JPS5914931A - 射出成形物品の製造方法 - Google Patents

射出成形物品の製造方法

Info

Publication number
JPS5914931A
JPS5914931A JP58116255A JP11625583A JPS5914931A JP S5914931 A JPS5914931 A JP S5914931A JP 58116255 A JP58116255 A JP 58116255A JP 11625583 A JP11625583 A JP 11625583A JP S5914931 A JPS5914931 A JP S5914931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermoplastic material
injection
mold
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58116255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370613B2 (ja
Inventor
アントアンヌ・バシウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cibie Projecteurs SA
Original Assignee
Cibie Projecteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cibie Projecteurs SA filed Critical Cibie Projecteurs SA
Publication of JPS5914931A publication Critical patent/JPS5914931A/ja
Publication of JPH0370613B2 publication Critical patent/JPH0370613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0083Reflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出成形によって成形される物品およびその物
品の製造方法に関する。
本発明は特に、例えばポリブチレンテレフタレート(以
下PBTPと記載)の様な別の熱可塑性材料製の被覆層
で被覆されたポリエチレンテレフタレート(以下PET
Pと記載)のコアを有する成形物品の製造に寄与するも
のである。
塑性−弾性温度以上で例えば210ないし220℃の通
常の成形温度で130℃の程度の温度に加熱されたモー
ルド内に、即ち熱衝撃をさける状態で射出すると、PE
TPは140℃より若干低い温度で、徐冷されて、これ
が50%以下の無機フィラーを含んでいる場合に特に、
機械的、物理的なすぐれた性質と、化学的耐性および応
力下での破壊に関して良好な特性とを有することで区別
される非常に一様な不透明半結晶構造を得る、というこ
とは周知のところである。
この構造は非常に小さい熱膨張率(1,8X 1O−s
)と内部張力が事実上ないこととが特徴で、これは得ら
れた物品に、温度が上った場合でも使用に当ってその徒
の変形を殆んどさけることとなる。
更に、得られた物品の特記すべき剛性(1平方メートル
当り16. () D Dメガニュートンshの曲げ係
数)とベンディングの高温性(240℃程度)により物
品の慣習化された厚さを減少し得、重量の減少となって
あられれてくる。
更に、PETPはその他の結晶質より安価である。
しかし、これらの温度条件で処理した時のこれらの品質
にも拘わらず、PETPは余り発展を見ていない。
事実、多量の割合のフィラーを使用すると、これらの優
良な特性に大きく寄与はするが、これらの大量のフィラ
ーの混合割合は得られる物品の表面を変質させ不均一な
梨地状を呈させ、平滑な表面状態を必要とする様な用途
への使用に不適当となる。
更に一般には、半結晶構造を得ようとするためにモール
ドを加熱し、次いで140℃以下に射出温度の徐冷を行
うことの必要性は一方ではエネルギーの消耗をもたらし
、他方では加工数の減少をもたらし、工業規模での実施
に不適当であり、更に、PETPの固化温度は140’
Cよりも非常に低く、結晶温度になったのち、モールド
外しを許容する温度よりも高い温度に加熱されているモ
ールドが再びこの温度になるまでモールド外しを待たね
ばならぬために加工数が更に小さくなる。
本発明の目的はPETPのこれらの不都合を防止するこ
とであり、更にPETPO半結晶構造からもたらされる
機械的、物理的および化学的特性をそのまま保有しなが
ら平滑な表面状態を有する物品を実現するための工業的
規模でのその利用を可能とすることである。
この目的のために、本発明は、半結晶構造につながる機
械的、物理的および化学的特性を呈する半結晶構造のP
ETPコアとこれに平滑表面状態を得させるための別の
熱可塑性材料の被覆層とを有する目的物の製造に12材
料射出」の名称で公知の方法を応用することを提案する
ものである。
この方法は、第1熱可塑性材料製のコアと第2熱可塑性
