバリウム、カルシウムおよびス
    トロンチウムの少なくとも7種であり、Mはアンチモン
    およびビスマスの少なくとも一方であり、X、y、a、
    bおよびCはそれぞれ94 X≦5 x / OrQ 
    〈2y 4 j; X / Q 3. jX / に)
    −5,4a43X / Q−2゜U4 b≦、f X 
    / 0− およびQ l;、 c4 / ×/ Q −
    2(但しx +2 y ;0 、 b + C−+0 
    )なる条件を渦たす珪酸亜鉛螢光体。
JP5898783A 1983-04-04 1983-04-04 珪酸亜鉛螢光体 Granted JPS59184281A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5898783A JPS59184281A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 珪酸亜鉛螢光体
KR1019840001576A KR860001896B1 (ko) 1983-04-04 1984-03-27 규산아연 형광체
EP84103664A EP0123947B1 (en) 1983-04-04 1984-04-03 Zinc silicate phosphor and electron excited fluorescent display device using the phosphor
DE8484103664T DE3466891D1 (en) 1983-04-04 1984-04-03 Zinc silicate phosphor and electron excited fluorescent display device using the phosphor
US06/596,387 US4551397A (en) 1983-04-04 1984-04-03 Zinc silicate phosphor and electron excited fluorescent display device using the phosphor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5898783A JPS59184281A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 珪酸亜鉛螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184281A true JPS59184281A (ja) 1984-10-19
JPH0412313B2 JPH0412313B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=13100191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5898783A Granted JPS59184281A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 珪酸亜鉛螢光体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59184281A (ja)
KR (1) KR860001896B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238884A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Nichia Kagaku Kogyo Kk 珪酸亜鉛螢光体
JPS6330585A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Kasei Optonix Co Ltd 珪酸塩蛍光体
WO2006080207A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 蛍光体の製造方法及び蛍光体並びにプラズマディスプレイパネル
US9115309B2 (en) 2010-06-30 2015-08-25 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Zinc manganese silicate containing metal particles luminescent materials and preparation methods thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612599A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for converting radiation image

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612599A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for converting radiation image

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238884A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Nichia Kagaku Kogyo Kk 珪酸亜鉛螢光体
JPS6330585A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Kasei Optonix Co Ltd 珪酸塩蛍光体
JPH0262598B2 (ja) * 1986-07-24 1990-12-26 Kasei Optonix
WO2006080207A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 蛍光体の製造方法及び蛍光体並びにプラズマディスプレイパネル
US9115309B2 (en) 2010-06-30 2015-08-25 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Zinc manganese silicate containing metal particles luminescent materials and preparation methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR840008677A (ko) 1984-12-17
JPH0412313B2 (ja) 1992-03-04
KR860001896B1 (ko) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123947B1 (en) Zinc silicate phosphor and electron excited fluorescent display device using the phosphor
US3644212A (en) Zinc-magnesium silico-germanate phosphor composition and method of preparing same
JPS59184281A (ja) 珪酸亜鉛螢光体
JPS6250384A (ja) 陰極線管用けい酸亜鉛蛍光体
KR860001883B1 (ko) 규산아연 형광체
KR940006072B1 (ko) 형광체
JPS6038431B2 (ja) カラ−ブラウン管
KR100285274B1 (ko) 가돌리늄알루미네이트계 녹색 형광체와 이의 제조방법
KR100267510B1 (ko) 아연실리케이트계 녹색 형광체의 제조방법
JPS62201990A (ja) 硫化物螢光体
JPH0841454A (ja) 希土類酸硫化物蛍光体発光組成物
JPS6295378A (ja) 螢光体
JPH09296167A (ja) 蛍光体
JPS62187785A (ja) 高演色性蛍光ランプ
JPS5879814A (ja) 硫化亜鉛螢光体
JPH0417996B2 (ja)
JPS60147490A (ja) 硫化物螢光体
KR100278175B1 (ko) 녹색발광 형광조성물 및 그의 제조방법
JPH0551578A (ja) 顔料付青色発光蛍光体
JPH0262598B2 (ja)
JPH0662949B2 (ja) 蛍光体
JPH0826312B2 (ja) マンガン付活ケイ・ゲルマンホウ酸亜鉛蛍光体
JPS58142970A (ja) 硫化物螢光体
JPH01229092A (ja) 蛍光体組成物
JPH04202592A (ja) 投写管用緑色発光螢光体