JPS5879814A - 硫化亜鉛螢光体 - Google Patents

硫化亜鉛螢光体

Info

Publication number
JPS5879814A
JPS5879814A JP17617081A JP17617081A JPS5879814A JP S5879814 A JPS5879814 A JP S5879814A JP 17617081 A JP17617081 A JP 17617081A JP 17617081 A JP17617081 A JP 17617081A JP S5879814 A JPS5879814 A JP S5879814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
activator
weight
zinc sulfide
gallium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17617081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637592B2 (ja
Inventor
Takashi Hase
尭 長谷
Hidemi Yoshida
秀実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP17617081A priority Critical patent/JPS5879814A/ja
Priority to KR828204919A priority patent/KR910001399B1/ko
Priority to DE8282110097T priority patent/DE3269876D1/de
Priority to DE198282110097T priority patent/DE78538T1/de
Priority to EP82110097A priority patent/EP0078538B1/en
Publication of JPS5879814A publication Critical patent/JPS5879814A/ja
Publication of JPS637592B2 publication Critical patent/JPS637592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長残光性の青色発光硫化亜鉛螢光体に関する。
細密な文字や図形の表示が行なわれるコンピューターの
末端表示装置、航空機管制システムの表示装置等には高
解像度のブラウン管の使用が望まれている。ブラウン管
の解像度を向上させるための有力な方法として、電子線
による螢光膜走査速度を普通の表示装置用ブラウン管の
それよりも2〜3倍以上遅くすることが知られているが
、そのような高解像度ブラウン管の螢光膜l構成する螢
光体は10%残光時間(励起停止後発光輝度が励起時の
10%まで低下するのに要する時間)が普通の表示装置
用ブラウン管の螢光膜を構成する螢光体よりも数十乃至
数百倍長いことが必要である。
従来、上記高解像度ブラウン管に使用可能な長残光性螢
光体として、マンガンおよび砒素付活珪醜亜鉛緑色発光
螢光体(Zn2Sin4:Mn、As)、マンガン付活
弗化カリウム・マグネシウム橙色発光螢光体(K M 
g Fs ; M n ) 、鉛およびマンガン付活珪
酸カルシウム橙色発光螢光体(CaS i03: Pb
 、 Mn )、マンガン付活弗化マグネシウム赤色発
光螢光体(MgF2: Mn )、マンガン付活オルト
燐酸亜鉛・マグネシウム赤色発光螢光体((Zn tM
g)a (PO,)2 :Mn 1等が知られているが
、上記高解像度ブラウン管に使用可能な長残光性の青色
発光螢光体は全く知られていない。周知のように白黒ブ
ラウン管やカラーブラウン管を得るためには青色発光螢
光体は必要なものであり、このような点から上記高解像
度ブラウン管に使用可能な長残光性の青色発光螢光体が
望まれている。
上記要望に鑑みて、白黒テレビジョン用ブラウン管、カ
ラーテレビジョン用ブラウン管等に実用されている銀を
付活剤とし、塩素、臭素、沃素、弗素およびアルミニウ
ムのうちの少なくとも1種を共付活剤とする短残光性の
青色発光硫化亜鉛螢光体(ZnS :Ag、X、但しX
は塩素、臭素、沃素、弗素およびアルミニウムのうちの