材料製の前記コアの被覆層とを有する成形物品を得よう
とする時、該第2熱可塑性材料をこれが第1熱可塑性材
料の塑性−弾性温度よりも低い塑性−弾性温度を有する
様に選定し、物品の少くとも1注型を画定するモールド
を形成し、次いで加圧下において第2可塑性材料の塑性
−弾性温度以下の温度に維持されたモールドの注型内に
第1射出相において第1可塑性材料の塑性−弾性。
温度以上の射出温度に維持された第2熱可塑性材料を、
次いで第2射出相において、第2熱可塑性材料の射出温
度と第1熱可塑性材料の塑性−弾性温度の間の中間射出
温度に維持した第1熱可塑性材料を、被薇層とコアをそ
れぞれ形成するのに必要な量を射出し、最後に得られた
物品を被覆層が少くとも固化した時に離型する各工程を
有することは公知である。
この公知の方法は主として冷モールド、即ち高くとも6
0度の温度に保持されたもの、を使用していることが特
徴である。
さて、130℃以上に加熱されたモールド内で加工正常
温度で射出されたPETPは機械的、物理的および化学
的な性質の設計上で特に興味のある半結晶構造が得られ
ばするが、その加工正常温度即ち塑性−弾性温度以上の
温度に維持されたPETPを「冷たい」工其内へ射出す
ることば無定形構造を示す完全に透明な物品を得ること
となるが、塩化ポリビニルのそれに近い非常に弱い物理
的特性のため工業的および技術的な物品の製造用に適当
とはされない。
この様な無定形構造を得ることをさけるために、160
°Cの程度の温度に維持されたモールドを使用して2材
料射出の公知の方法を実用し、次いで所望のPETPの
半結晶構造を得るためにもモールドとその含有物との組
合わせの徐冷を行うことを提案し得る。
しかし、水沫は時間を要し高価であることは明らかなと
ころであろうが、一方、被覆層を構成するためにこれら
の条件下で満足される様な特別な熱可塑性材料を見付は
得ると想像すると、事実誠に驚くべきことであるが、本
発明は、特にPETPのコアを、工業用および技術用の
物品として有用な半結晶構造をこの材料に完全に持たせ
た状態で物品を作るために、例えば最大限60℃に等し
い温度を有する、いわゆる「冷たい」モールドを使用す
る公知の2材料射出法を利用することを提案するもので
ある。
この目的のために、本発明は、0ないし50%の無機フ
ィラーを有するPBTP製のコアと、PETPよりも低
い塑性−弾性温度を有する別の熱可塑性材料製の前記コ
アを被覆する層とを有する成型物品を、物品の少くとも
1注型を定めるモールドを形tし、次いでモールドを前
記別の熱可塑性材料の塑性−弾性温度および前記割合の
フィラーを有するPETPの結晶化温度の両者よりも低
い温度に保ちながら前記注型内に順次加圧下で2相の射
出を行うことにより製造する方法を提供するものである
が、第1相においてはモールドの注型内に前記別の熱可
塑性材料をその固有の塑性−弾性温度と、PBTPのそ
れの両者よりも高い温度に維持して加圧下で射出し、射
出第2相においては、第1相に引続いて、フィラー入り
のPETPをその塑性−弾性温度と前記別の塑性材料の
射出温度との中間の射出温度に維持して、モールドを常
にフィラー人りPETPの結晶温度より低く保つが、第
1相において射出した別の熱可塑性材料をPETPとモ
ールド間の温度平衡を遅延させる熱的緩衝材として使用
しながら射出する。
即ち、射出は、PETPの結晶温度に比較した場合いわ
ゆる「冷たい」即ち実際には別の熱可塑性材料用に通常
使用されるモールドの温度である高くとも約60℃の温
度のモールドの中で行われ、一方PETPの結晶温度は
140℃よりわずかに低いところにあるが、PBTPが
前述した時に有用な半結晶構造を取得し本発明によって
回避することを、問題としている冷たいモールドでの射
出に通常伴う無定形構造ではなくなる様な、P F、T
 Pの充分にゆっくりとした冷却を得ることとなる。
この構造はモールドを160℃に加熱する必要性がない
ためにエネルギー消費がわずかで済む。
得られた物品は更に被覆層の存在とつながって平滑な表
面状態を呈し、そのために広い分野の使用に適している
更ニ、「冷たい1モールドに直接に接触する被覆層の範
囲においてはPBTPのコアよりも早く固化するのに適
しており、被覆層の表面のみが固化した時に得られた物
品を、即ちPETPが140℃よりはるかに低い固化温
度に達していない時にモールドから外すことが可能で、
問題の半結晶構造を呈するPBTP製の成形物品の取得
のために通常実用されるモールド内での徐冷を伴う「熱
い」モールドでのPETPの射出法と比較するならば、
早期の離型が可能となる。
所望の半結晶構造を呈するPETPを基材とする成形物
品を取得するための別の公知の方法は、これを半結晶に
する適当な状態でこの材料の板を作り、次いでこの板を
切断し更にこれを高温でプレスする工程から成るが、こ
の特別に複雑な方法は本発明の方法に比較して仕上げる
のに非常に長い時間を要し相当な材料と多数の操作を必
要とし、更に高温での板のプレスによる成形物品の製造
は内部張力の発生をもたらして得られた物品の特に高温
での寸法の安定度を損し、そのため例えば自動車工業で
の様な工業的技術的なある種の用途に不適当となる。
