JPS59193982A - 高解像度カラ−陰極線管 - Google Patents

高解像度カラ−陰極線管

Info

Publication number
JPS59193982A
JPS59193982A JP6794583A JP6794583A JPS59193982A JP S59193982 A JPS59193982 A JP S59193982A JP 6794583 A JP6794583 A JP 6794583A JP 6794583 A JP6794583 A JP 6794583A JP S59193982 A JPS59193982 A JP S59193982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
afterglow
blue
red
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6794583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456073B2 (ja
Inventor
Hidemi Yoshida
秀実 吉田
Takashi Hase
堯 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP6794583A priority Critical patent/JPS59193982A/ja
Publication of JPS59193982A publication Critical patent/JPS59193982A/ja
Publication of JPH0456073B2 publication Critical patent/JPH0456073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高解像度カラー陰極線管、更に詳しくは顔料粒
子の刺着した特定の長残光性螢光体を螢光膜の主成分と
してなる、茜いコントラストド広い色m現領域を有する
高M’C像度カラー陰極繍管に関する。
従来、細@な文字や図形等のディスプレーを行なうコン
ピューターの端末デ・fスプレー装置、航空機管制シス
テムのディスプレー装置等には、高解像度の陰極線管が
使用されている。このような高解像度陰極録管の甲で、
特に高解像度カラー陰極線管は、画像を識別し易すい等
の多くのオリ点を有するために、その嘗些か急激に増加
している。
ところで、このような陰(1線管の解像度を向上させる
ためには、長残光性螢光体を螢te面に用い単位面積当
りの表示画素数を増す走査線回路とすること、ならびに
所望の細@な螢う℃体画紫(ドツト状又はストライプ状
)を形成することなどによって専ら解決されていた。と
ころで、そこで使用される長残光性螢光体、体は従来の
カラー陰極線管等に使用される螢光体の残光時間(本明
細書ではこの用語は励起停止後発光輝度が励起時の70
%まで低下するのに要する時間すなわち「10%残光時
間」を意味するものとする)に比べ、士数倍〜数十倍以
上という著しく長い残光が必要なものであった。また、
従来の高解像度カラー陰極線管は長残光性緑色発光螢光
体を緑色発光成分とし、長残光性赤色発光螢光体を赤色
発光成分とするものの、青色発光成分としては、長残光
性青色発光螢光体が知られていないため、短残光の青色
発ブ0螢光体を主成分とし、これに長残光性緑色発光螢
光体と長残光性青色発光螢光体体とを少量混合してなる
混合螢光体(即ち通常ライトブルー螢光体と呼ばれてい
る螢光体である。詳しくは特開昭Sコーハttt2t、
s号公報参照)が使用されている。
しかしながら、この様な螢光体で梠成される高解像度カ
ラー陰極線管は、ライトブルー螢光体の発ブe色に起因
して色合現領域が狭く、かつ青色発光成分の色純度が不
良であり史に残光が青色を示さないという欠点を有して
いた。
一方高賠仰度、カラー隘K】約1管は、ディスプレイ装
置としての用途の件格上、明るい場所で使用されること
が多く、かつ画面上の文字や図形を長時間視認する事が
多いために、螢光体(一般に白色の体色を有する)をイ
ーの且ま螢光膜としたのでは、宍光膜上での外光の反射
が大きく、そのためコントラストがF′ζく、よってオ
ペレーターにとって非常に見づらく、シかも目が疲れ品
すいという欠点を用していた。
その対策としては、人間工学的な面から両面を暗くシ、
コントラスト 案されている。さらに具体的に説明するとフェースプレ
ー1・の逓過率を低下させたり、あるいii褐色〜昌色
の顔料を螢光体に付着させる方法により、外ブ0の反射
を低下させる方法により改魯されている。
しかしながら、この種の方法によると、螢光体の発光と
フィルターによる光透過率の低減との間に波長依存性が
無いため、発ブCを有効に取り出すことができないとい
う欠点がある。
ところで長残光性螢光体の輝度は、一般のカラー陰極線
管に用いられる短残光性螢光体(P22螢光体)の輝度
の約//,〜//コと、かなり低い。
そのため発光が有効に取り出し得、しかも外光の反射を
押える事の出来る高コントラスト高解像度カラー陰極線
管の出現が強く望まれていたのである。
伺、従来通常のカラー陰極線管の高コントラスト化には
、各発光色と同様な体色を有する色フイルタ−粒子(顔
料等)を各発光色の螢光体に付着せしめる事により得ら
れる事が知られている。
(特開昭!0ー!;l,/弘6号公報)。しかしながら
、前述の如き高解像度カラー陰極線管に、この種技術を
適用すると、残光が著しく短かくなり、画面にちらつき
が生じ、実用性に乏しくなる。