少な(とも1種である)K上記長残光性の緑色発光螢光
体および赤色発光螢光体を特定の割合で混合し、この混
合螢光体(ライトプル螢光体と呼ばれている)を上記高
解像度ブラウン管の螢光膜を構成する青色発光螢光体と
して使用し、人間の眼にあたかも青色の発光に残光があ
るように感じさせることが考えられている。しかしなが
ら、上記混合螢光体はZnS : Ag 、 X螢光体
の10チ残光時間が百数十乃至数百マイクロ秒と非常に
短かいために励起停止後発光色に色ずれが生じ、また発
光色の異なる螢光体を混合したものであるので発光に色
むらが生じ易くまた発光色(青色)の色純度も悪い。
上述のように上記高解像度ブラウン管に使用可能な長残
光性の青色発光螢光体は従来全(知られておらず、この
ことが高解像度ブラウン管の普及を阻害する大きな原因
となっている。
本発明は上述のような状況の下で行なわれたものであり
、長残光性の青色発光螢光体、特に上記高解像度ブラウ
ン管に使用するのに適した長残光性の青色発光螢光体を
提供することを目的とする。
本発明者等は上記目的を達成するために、青色発光螢光
体として広(実用されている上記Zn8 :Ag 、X
螢光体を長残光性の螢光体にすることに関して種々の研
究を行なってきた。
その結果、適当量の銀およびX(Xは塩素、臭素、沃素
、弗素およびアルミニウムのうちの少なくとも1種であ
る)と共に適当量のガリウムで硫化亜鉛を付活する場合
には、ZnS :Ag、X螢光体よりもlO%残光時間
が著しく長い青色発光螢光体を得ることができることを
見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の長残光性青色発光螢光体は硫化亜鉛を母体とし
、銀を付活剤とし、ガリウムを第1の共付活剤とし、塩
素、臭素、沃素、弗素およびアルミニウムのうちの少な
(とも1種を第2の共付活剤とし、上記付活剤、第1の
共付活剤および第2の共付活剤の量がそれぞれ上記硫化
亜鉛母体の5X1.0’乃至10−1重量%、10−6
乃至5X10−’重量%および5xio ’乃至5 X
 10−2重量%であることを特徴とする。
上記本発明の青色発光硫化亜鉛螢光体は従来のZnS 
: Ag 、X’青色発光螢光体よりも電子線、紫外線
等による励起を停止した後の10チ残光時間が数十乃至
数百倍長い。本発明の螢光体は製造時の焼成温度に依存
して立方晶系あるいは六万晶系乞主結晶相とするが、立
方晶系を主結晶相とする螢光体の方が立方晶系を主結晶
相とする螢光体よりも高輝度の発光?示し、またより高
い発光輝度および発光色純度を示す螢光体?与えるガリ
ウム付活量範囲においては前者の方が後者よりも10チ
残光時間が長い。このような点から、本発明の螢光体の
うち立方晶系ン主結晶相とする螢光体は六方晶系を主結
晶相とj%螢光体よりも高解像度ブラウン管用青色発光
螢光体としてより好ましいものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の螢光体は以下に述べる製造方法によって製造さ
れる。
まず螢光体原料としては I)硫化亜鉛生粉(母体原料) 11)硝酸銀、硫化銀、ハロゲン化銀等の銀化合物(付
活剤原料) 111)硝酸ガリウム、硫化ガリウム、ハロゲン化ガリ
ウム等のガリウム化合物(第 1の共付活剤原料)、および +V)アルカリ金属(Na 、に、Li 、Rbおよび
Cs)およびアルカリ土類金属(Ca2Mg。
Sr 、Zn 、Cd オよびBa)ノ塩化物、臭化物
、沃化物および弗化物、並びに硝 酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、 酸化アルミニウム、ハロゲン化アルミ ニウム等のアルミニウム化合物からな る化合物群より選ばれる化合物の少な くとも1種(第2の共付活剤原料) が用いられる。上記 1)の母体原料、++)の付活剤
原料および111)の第1の共付活剤原料は、11)の
付活剤原料中の銀の量および++1)の第1の共付活剤
原料中のガリウムの量がそれぞれ1)の母体原料の5 
X 10−4乃至10−1重量%および10−6乃至5
X10−’重量%となるような量比で用いられる。また
+V)の第2の共付活剤原料は得られる螢光体中に含ま
れる塩素、臭素、沃素、弗素およびアルミニウムのうち
の少なくとも1種の量(すなわち第2の共付活剤の量)
が硫化亜鉛母体の5 X 10−6乃至5 X 10−
2重量%となるような量用いられる。すなわち、第2の