本発明による方法は従って従来の方法とはPETPに対
して所望される半結晶構造をその結果得られる物品の機
械的、物理的、化学的な特性に関して得られる有用な結
果を伴いながら得ること、および同様に好ましい平滑な
表面状態を得た上で、大経済性と工程の高速性とを有す
ることによって区別される。
その他の本発明による方法の特性および長所は、限定を
意図するものではない以下の説明並びに本説明と一体を
なす添付図面から明白となろう。
添付する4図面は、例えばカバー、バックミラーまたは
測定装置用外囲、或いはメタライジング後灯火用反射鏡
または前照灯として使用されるキャップ形の物品のモー
ルディングに関するが、しかしこの形状は、製造された
物品がいわゆる「2−材料法」として公知の方法による
モールドに適合するすべての形状を示す限りにおいて、
本発明による方法の応用を何等限定するものでないこと
は言う迄もない。
特に第4図を参照すると、製造すべき物品(1)は例え
ばマイカ、黒雲母、等の様な無機フィラーの0ないし5
0%を含有するPETPで作られたコア(2)と、PE
TPのそれより低いIC性−弾性温度を有し、PETP
よりも高温で、例えば2409Cの程度で射出成形可能
である限り、結晶体または無定形のすべての所望の品質
のものでよいその他の熱可塑性材料製の被覆層(3)を
有し、限定の意図はないが例示すれば、該被覆層(3)
はポリカーボネ、−)、ABS、ポリスチレン、メタア
クリル或いはPBTPから成る樹脂であり得ること、以
下に例示する通りである。
すべてのモールド法における様に、本発明による方法の
実用の第1段階はモールド(4)を作ることで、ここで
は金型(5)および(6)から成り、モールドすべき物
品の注型を内部で定めており、注口(8)を有するが、
この場合金型(5)に設けられて注型(7)をモールド
の外部に連絡するが、又、更に図示しない通気口も有す
る。
公知の様に、注口(8)はその入口に外方に向かって、
モールド(4)と気密に射出ノズル(9)の出口00)
を受入れるのに適当な形状を示しており、このノズル(
9)は本発明の実施に当っては公知の2材料射出成形法
で従来使用された分配ノズルである。
このノズル(9)はその出口00)に単一出口通路01
)を有しノズル(9)の出口00)が射出を行うために
注口(8)の入口に接続された時に射出通路(8)の軸
をも構成する軸02を有する。
分配ノズルの内部に向かって、その出口通路(11)は
それぞれ射出面熱可塑性材料の到達通路2本(13)お
よびσ4)につながっている。
通路峙は出口通路(11)の直接延長上に軸a2)に従
つて射出ノズル(9)の内部に位置し、内部に随意閉鎖
装ft(151があり、その通路03)内での位置に応
じてこの通路を閉止するか或いはこれを通って通路出口
αυと本発明の方法の場合例えばPETPである物品の
コア(2)を形成する熱可塑性材料用の供給部材との間
の連通を作るが、これらの装置自体は公知なのでここに
は図示をしないが、これらは例えば塑性−弾性温度以上
の射出温度にある熱可塑性材料を保持する適当な温度に
加熱されたスリーブの内部で回転するねじで構成され、
前記スリーブは一方でねじが材料を取り込むホッパに、
他方でねじが射出温度に維持された前記材料を送出する
通路03)内にそれぞれ開口している。
通路0(8)の出口通路(11)との接続部に、出口通
路0υと閉鎖装置09との間に、この出口通路aυには
又2つの区域を有する通路α荀が接続され、その第1区
域は出口通路01)に近接して軸θ2を中心とする回転
対称環状形をなして通路(1笥を取囲み、一方策2区域
はこの環状区域を、本発明による方法において選定され
る実施例においては例えばPBTPである被覆層を形成
すべき熱可塑性材料の供給装置に接続しているが、この
装置は図示しないが前述したPETP供給装置のそれと
類似のものでよく、この装置は通路04)にPBTPの
塑性−弾性温度および本発明の方法によって通路α3)
に供給されるPETPが有する射出温度よりも高い射出
温度を有するPBTPを供給する。
モールド(4)を閉止すると、これらの金型(5)およ
び(6)は組立てた状態で閉止保持され、射出ノズル(
9)の出口OQが射出通路(8)の入口に持来され、従
って通路01)と(8)とは相互間が延長上に置かれて
第1図に示す射出第1相が開始される。
この射出第1相中において閉鎖装置(15)は通路03
)を閉止して通路α力のみが活動状態にあり、これによ
って被覆層(3)の形成に必要とされるPBTP量が出
口通路(11)内に選ばれ射出通路(8)を介してモー
ルドの注型(力中に射出される。
240℃程度のPDTPの射出温度およびPBTPの射
出成型時のモールドが普通到達する温度約60℃に保持
したモールド温度において良好な結果を得たが、その他
の操作条件は当業者の常識の範囲内である。
この様にして被覆N(3)の形成に必要なPBTP量を
射出し終ると、この量は例えば注型(7)の全容積の約
3分の1に相当するPDTPであるが、直ちに引続いて
第2図に示す射出第2相を実施する。
この第2相中、PBTPO供給は遮断され、通路(3)
の閉鎖装NO句は通路(3)を開く様に移動する。
