JPS59164788A - テトラヒドロピラン誘導体 - Google Patents

テトラヒドロピラン誘導体

Info

Publication number
JPS59164788A
JPS59164788A JP59035455A JP3545584A JPS59164788A JP S59164788 A JPS59164788 A JP S59164788A JP 59035455 A JP59035455 A JP 59035455A JP 3545584 A JP3545584 A JP 3545584A JP S59164788 A JPS59164788 A JP S59164788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydrobilane
formula
biphenylyl
oxo
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59035455A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドルフ・アイデンシンク
ヨアヒム・クラウゼ
ペ−タ−・フツス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS59164788A publication Critical patent/JPS59164788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3472Pyrimidine condensed or bridged with another ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の式Iで示される新規なテトラヒドロピラン
化合物および塩基である場合にこれらの化合物の酸付加
塩に関する。
〔式中GはI−]2または−Oであり、R1およびR2
はそれぞれ1〜lO個の炭素原子を有し、そして1個ま
たは2個以上のCH2基の代りにO原子を有することも
できるアルキル基であるか、またはF、 C1,Br 
tたはCNであり、R2はまたHであることができ、A
1およびA2はそれぞれ、置換されていないか、捷たけ
1〜4個のフッ素原子で置換すしている1、4−フェニ
レン、1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン
−2,5−’)イル、 9− ピペリジン−1,4−ジイル、1,4−ビンクロ〔2・
2・2〕オクテレンまたはピリミジン−2,5−ジイル
基であり、ZlおよびZ2はそれぞれ−CO−0−1−
O−、C0−1−CH2CH2−1−0CH2−1−C
H20−寸たけ単結合であり、mおよび口はそれぞれO
ll、2または3であるが、(m+n)は少なくとも1
であって、多くて3であり、mが2または3の場合の基
A1およびnが2捷たは3の場合の基A2は相互に同一
または異なる〕。
楠便にするため((、以下の記載において、2−G−テ
トラヒドロビラン−3,6−’)イル基はrAJで表わ
し、1.4−フェニレン基はf Pbe Jで表わし、
1,4−シクロヘキシレン基はrcyJ テ表わし、1
,3−ジオキサン−2,5−ジイル基は「Dlo」で表
わし、ビンクロ〔2・2・2〕オクチレン基は1B1」
で衣わし、ビ波リジンー1,4−ジイル水は「PlpJ
で表わし、そしてピリミジン−2,5−ジイル基はrp
yrJで表わすことにする。
これらの基、特に1,4−フェニレン基は置換されてい
なくてもよく、捷たは(Aを別にして)−1〇− 1〜4個のフッ素原子で置換されていてもよい。
類似の化合物は、たとえばヨーロソノξ特許第19.6
65号明細書に開示さね−てぃ6゜しかしながら、この
特許に開示されている化合物は本発明の化合物とは異っ
てテトラヒドロピラン環を有するものではない。さらに
′?Ifだ、B、 Kohne  の’l”echnj
sche Unjversit、ia’、t、 Ber
l、in、1981年、第83頁の論文には、一般式I
に相当する[提案構造式」として一般式が示さ柱ている
〔トランス形;Gは1.−12であり、/、′およびA
2は単結合であり、R]、 (A]、)m−は「たとえ
ば・1−/アノフェニル、イー 7 ルキルフェニル、
4−アルキルンクロヘキ/ル冒であり、 (A2)nR
2は01くであり、ここでR−:「たとえばアルキル」
である〕。
弐Iの化合物はつ5目似化合物と同様に、液晶誘電体の
酸分として、特にねじれ+ル、ケ゛スト−ホスト効果、
整列相の変形効果、動的散乱の効果寸たは2−周波法の
原則に基つく表示用の液晶誘餉、体の成分として使用で
きる。
本発明は液晶誘電体の成分として使用するのに適し7た
新規で安定な液晶寸たはメゾケ゛ニンク化合物を発見す
るという目的にもとついていた。
この目的か弐■の化合物を提供することにより達成され
た。
式■の化合物は液晶誘電体の成分として使用するのに格
別に適することが見い出された。特に、こ扛らの化合物
により強い負寸たは正の、透電異方性を有し、従って低
いしきい電f:l”、捷たけ電子光学効果の制御電工、
広く変化できる光栄異方性および比軸的低い粘度を有す
る左足な液晶相を生成するこ吉ができる。
さらに、式Iの11合物を提供することに」:す、適用
技法の種々の観点から、ネマチック混合物の製造に適す
る液晶物質の配力]を非常に一般的な方法で可成拡張す
ることができる1、式丁の化合物は広い節回の用途をイ
イする。置換基の選択によって、これらの化合物は液晶
誘電体を主と17で構成する基材として使用できる。
しかしながら、弐■の化合物にその他の化合物群に属す
る液晶基材を加えて、たとえばこのよつな誘は体の誘電
異方性および(または)光学異方性に著しい作用を力え
ることもできる。式Iの化合物は寸だ液晶誘電体の成分
として使用できるその他の物質を製造するだめの中間体
としても適している。
純粋な状態で、式■の化合物は無色であって、電子光学
用に有利に適する温度範囲で液晶メゾフェースを形成す
る。これらの化合物化学的((、光および熱に対して非
常に安定である。、従って、本発明は弐Iの化合物およ
びそれらの製造方法に関する。本発明による式■の化合
物の製造方法は1」原子の代りに1個または211iI
、1以上の還元5丁能な基および(または)C−C結合
を有する以外は式Iに相当する化合物を還冗剤で処理す
るか、寸たけ 式■ R](A1)m=Z’−C051(CGOH)(42C
T12侑」O)]−Z2(A”)n R”  (rr)
(式中G、 R’、R2、A1、A2、Zl、A2、m
およびrlは前記の意味を有する)の化合物、またはそ
の反応性誘導体の1種を環化させるか、捷だけ−コ3− 弐■ (式中G、 R’、R2、A1、A2、Zl、A2、m
およびrlは前記の意味を有する)の化合物を脱カルボ
ギ/ル化するか、または R1および(またば) R2がF、 CIJ、 Br 
iたはCNである弐Iの化合物を製造する場合に、相当
するジアゾニウム塩中のノアゾニウム基をF、 C(1
、Br才たはCNで置換するか、捷たけ 式■のエステル化合物〔式中2]および(または) A
2は−Co−0−または−o−co−である〕を製造す
る場合に、相当するカルボン酸寸たはその反応性誘導体
の1種を相当するアルコールまたはその反応性誘導体と
反応させるか、捷たけ式■のジオキサノ誘導体〔式中A
1および(または) A2ばC3−)オキサン−2,5
−ジイルである〕を製造する場合に、相当するアルデヒ
ドを相当するりオールと反応させるか、寸たは14− 式[の二l−’Jル化合物〔式中R1および(またId
、 ) R2はCNである〕を製造する場合に、相当す
るカルボキンアミPを脱水するか、もしくは相当するノ
1ルボ゛ニルハライドをスルファミドと反応させるか、
捷たは 式■のエーテル化合物〔式中R1および(寸たは)R2
はCH2基の1測寸たid2個の代りに0原子を有する
アルキル鎖であり、および(または)Zlおよび(捷た
は)Z2は一0CH2’1だは−CH20−基である〕
を製造する場合に、相当するヒドロキン化合物をエーテ
ル化するか、および(または) 場合により、式Iのクロル捷たはブロモ化合物〔式中R
1および(または) R2はCIまたはBrである〕を
シアニドと反応させることからなり、そして(または)
場合により、式Iの塩基を酸で処理することによりその
酸付加塩の1種に変換し、および(または)場合により
、弐Iの化合物を塩基で処理することによりその酸付加
塩の1種から遊離させる、 ことを特酊とする方法である。
さらに捷だ、本発明は弐Iの化合物を液晶誘電体の成分
として使用することに関する。本発明はまた少なくとも
1種の式■の化合物を含有する液晶誘電体およびこの種
の誘電体を含有する電子光学表示要素に関する。
本明細書全体を通して、別記しないかぎりG、R1、R
2、A1、A2、Zl、Z2、m およびnは前記の、
意味を有する。
従って、式■の化合物は次の部分式TaおよびTb(そ
れぞれ2個の環を有する)、Tc−Te(それぞれ3個
の現を有する)およびIf””Ij(それぞれ4個のE
ll(r−有する)の化合物を包含する。
R” A” Z” A Z” R2TaR1−Z’−A
−Z2−A2−R2T bIR” (A1)2 Z” 
A、 22R2TcR’−A’−Z”−A−22−入2
−R2TdR” Z” A 12(A”)2 )(2I
eR” (A1)3 ZlA Z” R”    ’ 
    T fR” (A1)2 Z” A−Z”−A
” R”        TgR]A” Z” A Z
” (A2)2R2rhR”−Zl−A−Z2−(A2
)3−R”            T i部分弐ya
およびTbの好ましい化合物は次の部分式Iaa w 
IafおよびTba −1bfの化合物を包含する。
R’−Phe7Z”−A−Z2−R21adR”−Cy
−21−A、−22−T’(”         、 
TabR’−D ]、o−Z”−A−Z”−R2I a
 cR”−Pi、p−Zl−A−Z”−R21adR”
−B j−Zl−A−Z2−R2T a eB”−Py
r−Z’−A−Z2−R2Ia fR” Z’ A Z
” Phe IR”         TbaR”−Z
”−A−Z2−Cy−R2T b’bR’−Z”−A−
Z2−Dio−R21ecR1−Z”−A−22−Pi
p−R”         IbdR’−Zl−A−Z
2−Bi−R2TaR1−Z”−A−Z”−Pyr −
B”         I bfこれらの化合物の中で
、Tbaの化合物が特に好ましい。
部分式T c w T jの化合物の中で、部分式16
〜−]7− 1] の化合物が特に好寸しく、特に次の部分式Tca
〜Tihの化合物が奸才しい。
R’−Phe−Pbe−Zl−A、−Z”−R2T c
aRl−Phe−Cy−Zl−A−Z2−R21db’
(”−Cy =Phe=Z1−A−Z2−R2T cc
R”−Cy−Cy−Z’−A−Z2−R2T cdR’
−Phe −Z’−A Z2−Phe−R21dR’−
Phe−Z’−A−Z2−CM−R21db’  R1
−Cy−Z’−A−Z2−Phe−R21dR’−Cy
−Zl−A −Z−Cy −R”         I
ddR’−Z’−A−Z”−Phe−Phe −R” 
       T eaRl−Z’−A−Z2−Phe
−Cy−R2Ie−bR”−Z’−A、−Z2−Cy−
Phe−R21ecR1−Z”−A−Z”−Cy−Cy
 −R”         T edR’−Phe−P
he−Phe−”1l−A−Z2−R2T faRl−
Ph e−Phe−Cy−Zl−A−Z”−R2T f
 bR’−Phe−Cy−Phe−Z”−A−Z”−R
2T fcR’−Ph e −Cy−Cy−Z’−A−
Z2−R”       T fdRl−Cy−Phe
−Phe−7,”−A−Z2−R2,IfeR”、 −
Cy−Phe−Cy−Z’ −A−2,2−R2,1,
ff18− 丁<’−Cy−Cy−Phe−Z]−A−7,2−R2
TfgR’−’Cy−Cy−Cy−Z]−A−Z、”−
RF         T fhR”−Phe−Phe
−Z、’−A−Z2−円1e−R”        T
gaRl−Pb e−Ph e−Z’−A−Z”−Cy
−R2T g bR”−Ph e −Cy−Zl−A−
Z2−Pb e −R”        T gcR”
−P]+ e−Cy −Z’ −、A−Z”−Cy−R
”         T gd1駅−CY−円〕e−Z
”−A−R2−Phe−丁(2TgeR”−Cy −P
 11e −Z”−A−’1.2−Cy −R”   
     T g fRl−CM−CM−7,’−バー
Z2 Phe  R”              ■
ggR”−Cy−Cy−Z”−Δ−Z2−Cv−丁(”
TgbR1pHe  Z” A、  7F Phe  
Phe  R”         Iha丁1’−Pb
e−Z’−八−Z2−Pl1e−Cy−丁(”ThbR
’−Ph e−Z”−A−Z2−Cy−Phe−R” 
       T hc丁1”−Phe−2,1−A−
Z”−Cy−C’Y−R”fbdRl−Cy−Zl−A
−Z”−Phe−Pbe−R2TheR]−Cy−Zl
−A−Z”−Phe−Cy−R”          
I h fRl−Cy−7,”−A−2,”−Cy−P
he −R”        T hg■駅−Cy−Z
” −A−Z2−Cy−Cy−R2ThhR]−2,1
−A−Z”−Phe−Phe−Pbe−R2I j、a
R]−Z’ −A−7,2−Phe−Phe−Cy−R
2T j b−コ9− R’−7,” −A−7,”−Phe−Cy−Pl]e
−R”        T i cR’−2,’ −、
A−7,2−Ph e −Cy−Cy −H”    
     T T dR’−7,” −A−7,2−C
y−IN1rニーPhr−ニーII”        
 I 1t:R’ 7.’ −A−7,−Cy−Pha
−Cy−R”      l i r丁(1−2,’−
A−Z2−Cy−Cy−Phe−R2TjgR−17+
 1−八−7,”−Cy−Cy−Cy −R”    
     T i I)部分式Teaおよび■白)の化
合物が特に好寸シフい。
前記および後記の式の化合物において、R1およびl(
2は41寸しくはアルキルであるが、寸だアルコキン(
特にこれらの基がPl)(・基土に存在する場合)また
はもう1つのオキサアルキル基であっても好才しい。
A1およびA2はcy  寸/こは1〕11θが好オし
いが、またDj、oiたばPjpも好才しい。弐Iの化
合物が基D i、 L’、’l 、 Pj f)、I’
1j−4たはPyrを1つより多くなく含有すると好寸
しい1つ Gは21−1原子が好寸しい。
Z]およびZ2は単結合が好寸しいが、−co−o−ま
たは−〇−CO−基も2番目に好寸しい。
20− mはOが好捷しく、そしてnは1が好ましい。
前記および後記の式の化合物Qておいて、CH2基の1
1固(アルコキノ丑たはオキサアルキル)才たは2個(
アルコキンアルコキシ捷たはジオキザアルキル)の代り
に○原子をイイすることもできるアルキル基は直鎖状ま
たは分枝鎖状であることができる。これらは2.3.1
.5.6オたは7個の炭素原子を有する直鎖状であると
好捷しく、従って好捷しくにエチル、プロピル、ブチル
、ベンチル、ヘキシル、ヘプチル、エトキ/、プロポキ
ン、ブトキン、綬ントキン、ヘキソキシ、ヘプトギン、
2−オキサゾロビル(=メトキシメチル)、2−(=エ
トキシメチル)捷たは3−オキサブチル(=2−メトキ
シベンナル)、2−13−捷たは4−オキサ波ンチル、
2−13−14−寸たは5−オキサヘキシル、2−13
−14−15−寸たは6−オキサブチルであり、寸だメ
チル、オクチル、ノニル、デソル、メトキン、オクトギ
/、ツノキン、デコキシ、2−13−14−15−16
−または21− 7−オキ→ノーオクチル、2−13−14−15−16