共付活剤原料中のアルミニウムは銀およびガリウムと同
様にそのすべてが得られる螢光体中に残留して第2の共
付活剤となるが、第2の共付活剤原料中のノ・ロゲンは
その大部分が焼成時に失なわれて得られる螢光体中には
ご(一部しか残留しない。従って、)Sロゲンの原料で
ある上記アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属のハロ
ゲン化物は焼成温度等に依存して目的とするハロゲン付
活量の数十乃至数百倍のハロゲン化銀むような量用いら
れる。なお、付活剤銀の原料としてハロゲン化銀が用い
られる場合、第1の共付活剤ガリウムの原料としてハロ
ゲン化ガリウムが用いられる場合あるいはアルミニウム
の原料としてハロゲン化アルミニウムが用いられる場合
には、ハロゲンはそれら原料によっても供与される。こ
のような場合、目的とするハロゲン付活量がそれら原料
中のハロゲンで得られるならば上記アルカリ金属あるい
はアルカリ土類金属のハロゲン化物は用いる必要はない
上記アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属のハロゲン
化物はハロゲン供与剤であると同時に融剤としても作用
する。
上記4つの螢光体原料Z必要量秤取し、ボールミル、ミ
キサーミル等の粉砕混合機を用いて充分に混合して螢光
体原料混合物を得る。
なおこの螢光体原料の混合は上記1)の母体原料に上記
11)の付活剤原料、111)の第1の共付活剤原料お
よび+V>の第2の共付活剤原料を溶液として添加して
湿式で行なってもよい。この場合、混合の後得られた螢
光体原料混合物を充分に乾燥させる。
次に得られた螢光体原料混合物を石英ルツボ、石英チュ
ーブ等の耐熱性容器に充填して焼成を行なう。焼成は硫
化水素雰囲気、硫黄蒸気雰囲気、二硫化炭素雰囲気等の
硫化性雰囲気中で行なう。焼成温度は600乃至120
0℃が適当である。焼成温度が1050℃よりも高い場
合には六方晶系を主結晶相とする螢光体が得られ、一方
焼成温度が1050℃以下である場合には立方晶系を主
結晶相とする螢光体が得られる。すなわち、本発明の螢
光体は1050℃付近に相転移点を有している。
後に説明するように、立方晶系を主結晶相とする螢光体
の方が六方晶系を主結晶相とする螢光体よりも高解像度
ブラウン管用青色発−光螢光体としてより好ましいもの
である。従つて、焼成温度は600乃至1050℃であ
るのが好ましく、より好ましくは800乃至1050℃
である。焼成時間は用いられる焼成温度、耐熱性容器に
充填される螢光体原料混合物の量等によって異なるが、
上記焼成温度範囲では0.5乃至7時間が適当である。
焼成後、得られた焼成物を水洗し、乾燥させ、篩にかげ
て本発明の螢光体を得る。
以上説明した製造方法によって得られる本発明の螢光体
は硫化亜鉛を母体とし、録音付活剤とし、ガリウムを第
1の共付活剤とし、塩素、臭素、沃素、弗素およびアル
ミニウムのうちの少なくとも1種を第2の共付活剤とし
、上記付活剤、第1の共付活剤および第2の共付活剤の
量がそれぞれ上記硫化亜鉛母体の5 X 10−’乃至
10−1重量%、10−6乃至5X10−1重量%およ
び5 X 10”−’乃至5 X 10−2重量%であ
る螢光体である。この螢光体社従来のZnS : Ag
 、X螢光体と同じ(電子線、紫外線等の励起下で高輝
度の青色発光を示すが、励起停止後の10%残光時間は
ガリウムの付活量に依存して従来のZnS :Ag 、
X螢光体よりも数十乃至数百倍長い。このように本発明
の螢光体は長い残光を示し、その残光特性は第1の共付
活剤ガリウムの付活量に依存して変化するが、ガリウム
は発光輝度および発光色の純度にも影響を及ぼす。すな
わち、本発明の螢光体においてはガリウム付活量が増加
するに従って発光輝度および発光色の純度は低下する。
先に説明したように、本発明の螢光体は1050℃付近
に相転移点を有しており、1050℃以下の温度で焼成
することによって得られた螢光体は立方晶系を主結晶相
とし、一方1050℃よりも高い温度で焼成することに
よって得られた螢光体は六方晶系Y主結晶相とする。立
方晶系ビ主結晶相とする螢光体と六方晶系を主結晶相と
する螢光体を比較する場合、前者は後者よりも発光輝度
が約1.3乃至2倍高く、また発光輝度および発光色純
度のより高いガリウム付活量が比較的少な(・螢光体に