よって、かかる知見(技術)は、そのまま適用用1来な
かったのである。
本発明の目的は、高いコントラストを有し、かっ色再現
頭載が広く、し力・も色綿度の良い高輝度の画像を示す
、高解像度カラー陰極線管を提供する事にある。
本発明者等は前記目的を達成するために鋭意研究を重ね
た結果、(〜新規な長残光性青色発光螢光体に青色顔料
を付着せしめた青色発光成分と、(B)長残光性青色発
光螢光体に緑色顔料を付着せしめた緑色孔う“0成分と
、(q長残光性青色発光螢光体に赤色顔料を付着せしめ
た赤毛発光成分とを、各々の発)′t、成分をフェース
プレート上に螢光膜としてドツト状、ストライプ状等に
形成した新規な組合せの螢光膜を有する高解像度カラー
陰極線管によって達成される事を見出したのである。な
お、本明細書記巳の残光時間の値は、いずれも刺激電子
線の電流密度が/μMcf&の場合の値であるO以下本
発明について詳細に説明する0 まず本発明の高解像度カラー陰極線管(以下単に陰極線
管と略称する)の構成の7例を、第1図および第1図の
一部を拡大した第2図によって示す0 同、本発明の陰極線管は、使用される新規な組合せの各
発光成分以外、従来知られている陰極線管と同様な構成
を有するものを使用しうる。
本発明の陰極線管は、図面に示すように、ガラス外囲器
8の前面部であるガラスフェートプレート9の内面に螢
光膜1が設けられているものである。しかしてこの螢光
膜1は第2図に示すようにドツト状の青色発光螢光体素
子2B、緑色発光螢光体素子2Gおよび赤色発光螢光体
素子2Rから構成されている。これらの素子は、多数一
定の間隔を置いて規則正しく反復して配列されており、
各素子間の空隙は元吸収性物質3によって埋められてい
る。
ところで青色発光素子2Bは、後述するところの特定の
長残光性青色発光螢光体を主成分とし、70%残光時間
がS〜/!;099秒である青色発光成分螢光体の表面
に青色顔料粒子を付着してなる顔料付青色発光螢光体か
ら成っている。また緑色発光素子2Gは、/θ%残光時
間が少なくともSミリ秒以上の長残光性色発光螢光体を
主成分とし、70%残光時間がS〜/!;0ミリ秒であ
る緑色発ブC成分螢光体の表面に緑色餌料粒子を付着し
てなる顔料付録色発光成分螢光体から成っている。
さらに赤色発光孝子2GId、/’0%残光時間が少な
くとも、ffミlI秒以上の長残光性青色発光螢光体を
主成分とし、70%残光時間がS〜/!;Oミ+)秒で
ある赤色発ブ0成分螢ブC体の表面に赤色顔料粒子を付
着してなる顔料付赤色発光成分螢光体からなるものであ
る。
また第1図に於て、ガラス外囲器8のガラスファネルの
筒状部10内に、ガラスフェースプレート9の内面に設
けられた咎ブ0膜1に対向するように電子銃4が取付け
られている。この電子銃4は緑色発ブ0螢ブ0体素子用
電子銃5G、¥r色発光螢光体素子用電子銃5Bおよび
赤色発光螢光体素子用電子銃5Rの3個の電子銃が一組
となっている。
これら電子銃5G、5Bおよび5Rから放射される電子
縁は、それぞれ素子2G、2Bおよび2Rを選択的に励
起する。
螢光膜1と電子銃4の間にはシャドーマスク6が設けら
れている。このシャドーマスク6は規則正しく配列され
た多数のドツト状の孔Iは一組の素子2G、2Bおよび
2Rに対応している。シャドーマスク6は3個の電子銃
5G、5Bおよび5Rから放射される各1E子腺が、わ
ずかに異なった角度でシャドーマスクの6孔を通過して
それぞれ素子2G、2Bおよび2Rを選択的に励起する
ように螢光膜1と電子銃4との間に位置決めされている
。従って、すべての緑色発ブC素子2Gは、電子銃5G
から放射される電子縁によって励起され、すべての青色
発光素子2Bは、電子銃5Bから放射される電子線によ
って励起され、またすべての赤色発光素子2Rは、電子
銃5Rから放射される電子線によって励起される。
一方前述の長残光性青色発光螢光体は、以下の組成を有
する螢光体である。即ち、 (I>  硫化亜鉛を母体とし、銀を第1の付活剤とし
\金および銅の少なくとも一方を第コの付活剤とし、ガ
)ノウムおよびインジウムの少なくとも一方を第1の共
付活剤とし、塩奈、臭素、沃素、弗素およびアルミニウ
ムのうちの少なくとも7種を第一の共付活剤とし、前記
第1の付活剤、第一の(す活剤、第1の共付活剤および
第一の共付活剤の負がそれぞれ前記硫化亜鉛母体の5×
/θ−4〜10−1 重量%、θ〜、2×1O−2N景
%、10−6〜10−1 重量%および3 X / F
”〜!; X / 0−2M量%である長残光性硫化物
螢光体、または (社)前記長残光性硫化物螢光体において更に硫化亜鉛
母体の/の5〜g X / 0−”重量%の硫黄を含有
してなる長残光性硫化物螢光体、 のいずれかの螢光体である。
しかして、この螢光体は、例えば以下に例示するような
製造方法によって、製造される。
まず螢ブ0休原料としては、 1)像化亜鉛生粉(母体原料)、あるいは精製時に多量
の硫黄を含有させた硫化亜鉛生粉(f(体および硫黄の
原料)、 11)硝酸銀、硫化録、ハロダン化銀等の銀化合物(第
1の付活剤原料)、 111)硝酸ガリウム、硫化ガリウム、ハロケ°ン化ガ
リウム等のガリウム化合物および硝酸インジウム、硫化
インジウム、ハロダン化インジウム等のインジウム化合
物の少なくとも7種(第1の共付活剤原料)、 lv)  硫酸銅(Cu5O+ ・!; HtO)、硝
酸銅CCu(Non1!・6 HtO)等の銅化合物お
よび塩化金酸[HAuα4・lIH!O〕 等の金化合
物の少なくとも7種(第一の付活剤原料)および ■)アルカリ金fi(Nas に、Ll、Bb および
Cs )  およびアルカリ土類金fi (CaX4.