PETPO塑性−弾性温度とPBTPの射出温度との間
の温度で例えば試験において良好な結果を得た限定する
意味ではない例示としての2108Cないし220℃程
度の温度に維持されたPETPが通路09、通路OBお
よび通路(8)を経由してモールドの注型(7)内に当
業者の常識とする範囲の操作条件で導入される。
この様にして導入されたPETPは、製造される物品(
1)の有すべき特性に応じての0−50%の無機フィラ
ーを含んでいる。
この様にして導入された、注型(7)の全容積の少くと
も2分の1に対応し、この場合該容積の約3分の2に等
しいこととなる、モールドの注型な充たすのに適当な量
のPETPはPBTP内に侵入しその前でこのPBTP
を押し、PBTPは注型(7)を限定する金型(5)お
よび(6)の各表面06)および07)に向って移動を
行い射出時PETPを取囲む覆いを形成する。
被覆層(3)の前身となるものであり、従って第2図で
同じ番号で示すこの覆いは、温度に関して何等別の寄与
を受けていないモールドの金型(5)および(6)とこ
の時に導入されたPBTP塊との間に熱的緩衝材を形成
し、これがこのPETPとモールド(4)との間の温度
平衡を遅延させる。
即ち、試験において良好な結果を得た実施例を参照する
ときは実際には2秒程度である射出2相の短い全期間を
考えに入れると、モールド(4)はこの射出2相の期間
中にごくわずかの温度上昇しかないにも拘わらず、この
射出第2相で導入されたPETPは、完成した物品(1
)のコア(2)が所望の半結晶構造を得るのに必要な、
140℃よりわずかに低い結晶温度に充分にゆっくりと
到着する。
更に、PBTPO射出温度がPETPO射出温度よりも
高温で、また注型(力の表面(16)および(17)に
直接に接触するPBTP塊の一部領域のみがモールド(
4)と急激に温度平衡をするがその他の領域はモールド
のそれより充分に高、い温度を長時間維持することを考
えると、射出第1相において導入されたPBTP塊は第
2相において導入されたPBTP塊に熱を与えることが
でき、PETPをその結晶化温度より高い温度に更に長
く維持する、即ち結晶化温度にまでの冷却を遅延させる
傾向となる。
即ち、いわゆる「冷」モールド内への射出成形にも拘わ
らず、PETPは所望の半結晶構造となる。
第3図に示す随意的な射出第6相において、閉鎖装置0
5)をこれが通路(l■を閉止する位置に置くことによ
ってPETPの射出を阻止し、射出路(8)の内部のP
ETPO全残留物を注型(7)の内部に追払うためにP
BTPの新規の射出を行うがこれで離型および通路(8
)中に存在した材料に相当するスプルー0杓の破断後、
PETP製コア(2)をPBTP製被覆層(3)で覆っ
た一体被覆物を得ることができる。
離型は次いでモールド(4)を開けることによって行わ
れるが、PBTPによってここで実施した被覆層が物品
(1)にコア(2)がその固化温度に到達する相当前に
離型のために充分な剛性を得させるので、との離型はP
ETPが140℃よりも相当に低いその固化温度に到着
するよりも相当前に行い得ることに注目すべきである。
このモールド離型相を第4図に示すがこれは前述した通
り被覆層(3)のPBTPと一体形成されているスプル
ー(1〜の切断を伴う。
射出成型全サイクルの高速性に注意すべきで、工業的規
模での不都合なしに本発明の方法を実用化させ、その結
果方法の実施が大きな経済をもたらすと共に、経済性は
それぞれの射出温度に維持された画然可塑性材料の射出
以外の装置によるモール(4)の加熱を何等必要としな
いために更に良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はモールド内の射出通路の中央面で切断して見た
射出第1相を示した断面図、第2図は同様に見た射出第
2相を示した断面図、第3図は同様に見た補助追加射出
相を示した断面図、第4図は同様に見た離型を示す断面
図である。 1、・・物品(製造すべき) 2・・・コア 6・・・
被覆l  409.モールド 5.6・・・金型 7・
・・注型 8・・・注口 9・・・射出ノズル 10・
・・ノズル出口11・・・出口通路 12・・・出口通
路中心軸 13.14・・・到着通路(加熱樹脂の) 
15・・・随意閉鎖装置16.17・・・金型表面 1
8・・・スプルー代理人 弁理士  木 村 三 朗 FIG−3 FIG−4

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機性フィラー00ないし50%を有するポリエ
    チレンテレフタレート製のコア(2)と、ポリエチレン
    テレフタレートの塑性−弾性温度より低いそれを有する
    別の熱可塑性材料製の被覆層(3)を有し、前記コアは
    半結晶構造を有することを特徴とする射出成形による成
    形物品。
  2. (2)少くとも物品の1注型を境界とするモールドを形
    成し、第2熱可塑性材料の塑性−弾性温度(tempe
    rature deplasto elasticit
    c)よりも低い温度に維持されたモールドの注型の中に
    第1射出、相において第1熱可暖性材料の塑性−弾性温