ついては、前者は後者よりも10チ残光時間が長い。こ
れらの点から、立方晶系を主結晶相とする螢光体の方が
六方晶系乞主結晶相とする螢光体よりも高解像度ブラウ
ン管用青色発光螢光体としてより好ましく・ものである
。なお、立方晶系を主結晶相とする螢光体の発光スペク
トルは六方晶系を主結晶相とする螢光体の発光スペクト
ルよりもわず力・に長波長側にある。
第1図は本発明の螢光体の発光スペクトルを従来のZn
8:Ag、X螢光体の発光スペクトルと比較して例示す
るものである。第1図において、曲111aは銀および
塩素の付活量h″−それぞれ硫化亜鉛母体の10−2重
量%および10−4重量−である従菓の立方晶系を主結
晶相とするZnS : Ag 、 C1螢光体の発光ス
ペクトル、曲線すおよびCはそれぞれ銀および塩素の付
活量は上記と同じでありガリウム付活量が硫化亜鉛母体
の10−2重量%である本発明の立方晶系および六方晶
系を主結晶相とすルZn8:Ag、Ga、Cl螢光体の
発光スペクトル、曲線dは銀および塩素の付活量は上記
と同じでありガリウム付活量が硫化亜鉛母体の10−1
重量%である本発明の立方晶系を主結晶相とするZn8
:Ag、Ga、C7!螢光体の発光スペクトルである。
第1図に例示されるように、本発明の螢光体(曲線b 
、c:Mよびd)は従来のZn 8 : Ag +X螢
光体(曲線a)と同様に青色発光を示す。
また曲線すと曲線dの比較から明らかなように、本発明
の螢光体はガリウム付活量力;非常に増加すると発光ス
ペクトルの半値幅カー広くなり発光色の色純度が低下す
る。ガリウム付活量が10−2重量%である本発明の螢
光体の発光スペクトル(曲線b)は従来のZn S :
 Ag tX螢光体の発光スペクトル(曲線a)よりも
半値幅が狭(、従ってガリウム付活量力が少な(とも1
0−2重量−以下である本発明の螢光体は従来めZnS
:Ag、X螢光体よりも色純度の高い青色発光を示す。
さらに曲線すと曲線Cの比較から明らかなように、本発
明の螢光体において立方晶系を主結晶相とする螢光体(
曲線b)は六方晶系を主結晶相とする螢光体(曲線C)
よりもわずかに長波長側に発光スペクトルを有している
第2図は本発明の螢光体の残光特性を従来のZn S 
”、 Ag t X螢光体の残光特性と比較して例示す
るグラフである。第2図において、曲1i1aは銀およ
び塩素の付活量がそれぞれ硫化亜鉛母体の10−2重量
%および10−4重量係である従来の立方晶系を主結晶
相とするZnS:kg、CI 螢光体の電子線励起停止
後の残光特性、曲線すは銀および塩素の付活量は上記と
同じでありガリウム付活量が硫化亜鉛母体の10−2重
量%である本発明の立方晶系を主結晶相とするZnS:
Ag、Ga、CA’螢光体の電子線励起停止後の残光特
性である。
第2図から明らかなように、本発明のZnS:Ag、G
a、CJX螢光体従来ノZ n b : A g + 
CX螢光体に比較して著しく長残光である。従来のZn
S : Ag 、Cl螢光体の10%残光時間が約15
0マイクロ秒であるのに対して本発明のZn8 ;Ag
 、Ga 、C1螢光体の10%残光時間は約40ミリ
秒であり、従来ノZ n S : A g + Cl螢
光体の250倍以上である。
第3図は本発明の螢光体におけるガリウム付活量と10
チ残光時間との関係を例示するグラフである。第3図に
おいて、曲線aは銀および塩素の付活量がそれぞれ硫化
亜鉛母体の10″重量%および10−4重量%である立
方晶系を主結晶相とするZnS :Ag 、Ga 、C
7l螢光体における上記関係、曲線すは銀および塩素の
付活量が上記と同じである大方晶系を主結晶相とするZ
nS :Ag 、Ga 、C1螢光体における上記関係
である。なお、第3図の10%残光時間を表わす縦軸上
に示される○印は、銀および塩素の付活量が上記と同じ
である従来の立方晶系を主結晶相とするZn8 : A
g 、C1螢光体の10チ残光時間(約150マイクロ
秒)である。
第3図に例示されるように、ガリウム付活量が硫化亜鉛
母体の10−6乃至5X10−1重量−の範囲にある本
発明の螢光体は主結晶相が立方晶系あるいは六方晶系の
いずれの場合も10%残光時間が従来ノZnS:Ag、
X螢光体よりも数十乃至数百倍長い。特にガリウム付活
量が5X1’0−4乃至1o−1重量%の範囲にある本
発明の螢光体は10%残光時間が著しく長い。しかしな
がら、先に説明したように本発明の螢光体の発光輝度お