5rXZn、 CdおよびBa )  の塩化物、臭化
物、沃化物および弗化物、並びに硝酸アルミニウム、硫
酸アルミニウム、1ffl化アルミニウム、ハロダン化
アルミニウム等のアルミニウム化合物からなる化合物群
より選ばれる化合物の少なくとも7種(第一の共付活剤
原料) が用いられる。前記1)の内の母体および硫黄の原料は
、例えばpi 4〜4tの弱Q性硫酸亜鉛水溶液にその
水溶液のpi値を一定に維持しながら、硫化アンモニウ
ムを添加して値化亜鉛を沈殿させ調製することができる
。このようにして調製された硫化亜鉛生粉中に含まれる
化学n論量以外の硫黄の升は、沈殿生成時の水溶液のp
)I値に専ら依存し、pi値が低い程(すなわち酸性度
が高い程)その量は多くなる。一般にpn x〜llの
水溶液から沈殿せしめられた硫化亜鉛生粉は、化学量論
量以外の硫黄を硫化亜鉛のコンマ数重量5ぎから数十重
量%含有している。なおこの偵1;化亜鉛生粉中に含ま
れる化学量論量以外の硫黄は、その大部分が焼成時に失
なわれて、得られる螢光体中にはごく一部しか残留しな
い。従って、ここで使用される原料としての硫化亜鉛生
粉は、螢グ0体製造時の焼成温度、焼成時間等を考凪し
て、硫化亜鉛母体の/θ−6〜g X / 0−’重貴
夕ざの範囲から選ばれる、目的とする硫黄含有量を達成
し得る量の化学量論量以外の硫黄を含むものが用いられ
てもよい。
前記1)の母体原料、11)の第1の付活剤原料、11
11の第1の共付活剤原料およびIV)の第一の付活剤
原料は、11)の付活剤原料中の銀の量、111)の第
1の共付活剤原料中のカリウムおよびインジウムの少な
くとも一方の量およびIV)の第一の付活剤原料中の銅
および金の少なくとも一方の量が、それぞれ1)の母体
原料中の硫化亜鉛の5×/θ1〜10−1重量%、10
−6〜10−1重量%およびθ〜λX / 0−2重量
%となるような量比で用いられる。
またV)の第一の共付活剤原料は、得られる螢光体中に
含まれる塩素、臭素、沃素、弗素およびアルミニウムの
うちの少なくとも7種の量(すなわち第一の共付活剤の
量)が、硫化亜鉛母体の5×10″〜!; X / 0
−”重量%となるような量用いられる。すなわち、第一
の共付活剤原料中のアルミニウムは、銀、ガリlクムお
よびインジウムの少なくとも一方および銅および金の少
なくとも一方と同様にそのすべてが得られる螢光体中に
残留して第一の共付活剤となるが、第一の共付活剤原料
中のハロゲンは、そめ大部分が焼成時に失なわれて、得
られる螢光体中にはと(一部しか残留しない。従って、
ハロダンの原料であるアルカリ金ハあるいはアルカリ土
類金5のハロゲン化物は焼成温度等に依存して目的とす
るハロダン付活量の数十から数百倍のハロゲンを含むよ
うな量を用いてもよい。
なお、付活剤銀の原料としてハロゲン化銀が用いられる
場合、第1の共付活剤のガリウムまたはインジウムの原
料としてハロゲン化ガリウムやハロゲン化インジウムが
用いられる場合、第一の付活剤畑あるいは金の原料とし
てハロゲン化物が用いられる場合あるいはアルミニウム
の原料としてハロゲン化アルミニウムが用いられる場合
には、必要なハロゲンの一部はそれら原料によっても供
与される。前記アルカリ金ハあるいはアルカリ土類金石
のハロダン化物は、ハロダン供与剤であると同時に融剤
としても作用する。
前記Sつの螢う℃体原料を必要量秤取しく但し第1の伺
活剤原料11)は使用しない」ろ合がある)、ボールミ
ル、ミキサーミル等の粉砕混合機を用いて充分に混合し
て螢光体原料混合物を得る。なおこの螢光体原料の混合
は、母体原料1)に付活剤原料11)、第1の共付活剤
原料11)、第一の共付活剤原料1v)、および第3の
共付活剤原料■)を溶液として酢加して湿式で行なって
もよい。この場合、混合の後得られた螢光体原料混合物
を、充分に乾燥させる。
次に、得られたl+を光体原料混合物を石英ルツylF
石英チューブ等の耐熱性容器に充填して焼成を行なう。