−17−捷たは8−オキサノニル、2−13−14−1
5−16−17−18−寸たは9−オキザデ/ル、1,
3−ノオキザブチル(=メ[・キシメトキン)、1,3
−11.4−−または2,4−ジオキザ啄ンチル、1,
3−11.4−11,5−12.4−12,5−寸たは
3,5−ジオキサヘキンル、捷たは1,3−1]、1−
1】、5−11,6−12,4−42.5−12,6−
13,5−13,6−捷たは4.6−シオキザへブチル
であることもできる。
分枝鎖状側鎖基■(1およびR2をイイする式■および
T a −T j hの化合物は悄用の液晶基材に対し
て改善された溶解度を有するので場合により重要である
が、これらは光学活性を有する場合にギラルドーピング
剤として特に重要である。この種の分枝は一般に1個′
より多くの鎖か枝を含有しない、好々な分枝釦状基R1
および■R2にはイソプロピル、2−ブチル(1−メチ
ルプロピル)、イソブチル(=2−メチルプロピル)、
2−メチルブチル、イソはメチル(=3−メチルブチ2
2− ル)、2−メチルペンチル、3−メチル啄ンチル、2−
エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、イソプロポキ
シ、2−メチルプロポキシ、2−メチルブトキン、3−
メチルブトキシ、2−メチル波ントキン、3−メチルペ
ントキシ、2−エチルヘキソキン、1−メチルヘキソキ
シ、1−メチルへブトキシ、2−オキサ−3−メチルブ
チルおよび3−オキサ−4−メチルペンチルかある。
式IおよびT aw T j bの化合物の中で好寸し
い化合物はそこに含まれている基の少なくとも1個が好
適な基として上記した意味の1つを有する化合物である
。特に奸才しい狭い群の化合物は式Ij−Tqの化合物
である。
R’−A −22−A”−R”           
   T jR”−A−A”−R21k R’−A−Ph e −RF            
T IR”−A−Phe −CN          
  I mR1−A−(A2ルーR2T n R’−A−Phe−Phe−R”          
T。
R”−A−(A”)3−R2T p R’ −A−Phe−Phe−CM =R2,Iq基D
10、Pj、pおよび(寸たは) Pyrの1個または
2個以上を有する前記式の化合物は2種の可能な2,5
−および1,4−位置株異性体を包含する。従って、た
とえば部分式Tacは2−R”−5−(A−R”) −
1,3−ジオキサンおよび2−(A−R2) −5−R
’−1,3−ジオキサンを包含し、そ′して部分式Ta
dは1− R1−4−(A−R” )−ピ波リジンおよ
び] −(A−R” ) −4−R’−ピ被リジンを包
含する。
シクロヘキサン、1.3−’5オキサンおよび(または
)テトラヒドロピラン環を含有する前記化合物は全て/
スおよびトランス形として並びに混合物として存在でき
る。
置換基か相互に対してトランス位置にある化合物が好ま
しい。一般に、これらの化合物はさらに安定であり;多
くの揚台に、シス化合物(または混合物)はジメチルス
ルホキ7ドのような不活性溶剤中で塩基、たとえばカリ
ウム第3ブチレートで処理することによりトランス化合
物に変換できる。
式■の化合物は文献〔たとえばHouben −We’
yl、Methoden der Organisch
en Chemie (有機化学の方法)、Georg
 −Thieme −Verlag、 Stuttga
rtのような標準的論文〕に記載されているようなそれ
自体既知の方法により、すなわち既知であって、列記さ
れている方法に適する反応条件下に製造できる。それ自
体既知であって、ここには詳細には記載しない反応の変
法もまた使用できる。
原料物質は所望により、またこれらを反応混合物から単
離せずに直ちにさらに反応させて弐Iの化合物を生成さ
せるような方法でその場で生成させることもできる。
従って、式■の化合物はH原子の代りに1個まだは2個
以上の還元可能な基および(または)C−C結合を含有
する以外は式Iに相当する化合物を還元することにより
製造できる。
適当な還元可能な基としては、カルボニル基25− が好ましいが、特にケト基が好ましい。しかしキシル基
でもありうる。この還元に好適な原料物質は式Iに相当
するが、テトラヒドロピラン環の代りにジヒドロピラン
環を、および(まだは)シクロヘキサン環の代りにシク
ロヘキセン環またはシクロヘキサノン環を、および(捷
たけ)−CH2CH2−基の代りに−CH=CH−基ま
たは−CH2−Co−基を有することができる。
還元は約σ〜約20σの淵iおよび約1〜200.2−
ルの圧力で、たとえばメタノール、エタノールまだはイ
ソプロパツールのようなアルコール、テトラヒドロフラ
ン(THF )−iたけジオキサンのようなエーテル、
酢酸エチルのようなエステル、酢酸のようなカルボン酸
まだはシクロヘキサンのような炭化水素のような不活性
溶剤中で接触水素添加により実施すると好ましい。
適当な触媒としては、PtまたはPdのような貴金属が
好ましく、これらは支持体上の酸化物26− (たとえばPtO2、pao )の形(たとえば木炭、
炭酸カルシウムまたは炭酸ストロンチウム上の′Pd)
で、寸たは微細に粉砕しだ形(たとえばPtブラック)
でイ史用できる。
式Iの化合物は式■の化合物またはそれらの反応性誘導
体を環化することにより、特に有利な方法で得られる。
式Hのヒドロキシ[(G=0)のラクトン化は式Iのラ
クトン(0=0 )を導く;式■のジオール(G=H2
)の環化による脱水は式■のテトラヒドロピラン化合物
(G=H2)e導く。
式■の原料物質は、たとえば式 R”−(A”)m−Zl−CH(Cooアルキル)2の
マ07酸エステルを式Hat−CH2CH2Co Z”
 (A2)HR2(Haz = C7まだはBr)のハ
ライドと反応させて、式%式%) の化合物を生成させ、加水分解および脱カルボキシル化
して、式 %式% ケト酸を生成させ、次いで還元してヒドロキシ$77 
(G=O)を生成させる(この生成物は通常単離せず、
自発的にラクトン化させる)か、寸たけジオールIT(
G=H2)を生すし゛させる。
式■の化合物の適当な反応性誘導体の例は相当スル・・
ロゲン誘導体(一方または両方のOH基の代りにHat
を有する)、および相当する反応性エステル、たとえば
アルキル基が、特に1〜6個の炭素原子を含有し、そし
てアリール基が6〜10個の炭素原子を含有するアルキ
ルスルホネートtたはアリールスルホネート、たとえば
前記ジオールのモノー捷たはジ−メタンスルホネート、
ベンゼンスルホン酸)tたはp−トルエンスルホネート
である。
一般に、環化は約0〜250°の淵mで、不活性溶剤、
たとえばベンゼン、トルモノ捷たはキシレンのような炭
化水素、ジメチルホルムアミドまたはリン酸へキサメチ
ルトリアミドのようなアミド、もしくはジメチルスルホ
キシドのようなスルホキシドの存在まだは不券在下に実
施する。一般に、ラクトン化は約150〜250°に単
純に加熱することにより生起する。ジオール化合・物の
環化は約60〜150°で酸触媒、たとえば硫酸、塩酸
、リン酸捷たは過J盆素 酸のような鉱酸、ベンゼンス
ルホン酸、p−1−ルエンスルホン酸またはナフタレン
スルホン酸のような有機スルホン酸、BF3またはzn
CA2のようなルイス酸、もしくはNaH3O,のよう
な酸塩の存在下に行なうと好ましい。
さらに、式Iの化合物は式■の化合物の脱カルボキシル
化により得ることができる。これらの化合物中のG11
−1:O原子が好捷しい。これらは、たとえば式 %式%) の前記ケトマロン酸エステルを還元して式R”−(A1
)m−Zl−C(COO7/I/ キ/I/ )2!−
c)(2CH2−CHOH−Z2−(A” )「R2の
相当するヒドロキシエステルを生成させる。
この生成物は加水分解すると非常に容易にラクトン化し
て、式■のルローラクトンーカルボン酸(G=O)を生
成する。
一般に、式■の化合物は単離せずに、不活性溶剤の存在
まだは不存在下に、約80〜250°の温29一 度に加熱することにより脱カルボキシル化される。
R1および(または)R2がF、C7−、BrまだはC
’Nである式Iの化合物は寸だ相当するジアゾニウム塩
から、そのジアゾニウム基をフッ素、塩累まだは臭素原
子により、またはCN基により、たとえばジーマンまた
はサンドマイヤーの方法により置換することにより得る
こともできる。
ジアゾニウム塩け、たとえば式1に相当するが基R1お
よび(または> R2の代りに1個(!f、だは2個)
の水素原子を准する化合物をニトロ化し、次に還元して
相当するアミンを生成させ、次に、たとえば水溶液中で
約−10〜+10°の況叶でNaN% 4たはKNO2
でジアゾ化することにより製造できる。
ジアゾニウム基をフッ素で置換するには、水性フッ化水
累酸でジアゾ化し、次いで加熱することができ、捷たは
この反応をテトラフルオロホウ酸で行なって、ジアゾニ
ウムテトラフルオロボレートを生成させ、次いでこれを
加熱によ30− り分解できる。
cz、BrまたばCNによる直換はジアゾニウム塩の水
溶液をCu2Ct2、Cu2Br2 ’!たはCu、(
CN)2とサンドマイヤー法により反応させると好捷し
い。
式Iのエステル化合物[Zlおよび(−またけ)Z2−
−CO−0−”! *Iri −0−CO−’:l B
 i *一式%式% 捷たはR”−(A”)n−Z2−A−COOH(−lj
たけそれらの反応性誘導体)の相当するカルボン酸を式
%式% またはR”−(A1)m−OH(またはそれらの反応性
誘導体)でエステル化することにより得ることもできる
上記カルボン酸゛の特に適当な反応性誘導体は酸・・ラ
イド、特にクロリドおよびプロミドであるが、またたと
えば式R”−(A1)m−Co−0−COCH3、R”
−(A1)m−Zl−A−CO−0−COCH3、R2
−(A2)n−CCI−C1−COCH3およびR2−
(A”)n−Z”−A−Co−0−COCH3の混合無
水物を含む無水物、アジドまだはエステル、特にアルキ
ル基に1〜4個の縦索原子を有するアルキルエステルで
もよい。
上記アルコールおよびフェノールの特に適当な反応性訓
導体は式R2−(A2)n−22−A−OM、R”−(
A2)n−OM SR”−(A1)m−Zl−A−OM
およびR1−(A1)m−OM(各式中Mは1価の金夙
、好捷しくはNa4たはKのようなアルカリ全組である
)の相当する金属アルコレートまたはフェルレートであ
る。
エステル化は不活性浩剤の存在中で行なうと好ましい。
ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、THF 
、ジオキサンまたはアニソールのようなエーテル、アセ
トン、ブタノンまだはシクロヘキサノンのようなケトン
、DMF 4たはリン酸ヘキサメチルトリアミドのよう
なアミド、ベンゼン、トルエン捷たはキシレンのような
炭化水素、四塩化炭素捷たはテトラクロルエチレンのよ
うなハロゲン化炭化水累、およびジメチルスルホキシド
またはスルホランのようなスルホキシドが特に好適であ
る。水と不混和性の溶剤を同時に使用して、エステル化
中に生成した水を共沸蒸留により除去すると有利である
こともある。場合により、有機塩基、たとえばピリジン
、キノリンまたはトリエチルアミンの過剰量をエステル
化用の溶剤として使用することもできる。エステル化は
寸だ溶剤の不存在下に、たとえば化合物を酢酸ナトリウ
ムの存在下に単純に加熱することによシ実施することも
できる。
反応温度は通常−50°〜+25σ、好捷しくは−20
゜〜+80°である。一般に、エステル化反応はこれら
の温度で15分〜48時間後に完了する。
特定の場合についてのエステル化の反応条件は使用する
原料物質の性質にほとんど依存する。
従って、一般に、遊離カルボン酸は遊離アルコール捷た
はフェノールと強酸、たとえば塩酸または硫酸のような
鉱酸の存在下に反応させる。
好ましい反応形式は無水物、または特に酸クロリドをア
ルコールと、好ましくは塩基性媒質中で反応させる形式
であり、ここで重要な塩基としては、特に水酸化ナトリ
ウムまたはカリウムのよう々アルカリ金属水酸化物、炭
酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは
重−スス − 炭酸カリウムのようなアルカリ金属戻酸塩捷たは重炭酸
塩、酢酬ナトリウムまたはカリウムのようなアルカリ金
机アセテート、水酸化カルシウムのよう々アルカリ土類
金属水酸化物、またはトリエチルアミン、ピリジン、ル
チジン、コリジンまたはキノリンのような有機塩基があ
る。
エステル化のもう1つの好ましい態様はアルコールまた
はフェノールを先ずナトリウムまたはカリウムアルコレ
ートもしくはフェルレートに、たとえばエタノール性水
酸化ナトリウムまだはカリウム溶液で処理することによ
り変換し、このアルコレート捷だはフェルレートを単離
し、次いでこれを重炭酸す) IJウムまたは炭酸カリ
ウムとともに、アセトン捷たはジエチルエーテル中に攪
拌しなから魅濁l−1この懸濁液にジエチルエーテル、
アセトン捷だはDMF中の酸クロリドまたは無水物の溶
液を、好捷しくけ約−5゜〜+20°の温度で加えるこ
とを包含する。
式Iのジオキサン誘導体〔基A1および(−!だは)A
2の1つは1.3−’)オキサン−2,5−:)イ34
− ル基である〕は相当するアルデヒド、たとえば式R”−
(A”)m−0−CHO、R”−(A”)m−Z”−A
−Z”−CHo 。
O−CH−(A1)m−0−Zl−A−Z2−(A2)
n−R2−i!たは0=CH−R2(またはその反応性
誘導体の1種)の相当するアルデヒドを相当する1、3
−’)オール、たとえば式(HOCH2)2CH−(A
”)m−□−Z1−4−22−(A2)R4”、(HO
CH2)2CH−R2、R”−(A1)m、−CH(C
H20H)、4たはR”−(A”)m Z’ −A Z
2−CH(CH20H)2 (1タハ’c (7) 反
応性誘導体の1棟)と、好捷しくけベンゼンまだはトル
エンのような不活性溶剤および(または)触媒、たとえ
ば硫酸、ベンゼンスルホン酸またはp−)ルエンスルホ
ン酸のような強酸の存在下に、約20°〜約150°、
好ましくは80°〜120°の温度で反応させることに
より製造すると好ましい。
主として適する原料物質の反応性誘導体は、たとえば式
R1−(A’)m−ICH(OR”)2、R1−(A”
)m−21−1−Z2−CH(OR”)2、(R”O)
2CH−(A1)m−1−Zl−A−Z2−(A2)n
−R2、(R”0)2−R2、R’−CH(OCH2)
2CH−(A1)m−□−Z”−A−Z”−(A2)n
−R2、R’−CH(OCH2)、CH−R2、Rj(
A”)m−0−CH(CH20)2CH−R’−i タ
i: R1−(’A”)m−Zl−A−Z’−CH(C
H20)2CHR’ (各式中R3は1〜4個の炭素原
子を有するアルキルであるか、または2イ1^1の基R
’は一緒になって2捷たけ3個の炭素原子を有するアル
キレンを表わし、そしてR′は1〜4個の炭素原子を壱
するアルキルまたはフェニルである)のアセタールであ
る。
上記のアルデヒド化合物および1.3−’:5オール化
合物並びにそれらの反応性誘導体の幾ら’71・は既知
であり、それらの幾つ;かは文献から既知の化合物から
、有機化学の標準的方法により蜂なく製造できる。たと
えば、アルデヒド化合物は相当するアルコールの酌:化
によるか、捷だは相当するカルボンff’ tたはそれ
らの誘導体の還元により得ることができ、そしてジオー
ル化合物は相当するジエステルの還元により得ることが
できる。
式■のニトリル〔式中R1および(まだは)R2はCN
である〕を製造するには、第11当するアミド、たとえ
ばCONH2基が基R1および(または)R2の代りに
存在するアミドを脱水できる。アミド化合物は、たとえ
ば相当するエステル捷だは酸・・ライドから、アンモニ
アとの反応により得ることができる。適当な脱水剤の例
には、5OCt2、PCl3、PCl3、pocz3.