よび発光色純度はガリウム付活量が非常に増加すると低
下する。
この発光輝度および発光色純度を考慮に入れると、本発
明の螢光体の好ましいガリウム付活量は5 X 10−
’乃至10−3重量%である。第3図に例示されるよう
にガリウム付活量がこの範囲にある本発明の螢光体の1
0%残光時間は約5乃至30ミリ秒であるが、この1゜
チ残光°時間は高解像度ブラウン管用青色発光螢光体と
して充分なものである。
先に説明したように、本発明の螢光体のうち立方晶系ビ
主結晶相とする螢光体は大方晶系を主結晶相とする螢光
体よりも発光輝度が約1.′3乃至2倍高い。また第3
図から明らかなように上記好ましいガリウム付活量範囲
(5XIO−’乃至10−3重量%)においては立方晶
系を主結晶相とする螢光体は六方晶系を主結晶相とする
螢光体よりも10%残光時間が長い。これらの′点から
、立方晶系を主結晶相とする螢光体の方が六方晶系を主
結晶相とする螢光体よりも高解像度ブラウン管用青色発
光螢光体としてより好ましいものである。
特にガリウム付活量が5X10−6乃至1o−3重量%
の範囲にある立方晶系を主結晶相とする螢光体は高解像
度ブラウン管に最も適したものである。
なお、第3図はZn8 :Ag、Ga 、C1螢元体に
ついてのガリウム付活量と10%残光時間との関係乞示
すグラフであるが、第2の共付活剤カ臭素、沃素、弗素
あるいはアルミニウムの場合もガリウム付活量と10%
残光時間との関係は第3図と同じような傾向にあること
が確認された。
以上説明したように、本発明は特に高解像度プシウン管
用青色発光螢光体として有用な長残光性の青色発光螢光
体を提供するものであり、その工業的利用価値は非常に
大きなものである。なお、本発明の螢光体は第1の共付
活剤ガリウムの一部がインジウムあるいはスカンジ、ウ
ムあるいはその両方で置換されてもよい。また本発明の
螢光体は銅、金、2価のユーロピウム、ビスマス、アン
チモノ等の付活剤でさらに付活されていてもよい。さら
に本発明の螢光体は発光波長を多少長゛披盪側ヘシフト
させるために亜鉛の一部がカドミウムによっであるいは
硫黄の一部がセレンに′、Jって置換されていてもよい
次に実施例によって本発明を説明する。
実施例1 硫化亜鉛生粉  Zn8    2000.f硝酸ガリ
ウム、 Qa(NO3)a・8Hz01.15g塩化ナ
トリウム   NaC710,9塩化マグネシウム  
 MgCTo        10g上記各螢光体原料
をボールミルを用いて充分に混合した後、硫黄および炭
素を適当量加えて石英ルツボに充填した。石英ルツボに
差音した後、ルツボを電気炉に入れ、950℃の温度で
3時間焼成を行なった。この焼成の間ルツボ内部は二硫
化炭素雰囲気になっている。焼成後得られた焼成物音ル
ツボから取り出し、水洗し、乾燥させ、篩にかけた。こ
のようにして銀、ガリウムおよび塩素の付活量がそれぞ
れ硫化亜鉛母体の10−2重量%、10−2重量%およ
び10−4重量%であるZn8:Ag、Ga、C4’螢
光体を得た。
上記螢光体は電子線励起下でその発光スペクトルが第1
図曲線すで示される色純度の高い青色発光を示し、また
その電子線励起停止後の10%残光時間は約40ミリ秒
であった。
実施例2 硝酸ガリウムY0.239使用すること以外は実施例1
と同様にして銀、ガリウムおよ°び塩素の付活量がそれ
ぞれ硫化亜鉛母体の10−2重量%、2 X 10−3
重量%および10−4重量%であるZnS :Ag、G
a、CA’螢光体を得た。
上記螢光体は電子線励起下で色純度の高い青色発光を示
し、またその電子線励起停止後のIO%残光時間は35
ミリ秒であった。
実施例3 硝酸ガリウム)kO,046,!i’使用すること以外
は実施例1と同様にして銀、ガリウムおよび塩素の付活
量がそれぞれ硫化亜鉛母体の10−2重量%、4X10
−’重量%および10−4重量%であるZnS:Ag、
Ga、Cl螢光体を得た。
上記螢光体は電子線励起下で色純度の高い青色発光を示
し、またその電子線励起停止後の10%残光時間は18
ミリ秒であった。
実施例4 硝酸ガリウム’&11.48F使用すること以外は実施
例1と同様にして銀、ガリウムおよび塩素の付活量がそ
れぞれ硫化亜鉛母体の10−2重量%、10−1重量%
および1o−4重量%であるZn 8 : Ag 、 
Qa l C1螢光体を得た。
上記螢光体は電子線励起下でその発光スペクトルが第1
図曲線dで示される青色発光を示し、またその電子線励