該焼成は、1化水素雰囲気、a黄蒸気雰囲気、二硫化炭
素雰囲気等の硫化付雰囲気中で行なう。
焼成温度は乙θO〜7200℃が適当である。
焼成温度が7O5θ℃よりも高い場合には六方晶系を主
結晶相とする螢光体が得られる。一方、焼成温度が10
Sθ℃以下の場合には、立方晶系を主結晶相とする螢光
体が得られる。すなわち、この螢光体は10Sθ℃付近
に相転移点を有している。後に説明するように、立方晶
系を主結晶相とする螢光体の方が六方晶系を主結晶相と
する螢光体よりも本発明の陰極線管用η′色発光螢光体
として、より好ましいものである。従って、焼成温度は
乙00〜10SO℃であるのが打首しく、より好ましく
は300〜1030℃の温度範囲である。
また焼成時間は用いられる焼成温度、耐熱性容器に充填
される螢うt体原料混合物の量等によって!Aなるが、
前記焼成温度範囲ではθSから7時間が適当である。
前述の如き焼成セコ、得られた焼成物は水洗し、乾燥さ
せ、篩にかけ、所望の螢光体を得る。
以上説明した製造方法によって得られるこの螢ブ自体は
、偏化亜鉛を母体とし、銀を付活剤とし、ガリウムおよ
びインジウムの少なくとも一方を第1の共付活剤とし、
銅または金の少なくとも一方を第2の付7占剤とし、塩
禦、臭素、沃氷、弗界およびアルミニウムのうちの少な
くとも7種を第一の共付活剤とし、上記付活剤、第1の
共付活剤、第一の付活剤および第一の共付活剤の介が、
それぞれ上記硅化亜鉛母体の!; X / 0’〜10
−1重量5′6.10−6〜10−1重f、 %、0〜
c2. X / 0−2重量%オヨび、ffx/θ−6
〜3 X / 0−2重量%である第1の螢光体、を】
るいはこの螢光体にさらに前記硫化亜鉛母体の10−5
〜g X / 0−’重量5+(の硫黄を含有する第一
の螢光体である。
前記の第1の螢光体は、従来のZnS : Ag 、X
螢光体と同じく電子線、紫外腺等の励起下で高輝度の青
色発光を示すが、励起停止後の10%残光時間はガリウ
ムおよびインジウムの少なくとも一方の付活量に依存し
て従来のZnS : Ag 、X螢光体よりも数十から
数百倍長い。このようにこの第1の螢光体は、長い残光
を示し、その残光特件は第1の共付活剤インジウムの付
活量に依存して変化するが、ガリウムおよびインジウム
は発光輝度および発光色の純度にも影響を及ぼす。すな
わち、第1の螢光体においてはガリウムおよびインジウ
ムの少なくとも一方の付活量が増加するに従って、発光
輝度および発光色の純度は低下する。
しかし、前記特定量の硫黄を含有せしめた本発明の第一
の螢光体は、硫黄を含有しない第1の螢光体に比べ、輝
度が数%から7096程度高い。
先に説明したように、この螢光体は、7030℃付近に
相転移点を有しておF)、10!;θ℃以下の温度で焼
成することによって得られた螢光体は、立方晶系を主結
晶相とし、一方10!50’Cよりも高い温度で焼成す
ることによって得られた螢光体は、六方晶系を主結晶相
とする。立方晶系を主結晶相とする螢ブC体と内力晶系
を主結晶相とする螢光体を比較すると前者は後者よりも
発光輝度が約13から2倍高い。また発光輝度および発
光色純度のより高いガリウムおよびインジウムの少なく
とも一方の付活量が比較的少ない螢光体については、前
者に後者よりも残光時間が長い。
これらの点から、立方晶系を主結晶相とする螢光体の方
が、六万品系を主結晶相とする螢光体よりも本発明の陰
極腺管用官色発光螢光体としてより好ましい。
なお、立方晶系を主結晶相とする螢光体の発光スペクト
ルは、六方晶系を主結晶相とする螢光体の発光スペクト
ルよりも、わずかに長波長側にある。
前記長残光性橙色発う℃螢光体は、前記短残光性のZn
S : AgX宵色発色発光螢光体定量のガリウムとイ
ンジウムの少なくとも一方を付活すること等により該螢
光体を長残光性の螢光体にしたものである。この螢光体
の残光時間は、主とし7てガリウムとインジウムの少な
くとも一方の付活剤の付活量及び電子線の電流密度に依