502Ct2およびcocz2のような無機酸クロリド
、およびまだP2O5、P2S5およイス びAlCl2(たとえばNaCLとの5番化合物として
)、芳香族スルホン酸およびスルホニルハライドがある
。この反応は不活性溶剤の存在捷たは不存在下に、約σ
〜15σの湿度で実施できる。適当々溶剤の例には、ピ
リジン捷たけトリエチルアミンのような塩基、ベンゼン
、トルエンまタハキシレンのような芳香族炭化水素、ま
たはDMFのようなアミドがある。
前記式■の二) IJルを製造するには、壕だ相当する
酸ハライド、好捷しくけクロリドをスルファミドと、好
ましくはテトラメチレンスルホンのような不活性溶剤中
で約80°〜15σ、好ましくは12σの温度で反応さ
せることもできる。慣用の仕上げの後に、ニトリルを直
接単離できる。
式Iのエーテル化合物〔式中R1および(まだは) R
2はCH2基の1個または2個の代りにO原−!’、’
7 − 子を有するアルキル鎖であり、および(−!たは)z1
オヨび(マタは)z2は一0CH2i タケCH20−
基である〕は相当するヒドロキシル化合物、好ましくは
相当するフェノールのエーテル化により得ることができ
る;ヒドロキシル化合物を好1しくけ先ず、相当する金
属誘導体に、たとえばNaOH、KOH、Na2Co3
−4だはに2CO3で処理することにより相当するアル
カリ金楓アルコレート好ましくはアセトン、DMFまた
はりメチルスルホキシドのような不活性溶剤中で、壕だ
は過剰の水性またはアルコール性NaOHまたはKCN
中で、約加°〜10σの温度で反応させることができる
式Iの二) IJル化合物〔式中R1および〔=またけ
) R2はCNである〕を製造するには、まだ式Iの相
当する塩素または臭素化合物〔式中R1および(−また
け) R2はct−rたけ、T3rである)をNaCN
、KCNまたはCu2(CN)2のような金践シアニド
と、38− たとえばDMF−iたはN−メチルピロリドンのような
不活性溶剤中のピリジンの存在下に、20°〜20σの
温度で反応させることもできる。
式Iの塩基は酸により対応する酸付加塩に変換できる。
この変換には、たとえば硫酸、硝酸、・・ロゲン化水素
酸(たとえば塩酸または夕化水正 木酸)、リン酸(たとえば率五率IJン酸)およびスル
ファミノ酸のような無機酸を使用でき、2・また有機酸
、特にたとえばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸
、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フ
マール酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、安息
香酸、サリチル酸、2−寸たは3−フェニルプロピオン
酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン
酸、イソニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホ
ン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン
H1−tフタレンモノーおよび一ジースルホン酸および
ラウリル硫酸のような脂肪族、脂環族、芳香族−脂肪族
、基性カルボン酸、スルホン酸または硫酸も使用できる
これとは逆に、式■の塩基を式Iの化合物の酸付加塩か
ら、塩基、たとえばKOH−iたはNaOHのような強
無機塩基で処理することにより遊離させることもできる
本発明による誘電体は式Iの化合物の少なくとも1種を
含み、2〜20、好ましくは3〜121”niの成分を
含治する。その他の成分はネマチックまたはネマトゲニ
ツク物質、特にアゾキシベンゼン化合物、ベンジリデン
アニリン化合物、ビフェニル化合物、ターフェニル化合
物、フェニルまたはシクロへキシルベンゾエート化合物
、フェニルマタハシクロヘキシルシクロヘキサン力ルポ
キシレート化合物、フェニルシクロヘキサン化合物、シ
クロヘキシルビフェニル化合物、シクロへキシルシクロ
ヘキサン化合物、シクロヘキシルナフタレン化合fa 
、1. 、i−ビスシクロヘキシルヘンゼン化合物、4
.4’−ビスシクロヘキシルビフェニル化合物、フェニ
ルピリミジン捷たはシクロへキシルピリミジン化合物、
フェニルジオキサン捷だはシクロヘキシルジオキサン化
合物、場合によりハロゲン化されているスチルベン化合
物、ベンジルフェニルエーテル化合物、ベンジルシクロ
ヘキシルエーテル化合Th、シクロヘキシルメチルフェ
ニルエーテル化合物、シクロヘキシルメチルシクロヘキ
シルエーテル化合物、トラン化合物、置換ケイ皮酸化合
物、デカリン化合物、ノQ−ヒドロフェナントレン化合
物、ビシクロオクタン化合物、1.2−ジシクロヘキシ
ルエタン化合物および1−シクロへキシル−2−フェニ
ルエタン化合物を含む群に属する既知物質から選択する
と好捷しい。
この種の液晶誘電体の構成成分として適する最も重要な
化合物は次式■で示される特徴を有するものである: R’−X−Y−Z−R″(IV) 〔式中Xおよび2はそれぞれ1.4−ジ置換ベンゼンお
よびシクロヘキサン環、4.4′−ジ置換ビフェニル、
フェニルシクロヘキサンオヨヒシクロへキシルシクロヘ
キサン糸、215− :)km ピリミジンおよび1.
3−ジオキサン環、2,6−ジ置挨ナフタレン、ジヒド
ロナフタレンおよびテトラヒドロナフタレン、キナゾリ
ン並びにテトラヒドロキナゾリンから形成される群から
なる炭素環式またはへテロ環式環系であり;Yは−CH
=CH−、−CH=CQ−1−C丑C−1−co−o−
、−co−s−1−CH二N−1−N(0)呂N−1−
CH二N(0)−、−CH2−CH2−1−CH2−0
−1−CH2−8−1−COO−Phe−Coo−また
はC−C単結合であり、Qは・・ロゲン、好ましくは塩
素まだは−CNであり;そしてR′およびR“は18個
まで、好ましくは8測寸での炭素原子を有するアルキル
、アルコキシ、アルカノイルオキシまたはアルコキシカ
ルボニルオキシであるか、まだはこれらの基の一方は捷
だCN 、 NC、No2、CF3、F、 (4または
Brである〕。
これらの化合物の大部分におけるR′およびR″は異な
っており、これらの基の一方は通常アルキルまたはアル
コキシ基である。しかしながら、−截一 その他の種々の意図する置換基もまた慣用である。この
ような物質まだはその混合物の多くは市場で入手できる
本発明による誘電体は式Iの化合物の1種または2種以
上を約0.1〜100、好ましくは10〜100%の量
で含有する。
本発明による訓電体の製造はそれ自体既知の方法で行な
う。一般に成分を相互に、好捷しくは上昇温度で溶解す
る。
本発明による液晶誘電体は、従来開示されている液晶表
示要素の全タイプで使用できるような方法で適当々添加
剤により変性できる。
この種の添加剤は当業者によく知られており、文献に詳
細に記載されている。たとえは、導電性を改善するため
には、導電性塩、好適にはエチルジメチル1デシルアン
モニウム4−ヘキシルオキシベンゾエート、テトラブチ
ルアンモニウムテトラフェニルボラネート、捷だけクラ
ウンエーテルの錯塩〔たとえば工、 Hallθr氏等
のMo1.Cryst、 Liq、Crysto、24
巻249〜258頁(1973年)参照〕を添加でき、
寸だは着色ゲスト−ホスト糸を生成するためには、2色
性染料を添加でき、または締布異方性、精面および(1
だけ)ネマチック相の配向を変える物質を添加できる。
この棟の物質は、たとえば西ドイツ国特許出願公開第2
,209,127号、同第2 、240 、864号、
同第2,321,632号、同ゲ2.338.281号
、同第2,450,088号(特開昭51−65086
号)、同色2,637,430号、同第2,853,7
28号(特開昭55−8374/I号)および回汁2.
902,177号に記載されている。
次側は本発明を制限することなく説明しようとするもの
である。m、pは融点であり、c、pは透明点である。
本明細簀全体を通して、係は重量係であり、全ての温度
は摂氏度で示しである。
「慣用の仕上げ」なる月相は、水を加え、混合物を塩化
メチレンで抽出し、相を分離させ、次いで有機相を乾燥
させ、蒸発させ、生成物を次いで結晶化および(まだは
)クロマトグラフィにより精製することを意味する。
イn“1   1 TPF 500 nt/i中の3−(p−メトキンベン
ゾイルメチル)テトラヒドロフランC2,3−ジヒドロ
−4H−ビラン1HBrと反応させて3−ブロモテトラ
ヒドロビランを生成し、ジエチルマロネートと反応させ
てジエチルテトラヒドロビラン−3−イルマロネートを
生成し、加水分解し、月φカル?キシル化し、SOCノ
、2と反応させてテトラヒドロビラン−3−アセチルク
ロリドを生成し、次いでアニソールとhtct、3の存
在下に反応させることにより得られる〕23.42の溶
゛夜を10係:pa−/c 5 y上で40°および1
バールにおいて、H2O02モルが吸収されるまで木表
添加する。混合物をPaし、蒸発させ、3−(2−p−
メトキシフェニルエチル)テトラヒドロフランヲ得る。
同様にして、次の化合物を得ることができる:3−(2
−p−エトキシフェニルエチル)−テトラヒドロビラン
、 3−(2−1)−)リルエチル)−テトラヒト45− ロビラン、 3−(2−p−エチルフェニルエチル) −fトラヒド
ロビラン、 3−(2−p−fロビルフェニルエチル)−テトラヒド
ロビラン、 3−(2−p−7’チルフエニルエチル)−テトラヒド
ロビラン、 3−(2−p−ペンチルフェニルエチル)−テトラヒド
ロビラン、 3−(2−p−へキンルフェニルエチル)−テトラヒド
ロビラン。
例  2 3−p−iロピルフェニル−4,5−’)ヒドロ−6H
−ビラン〔3−ブロモテトラヒドロピランを加水分解し
て、3−ヒドロキンテトラヒドロビランを生成し、p−
プロビルフェニルマグネシウムブロミドと反応させて3
−p−プロピルフェニル−3−ヒドロキン−テトラヒド
ロビランを生成し、次いで膨水することにより得られる
〕109をエタノール100Ineに溶解し、ラネ46
− −ニッケル22上で2f1 ’Cにおいて3気圧下に水
素添加させておく。デカンチー/コンおヨヒ蒸発の後に
、3−p−プロピルフェニル−テトラヒドロビランが得
られる。
同様にして、次の化合物を得ることができる:3−p−
1リルーテトラヒドロビラン、3−p−エテルフェニル
−テトラヒドロピランン3−p−ブチルフェニル−テト
ラヒドロビラン、 3−ρーペンチルフェニルーテトラヒドロビラン、 3−p−メトキシフェニル−テトラヒドロビラン、 3−p−エトキシフェニル−テトラヒドロビラン。
例  3 ベンゼン400ml中の4−ヒドロキシメチル−1−p
−エトキンフェニル−1−ノナノール〔ジエチル2−啄
ンナルマロネート( 沸点127°/13ミリバール)
左エチル3−ブロモプロピオネートと反応させてジエチ
ル2−カルボエトキン−2−ペンチルグルタクレート(
沸点160”10.4ミ17バール)全生成し、加水分
解および脱カルボキシル化して、2−被メチルグルタル
酸ヲ生成し、加熱して無水物(沸点120°10.7ミ
IJバール)全生成し、フエネトール/ AlClzと
反応サセて4. − T)−エトキシベンソイル−2−
啄ンチル酪酸(m.p,61°)を住成し、次いでLi
AlH4で還元することにより得られる129.4gお
よびp−1ルエンスルホン酸1りの溶液を水分離器のも
とて6時間沸とうさせ、混合物を次いでNaHCO3 
 溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させ、2−p−エトキ
/フェニル−5−啄ンチルテトラヒドロビランを得る。
同様にして、次のfと合物を得ることができる2−m−
フルオロフェニル−5−ペンチル−テトラヒドロビラン
、 2 − ( 2.3−ジフルオロフェニル)−5−ペン
チル−テトラヒドロビラン、 2−J)−)ト#ジフェニルー5ープロヒルーテトラヒ
ドロビラン、 2−p−メトキシフェニル−5−ブチル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p−メトキシフェニル−5−ペンチル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−メトキシフェニル−5−ヘキシル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−メトキンフェニル−5−ヘプチル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−メトキシフェニル−5−−A−りfルーテトラ
ヒドロビラン、 2−p−エトキンフェニル−5−プロピル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−エトキンフェニル−5−フェルテトラヒドロビ
ラン、 2−p−エトキシフェニル−5−ヘプテルーテトラヒド
ロピラン、 2−p−エトキシフェニル−5−ヘプテルーテトラヒド
ロピラン、 49− 2−p−エトキンフェニル−5−オクチル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−プロポキンフェニル−5−−10ビル−テトラ
ヒドロビラン、 2−p−プロポキンフェニル−5 − 7’チル−テト
ラヒドロビラン、 2−p−プロホキジフェニル−5−ベアfルーテトラヒ
ドロビラン、 2−p−iロホキンフェニル−5−ヘキシル−テトラヒ
ドロビラン、 2−p−プロポキンフェニル−5−ヘフチルーテトラヒ
ドロビラン、 2’ p−プロポキシフェニル−5−オクチル−テトラ
ヒドロビラン。
例  4 例3と同様にして、2−プロピル−5−フェニルテトラ
ヒドロビランを2−フェニル−1,5−オクタンジオー
ル〔ブチロニトリルと2−テトラヒドロ・ピラニルオキ
シエチルマグネ/ウムブロミドとを反応させて1−テト
ラヒドロピー50〜 ラニルオキンー3−ヘキサノンを生成シ、エーテル分裂
させ、ケタール化し、次いでPB r3と反応すせて1
−ブロモ−3−へキサノンエチレンケタールを午成し、
ジエチルフェニルマロネートと反応させてジエチルフェ
ニル(3−オキソヘキシル)マロネートを生成し、加水
分解およヒ脱カルボキシル化して2−フェニル−5−オ
キソオクタン酸を生成し、次いでLjAA’Haで還元
することにより得られる〕から得る。
同様にして、次の化合物ケ得ることができる:2−ブチ
ルー5−フェニル〜テトラヒドロビラン、 2−波フチルー5−フェニル−テトラヒドロピラン、 2−へキシル−5−フェニルーテトラヒドロヒラン、 2−へソテルー5−フェニルーテトラヒrロビラン、 2−オクチル−5−フェニル−テトラヒドロビラン、 2−プロピル−5−p−メトキシフェニルーテトラヒド
ロビ′ラン、 2−ブチル−5−p−メト”l−7フエニルーテトラヒ
ドロビラン、 2−啄ンチル−5p−メトキ/フェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−へキシル−5p−メトキ/フェニルーテトラヒドロ
ピシン、 2−へジチル−5−p−メトキフフエニルーテトラヒド
ロビラン、 2−オクチル−5−p−メトキンフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−プロピル−5−T)−エトキシフェニル−テトラヒ
ドロビラン、 2 7’fルー5−p−エトキンフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−はンテルー5−p−エトキ/フェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へキシル−5−p−エトキンフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へフチルー5−p−エトキシフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−オクチル−5−エトキシフェニル−テトラヒドロビ
ラン、 2−プロピル−5−p−トリル−テトラヒドロビラン、 2−ブチル−5−p−トリル−テトラヒドロビラン、 2−啄ンチルー5−p−トリル−テトラヒドロビラン、 2−へキシル−5−p−トリル−テトラヒドロビラン、 2−へブチル−5−p−トリル−テトラヒドロビラン、 2−オクチル−5−p−トリルーテトラヒPロピラン、 2−プロピル−5−p−エチルフェニルーテ2 .2ン
チルー5−p−エチルフェニル−テトラヒドロビラン、  53− 2−ベキ/ルー5−ρ−エチルフエニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−へブチル−5−p−エチルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2− 、;t クチルー5−p−エチルフェニル−テト
ラヒドロビラン、 2−−)ロビルー5−p−プロピルフェニル−テトラヒ
ドロビラン、 2−ニア’−F−ルー5−p−プロピルフェニル−テト
ラヒドロビラン、 2−橡ンf ルー 5− p−70ビルフェニル−テト
ラヒドロビラン、 2−へキノルー5−p−−&ロビルフエニルーテトラヒ
ドロビラン、 2−へジチル−5−p−プロピルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−オクチル−5−1)−7/’ロビルフエニルーテト
ラヒドロビラン、 2−プロピル−5−p−ブチルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 54− 2−ブチル−5−p−ブチルフェニル−テトラヒドロビ
ラン、 2  oクチルー5−p−フチルフェニルーテトラヒド
ロビラン、 2−へキシル−5−p−ブチルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−へフチルー5−p−7’チルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−オクチル−5−p−ブチルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−−10ビル−5−p −−<クチルフェニルーテト
ラヒドロビラン、 2−ブチル−5−p −波フチルフェニルーテトラヒド
ロビラン、 2−はクチルー5− p−ヘンチルフェニル−テトラヒ
ドロビラン、 2−へキンルー5− p −ヘンテルフェニルーテトラ
ヒドロビラン、 2−へブチル−5−p−ペンチルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2− 、t ’/ f−ルー5  、、  Oクチルフ
ェニルーテトラヒドロビラン、 2−プロピル−5−p−ヘキシルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−ブチル−5−p−へキシルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−梗ンチルー5−p−ヘキシルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へキシル−5−p−ヘキシルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へフチルー5−p−へキシルフェニルーテトラヒド
ロピラン、 2−オクチル−5−p−へキシルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−プロピル−5−p−へブチルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−7” f ルー5− p−へブチルフェニル−テト
ラヒドロビラン、 2−ペンテルー5−p−へブチルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2− ベキ/ルー 5− p−ヘプチルフェニル−テト
ラヒドロビラン、 2−へブチル−5−p−へクチルフェニルーテトラヒド