起停止後の10%残光時間は約18ミリ秒であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の青色発光螢光体の発光スペクトルビ従
来のZnS:Ag、X青色発光螢光体の発光スペクトル
と比較して例示するものである。 第2図は本発明の青色発光螢光体の残光特性を従来のZ
nS:Ag、X青色発光螢光体の残光特性と比較して例
示するグラフである。 第3兜、は・米発明の青色発光螢光体におけるガリウム
付活量と10%残光時間との関係を例示するグラフであ
る。 (自発)手続補正書 昭和57年2月9日 ′昭和56年特許願第176170号 3 補正をする者 事件との関係     特許出願人 4代理人 な  し 6 補正により増加する発明の数   な  し7、補
正の対象     明細書および図面(自発)手続補正
書 昭和57年2月18日 1、事件の表示 昭和56年特許願第176170 号 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 な  し 6、補正により増加する発明の数    な  し8、
補正の内容     別紙の通り 1) 「特許請求の範囲」を別紙の通り訂正する。 2)明細書第4頁第5行 「ライトプル]を「ライトブルー]と訂正する。 3)第9頁第9行 「ハロゲンは」を「必要なハロゲンの一部は」と訂正す
る。 4)同頁第9〜12行 「供与される。・・・・・・上記アルカリJを削除する
。 5)第17員第15行 Ulo 重層%JをrlO重量%Jと訂正する。 6)同頁第18行 r30ミリ秒Jを「40ミリ秒Jと訂正する。 7)第18頁第6行 「10づ重量%」をrlO−2重量%」と訂正する。 8)同頁第13行 rlo−’重量%」をrlO−2重量%」と訂正する。 特許請求の範囲 (1) 硫化亜鉛を母体とt、銀を付活剤とし、ガリウ
ムを第1の共付活剤とし、塩素、臭素、沃素、弗素およ
びアルミニウムのうちの少なくとも1種を第2の共付活
剤とし、上記付活剤、第1の共付活剤および第2の共付
活剤の鰻がそれぞれ上記硫化亜鉛母体の5X10−”乃
至10−1重量%、104乃至5 X 10−1重量%
および5 X 10−’乃至5X10”重量%であるこ
とを特徴とする長残光性青色発光硫化亜鉛螢光体。 (2) 上記第1の共付活剤の量が5×10 乃至10
i重最%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の螢光体。 (3) 主結晶相が立方晶系であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項または第2項記載の螢光体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫化亜鉛を母体とし、鋼ヲ付活剤とし、ガリウム
    を第1の共付活剤とし、塩素、臭素、沃素、弗素および
    アルミニウムのうちの少な(とも1種ン第2の共付活剤
    とし、上記付活剤、第1の共付活剤および第2の共付活
    剤の量がそれぞれ上記硫化亜鉛母体のs x i o−
    ’乃至10−1重量%、10−6乃至5X10−”重量
    %および5 X 10−’乃至5×10−2重量饅であ
    ることを特徴とする長残光性青色発光硫化亜鉛螢光体。
  2. (2)上記第1の共付活剤の量が5 X 10−’乃至
    10−3重量%であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の螢光体。
  3. (3)主結晶相が立方晶系であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の螢光体。
JP17617081A 1981-11-01 1981-11-02 硫化亜鉛螢光体 Granted JPS5879814A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17617081A JPS5879814A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 硫化亜鉛螢光体
KR828204919A KR910001399B1 (ko) 1981-11-01 1982-11-01 황화아연형광체 및 이 형광체를 사용한 전자선 여기표시관(勵起表示管).