    度より高い射出温度に維持された第2熱可塑性材料を、
    次いで第2射出相において、第1熱可塑性材料の塑性−
    弾性温度と第2熱可塑性材料の射出温度の間の中間射出
    温度に維持された第1熱可塑性材料をそれぞれ被NNお
    よびコアを形成するのに必要な量加圧射出し、次いで得
    られた物品を離型する工程から成る第1熱可塑性材料の
    コアと、第1熱可塑性材料の塑性−弾性温度よりも低い
    塑性−弾性温度を有する第2熱可塑性材料製の前記コア
    への被覆層とを有する成形物品の製造方法において、第
    1熱可塑性材料(2)は0ないし50%の無機質フィラ
    ーを有するポリエチレンテレフタレートであり、第2熟
    可塑性材料(3)はポリエチレンテレフタレートの塑性
    −弾性温度よりも低いそれを有する別の熱可塑性材料で
    あり、第1相において射出された前記第2熱可塑性材料
    を第2相中においてポリエチレンテレフタレート(2)
    トモールド(4)の間の温度の平衡遅延用の熱的緩衝材
    として使用することにより前記調合比のフィラーを有す
    るポリエチレンテレフタレートの結晶温度以下の温度に
    モールド(4)を保持することにより前記2相の射出を
    直接に接続して行うことを特徴とする射出成形による成
    形物品の製造方法。
  3. (3)得られた物品(1)を第2熱可塑性材料(3)の
    固化後、またポリエチレンテレフタレート(2)の固化
    前に離型することを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の方法。
  4. (4)前記第2熱可塑性材料(3)は次記の材料、即ち
    ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、AB
    S、ポリスチレン、メタアクリレートの中から選定され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第3項に
    記載の方法。
  5. (5)前記第2熱可塑性材料(3)は240℃程度の射
    出温度で射出され、ポリエチレンテレフタレート(2)
    は210ないし220℃の程度の温度で射出されること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項から第4項までの任
    意1項に記載の方法。
  6. (6)第2熱可塑性材料(3)とポリエチレンテレフタ
    レート(2)とはモールド(4)の注型(7)全体の容
    積の3分の1および3分の2の程度の割合で射出される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項から第5項まで
    の任意1項に記載の方法。
  7. (7)2射出相の積算時間は2秒程度であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項から第6項までの任意1項
    に記載の方法。
  8. (8)第2射出相と離型との間に前記第2熱可塑性材料
    (3)の補助射出相があることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項から第7項までの任意1項に記載の方法。
JP58116255A 1982-07-05 1983-06-29 射出成形物品の製造方法 Granted JPS5914931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8211748A FR2529507A1 (fr) 1982-07-05 1982-07-05 Procede de fabrication d'un article en forme par injection-moulage et article obtenu
FR8211748 1982-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914931A true JPS5914931A (ja) 1984-01-25
JPH0370613B2 JPH0370613B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=9275678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116255A Granted JPS5914931A (ja) 1982-07-05 1983-06-29 射出成形物品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4459257A (ja)
JP (1) JPS5914931A (ja)
DE (1) DE3324018C2 (ja)
ES (1) ES523811A0 (ja)
FR (1) FR2529507A1 (ja)
GB (1) GB2124542B (ja)