ロビラン、 2−オクチル−5−p−へブチルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−7’ロビルー5−p−オクチルフェニル−テトラヒ
ドロビラン、 2−ブチル−5−p−オクチルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−波クチルー5−p−オクチルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へキシル−5−p−オクチルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へブチル−5−p−オクチルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−オクfルー5−p−オクチルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−−10ビル−5−p−フルオロフェニル−テトラヒ
ドロビラン、 57− 2−ブチル−5−T)−フルオロフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−波クチルー5−p−フルオロフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へキシル−5−p−フルオロフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へブチル−5−p−フルオロフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−−A−クチルー5−p−フルオロフェニル−テトラ
ヒドロビラン、 2−プロピル−5−p−クロルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−フfルー5−p−クロルフェニル−テトラヒドロビ
ラン、 2−波クチルー5−p−クロルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−へキ/ルー5−p−クロルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−へブチル−5−p−10ルフエニルーテトラヒドロ
ビラン、  58− 2−オクチル−5−rl−クロルフェニル−テトラヒド
ロ上0ラン、 2−プロピル−5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−ブチル−5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロビ
ラン、 2−啄ンチルー5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−へキシル−5−p−ニア’ロモフェニルーテトラヒ
ドロビラン、 2−へブチル−5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−オクチル−5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−−)ロビル−5−(4,−ビフェニルイル)−テト
ラヒドロビラン、 2−ブチル−5−(4−ビフェニルイル)−テトラヒド
ロビラン、 2−波クチル−5−(4−ビフェニルイル)−テトラヒ
ドロビラン、 2−ベキ/ルー5−(4−ビフェニルイル)−テトラヒ
ドロビラン、 2−へブチル−5−(4−ビフェニルイル)−テトラヒ
ドロビラン、 2−オクチル−5−(4−ビフェニルイル)−テトラヒ
ドロビラン。
例  5 粗製2−へキ/ルー2−(3−ヒドロキン−3−p −
<クチルフェニルプロビル)マロン酸〔油状物;啄ンチ
ルベンゼンと3−ブロモプロピオニルクロリドとをフリ
ーデルクラフッ反応させてp−aクチルーω−プロモブ
ロビオフエノンヲ生成し、ジエチル2−へキシルマロネ
ートと反応させてジエチル2−へキシル−2−(3−オ
キ7−3−p”クチルフェニルプロビル)マロネートを
生成し、NaB)−14還元してジエチル2−へキシル
−2−(3−ヒドロキシ−3−p −−!クチルフェニ
ルゾロビル)マロネートを生成し、次いで加水分解する
ことにより得られる〕3.169を210°で30分間
加熱する。環化および脱カルぎキンル化によりそれぞれ
中間体として生成する化合物、2−オキノー3−へキシ
ル−6−p−sクチルフェニルテトラヒドロピラン−3
−カルボン酸および2−(3−ヒドロキシ−3−1)−
<クチルフェニルゾロビル)オクタン酸は単離しない。
慣用の仕上げの後に、2−オキソ−3−へキシル−6−
p−インチルフェニルテトラヒPロビランが得られる;
 m、p :101〜10グ。
同様にして、次の化合物を得ることができる=2−#−
#ソー3−−f口ピル−6−フェニルーテトラヒドロビ
ラン、 2−オキノー3−ブチル−6−フエニルーチトラヒPo
ビラン、 2−4キン−3−ベンチルー6−フエニルーチトラヒド
ロビラン、 2−オ#ソー3−へキシル−6−フエニルーチトラヒド
ロピラン、 2−オキノー3−ヘプチル−6−フエニルーチトラヒド
ロピラン、 一6] − 2−オキソ−3−オクチル−6−フニニルーテトラヒド
ロピラン 2−オキノー3−プロピル−6−p−トリル−テトラヒ
ドロビラン、 2−オキノー3−ブチル−6−p−)リルーテトラヒド
ロピラン、 2−オキソ−3−−!!ンチルー6ー1)−)リルーテ
トラヒドロピラン、 2−オキソ−3−へキシル−6−p−トリル−テトラヒ
ドロビラン、 2−オキノー3−ヘプチル−Fl − p − 1−リ
ルーテトラヒドローラン、 2−オキソ−3−オクチル−fi−p−)リルーテトラ
ヒドロビラン、 2−オキソ−3−プロピル−6−p−エチルフェニル−
テトラヒドロビラン、 2−オキノー3−ブチル−6−p=エチルフエニル−テ
トラヒドロビラン、 2−オキソ−3−ベンチルー6−1)−エチルフェニル
−テトラヒドロビラン、 =62− 2−オキソ−3−ヘキシル−6−p−エチルフェニル−
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−へブチル−6−1)−エチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−オクチル−6−p−エチルフェニル−
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−プロピル−6−T)−プロビルフェニ
ルーテトラヒlFo%ラン、 2−オキノー3−ブチル−6−T)−プロビルフェニル
ーテトラヒドロヒラン、 2−オキソ−3−啄りチルー〇−p−プロピルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘキシル−6−p−プロピルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘプチル−6−p−プロピルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−オクチル−6−p−プロピルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−プロピル−6−1)−ブチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ブチル−6−p−ブチルフェニル−テ
トラヒドロビランン、 2−オキノー3−波ンチル−6−11)−ブチルフェニ
ル−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘキンルー6−p−ブチルフエニル−
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘプチル−6−p−ブチルフェニル−
テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−オクチル−6−p−ブチルフェニル−
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−プロピル−6−p−インチルフェニル
ーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ブチル−6−p−インチルフェニル−
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−インチルー6−p−インチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘプチル−6−p−zクチルフェニル
−テトラヒドロピラン; m、p、 : 9182−オ
キソ−3−オクチル−6−p−ペンチルフェニル−テト
ラヒドロピラン、 2−オキノー3−プロピル−6−p−へキシルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ブチル−6−1)−ヘキシルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ベンチルー6−p−へキシルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘキシル−6−1)−ヘキシルフェニ
ル−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−へブチル−6−p−ヘキシルフェニル
−テトラヒドロ−ラン、 2−オキソ−3−オクチル−6−p−へキンルフェニル
ーテトラヒドロヒラン、 2−オキソ−3−プロピル−6−p−ヘプチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−ブチル−6−p−ヘプチルフェニル−
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ペンチルー6−p−ヘプチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−へキンルー6−p−へブチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 65− 2−オキソ−3−ヘプチル−6−p−ヘゾチルフェニル
ーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−オクチル−6−p−へブチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−プロピル−6−1111−オクチルフ
ェニル−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ブチル−6−1)−オフチルフェニル
ーテトラヒドローラン、 2−オキソ−3−硬/チルー6−p−オクチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘキシル−6−p−オクチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘプチル−6−p−オクチルフェニル
−テトラヒドロビランン、 2−オキソ−3−オクチル−6−p−オクチルフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−プロピル−6−])−]メトキシフェ
ニルーテトラヒドロビラン 2−オキソ−3−ブチル−6−1)−メトキシフェニル
−テトラヒドロピラン、 66− 2−オキノー3−ベンチルー6−p−メトキシフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘキシル−6−1)−メトキンフェニ
ル−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−ヘプチル−1’1−p−メトキンフェ
ニル−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−オクチル−6−p−メトキシフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−プロピル−6−p−エトキンフェニル
−子トラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ブチル−6−p−エトキンフェニル−
テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−−!llンチルー6−1)−エトキン
フェニル−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−ヘキシル−6−p−エトキシフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−ヘプチル−6−p−エトキシフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−オクチル−6−p−エトキシフェニル
−テトラヒドロピラン。
例  6 2−フェニル−5−オキンオクタン酸2.349、Na
BH,0,3f、Na0J(0,59およびメタノール
251n□lのW合物を5時間沸とうさせ、次いで慣用
の仕上げを行なう。2−フェニル−5−ヒドロキシオク
タン崎が中間体として生成されるが、単離しない。2−
オキノー3−フェニル−6−−fロピルテトラヒドロビ
ランが得られる。
P1様にして、次の化合物を得ることができる:2−オ
キソー3−フェニルー6−ブ千ルーテトラヒドロビラン
、 2−オキノー3−フェニル−6−被ンチル−テトラヒド
ロピラン、 2−オキソ−3−フェニル−6−ヘキンルーテトラヒド
ロビラン、 2−オキ7−3−フェニル−6−ヘプチル−テトラヒド
ロピラン、 2−オキノー3−フェニル−6−オクチルーチトラヒド
ロピラン、 2−オキノー3−p−)ジル−6−プロピル−テトラヒ
ドロピラン、 2−オキソ−3−p−)ジル−6−プチルーテトラヒド
ロピラン、 2−オキノー3−p−)リルー6−−27チルーテトラ
ヒドロピラン、 2−オキノー3−1)−)リルー6−ヘキシルーテトラ
ヒrロビラン、 2−オキソ−3−T)−)ジル−6−ヘプチル−テトラ
ヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−トリル−6−オクチルーテトラヒ
ドロビラン、 2−オキソ−3−p−エチルフェニル−6−プロピル−
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−1)−エチルフェニル−6−ブチル−
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−エチルフェニル−6−ペンチル−
テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−p−エチルフェニル−6−ヘキジルー
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−エチルフェニル−6−69− ヘプチル−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−11)−エチルフェニル−6−オクチ
ルーチトラヒドロピラン、 2−オキノー3−p−−10ピルフエニル−6−ブロピ
ルーテトラヒ10ビラン、 2−オキソ−3−p−プロピルフェール−6−ブチル−
テトラヒドロビラン、 2−オ*ンー3−p−プロピルフェニル−6=ペンチル
−テトラヒドロピラン、 2−オ*ソー3−p−−j’ロビルフェニル−6一ヘキ
シル−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−プロピルフェニル−6−ヘプチル
−テトラヒドロビラン、 2−オキノー3−p−−j’ロピルフエニル−6−オク
チルーテトラヒPロビラン、 2−オキソ−3−p−ブチルフェニル−6−プロピル−
テトラヒドロビラン、 2−オキノー3−p−ブチルフェニル−6−ブチル−テ
トラヒドロビラン、 2−オキノー3−I)−ブチルフェニル−6−70− ベンチルーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−1)−ブチルフェニル−6−ヘキンル
ーテトラヒドロピラン、 2−オキノー3−p−ブチルフェニル−6−ヘプチル−
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−ブチルフェニル−6−オクチルー
チトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−zンチルフエニルー6−プロピル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p −<クチルフェニルー6一ブチル
ーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−−sンチルフエニルー6−ベンチ
ルーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p −啄ンチルフェニルー6一ヘキン
ル−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p −A?ンチルフェニルー6−ヘプ
チル−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−−<クチルフェニルー6−オクチ
ルーテトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−ヘキシルフェニル−6−ゾロビル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−へキシルフェニル−6−ブチル−
テトラヒドロピラン、 2−オキ/−3−p−へキシルフェニル−6−ヘンチル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−ヘキシルフェニル−6−ヘキシル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−ヘキシルフェニル−6−ヘプチル
−テトラヒドロビラン、 2−、オキソ−3−p−へキシルフェニル−6一オクチ
ルーテトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−ヘプチルフェニル−6−プロピル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−ヘフチルフエニル−6−プチルー
テトラヒPロビラン、 2−オキソ−3−1)−へブチルフェニル−6−ベンチ
ルーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−へブチルフェニル−6−ヘキジル
ーテトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−へブチルフェニル−6−ヘプチル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−へブチルフェニル−6−オクチル
ーチトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−オクチルフェニル−6−プロピル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−オクチルフェニル−6−ブチル−
テトラヒドロ−ラン、 2−オキソ−3−p−オクチルフェニル−6−ベンチル
ーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−オクチルフェニル−6−ヘキジル
ーテトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−オクチルフェニル−6−ヘプチル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−オクチルフェニル−6−オクチル
ーチトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−メトキシフェニル−6−ブロピル