存し、て約5〜30049秒の範囲内で変化する。
したしながら、本発明の陰極線管に使用される螢光体の
残光時間がSミリ秒以下であると、画面にちらつきが生
じ好ましくない。また、残光時間が/SθSミリ秒以下
ると、画面に残像の生じることが本発明者等の研究によ
って見出されている。それ数本発明の陰極線管に使用さ
れる螢光体の残光時間は、電子線の電流密度に依存する
ものの、5〜750ミリ秒であることが必要とされる。
従って、本発明の陰極線管の青色発光素子を措成する青
色発光成分螢光体に、前記長残光!l:宵°色発元螢光
体のうちの少なくとも7種のみ力)らなるものであって
もよいし、前記螢光体のうちの少なくとも7種に短残光
性の肖゛色発元螢9Y5体を適尚量混住したものであっ
てもよい。ただし、その残光時間は5〜/ !sO61
1秒でなければならない。
?X &?l、本発明の陰極線管の緑色発うし素子を4
?¥成する緑色発光成分螢光体は、残光時間が少なくと
もSミリ秒の長残光性緑色発光螢光体のみからなるもの
であってもよいし、あるいは残光時間が少なくともSミ
リ秒の長残光性緑色発光螢光体に短残光性の緑色発光螢
ブ0体を適当量混合したものであってもよい。伺れにし
ろ、その残光時間は前記百色発元成分螢)′L体と同様
に、5〜75099秒であることが必要である。
前記長残光付録色発光螢光体としては、例えばマンガン
付活珪酸亜鉛螢光体(Zn25t04 二Mn l 、
マンガンおよび砒素付活珪酸亜鉛螢光体(Zn2&j0
4 :Mn、As)あるいは前記螢ブ0体にアンチモン
又はビスマスの少なくとも一方を更に41活した螢光体
のうちの少なくとも7種が特に推奨される。
さらに、前記π色発光成分螢光体および緑色発光成分螢
光体と共に本発明の高解像度陰極翻管の螢光膜を前底す
る、赤色発光成分螢光体について説明するに、それは残
光時間が少なくともSミリ秒の長残光性橙色乃至赤色発
光螢光体のみからなるものであってもよいし、あるいは
残光時間が少なくともSミリ秒の長残光性橙色乃至赤色
発光螢光体に短残光性の橙色乃至赤色発光螢光体を適当
量混合したものであってもよい。何れにしろ、その残光
時間は前記青色発光成分螢光体および緑色発光成分螢光
体と同様にS〜/!Oミリ秒であることが必要である。
前記長残光性橙色乃至赤色発光螢光体としては、例えば
マンガン付活オルト燐酸亜鉛・マグネシウム螢光体[I
Zn −AIg)a tPo、)、 :Mn)、マンガ
ン付活オルト燐酸亜鉛螢光体[Zns (PO411:
 Mn ]、マンガン付活珪酸マグネシウム螢光体IA
%5LOB : Mn)、マンガンおよび鉛付活珪酸カ
ルシウム螢光体(Ca5t03 :Mn lPb1 、
マンガン付活塩化燐酸カドミウム螢光体C3Cds (
POa) ! ” cdcl、、 : Mn 〕、ユー
ロピウムおよびゾスプ日シウム付活希土fri酸化物螢
光体(Lnt o、 :Eu l Dys但しLnはY
+Gd、LaおよびLu のうちの少なくとも7種であ
る)、マンガン付活弗化カリウム・マグネシウム螢光体
(にMgF、:Mnlおよびマンガン付活弗化マグネシ
ウム螢光体(MgF2 : Mn lのうちの少なくと
も7口が特に推奨される。
本発明に於ては、前記各螢光体にさらに以下に詳述する
顔料が付着される。
即ち、まづ長残光性青色発光螢光体には青色顔料が付着
される。この様な青色顔料としては例えば群W(3Na
Al−8LO2・NazSt ) 、紺青(Fn4C,
Fs (CN )a 〕s ’nH,0)、コバルト宵
(Co0rv!/、、Q31 、セルリアンブルー (
Coo ・n5noz ) 、am、化銅(CuS) 
、その他のセラミック顔料粒子等があり、特にコバルト
青と群青が好ましい。またその付着量は前記螢うt体に
対しθ/〜/S重量96であるのが好ましい。この付着
量がθ/重置火よりも少ない場合にはコントラスト向上
の効果は少なく、一方75重量タロより大きい場合には
輝度が低下し、実用上好筐しくない。