IT (1) IT1164297B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335323A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Hashimoto Forming Co Ltd 積層樹脂成形品の製造方法
JPS6335324A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Hashimoto Forming Co Ltd 積層樹脂成形品の製造方法
JPS6416318U (ja) * 1987-07-21 1989-01-26
JPH04142935A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Polyplastics Co 板状複合成形品及びその製造法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2563147B1 (fr) * 1984-04-19 1986-08-01 Cibie Projecteurs Procede et dispositif d'injection de pieces en matieres plastiques, et pieces obtenues par la mise en oeuvre du procede
US4701292A (en) * 1984-09-13 1987-10-20 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method for pressure molding objects of different resins
FR2579128B3 (fr) * 1985-03-25 1987-07-10 Cibie Projecteurs Procede de realisation d'un reflecteur pour projecteur, notamment de vehicule automobile, par injection moulage-bi-matiere; moule pour la mise en oeuvre de ce procede et produit obtenu
US4931234A (en) * 1986-05-12 1990-06-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. Coinjection of hollow articles and preforms
US4957682A (en) * 1988-01-19 1990-09-18 Kamaya Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of injection molding a three-layered container
JPH01252003A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Kyowa Denki Kagaku Kk 衛星放送受信用パラボラアンテナの反射器およびその製造方法
US4923723A (en) * 1988-11-01 1990-05-08 Continental Pet Technologies, Inc. Multi-layer preform, method of forming preform, and container formed from the preform
US5049345A (en) * 1988-11-01 1991-09-17 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming a multi-layer preform
US4954376A (en) * 1988-12-30 1990-09-04 Continental Pet Technologies, Inc. Two material three/five layer preform
US5032341A (en) * 1988-12-30 1991-07-16 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming two material three/five layer preform
US5221507A (en) * 1990-04-24 1993-06-22 Devtech Labs, Inc. Process for coinjection molding of preforms for multi-layer containers
JPH089187B2 (ja) * 1990-09-10 1996-01-31 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル系複合成形品及びその製造法
US5167896A (en) * 1991-01-16 1992-12-01 Kyowa Electric & Chemical Co., Ltd. Method of manufacturing a front cabinet for use with a display