ーテトラヒ10ビラン、 2−オキソ−3−p−メトキシフェニル−6−ブチル−
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−1−p−メトキシフェニル−673− 一ベンチルーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−メトキンフェニル−6−ヘキジル
ーテトラヒドロピラン。
2−オキソ−3−])−メトキシフェニル−6−ヘプチ
ル−テトラヒドロ−ラン、 2−オキソ−3−p−メトキンフェニル−6=オクチル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−1)−エトキシフェニル−6−プロピ
ル−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−エトキシフェニル−6−ブチル−
テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−1)−エトキンフェール−6−ベンチ
ルーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−エトキンフェニル−6−ヘキンル
ーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−エトキシフェニル−6−ヘプチル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−エトキンフェニル−6−オクチル
ーチトラヒドロビラン。
74− 例  7 リン酸へキサメチルトリアミド100m1中の4−ヒド
ロキンメチル−1−フェニル−1−ノナノールモノ−p
−トルエンスルホ*−14jllk2−ペンチルクルタ
ル酸とベンゼンとをフリーデルクラフッ反応させて1−
ベンゾイル−2−ペンチル醋酸を生成し、LjAe)I
4  還元して4−ヒドロキ/メチル−1−フェニル−
1−ノナノールを生成し、次いでトリエチルアミン/C
H2C1h中でp−トルエンスルホニルクロリドと反応
させることによりイ4すられる14.o4yの溶液を8
0°で24時間加熱する。溶液を蒸発させ、慣用の仕上
ケラ行ない、2−フェニル−5−ペンチルテトラヒドロ
ビランを油状の異性体混合物として得る。この混合物2
7をジメチルスルホキノド20m1中で80°でカリウ
ム第3ブチレート0.19fと2時間加熱することによ
り異性化すると、トランス−2−フェニル−5−ペンチ
ルテトラヒドロビランが得られる。
同様にして、次の化合物を得ることができる:2−フェ
ニルー5−プロピルーテトラヒドロビラン、 2−フェニル−5−ブチル−テトラヒト゛ロビラン、 2−フェニル−5−ヘキンルーテトラヒドロビラン、 2−フェニル−5−ヘプチル−テトラヒドロビラン、 2−フェニル−5−オフナル−テトラヒドロビラン、 2−p−トリル−5−プロピル−テトラヒドロビラン、 2−1−1−トリル−5−ブチル−テトラヒドロビラン
、 2−T)−トリル−5−啄ンチルーテトラヒドロビラン
、 2−p−トリル−5−ヘキシル−テトラヒドロビラン、 2−p−トリル−5−ヘプナルーテトラヒドロビラン、 2−p−トリル−5−オクチル−テトラヒドロビラン、 2−p−エチルフェニル−5−プロピル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p−エチルフェニル−5−ブナルーテトラヒドロビ
ラン、 2−p−エチルフェニル−5−ペンチル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p−エチルフェニル−5−ヘキシル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p−エチルフェニル−5−ヘフチルーテトラヒドロ
ビラン、 2−p−エチルフェニル−5−;A−りf−ルーテトラ
ヒドロビラン、 2−p−プロピルフェニル−5−プロピル−テトラヒド
ロビラン、 2−T)−フロビルフェニル−5−ブチル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−−&ロビルフェニルー5−滅ンチル−テトラヒ
ドロビラン、  77− 2−p−プロピルフェニル−5−ヘキフルーテトラヒド
ロビラン、 2− p −フロビルフェニル−5−ヘフチルーテトラ
ヒドロビラン、 2−p−プロピルフェニル−5−オクチル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−ブチルフェニル−5−プロピル−テトラヒドロ
ビラン、 2−11)−ブチルフェニル−5−ブナルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−ブチルフェニル−5−oンチルーテトラヒドロ
ビラン、 2−p−ブチルフェニル−5−ヘキシル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p−ブチルフェニル−5−ヘプチル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p−ブチルフェニル−5−オクチル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p、りクチルフェニルー5−−7’ロビルーテトラ
ヒドロビラン、  78− 2−T)−ペンチルフェニル−5−ブチル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−啄ンチルフェニルー5−啄ンチル−テトラヒド
ロビラン、 2− p −<クチルフェニルー5−ヘキシルーテトラ
ヒドロビラン、 2− p −ヘンチルフェニル−5−ヘプチル−テトラ
ヒドロビラン;沸点:210〜215°/ 0.01ミ
リバール、 2− T) −−eクチルフェニル−5−オクfルーテ
トラヒドロビラン、 2−p−へキシルフェニル−5−プロピル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−へキン用フェニル−5−ブナルーテトラヒドロ
ビラン、 2− p−ヘキシルフェニルー5−啄ンチル−テトラヒ
ドロビラン、・ 2−p−へキン及フェニル−5−ヘキンルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−へキシルフェニル−5−へ−ブナルーテトラヒ
ドロビラン、 2−p−へキン用フェニル−5−オクfルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−へブチルフェニル−5−フロピルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−へブチルフェニル−5−フーy−ルーテトラヒ
ドロビラン、 2−p−へブチルフェニル−5−啄ンチルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−へブチルフェニル−5−ヘキンルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−へブチルフェニル−5−ヘプチル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−へブチルフェニル−5−yFりfルーテトラヒ
ドロビラン、 2− p−オクチルフェニル−5−プロピル−テトラヒ
ドロビラン、 2−p−オクチルフェニル−5−ブチル−テトラヒドロ
ビラ/、 2−p−−A−ジチルフェりチ−5−綬ンチル−テトラ
ヒドロビラン、 2−p−オクfルフェニルー5−ヘキシルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−yFクチルフェニル−5−ヘソチルーテトラヒ
ドロビラン、 2− p−tりfルフェニル−5−オクチル−テトラヒ
ドロビラン、 2−(4−ビフェニルイル)−5−プロヒル−テトラヒ
ドロビラン、 2−(4−ビフェニルイル)−5−ブナルーテトラヒド
ロビラン、 2−(4−ビフェニルイル)−5−ペンチル−テトラヒ
ドロビラン、 2−(4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラヒ
ドロビラン、 2−(4−ビフェニルイル)−5−ヘンチルーテトラヒ
ドロビラン、 2−(4−ビフェニルイル)−5−オクチル−テトラヒ
ドロビラン、 2− (4’−メチル−4−ビフェニルイル)−81− 5−プロピル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−ブ
チル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−啄
ンチルーテトラヒドロビラン、 2− (4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−ヘ
キシル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−ヘ
プチル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−メチル−4−ビフェニルイル)−5−オ
クチル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−エテル−4−ビフェニルイル)−5−プ
ロピル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−エチル−1−ビフェニルイル)−5−ブ
チル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−エチル−4−ビフェニルイル)−5−啄
りチル〜テトラヒドロビラン、 2− (4’−エテル−4−ビフェニルイル)−5−ヘ
キシル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−エチル−4−ビフェニルイル)−82− 5−ヘプチル−テトラヒドロビラン、 2−(4’−エチル−4−ビフェニルイル)−5−オク
チル−テトラヒドロビラン、 2−(4’−ソロビル−4−ビフェニルイル)−5−プ
ロピル−テトラヒドロビラン、2−(4’−フロピルー
4−ビフェニルイル)−5−ブチル−テトラヒドロビラ
ン、 2−(4’−フロピルー4−ビフェニルイル)−5−ベ
ンチルーテトラヒドロビラン、2−(4′−フロピルー
4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラヒドロビ
ラン、2−(4′−フロピルー4−ビフェニルイル)−
5−ヘプチル−テトラヒドロビラン、2−(4’−フロ
ピルー4−ビフェニルイル)−5−オクチル−テトラヒ
ドロビラン、2− (4’−ブチル−1−ビフェニルイ
ル)−5−プロピル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−ブチル−4−ビフェニルイル)−5−ブ
チル−テトラヒドロビラン、 2− (,4’−ブチル−4−ビフェニルイル)−5−
波フチルーテトラヒドロビラン、 2−(4’−ブチル−4−ビフェニルイル)−5−ヘキ
シルーテトラヒドロヒラン、 2−(4,’−ブチルー4−ビフェニルイル)−5−ヘ
プテルーテトラヒドロビラン、 2− (,1,’−ブチルー4−ビフェニルイル)−5
−オクチル−テトラヒドロビラン、 2−(i’−−2ンチルー4−ビフェニルイル)−5−
プロピル−テトラヒドロビラン、2−(4’−波フチル
ー4−ビフェニルイル)−5−ブチル−テトラヒドロビ
ラン、 2−(4′−−sクチルー4−ビフェニルイル)−5−
ベンチルーテトラヒドロビラン、2−(4’−滅ンチル
ー4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラヒドロ
ビラン、2−(4′−ヘンチル−4−ビフェニルイル)
−5−ヘプテルーテトラヒドロビラン、2−(4’−波
フチルー4−ビフェニルイル)−5−オクチル−テトラ
ヒドロビラン、2−(4’−へキシル−4−ビフェニル
イル)−5−プロピル−テトラヒドロビラン、2− (
4’−へキシル−4−ビフェニルイル)−5−ブチル−
テトラヒドロビラン、 2− (4’−へキンルー4−ビフェニルイル)−5−
/′2ンテルーテトラヒドロビラン、2− (4’−へ
キンルー4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラ
ヒドロビラン、2− (、i’−へキシル−4−ビフェ
ニルイル)−5−ヘプテルーテトラヒドロビラン、2−
 (4’−ヘキシル−4−ビフェニルイル)−5−オク
チル−テトラヒドロビラン、2− (4’−へブチル−
4−ビフェニルイル)−5−プロピル−テトラヒドロビ
ラン、2− (4’−へフチルー4−ビフェニルイル)
−5−ブチル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−へソテルー4−ビフェニルイル)−5−
ペンテルーテトラヒドロビラン、2− (4’−へブチ
ル−4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラヒド
ロビラン、2−’ (4’−へブチル−4−ビフェニル
イル)85− −5−ヘプテルーテトラヒドロビラン、2− (,4’
−へブチル−1−ビフェニルイル)−5−オクチル−テ
トラヒドロビラン、2−(4’−オクチル−4−ビフェ
ニルイル)−5−プロピル−テトラヒドロビラン、2−
(4’−、iクチルー4−ビフェニルイル)−5−ブチ
ル−テトラヒドロビラン、 2−(4’−オクチル−4−ビフェニルイル)−5−ベ
ンチルーテトラヒドロビラン、2− (4’−オクチル
−4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラヒドロ
ビラン、2−(4’−4クチルー4−ビフェニルイル)
−5−ヘプテルーテトラヒドロビラン、2−(4’−オ
クfルー4−ビフェニルイル)−5−オクチル−テトラ
ヒドロビラン、2− (4’−メトキシ−4−ビフェニ
ルイル)−5−プロピル−テトラヒドロビラン、2−(
4’−メトキシ−4−ビフェニルイル)−5−ブチル−
テトラヒドロビラン、 2− (4’−メトキシ−4−ビフェニルイル)86− −5−波フチルーテトラヒドロビラン、2−(4’−メ
トキシ−4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラ
ヒドロビラン、2− (4’−メトキシ−4−ビフェニ
ルイル)−5−ヘプテルーテトラヒドロビラン、2− 
(4’−メトキシ−4−ビフェニルイル)−5−オクチ
ル−テトラヒドロビラン、2− (4’−エトキシ−4
−ビフェニルイル)−5−プロピル−テトラヒドロビラ
ン、2− (4’−エトキシ−4−ビフェニルイル)−
5−ブチル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−エトキシ−4−ビフェニルイル)−5−
ペンチルーテトラヒFロピラン、2− (4’−エトキ
シ−4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラヒド
ロビラン、2− (4’−エトキシ−4−ビフェニルイ
ル)−5−ヘプチル−テトラヒドロビラン、2−(4’
−エトキシ−4−ビフェニルイル)−5−オクチル−テ
トラヒドロビラン、2−(4’−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)−4−ビフェニルイル]−5−プ
ロピル−テトラヒドロビラン、 2−44’−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル
)−4−ヒフェニルイル〕−5−ブチル−テトラヒドロ
ビラン、 2−C4’−Cトランス−4−プロピルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル)−5−ペンチル−テトラヒド
ロビラン、 2−(4’−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル)−5−ヘキンルーテトラヒド
ロビラン、 2−44’−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル
)−@−ヒフェニルイル〕−5−ヘゾチルーテトラヒド
ロビラン、 2−〔4′−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル
)  4  e+フェニルイル〕−5−オクチル−テト
ラヒドロビラン、 2−(4,’−()う/スー1−ブチル7クロヘキシル
)  4  e*フェニルイル〕−5−−!’ロビルー
テトラヒドロビライ、 2−44’−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
−4−ビフェニルイル〕−5−ブチル−テトラヒドロピ
ラン、 2−(4’−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
−4−ビフェニルイル〕−5−ペンテルーテトラヒドロ
ピラン、 2−[4’−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
−4−ビフェニルイル]−5−ヘキシル−テトラヒドロ
ピラン、 2−〔4′−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
−4−ビフェニルイルシー5−ヘプテルーテトラヒドロ
ピラン、 2−(4’−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)
−4−ビフェニルイル〕−5−オクチル−テトラヒドロ
ピラン、 2−(4’−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル)−5−プロピル−テトラヒド
ロビラン、 2−(4’−()ランス−4−ペンチルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイルツー5−ブチ89− ルーテトラヒドロビラン、 2−(4’−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル]−5−−!!ンチルーテトラ
ヒドロビラン、 2−(4’−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル)−5−ヘキンルーテトラヒド
ロビラン、 2−(4’−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル〕−5−ヘゾテルーテトラヒド
ロビラン、 2−〔,4’−(トランス−4−はクチルシクロヘキシ
ル)−4−ビフェニルイル〕−5−オクチル−テトラヒ
ドロビラン、 2−(4’−(トランス−4−ヘキシルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル]−5−プロピル−テトラヒド
ロビラン、 2−[4’−(トランス−4−ヘキシルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル)−5−ブチル−テトラヒドロ
ビラン、 2−[4’−()ランス−4−へキシルシクロ90− ヘキシル)−4−ビフェニルイルクー5−/!llンテ
ルーテトラヒドロビラン、 2−[4’−(トランス−4−へキシルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル〕−5−ヘキシル−テトラヒド
ロビラン、 2−[4’−(トランス−4−へキシルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル]−5−ヘプチル−テトラヒド
ロピラン、 2−[4’−()ランス−4−へキシルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル〕−5−オクチル−テトラヒド