次に、畏残光性緑色発光螢光体には緑色顔料が付着され
る。この様な緑色顔料としては、例えばTt02ZnO
−Co0− N tO系緑色顔料、クロム緑(PbCr
O++FA4 CFn t CN l a〕s ” n
Hto )、コバルト緑tcoO−nZno)、ff化
クロム(Cr203)、その他のセラミック顔料粒子等
があり、特にnO!−ZnOCoONfO系緑色顔料と
酸化クロムが好ましい。また、その付着量は前記螢光体
に対し005〜20重量%であるのが好ましい。この付
着量が005重景重量りも少ない場合にはコントラスト
向上の効果は少ない。一方、20重重量より大きい場合
にはn度が低下し、実用上好ましくない。
また長残光性赤色発光螢光体には赤色顔料が付着される
。この様な赤色顔料としては例えば硫セレン化カドミウ
ム[Cd (Sl−x、 5ex)、0(x(1)、べ
んがら(7’jtOs)、亜鉛化銅(Cu、01、カド
ミウム水銀赤(CdS+HgS l 、クロムバーミリ
オン(PbCrO4・Pb5O4) 、銀朱(HgS 
l、アンチモン赤(Sb*Ss )、フェロシアン銅(
: Cu 、h(CN ) 6 )、ヨード赤(Hgl
ll、ソンクアイアンレッドIZrLFal、硫化イン
ジウム、その他のセラミック顔料粒子等があげられる。
特にべんがらと備セレン化カドミウムおよび硫化インジ
ウムが好ましい。またその付着量は前記螢光体に対し、
θθS〜lARM量%であるのが好ましい。この付着量
が005重量%よりも少ないグ)台にはコントラスト向
上の効果は少なく、一方75重量%より大きい場合には
輝度が低下し、実用上好ましくない・ これら不発明に用いられる顔料粒子の平均粒子径はθS
μ以下のものが好適であり又、螢光体の平均粒子径は、
3μ〜72μのものが好適である。
添付の第3図は、陰極的管のπ色発う℃素子の発光スペ
クトルを示すグラフでアル。
図に於て曲線aは従来のl衾他糺1管の7J色発う℃素
子の発光スペクトルであり、用いられている螢光体はラ
イトブルー螢光体である。ちなみにその組成は、短残光
性のZnS二八gへJ色発う℃螢光体と長残光性のZr
L2Sc04 : Mll + As緑色発ブ0螢つ’
e体(P3ワ螢光体)および長残光性のZL3 (PO
4) 2 : Mn赤色発光螢光体tP、、27螢ブL
体)を、混合京幻−比はぼ/:/:/でて見合したもの
である。
曲線bsc、dは本発明の陰極n管の青色発光素子の発
元ス4クト・ルでう夛、用いられている螢光体ii組成
式で表わすと、それぞれZn、S:旬、Ga。
α螢光f木 t  AH=/ X 10−” wtX 
、、  Ga=/ x/ o=wt5A。
CI=/×/θ−’wt%)、ZiS : AgXAu
XGa、 Cl llf光体(Ag=/X10”Wt、
9fi%  Au=、?X10−3wt%、Gg=/X
/F’wt%、α=/×/θ−’wt96)、およびZ
n、S : AgXCu、Ga、α螢光体(Ag= /
 x / Q−2,Ht%、Cu =lI X / 0
−’wt%、Ga=/X10−”wt%、α=/×/θ
−’wt%)である。
また、第り図は陰極線管の竹色発ブC素子の残光特性を
示すグラフである。
図に於て、曲線eは前記ライトブルー螢光体を用い次従
来の陰極n管の青色発光素子の残光特性であり、曲線f
はこのライトブルー螢光体にコバルト青竹色顔料(,2
,0wt%)を伺着せしめた顔料付螢光体を用いた陰極
線管の青色発光素子の残光特性である。該曲線fは前記
長残光性のZnS : Ag。
Ga、α螢光体にコバルト官青色顔料(,2,0wt%
)を付着せしめた顔料付螢光体を用いた本発明の陰極線
管の青色発光素子の残光特性である。
更に第S図は、陰極n管の各発ブC察子の発光色を示す
CIE色度図である。
図に於て、従来の陰極n管の青色発光素子は点H,9色
発光T子は点(、赤色発光素子は点jに示す発光色を有
し7ていた。
一方、本発明の陰極、:yjI管の青色発光素子は点m
又は点n、緑色発光素子は点11赤色発光素子は点jに