DE8282110097T DE3269876D1 (en) 1981-11-02 1982-11-02 Blue emitting phosphor exhibiting long afterglow and electron excited display device using the same
DE198282110097T DE78538T1 (de) 1981-11-02 1982-11-02 Blau-emittierender leuchtstoff mit langer nachleuchtzeit und eine, denselben verwendende, durch elektronen angeregte anzeigevorrichtung.
EP82110097A EP0078538B1 (en) 1981-11-02 1982-11-02 Blue emitting phosphor exhibiting long afterglow and electron excited display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17617081A JPS5879814A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 硫化亜鉛螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879814A true JPS5879814A (ja) 1983-05-13
JPS637592B2 JPS637592B2 (ja) 1988-02-17

Family

ID=16008881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17617081A Granted JPS5879814A (ja) 1981-11-01 1981-11-02 硫化亜鉛螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879814A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150372A (ja) * 1986-12-01 1988-06-23 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 陰極線管
KR960022934A (ko) * 1994-12-09 1996-07-18 윤종용 청색 발광 형광체
CN1330736C (zh) * 2002-09-30 2007-08-08 株式会社东芝 显示装置用荧光体及其制造方法、以及使用该荧光体的彩色显示装置
JP2010282921A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sdk Kk 配線コード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150372A (ja) * 1986-12-01 1988-06-23 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 陰極線管
KR960022934A (ko) * 1994-12-09 1996-07-18 윤종용 청색 발광 형광체
CN1330736C (zh) * 2002-09-30 2007-08-08 株式会社东芝 显示装置用荧光体及其制造方法、以及使用该荧光体的彩色显示装置
JP2010282921A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sdk Kk 配線コード

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637592B2 (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091184B1 (en) Phosphors and their use in electron-excited fluorescent displays
EP0448056B1 (en) Method for preparing sulfide phosphors
US4551397A (en) Zinc silicate phosphor and electron excited fluorescent display device using the phosphor
JPS5879814A (ja) 硫化亜鉛螢光体
US3898174A (en) Cerium-activated calcium sulfide phosphor which is sensitized to respond both to short wavelength and long wavelength ultraviolet excitation
JPH0458518B2 (ja)
KR910001399B1 (ko) 황화아연형광체 및 이 형광체를 사용한 전자선 여기표시관(勵起表示管).
JPH0412313B2 (ja)
JPS637595B2 (ja)
JPS637593B2 (ja)
JPH072946B2 (ja) 螢光体
JPS637594B2 (ja)
JP3475565B2 (ja) 蛍光体
JPH0433314B2 (ja)
JPH058235B2 (ja)
JPS58142970A (ja) 硫化物螢光体
JPS59193982A (ja) 高解像度カラ−陰極線管
JPS637596B2 (ja)
JPS6150118B2 (ja)
JPS58129083A (ja) 硫化亜鉛螢光体
JPH072945B2 (ja) 残光性硫化亜鉛蛍光体
JPH01189A (ja) 螢光体
JPH0430996B2 (ja)
JPS63227690A (ja) 螢光体
JPH01190A (ja) 螢光体及びその製造方法