ロビラン、 2−44’−(トランス−4−へプチルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル]−5−、’ロビルーテトラヒ
ドロビラン、 2−(4’−()ランス−4−へプチルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル)−5−7”チル−テトラヒド
ロビラン、 2−[4’−(トランス−4−へプチルシクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル) −5−/8!ンチルーテト
ラヒドロピラン、 2−(4’−(トランス−4−ヘプチル/りロヘキシル
)−4−ビフェニルイル]−5−ヘキ/ルーテトラヒド
ロビラン、 2−(4,’−()ランス−4−ヘプチルンクロヘキシ
ル)−4−ビフェニルイル〕−5−ヘプチルーテトラヒ
ドロビ′ラン、 2−(4’−(トランス−4−へプチルンクロヘキシル
)−4−ビフェニルイル〕−5−オクチル−テトラヒド
ロビラン。
例  8 2−T)−アミノフェニル−5−ペンチルテトラヒドロ
ビラン〔たとえば2−フェニル−5−啄ンチルテトラヒ
ドロビランをニトロ化シ、生Sfる2−p−二トロフェ
ニル−5aクチルテトラヒドロビランを水素添加するこ
とにより得られる] 24.7ffa2!A”+ml 
ト水7Firrrl; (!: )混合物に溶解し、次
いで3〜6”で水15 mi中のNaNO28tの溶液
でジアゾ化する。このようにして得Iられたジアゾニウ
ム塩溶液を60〜70°に加熱されているCu2(CN
)2の溶液(水100m1中で硫酸銅5tとKCN 2
8 fiとを加熱することにより生成する)溶液に15
分以内に加える。加熱を100°で加分間続け、混合物
を冷却し、慣用の仕上げの後に、2−p−シアノフりチ
ル−5−啄ンチルテトラヒドロビランを得る。
同様にして、次の化合物を得ることができる:2−p−
ンアノフェニルー5−メチル−テトラヒドロビラン、 2−p−’/アノフェニルー5−エチルーテトラヒドロ
ビラン、 2−p−シアノフェニル−5−プロピル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p−ジアノフェニル−5−ブチル−テトラヒドロビ
ラン、 2−p−シアノフェニル−5−ヘキシル−テトラヒドロ
ビラン、 2−p−シアノフェニル−5−ヘプチル−テトラヒドロ
ビラン、 2−1)−シアノフェニル−5−オクチル−テトラヒド
ロビラン、  93− 2−p−/7ノフエニル−5−/ニル−テトラヒドロビ
ラン、 2−p−シアノフェニル−5−F’ツルーテトラヒドロ
ビラン、 2−オキソ−3−プロピル−fi−p−シアノフェニル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−ブチル−6−p−シアノフェニルーテ
トラヒドロビラン、 2−オキソ−3−波フチルー6−p−シアノフェニル−
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−へキノルー6− [)−/アノフェニ
ルーテトラヒドロビラン、 2−オキンー3−へブチル−6−p−シアノフェニルー
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−オクチル−6=p−シアノフェニルー
テトラヒドロビラン、 2− (4’−シアノ−4−ビフェニルイル)−5−プ
ロピル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−ノアノー4−ビフェニルイル)−5−ブ
チル−テトラヒドロビラン、 94 − 2− (4’−シアノ−4−ビフェニルイル)−5oン
ナルーテトラヒドロビラン、 2−(4’−/アノー4−ビフェニルイル〕−5−ヘキ
シル−テトラヒドロビラン、 2−(4’−7アノー4−ビフェニルイル)−5−ヘプ
チル−テトラヒドロビラン、 2− (4,’−ンアノー4−ビフェニルイル)−5−
オクチル−テトラヒドロビラン、 2−メチル−5−p−シアノフェニル−テトラヒドロビ
ラン、 2−エチル−5−p−シアノフェニル−テトラヒドロビ
ラン、 2−プロピル−5−p−シアノフェニルーテトラヒドロ
ビラン、 2−7’fルー 5− p−シアノフェニル−テトラヒ
ドロビラン、 2〜ペンテルー5−p−シアノフェニルーテトラヒドロ
ビラン、 2〜へキシル−5−p−シアノフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−へブチル−5−p−’yアノフェニルーテトラヒド
ロビラン、 2− オクチル−5−p−シアノフェニルーテトラヒド
ロビラン、 2−ノニル−5−p−/アノフェニルーテトラヒドロビ
ラン、 2−デシル−5−p−/アノフェニルーテトラヒドロビ
ラン、 2−オキソ−3−p−シアノフェニル−6−プロピル−
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−シアノフェニルー6−プチルーテ
トラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−シアノフェニル−6−ベンテルル
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−シアノフェニル−6−ヘキジルー
テトラヒドロピ77. 2−オキソ−3−p−ジアノフェニル−6−ヘプテルー
テトラヒドロビラン1 .2−オキソ−3−丁)′−シアノフェニル−6−オク
テルーテトラヒドロヒ0ラン、 2−プロピル−5−(4,’−シアノー5−ビフェニル
イル)−テトラヒドロビラン、 2−ブチル−5−(4’−シアノ−4−ビフェニルイル
)−テトラヒドロビラン、 2−ペンテルー5− (4’−シアノ−4−ビフェニル
イル)−テトラヒドロビラン、 2−へキンルー5− (4’−シアノ−4−ビフェニル
イル)−テトラヒドロビラン、 2−へブチル−5〜(4′−シアノ−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロビラン、 2−オクチル−5−(4’−シアノ−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロビラン。
例  9 CL]2(CN)20代りに、CuC112(水100
m1中の硫酸銅257およびNaCl2.5fとSO2
から製造する)のおだやかに沸とうしている溶液を使用
する以外は反応を例8と同様にして行ない、2−p−ク
ロルフェニル−5−ベンチルーテトラヒドロビランを得
る。
同様にして、次の化合物を得ることができる 97− 2−p−クロルフェニル−5−−J’ロビルーテトラヒ
ドロビラン、 2−p−クロルフェニル−5−ブチル−テトラヒドロビ
ラン、 2−p−クロルフェニル−5−ヘキンルーテトラヒドロ
ビラン、 2−p−10ルフェニル−5−ベンチルーテトラヒドロ
ビラン、 2−p−クロルフェニル−5−オクチル−テトラヒドロ
ビラン、 2−オキソ−3−プロピル−6−p−クロルフェニル−
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−ブチル−6−p−クロルフェニル−テ
トラヒドロビラン、 2−オキソ−3−ペンテルー6−p−クロルフェニル−
テトラヒドロビラン、 2−オキノー3−へキンルー6−p−クロルフェニル−
テトラヒドロビラン、 2−オキノー3−へブチル−6−p−クロルフェニル−
テトラヒドロビラン、 98− 2−オキソ−3−オクチル−6−p−クロルフェニル−
テトラヒドロビラン、 2− (4’−クロル−4−ビフェニルイル)−5−プ
ロピル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−クロル−4−ビフェニルイル)−5−ブ
チル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−クロル−4−ビフェニルイル)−5−波
フチルーテトラヒドロビラ/、 2− (4’−クロル−4−ビフェニルイル)−5−ヘ
キシル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−クロル−4−ビフェニルイル)−5−ヘ
プチル−テトラヒドロビラン、 2− (4’−クロル−4−ビフェニルイル)=5−オ
クチル−テトラヒドロビラン、 2−/’ロピルー5−p−クロルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−フチルー5−p−クロルフェニル−テトラヒドロビ
ラン、 2−啄ンチルー5−p−クロルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−へキシル−5−p −クロルフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へフチルー5−p−クロルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−オクチル−5−p−クロルフェニル−テトラヒドロ
ビラン、 2−オキソ−3−p−クロルフェニル−6−ブロビルー
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−クロルフェニル−6−プチルーテ
トラヒド゛ロビラン、 2−、tl:/ −3−r+−クロルフェりチ−6−啄
ンテルーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−p−クロルフェニル−6−ヘキジルー
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−クロルフェニル−6−ヘプテルー
テトラヒドロビラン、 2−:A−キン−3−p〜クロルフエニル−6−オクチ
ルーチトラヒドロピラン、 2−プロピル−5−(4’−クロル−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロビラン、 2−ブチル−5−(4’−クロル−4−ビフェニルイル
)−テトラヒドロビラン、 2−啄ンチル−5−(4’−クロル−4〜ビンエニルイ
ル)−テトラヒドロビラン、 2−へキシル−5−(4’−クロル−4〜ビフエニルイ
ル)−テトラヒドロビラン、 2−へブチル−5−(4’−クロル−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロビラン、 2−オクチル−5−(4’−クロル−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロビラン。
例  lo Cu2(CNル溶液の代りに、Cu2Br2の沸とう溶
液(硫酸銅52、銅末87、KBr 52 f、濃82
8046.4mlおよび水400 mlを3時間沸とう
することにより生成する)を使用する以外は、反応を例
8と同様に行ない、2−p−ブロモフェニル−50ンチ
ルーテトラヒドロビランを得る。
同様にして、次の化合物を得ることができる=2−p−
ブロモフェニル−5−−fロピルーテトラヒドロビラン
、 101− 2−p−ブロモフェニル−5−ブチル−テトラヒドロビ
ラン、 2−p−ブロモフェニル−5−ヘキンルーテトラヒドロ
ビラン、 2−p−7’ロモフェニル−5−ヘプテルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−ブロモフェニル−5−オクーf−ルーテトラヒ
ドロピラン、 2−オキソ−3−7t oビル−6−p−ブロモフェニ
ル−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−ブチル−6−p−ブロモフェニル−テ
トラヒドロビラン、 2−オキソ−3−被ンチルインーp−ブロモフェニル−
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−ヘキシル−6−p−ブロモフェニル−
テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−ヘプチル−(’1−p−ブロモフェニ
ル−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−オクチル−6−])−ブロモフェニル
−テトラヒドロビラン、 102− 2− (4’−ブロモー4−ビフェニルイル)−5−プ
ロピル−テトラヒドロピラン、 2−(4’−ブロモ−4−ビフェニルイル)−5−ブチ
ル−テトラヒドロピラン、 2− (4’−ブロモ−4−ビフェニルイル)=5−−
′−2ンチルーテトラヒドロビラン、2− (4’−ブ
ロモ−4−ビフェニルイル)−5−ヘキシル−テトラヒ
ドロピラン、 2− (4’−ブロモ−4−ビフェニルイル)−5−ヘ
プチル−テトラヒドロピラン、 2− (4’−ブロモ−4−ビフェニルイル)−5−オ
クチル−テトラヒドロピラン、 2−プロピル−5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロ
ピラン、 2−ブチル−5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロピ
ラン、 2−インチルー5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロ
ピラン、 2−へキシル−5−p−プロモフェニルーテトラヒ10
ピラン、 2−へブチル−5−1)−ブロモフェニル−テトラヒド
ロピラン、 2−オクチル−5−p−ブロモフェニル−テトラヒドロ
ピラン、 2−オキノー3−1)−ブロモフェニル−6−プロピル
−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−1−ブロモフェニル−6−ブチル−テ
トラヒドロビラン、 2−オキソ−3−1)−ブロモフェニル−6−インチル
ーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−1)−ブロモフェニル−6−ヘキジル
ーテトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−1)−ブロモフェニル−6−ヘプチル
−テトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−’[)−ブロモフェニル−6−オクチ
ルーチトラヒドロビラン、 2−プロピル−5−(4’−ブロモ−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロピラン、 2−ブチル−5−(4’−ブロモ−4−ビフェニルイル
)−テトラヒドロピラン、 2−硬ンチル−5−(4’−ブロモー4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロピラン、 2−へキシル−5−(4’−ブロモ−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロピラン、 2−へブチル−5−(4’−ブロモ−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロピラン、 2−オクチル−5−(4’−ブロモ−4−ビフェニルイ
ル)−テトラヒドロピラン。
1ケ1111 7−1)−アミノフェニル−5−インチルーテトラヒド
ロピラン24 、77を海塩P25 mlと水75 r
ttiとの混合物に溶解し、3〜6°で水15m1中の
NaN○282のボ液によりジアゾ化する。次いで40
係テトラフルオロホウ酸242を加對、沈ψしたジアゾ
ニウムテトラフルオロがレートをP取し、水で洗浄し、
乾燥させる。このジアゾニウム塩を約150°に加熱し
、残留物は慣用の仕上げを行なう。2−p−フルオロフ
ェニル−5−−27チルーテトラヒドロビランが得られ
る。
同様にして、次の化合物が侍られる: 105− 2−p−フルオロフェニル−5−プロピル−テトラヒド
ロピラン、 2−p−フルオロフェニル−5−フfルーテトラヒドロ
ビラン、 2−p−フルオロフェニル−5−ヘキンルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−フルオロフェニル−5−ヘソチルーテトラヒド
ロピラン、 2−p−フルオロフェニル−5−オクfルーテトラヒド
ロピラン、 2−オキソ−3−プロピル−6−p−フルオロフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−フチルー6−1)−フルオロフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキソ−3−啄ンチルー6−p−フルオロフェニル
−テトラヒドロピラン、 2−オキノー3−ヘキシル−6−p−フルオロフエニル
ーテトラヒドロヒラン、 2−オキソ−3−ヘプチル−6−p−フルオo 7 エ
ニルーテトラヒPロビラン、106− 2−オキソ−3−オクチル−6−p−フルオロフェニル
−テトラヒドロビラン、 2− (4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−5−
プロピル−テトラヒドロビラン、2− (4’−フルオ
ロ−4−ビフェニルイル)−5−ブナルーテトラヒドロ
ビラン、 2− (4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−5−
ペンチル−テトラヒドロビラン、2− (i−’−フル
オロー4−ビフェニルイル)−5−ヘプテルーテトラヒ
ドロビラン、2− (4’−フルオロ−4−ビフェニル
イル)−5−ヘプテルーテトラヒドロビラン、2− (
4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−5−オクチル
−テトラヒドロビラン、2−−10ビル−5−p−フル
オロフェニル−テトラヒドロビラン、 2−フーy−ルー5−p−フルオロフェニル−テトラヒ
ドロビラン、 2−ペンテルー5− T)−フルオロフェニル−テトラ
ヒドロビラン、 2−へキシル−5−p−フルオロフェニル−テトラヒド
ロビラン、 2−へ−Ifルー5−p−フルオロフェニル−テトラヒ
ドロビラン、 2−−A−クチルー5−p−フルオロフェニル−テトラ
ヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−フルオロフェニル−6−プロピル
−テトラヒドロビラン、 2−#−キ)−3−p−フルオロフェニル−6−ブナル
ーテトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−フルオロフェニル−6−梗りチル
ーテトラヒドロビラン、 2−オキンー3− p−フルオロフェニル−〇−ヘキノ
ルーテトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−フルオロフェニル−6=ヘゾチル
ーテトラヒドロビラン、 2−オキソ−3−p−フルオロフェニル−6−オクチル
ーチトラヒドロビラン、 2−プロピル−5−(4’−フルオロ−4−ビフェニル
イル)−テトラヒドロビラン、2−ブチル−5−(4’
−フルオロ−4−ビフェニルイル)−テトラヒドロビラ
ン、 2−ペンチルー5− (4’−フルオロ−4−ビフェニ
ルイル)−テトラヒドロビラン、2−へキシル−5−(
4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−テトラヒドロ
ビラン、2−へブチル−5−(4’−フルオロ−4−ビ
フェニルイル)−テトラヒドロビラン、2−オクチル−
5−(4’−フルオロ−4−ビフェニルイル)−テトラ
ヒドロビラン。
例  12 ジエチルエーテルFIOme中の2−フルオロ−4−(
5−波フチルー2−テトラヒドロヒラニル)安息香酸[
2−m−フルオロフェニル−5−啄ンチルテトラヒドロ
ビランと塩化アセチル/Z n CIJ2とを反応させ
て、2−(4−アセテルー3−フルオロフェニル)−5
−波クチルテトラヒドロビランを生成し、次いでBr2
 / KOHで分解することにより得られる:]2.9
4r、トランス−4−プロピルシクロヘキサノール1.