示す発光色を有17ている。
そこで、前述の、第3図〜第S図にもとすき、従来の陰
(へ線管の欠点と、本発明の陰極線管の顕著な効果を以
下に説明する。
まづ01:来の陰極線管の色再現領域は、第S図の点h
、1.1により囲まれる範囲である。その範囲は比較的
狭く、且つ色純肢の良い青色、青緑色、紫青色は全り7
(8現出来ないものであった。そこでこの陰極線管のコ
ントラストを向上させるために、各発y0素子を各発光
色の螢光体とその螢光体の発光色と同一系統の体色を有
する顔料から成る螢光膜で形成すると、青色発光素子の
発光色は第S図の点りから点1に示す発光色に移動し、
色再現の点では一応好ましい結果が得られた。しかしな
がら、この時の残光t11性は第り図の曲線e〃)ら曲
想fへと変化した。
すなわちその残光時間は極めて短かくなり、しかもその
残光の発光色は第S図の点りに示される、青色とは全く
異なる黄色の残光を示し、残光の色ずれを生じたのであ
る。しかして前記の如く青色発光素子の残光が短かくな
ると、長い残光を必須条件とする陰極線管に適用出来な
い。従って従来の陰極線管の青色発光素子には顔料を使
用する事が出来ず、高輝度の高コントラスト陰極線管を
得るのは事実上不可能であったのである。
−芳容発光素子に顔料を付着せしめた本発明の陰極線管
の色再現領域は、第S図の点m(又はn)、1、jに囲
まれる範囲であり、その色再現範囲は広く、例えばディ
スプレー用として充分な範囲である。加えてその時の青
色発光素子の残光特性は、第弘図曲線gに示される如く
、70%残光時間が50m秒と充分な残光を有している
更に、本発明の青色発光素子の発光色は、その使用され
る螢光体の付活剤の種類と付活量によって青色〜青白色
迄、適宜選べ得、且つ第3図の曲@b、  0%  c
L等に示される様に極めて色純度の良好なスペクトルを
有している。
同、本発明の6発″yYSへ子に用いられる顔料の使用
量は、各々の顔料を有している体色(反射スペクトル)
、粒径、隠蔽力等に炸みて、各発光素子のフェースプレ
ート全面における管面色が灰色になる様に、前記顔料の
使用量範囲内にて適宜に選びつる。
また本発明のより好まし2い態様としては、フェースプ
レートの透過率が、従来陰極線管に用いられていた高シ
′i過率のガラス(一般のカラーブラウン管は約gS兄
)を用いるより、透過率が30〜乙S%のフェースプレ
ートを用いた場合の方が管面の高コントラスト化と管面
輝度の点から好ましいことが分った。
以下本発明を実施例を掲は説明する。勿論この実施例に
特定するものではない0 組成式がZnS ’ Ag % Ga %α(Ag=/
 X / 0−2wt 、96、Ga=/X10”wt
%、α=/x#)−’wtX)  で示さオする青色発
つ’C; P光体の表面に、接着剤を介して前記螢光体
重量に対して3重量%のコバルト官青色顔料を付着せし
めた青色発光成分から成るを色発光素子と、組成式がZ
n25LO4: Mn % AS XSb (Ag=g
X’(’7 ’wt%、As=、2X10−’wt%、
Sb二コX / 0−’ wt%)で示される緑色発光
螢光体の表面に接着剤を介して前記螢光体重量比対して
θS重量タロの几Op −ZnO−CoO−NiO系酸
化物緑色顔料を付着せしめた緑色発光成分から成る緑色
発光素子と、組成式がZn5(PO411:Mn (M
n−5X10”wt961で示される赤色発光螢光体の
表面に接着剤を介して前記螢光体重量に対して033重
丸のべんから赤色顔料を付着せしめた赤色発光成分から
成る赤色発光素子を、可視光透過率が50%のフェース
プレート(灰色)上に微細なドツト状パターンの螢う′
e膜として形成せしめ、従来法と同様にしてシャドーマ
スク、電子銃等と共にガラスファネル内に真空封入し、
本発明の陰極線管を製造した。
この陰極線管の管面反射率は/ 7 jigであり、発
光に対し極めて高いコントラストを有し、その色再現領
域はCIE色度座標上で竹色発光素子(×−0/l/!