429およ109− びシンクロへキンル力ルポジイミド2.06 yの混合
物を6時間沸とうさせるう冷却後に、混合物を濾過し、
慣用の仕−トげを行ない、トランス−4−プロビルシク
ロヘキ/ル2−フルオロ−4−(5−啄ンチルー2−テ
トラヒドロピラニル)ベンゾエートを得る。
同様にして、次の化合物か得られる。
トランス−4−メトキシメチルシクロヘキシル4−(5
−プロピル−2−テトラヒドロヒラニル)ベンゾエート
、 p−2−メトキシエトキンフェニル4−(5−ベンチル
ー2−テトラヒドロピラニル)ペンツ゛′エート、 2.3,5.6−チトラフルオロフエニル4−(5−綬
ンチルー2−テトラヒドロピラニル)ペンツ゛エート、 1−プロピル−4−ビ波リジル4−(5−波フチルー2
−テトラヒドロピラニル)ベンゾエート、 1.4−ビンクロ〔2・2・2〕オクチル4−(5−1
,10− oンテルー2−テトラヒドロピラニル)ヘンシェード、 5−メトキシ−2−ピリミジニル4−(5−ペンチルー
2−テトラヒドロピラニル)ベンゾエート。
例  13 p−(5−aンチルー2−テトラヒドロピラニル)安息
香酸〔2−フェニル−5−ペンチルテトラヒドロビラン
と塩化アセチル/ AlC#sとを反応させて、2−(
p−アセチルフェニル)−5−ペンチルテトラヒドロビ
ランを生成し、次いで臭素/ KOHで分解することに
より得られる〕27.6?を5OC1224!iIとと
もに1時間沸とうさせ、混合物を蒸発させ、得られた粗
製酸クロリドをトルエン150m/+に溶解し、ピリジ
ン8mlおよびトランス−4−波クチルシクロヘキサノ
ール16.6fを加え、混合物を2時間沸とうさせる。
冷却し、慣用の仕上げの後に、トランス−4−ペンチル
シクロヘキシルp−(5−aンチルー2−テトラヒドロ
ピラニル)ペンゾエートヲ得る。
例14 2−プロピル−1,3−プロパンジオール1.22.5
−ホルミル−2−p−メトキシフェニルテトラヒドロビ
ラン〔ジエチルエチレンジオキシメチルマロネートとω
−プロモーp−メトキンプロピオフェノンとを反応させ
てジエチル2−エチレンジオキ7メチルー2−(3−オ
キソ−3−p−/!トキンフェニルプロビル)マロネー
トを生成し、アルコールにNaBH4還元し、加水分解
し、脱力ルボキシル化し、次いでラクトン化して2−オ
キソ−3−エチレンジオキシメチル−6−p−メトキン
フェニル−テトラヒドロビランを生成し、ジオールにL
i、AlH4で還元し、次いでp−)ルエンスルホン酸
により、ア七クールの同時的分裂を伴って環化させるこ
とにより得られる] 2.2 f、p−トルエンスルホ
ン酸0.01 Pおよびトルエン145m1の混合物を
水分離器のもとて3時間沸とうさせ、混合物を冷却し、
水で洗浄し、次いで蒸発させる。2−p−メトキシフェ
ニル−5−(トランス−5−プロピル−1,3−ジオキ
サン−2−イル)テトラヒドロビランが得られる。
同様にして、次の化合物が得らnる: 2−p−メトキンフェニルー5−(トーyンスー5−ブ
チルー1,3−ジオキサン−2−イル)テトラヒドロビ
ラン、 2−p−メトキンフェニル−5−(トランス−5−啄ン
チルー1,3−ジオキサン−2−イル)テトラヒドロビ
ラン、 2−p−メトキシフェニル−5−()ランス−5−へキ
シル−1,3−’;オキサンー2−イル)テトラヒドロ
ビラン、 2−p−メトキシフェニル−5−(トランス−5−ヘプ
チル−1,3−ジオキサン−2−イル)テトラヒドロビ
ラン、 2−T)−メトキ/フェニル−5−(トランス−5−オ
クチル−1,3−ジオキサン−2−イル)テトラヒドロ
ビラン。
例15 113− DMF 500 ml中の2−フルオo−4−(5−−
<フチルー2−テトラヒドロピラニル)ベンズアミド〔
酸クロリドおよびNH3から得られる〕29.39の溶
液に、POCへ651を50°で借拌しながら滴下して
加える。さらに1時間攪拌した後に、混合物を氷上に注
ぎ入れ、慣用の仕上げを行々い、2−フルオロ−4−(
5−波フチルー2−テトラヒドロピラニル)ベンゾニト
リルを得る。
同様にして、次の化合物が得られる: 2−フルオロー4−(5−プロピル−2−テトラヒドロ
ピラニル)ベンゾニトリル、2−フルオロ−4−(5−
ブチル−2−テトラヒドロピラニル)ベンゾエートリル
、2−フルオロ−4−(5−啄ンチルー2−テトラヒド
ロピラニル)ベンゾニトリル、2−フルオロ−4−(5
−へキンルー2−テトラヒドロピラニル)ベンゾニトリ
ル、2−フルオロ−4−(5−へブチル−2−テトラヒ
ドロビラニル)ベンゾニトリル、2−フルオロ−4−(
5−オクチル−2−テ114− トラヒドロピラニル)ベンゾニトリル。
例  16 テトラメチレンスルホン500m1中のp−(5−aン
チル−2−テトラヒドロピラニル)ベンゾイルクロリド
29.5 gおよびスルファミド8fの溶液を120°
で4時間加熱し、蒸発させ、次いで慣用の仕上げを行な
う。2−p−7アノフエニルー5−ベンチルーテトラヒ
ドロビランが得られる。
同様に[7て、例8にあげたその他の化合物が得られる
牧1117 2−p−ヒドロキンフェニル−5−ペンテルーテトラヒ
ドロビラン[2−p−アミノフェニル−5−インチルー
テトラヒドロビランのジアゾ化および加水分解により得
られる)24.8f、K2CO36,9f 、ヨウ化ヘ
キシル2!5りおよびDMF’250 mlを撹拌しな
から80’で16時間加熱し、次いで冷却し、慣用の仕
上げを行なう。2−p−ヒドロキンフェニル−5−ベン
チルーテトラヒドロビランが得られる。
同様にして、次の化合物が得られる: 2−p−ブドー+ジフェニルー5−プロピル−テトラヒ
ドロビラン、 2−p−ブトキシフェニル−5−プチルーテトラヒドロ
ヒ0ラン、 2− p −フ)キシフェニル−5−ペンテルーテトラ
ヒドロビラン、 2−p−ブトキンフェニル−5−ヘ#’yルーテトラヒ
ドロビラン、 2−ρ−フトキ7フェニルー5−ヘフテルーテトラヒド
ロビラン、 2−p−ブトキンフェニル−5−オクチル−テトラヒド
ロビラン、 2− p −<ントキシフェニルー5−プロピルーテト
ラヒドロビラン、 2− p −ヘントキ7フェニルー5−ブナルーテトラ
ヒドロビラン、 2−p−ベントキンフェニル−5−<フチルーテトラヒ
ドロビラン、 2−1) −−eントキシフェニル−5−ヘキシル−テ
トラヒドロビラン、 2− p −ベントキシフェニル−5−ヘプチル−テト
ラヒドロビラン、 2  p’ントキシフェニル−5−オクチル−テトラヒ
ドロビラン、 2−p−ヘキソキシフェニル−5−プロピル−テトラヒ
ドロビラン、 2−p−ヘキソキシフェニル−5−ブチル−テトラヒド
ロビラン、 2−p−ヘキソキンフェニル−5−ヘキシル−テトラヒ
ドロビラン、 2− p−ヘキソキシフェニル−5−ヘフチルーテトラ
ヒドロビラン、 2−p−ヘキソキシフェニル−5−オクチル−テトラヒ
ドロビラン。
例18 2−p−ブロモフェニル−5、<フチルーテトラヒドロ
ピラン31.1 t、  CI]2(CN)21Of 
、  ピリジン120m1およびN−メチルピロリドン
60 mlの一11’7− 混合物ヲ】50°で2時間加熱する。混合物を冷却し、
20%塩酸600 ml!中のFeCd3H6H201
20?の溶液を加え、混合物を指押しながら70°で1
.5時間加熱し、次いで慣用の仕上げを行ない、2−p
−シアノフェニル−5、<ンテルーテトラヒドロビラン
を得る。
同様にして、例8にあげたその他の化合物を得ることが
できる。
弐Iの化合物の少なくとも1種を含有する本発明による
誘電体の例を次に示す: @ A 2−p−77ノフエニルー5−プロピル−テトラヒドロ
ビラン 15係、 2−p−エチルフェニル−5−プロピル−テトラヒドロ
ビラン 27係、 トランス−1−p−エトキシフェニル−4−プロピルシ
クロヘキサン 10チ、 4−7アノー4’−()ランス−4oクチルンクロヘキ
シル)ビフェニル 7係、 ]−(]トランスー4−プロピルシクロヘキシ118 ル)−2−(p−トランス−4−プロピルシクロへキシ
ルフェニル)エタン 9%、 4−エチル−4”−(トランス−4−啄りチル/クロヘ
キシル)ビフェニル 8%、 4− (1−−yンスー4−波クチルシクロヘキソル)
−1’−(+−ランス−4−プロピルシクロヘキシル)
ビフェニル 10係、 および p−トランス−4−プロピルシクロヘキシルフェニルト
ランスー4−プチルシクロヘキサンノlルボギル−1・
14係 の混合物はC・、p:85’″を示す。
例  B 2−1)−シアノフェニル−5−プロピル−テトラヒド
ロビラン 17チ、 p −1・77 ス−4−ブチルシクロへキシルベンゾ
ニトリル 23%、 1−エチル−47−/アノビフェニル 14係、4−ブ
チル−4′−シアノビフェニル 26係、4.4′−ビ
ス(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)ビフェニ
ル 8係、および p−7アノフエニルp−ペンチルベンゾエート12L1
) の混合物ばc、p:61°を示す。
例  C (負の誘電異方性を有する混合物・) 2−丁〕−工+−キンフェニル−5−ゾロヒ′ル−テト
ラヒドロビラン 25%、 トランス−1−p−ブトキシフェニルー4−プロビルン
クロヘキサン 25係、 p−ペンチルフェニルトランス−4−一ξクチルンクロ
ヘキサンカルボキンレート15%、p−エトキシフェニ
ルトランス−・1−プロビルシクロヘキザンノ1ルボキ
ンレート 15%、4−− (トランス−4−啄りチル
/クロヘキシル)−4’−(トランス−4−プロピル/
クロヘキシル)ビフェニル 10循、および 4−ブチル−2−ジアノフェニルp−トランス−4−プ
ロヒ′ルンクロへキブルペンゾエート10チ の混合物はc、p;73’を示す。
例  D (2色性染料用のマトリックス) 2−p−ジアノフェニル−5−プロピル−テトラヒドロ
ビラン ]5チ、 2−p −’/アノフェニルー5−ブチルーテトラヒド
ロビラン 14%、 p −1・77 ス−4,フロビル/クロヘキシルベノ
ゾニトリル 18循、 p−1ランス−4−ブチルシクロへキシルベンゾニトリ
ル 25係、 4−ンアノー47−(Jランス−4−被りチル/クロヘ
キシル)ビフェニル 7係、 4−p−シアノフェニル−4′oンチルビフエニル 6
%、 4− (トランス−4−被りチルンクロヘキシル)−4
’−()ランス−4−プロピルシクロヘキシル)ビフェ
ニル 7係および p −1−ランス−4−プロピルシクロヘキシルフェニ
ルトランス−4−プチルンクロヘキサン−12] カルホキ/レート8%、 の混合物はC0p86°を示す。
例  E 例りによるマトリックスジ)8係および1,5−ジヒド
ロキ/2 + 6−ビス(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)−=i、8−’、5アミノアントラキノン
2%の混合物中で染料は0.75の順位パラメーターを
示す。
例  F 2−オキソ−3−へブチル−6−T)−インチルフェニ
ルーテトラヒドロビラン 8%、トランス−1−p−エ
トキシフェニル−4−プロピル/クロヘギサン 21係
、 トランス−1−p−ブトキシフェニル−4−プロピルシ
クロヘキサン 18係、 p−トランス−4−プロピル/クロヘキシルフェニルブ
チレート41%、および 4−()7ンスー4−波クチルンクロヘキシル)−4’
−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)ビフェニ
ル 12遁、 122− の混合物はm、p : −tooおよびc、p:59°
を示す。
−123−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式■ 〔式O?GはR2−!たは=○であり、R1およびR2
    はそれぞれ1〜10個の炭素原子を有し、そして1個ま
    たは2個以上のCH2基の代りにO原子を有することも
    できるアルキル基であるか、またはF、 C1l、 B
    rまたはCNであり、R2はまたHであることができ、
    A1およびA2はそれぞれ、置換されていないか、また
    は1〜4個のフッ素原子で置換されている1、4−フェ
    ニレン、1.4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサ
    ン−2,5−ジイル、ピ啄リジン−1,4−’)イル、
    1.4−ビンクロ〔2・2・2〕オクテレンまたはピリ
    ミジン−2,5−ジイル基であり、ZlおよびA2はそ
    れぞれ−CO−0−1−0−CO−1−CH2CH2−
    1−OCH2−1−CH20−’jたけ単結合であり、
    mおよびnはそれぞれOll、2または3であるが、(
    m十n)は少なくとも1であって、多くて3であり、m
    が2または3の場合の基A1およびnが2−!たは3の
    場合の基A2は相互に同一またけ異なる〕 で示さ扛るテトラヒドロピラン誘導体および塩基である
    場合にこれらの化合物の酸付加塩。 (2)式■ 〔式中GはR2−!たは−Oであり、R1およびR2は
    それぞれ1〜lO個の炭素原子を有し、そして1個また
    。は2個以−FのCH2基の代りに0卯子を有すること
    もできるアルキル基であるか1、マタはF、 Cl、B
    r 4たはCNテあり、R2はまたHであることができ
    、A1およびA2はそれぞれ、置換されていないか、ま
    たは1〜4個のフッ素原子で置換されている1、1−フ
    ェニレン、1,4−シクロヘキンレン、I、3−’5オ
    キザンー 2.5− ’)イル、ピペリジン−1,4−
    ジイル、■、4−ビシクロ〔2・2・2〕オクチレン捷
    たはピリミジン−2,5−ジイル基であり、Zlおよび
    Z2はそれぞれ一〇〇−0−1−o−co−1CI−1
    2C112−1OCHz−1−CII2O3’jたは単
    結合であり、mおよび月はそれぞれ0.1.2捷たけ3
    であるが、(m+n)に:少々くとも1であって、多く
    て3であり、mが2斗たは3の場合の基へ1およびr〕
    が2捷たは3の場合の基A2は相互に同−寸たは異なる
    〕 で示されるテトラヒドロピラン誘導体および塩基である
    場合にこれらの化合物の酸付加塩の製造方法であって、
    H原子の代りに1個寸たけ2個以上の還元可能な基およ
    び(または)C−C結合を有する以外は式■に相当する
    化合物を還元剤で処理するか、または 式■ R’=(A1)m−Z 1(ffl(C()OFI)−
    CIコ2CH,−CI’−101’−]−Z”−(A”
    )。−R”    (IT)(式中01B’、丁(2、
    A1、A2、Zl、Z2、mお」二ひnばAf前記の意
    味ゲ有する)の化合物、捷たばその反応性誘導体の1種
    ヲ環化させるか、寸たけ 式■I (式中0. R,’、■(2、A1、ハ2、/、1.7
    1′、■)およびnは@証の意味を有する)の化合物を
    脱ツールボキ/ル化するか、捷たけ R1および(才たは) R2がF、 CI、 Br i
    たはCN  である弐Iの化合物を製造する場合に、相
    当するジアゾニウノ、塩中のジアゾニウム基f F、 
    C6,l’3r ”i fl UCN’tl’ fg換
    スルカ、i kは式■のエステル化合物〔式中Z1およ
    び(寸たは) Z2は−C0−0−寸たは−0−160
    −である〕を製造する場合に1.相当するカルがノ酸寸
    たはその反応性誘導体″の1種を相当するアルコール寸
    たはその反応性誘導体と反応させるか、−またけ 式■のジオキザン誘導体〔式中A1および(または) 
    A2は1,3−ジオキサン−2,5−ジイルである〕を
    製造する場合に、相当するアルデヒドを相当するジオー
    ルと反応させるが、または 弐■のニトリル化合物〔式中R1および(または)R2
    はC’Nである〕を製造する場合に、相当するカルボキ
    シアミドを脱水するか、または相当するカルボニルハラ
    イドをスルファミドと反応させるか、または 式■のエーテル化合物〔式中R1および(または> R
    2はCl−12基の1個または2個の代りに0原子を有
    するアルキル鎖であり、および(捷たは)Z1オヨび(
    才たけ)Z2は一0CH2−寸たは−(J120− 基
    である〕を製造する場合に、相当するヒドロキシ化合物
    をエーテル化するか、および(−またけ) 場合により、弐Iのクロルまたはブロモ化合物〔式中R
    ]および(または)R2はC1寸たけ−,5− Brである〕をンアニドと反応させることからなり、そ
    して(捷たは)場合により、式■の塩基を酸で処理する
    ことによりその酸付加塩の】種に変換し、および(また
    は)場合により、弐Iの化合物を塩基で処理することに
    よりその酸付加用の1種から遊離させることを特徴とす
    る、前記式Iのテトラヒドロビラン誘導体の製造方法。 (3)一式I 〔式中GはH2tたは−Oであり、R1およびR2はそ
    れぞれ1〜lO飼の炭素、原子を有し、そして1個寸た
    は2個以トのCl42基の代りにO原子を有することも
    できるアルキル基であるか、捷たはF、 CIl、 B
    r寸たはCNであり、B2はまたHであることができ、
    A1およびA2はそれぞれ、置換されていないか、寸た
    け1〜4個のフン素原子で置換されている1、・1−フ
    ェニレン、−6= 1.4−シクロヘキシレン、]、3−:)オキサン−2
    ,5−’)イル、ピペリジン−1,4−ジイル、1.4
    −ビシクロ〔2・2・2〕オクチレンまたはピリミジン
    −2,5−ジイル基であり、ZlおよびZ2はそれぞれ
    −co−o−1−o−co−1−CH20H2−1−O
    CH3−1−C)120− または単結合であり、mお
    よびnはそれぞれ0.1.2または3であるが、(m十
    n)は少なくとも1であって、多くて3であり、mか2
    または3の場合の基A1およびnが2または3の場合の
    基A2は相互に同−捷たけ異なる〕 で示されるテトラヒドロピラン誘導体および塩基である
    場合にこれらの化合物の酸付加塩から選ばれる化合物の
    少なくとも1種を液晶成分として含有することを特徴と
    する、電子光学要素用液晶誘電体。 (4)式I 〔式中GはR2−!たは−0であり、R1およびR2は
    それぞれ1〜10個の炭素原子を有し、そして1測寸た
    は2個以−七のCH2基の代りにO原子を有することも
    できるアルキル基であるか、またはF、 Cl、 Br
    またはCNであり、R2はまたHであることができ、A
    1およびA2はそれぞれ、置換されていないか、または
    1〜4個のフッ素原子で置換されている1、4−フェニ
    レン、1.4−シクロヘキシレン、]、3−’)オキサ
    ン−2,5−ジイル、ピペリジン−1,4−’;イル、
    1.4−ビシクロ〔2・2・2〕オクテレンまたはピリ
    ミジン−2,5−:)イル基であり、ZlおよびZ2は
    それぞれ一〇〇−〇−1− o−co−1−CH2CH
    2−1−OCH3−1−CH20−iたけ単結合であり
    、mおよびnはそれぞれ0.1.2または3であるが、
    (m+n)は少なくとも1であって、多くて3であり、
    mが2または3の場合の基A1およびnが2または3の
    場合の基A2は相互に同一または異なる〕 で示されるテトラヒドロビラン誘導体および塩基である
    場合にこれらの化合物の酸付加塩から選ばれる化合物の
    少なくとも1種を液晶成分として含有する液晶誘電体を
    含むことを特徴とする電子光学表示要素。
JP59035455A 1983-02-28 1984-02-28 テトラヒドロピラン誘導体 Pending JPS59164788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33069603 1983-02-28
DE19833306960 DE3306960A1 (de) 1983-02-28 1983-02-28 Tetrahydropyrane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164788A true JPS59164788A (ja) 1984-09-17

Family

ID=6192037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035455A Pending JPS59164788A (ja) 1983-02-28 1984-02-28 テトラヒドロピラン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4818431A (ja)
EP (1) EP0117476B1 (ja)
JP (1) JPS59164788A (ja)
DE (2) DE3306960A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709820A (en) * 1995-06-05 1998-01-20 Chisso Corporation Alkenyl cyclohexane derivatives and liquid crystal compositions
JP2004204233A (ja) * 2002-12-21 2004-07-22 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2004352721A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh ピラン誘導体
JP2004352722A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh 環外二重結合を含むピラン誘導体
JP2005179676A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2005179675A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2006508150A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶化合物
WO2006038522A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Chisso Corporation テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP2006515283A (ja) * 2002-11-27 2006-05-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング テトラヒドロピラン誘導体
EP1785467A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-16 Chisso Corporation Liquid crystal compound having lactone ring, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
JP2007161705A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Chisso Corp ラクトン環を含有する液晶性化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
JP2007186703A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2007186702A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2008545666A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ピラン−ジオキサン誘導体類、および液晶媒体中におけるそれの使用
JP2008545669A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 酸素を含む環を複数含むテトラヒドロピラン誘導体類、およびそれの調製方法
JP2008545671A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング テトラヒドロピラン−3−オン類からテトラヒドロピラン類を調製する方法
JP2009507759A (ja) * 2005-05-25 2009-02-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ホルミルテトラヒドロピラン類、それの調製方法、および液晶化合物類の調製におけるそれの使用
US7842843B2 (en) 2005-11-30 2010-11-30 Kuraray Co., Ltd. Mixture containing 1,3-butadiene and process for producing the same
JP2015180613A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 Jnc株式会社 ジヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510434A1 (de) * 1985-03-22 1986-09-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexanderivate
US4909957A (en) * 1987-09-07 1990-03-20 Daiso Co., Ltd. Liquid crystalline compounds and process for production thereof
DE3873016T2 (de) * 1987-10-23 1993-03-11 Mitsubishi Rayon Co Optisch aktive, delta-valerolacton-ring enthaltende verbindung und dieselbe enthaltende fluessigkristalline zusammensetzung.
GB2216540B (en) * 1988-03-04 1991-08-07 Sharp Kk Chiral smectic liquid crystal composition
CA1341098C (en) * 1988-08-25 2000-09-12 Kazuhiko Sakaguchi Liquid crystal composition and use thereof
EP0388141B1 (en) * 1989-03-14 1995-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device
US5124069A (en) * 1989-03-16 1992-06-23 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Optically active substance and liquid crystal composition comprising same
JP2797114B2 (ja) * 1989-04-28 1998-09-17 大日本インキ化学工業株式会社 光学活性ラクトン誘導体,その中間体,液晶組成物及び液晶表示素子
US5164113A (en) * 1989-05-02 1992-11-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical active compound and liquid crystal composition
JPH03128371A (ja) * 1989-07-12 1991-05-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性体及び液晶組成物
DE69118261T2 (de) * 1990-07-20 1996-12-05 Mitsubishi Rayon Co Optisch aktive Delta-Valerolacton-Ring enthaltende Verbindung und dieselbe enthaltende flüssigkristalline Zusammensetzung
JP2952141B2 (ja) * 1993-01-08 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子
DE4442614A1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Basf Ag Chirale Verbindungen
US5698137A (en) * 1995-05-01 1997-12-16 Kashima Oil Company Optically active dihydropyran derivative, and liquid crystal composition, liquid crystal device, and racemic mixture comprising the derivative
DE19640618A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-02 Basf Ag Chirale Verbindungen
JP3975562B2 (ja) * 1998-06-25 2007-09-12 チッソ株式会社 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
EP1482022B1 (en) * 2003-05-27 2010-06-09 MERCK PATENT GmbH Pyrans as liquid crystals
DE102004025809A1 (de) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Verbindungen
DE102011118210A1 (de) * 2010-11-27 2012-05-31 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
US10544365B2 (en) 2013-08-30 2020-01-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
JP6002997B2 (ja) 2014-07-31 2016-10-05 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
CN106459765B (zh) 2014-07-31 2018-03-09 Dic株式会社 向列型液晶组合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1604718A (ja) * 1968-10-22 1972-01-24
US3825572A (en) * 1972-05-31 1974-07-23 Sun Research Development Epimeric mixtures of the lactone 3,6-dihydro-4,5-dimethyl-5-phenyl-alpha-pyrone
US4113749A (en) * 1977-07-25 1978-09-12 Kawasaki Kasei Chemicals Ltd. Process for producing anthrone
MA18559A1 (fr) * 1978-09-05 1980-04-01 Hoechst Lab Nouveaux derives d'acides carboxyliques 6-alcools, halogenes, leurs procedes de preparation et medicaments les contenant
DE2944905A1 (de) * 1978-12-13 1980-10-23 Werk Fernsehelektronik Veb Kristallin-fluessige substituierte 1,3-dioxane und diese enthaltende gemische
JPS6050234B2 (ja) * 1979-05-11 1985-11-07 株式会社日立製作所 ネマチツク液晶組成物
US4335011A (en) * 1980-03-28 1982-06-15 Timex Corporation Cyclohexyl-dioxane liquid crystalline compounds
US4335012A (en) * 1980-04-03 1982-06-15 Timex Corporation 5-Substituted-2-(4-cyanophenyl)-1,3-dioxanes
JPS5716879A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Chisso Corp 2,5-disubstituted metadioxane
JPS5785882A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Hitachi Ltd Nematic liquid crystal composition
US4325830A (en) * 1980-12-24 1982-04-20 Timex Corporation Three ring dioxane liquid crystalline compounds
DD207308A3 (de) * 1981-08-18 1984-02-22 Dietrich Demus Anwendung neuer kristallin-fluessiger nematischer substanzen
US4388104A (en) * 1981-10-26 1983-06-14 Shell Oil Company 3-Phenylmethoxytetrahydropyran herbicides
CH655502B (ja) * 1982-02-17 1986-04-30
US4512636A (en) * 1982-06-15 1985-04-23 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdon Of Great Britian And Northern Ireland Of Whitehall Liquid crystal compounds
DE3322982A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-03 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt 1,4-dioxane
DE3401320A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Ethanderivate
DE3405914A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristalline verbindungen

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709820A (en) * 1995-06-05 1998-01-20 Chisso Corporation Alkenyl cyclohexane derivatives and liquid crystal compositions
JP4711392B2 (ja) * 2002-11-27 2011-06-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶化合物
JP2006508150A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶化合物
JP2011136998A (ja) * 2002-11-27 2011-07-14 Merck Patent Gmbh 液晶化合物
JP2006515283A (ja) * 2002-11-27 2006-05-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング テトラヒドロピラン誘導体
JP2004204233A (ja) * 2002-12-21 2004-07-22 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2004352722A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh 環外二重結合を含むピラン誘導体
JP2004352721A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh ピラン誘導体
US7888519B2 (en) 2003-05-27 2011-02-15 Merck Patent Gesellschaft Pyran compound or at least one derivative thereof
JP2005179675A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2005179676A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
WO2006038522A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Chisso Corporation テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP4997972B2 (ja) * 2004-10-04 2012-08-15 Jnc石油化学株式会社 テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JPWO2006038522A1 (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 チッソ石油化学株式会社 テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP2012158593A (ja) * 2004-10-04 2012-08-23 Jnc Corp テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP2008545666A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ピラン−ジオキサン誘導体類、および液晶媒体中におけるそれの使用
JP2008545669A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 酸素を含む環を複数含むテトラヒドロピラン誘導体類、およびそれの調製方法
JP2008545671A (ja) * 2005-05-25 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング テトラヒドロピラン−3−オン類からテトラヒドロピラン類を調製する方法
JP2009507759A (ja) * 2005-05-25 2009-02-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ホルミルテトラヒドロピラン類、それの調製方法、および液晶化合物類の調製におけるそれの使用
US7618688B2 (en) 2005-11-15 2009-11-17 Chisso Corporation Liquid crystal compound having lactone ring, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
US7875327B2 (en) 2005-11-15 2011-01-25 Chisso Corporation Liquid crystal compound having lactone ring, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
JP2007161705A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Chisso Corp ラクトン環を含有する液晶性化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
EP1785467A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-16 Chisso Corporation Liquid crystal compound having lactone ring, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
US7842843B2 (en) 2005-11-30 2010-11-30 Kuraray Co., Ltd. Mixture containing 1,3-butadiene and process for producing the same
JP2007186702A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2007186703A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2015180613A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 Jnc株式会社 ジヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117476B1 (de) 1987-09-16
US4818431A (en) 1989-04-04
DE3306960A1 (de) 1984-08-30
EP0117476A1 (de) 1984-09-05
DE3466218D1 (de) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59164788A (ja) テトラヒドロピラン誘導体
US4704227A (en) Liquid crystal compounds
JP2632401B2 (ja) 置換フエニルトリフルオロメチルエーテル化合物
US4834904A (en) Nitrogen-containing heterocycles
US4713197A (en) Nitrogen-containing heterocyclic compounds
US4752414A (en) Nitrogen-containing heterocyclic compounds
KR910006762B1 (ko) 시클로헥산 유도체의 제조 방법
JPH01502831A (ja) エチン誘導体
US4913837A (en) Heterocyclic compounds
JPS63502284A (ja) ビニレン化合物
JP2777885B2 (ja) スメクチツク液晶相
JPH02503435A (ja) カイラル1,2‐ジフルオロベンゼン誘導体
JPS5976027A (ja) 新規な環化合物
JPH02503568A (ja) 2,3‐ジフルオロヒドロキノン誘導体
JPH024756A (ja) 4‐シアノ‐2,3‐ジフルオロフエノールの誘導体
JPH02503430A (ja) 2,3‐ジフルオロビフエニル化合物
US4537698A (en) Liquid crystalline piperidine derivatives
JPS60224678A (ja) ピリミジン系化合物
JP2711542B2 (ja) カイラル化合物
JPS6023378A (ja) 1,4−ジオキサン化合物
US4853149A (en) Heterocyclic liquid crystal compounds
US4659503A (en) Pyridylthiophenes
JPS62502966A (ja) ベンゾニトリル化合物
JPH02503436A (ja) 2,3‐ジフルオロフエノール誘導体
KR100257416B1 (ko) 시클로헥실알케노에이트