、y−00乙)、緑色発光素子(x=0..20、y=
θ’7,21:l−;−よび赤色発うt集子(×=θ乙
乙、y−θ3’l)で囲1れる極めて広い範囲であり、
しかもその各色の色純度も良好な高輝度の陰極線管が荀
ら、れた。
以上述べた様に本発明の陰極線管は、高いコントラスト
と広い色n現領域を有し、ちらつきの無い(各発5C:
崇子の残光が充分長い)良好なカラー表示が可能である
。それ故コンピューター等の飽末表示として、人間ゴー
学上極めて良好な表示をなしうる。よってその工票的価
値にに力)V知れないものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の陰極線管の梢成を、概略的に示すも
のである。 第Ω図は、第1図の陰極線管の一部を拡大して示すもの
である。 第3図は、陰極I?J青の青色発光素子の発ブCスペク
トルを示すグラフである。 第7図は、陰極線管の1′f色発うYt水素子残光特性
を示すグラフである。 第5図は、陰極線管の各発光素子の発光色を示すCIE
色度図である。 第1図 第3図 渡  +  (nm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)青色発光葉子、緑色発光素子および赤色発光素子
    からなる螢光膜をフェースプレート上に形成し、これら
    素子を励起する電子線を放射する電子銃とを備えた高解
    像度カラー陰極線管において、(I)  上記喜色発光
    索子が (イ)他、化亜鉛を母体とし、銀を第1の付活剤とし、
    金および鋸の少なくとも一方を第コの付活剤とし、ガリ
    ウムおよびインジウムの少なくとも一方を第1の共付活
    剤とし、塩素、臭素、沃素、弗素およびアルミニウムの
    うちの少なくとも7種を第コの共付活剤とし、前記第1
    の付活剤、第λの付活剤、第1の共付活剤および第λの
    共付活剤の青がそれぞれ前記硫化亜鉛母体の、5−X/
    θ−4〜10−1 重量5!60〜ノ×10−2重量タ
    ロ、10−6〜/の1重量%およびs×io−’〜j 
    X / 0−2重量%である長残光性硫化物帯y0体、
    または (ロ) 前記長残光性硫化物螢光体において更に硫化亜
    鉛母体の70−5〜g X / 0−’  重量96の
    硫黄を含有してなる長残光性硫化物螢光体、のいずれか
    少なくとも一方を主成分とし、かつ70%残光時間がS
    〜/30ミU秒である青色発光成分螢光体の表面に、青
    色顔料粒子を付着してなる顔料付青色発光螢光体からな
    り、■ 上記緑色発光素子が10タロ残光時間が少なく
    ともSミリ秒以上の長残ブ0性緑色発ブC螢光体を主成
    分とし、/θ%残光時間がS〜/!Oミリ秒である緑色
    発光成分螢光体の表面に緑色顔料粒子を付着してなる顔
    料付赤色発光成分螢光体から成り、 +IIII  上記赤色発光素子が、70%残光時間が
    少なくともSミリ秒以上の長残光性赤色発光螢yC体を
    主成分とし、70%残光時間がS〜/jtOミリ秒であ
    る赤色発光成分螢ブC体の表面に赤色顔料粒子を付着し
    てなる顔料付赤色発光成分螢光体から成る、 ことを特徴とする高解像度カラー陰極線管。 (、,1前記フェースプレートの可視光透過率が30〜
    A s 5′iである特許請求の範囲第1項記載の高解
    像度カラー陰極側1管。
JP6794583A 1983-04-18 1983-04-18 高解像度カラ−陰極線管 Granted JPS59193982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6794583A JPS59193982A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 高解像度カラ−陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6794583A JPS59193982A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 高解像度カラ−陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193982A true JPS59193982A (ja) 1984-11-02
JPH0456073B2 JPH0456073B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=13359582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6794583A Granted JPS59193982A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 高解像度カラ−陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193982A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362136A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Toshiba Corp カラ−受像管
JPH01183038A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Toshiba Corp カラー受像管
KR100428621B1 (ko) * 1996-10-31 2004-07-05 삼성에스디아이 주식회사 고휘도녹색형광체및그제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362136A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Toshiba Corp カラ−受像管
JPH01183038A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Toshiba Corp カラー受像管
KR100428621B1 (ko) * 1996-10-31 2004-07-05 삼성에스디아이 주식회사 고휘도녹색형광체및그제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456073B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874985A (en) Phosphor and electron excited fluorescent display device using the same
JPS59193982A (ja) 高解像度カラ−陰極線管
EP0078538B1 (en) Blue emitting phosphor exhibiting long afterglow and electron excited display device using the same
JPS6038431B2 (ja) カラ−ブラウン管
JPS6021676B2 (ja) 青色発光螢光体およびカラ−テレビジョンブラウン管
JPS62201990A (ja) 硫化物螢光体
JPS5879814A (ja) 硫化亜鉛螢光体
JP2807311B2 (ja) 青色発光蛍光体及び陰極線管
JPS6332111B2 (ja)
JPS60147490A (ja) 硫化物螢光体
JPH07116430B2 (ja) 長残光性青色発光混合物螢光体
JPS6351480B2 (ja)
JPH072945B2 (ja) 残光性硫化亜鉛蛍光体
JPS6144910B2 (ja)
JPH058235B2 (ja)
JPS58129083A (ja) 硫化亜鉛螢光体
JPS5893780A (ja) 高解像度陰極線管
JPS6154077B2 (ja)
JPS637593B2 (ja)
JPH0258308B2 (ja)
JPS58115024A (ja) 硫化亜鉛螢光体
JPS6144913B2 (ja)
JPH0430996B2 (ja)
JPH058234B2 (ja)
JPH0551579A (ja) 顔料付青色発光蛍光体