JP2704599B2 (ja) * 1993-12-20 1998-01-26 日精樹脂工業株式会社 多層成形方法
NL1001417C2 (nl) * 1995-10-13 1997-04-15 Inter Tooling Services Bv Inrichting voor het vervaardigen van holle kunststof voorwerpen.
GB2344307B (en) * 1996-10-29 2001-06-06 Kobe Steel Ltd Multilayer injection molding method
ATE313422T1 (de) 1998-05-01 2006-01-15 Duramed Pharmaceuticals Inc Verfahren zur spritzgussherstellung von vorrichtungen mit kontrollierter wirkstofffreisetzung und damit hergestellte vorrichtung
US6305563B1 (en) 1999-01-12 2001-10-23 Aptargroup, Inc, One-piece dispensing structure and method and apparatus for making same
US6696003B2 (en) * 2001-05-29 2004-02-24 Habasit Ag Methods for manufacturing a module for a modular conveyor belt having a sandwich layer construction
JP2003181873A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の樹脂替え方法及びサンドイッチ成形品
WO2011138635A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-10 Indian Institute Of Technology Bombay Capillary electrophoresis chips
IT1400111B1 (it) * 2010-05-21 2013-05-17 Valigeria Roncato Spa Valigia con ragnatela d'iniezione.
AT512083B1 (de) * 2011-11-02 2013-07-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Verfahren zur herstellung von reflektoren und lichteinheit mit reflektor
WO2015098105A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コードを形成するための水性処理剤、これを用いて形成されたゴム補強用コードおよびその製造方法、および、このゴム補強用コードを用いたゴム製品
DE102014205675A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Bühler Motor GmbH Permanentmagnetrotor und Verfahren zur Herstellung eines Permanentmagnetrotors mittels Sandwich-Spritzguss von NdFeB-Magneten
US9676159B2 (en) * 2014-05-09 2017-06-13 Nike, Inc. Method for forming three-dimensional structures with different material portions
CN104441508B (zh) * 2014-11-17 2016-12-07 苏州市相城区明达复合材料厂 夹心注塑装置
DE102016213317A1 (de) * 2016-07-21 2018-01-25 Zumtobel Lighting Gmbh Lichtdurchlässiges Leuchtengehäuseteil
CN106426802A (zh) * 2016-09-29 2017-02-22 联塑市政管道(河北)有限公司 一种改善硬质pvc‑u管件热烘箱性能的方法
DE102019102892A1 (de) * 2019-02-06 2020-08-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugscheinwerfer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660239A (en) * 1979-10-22 1981-05-25 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Prevention of shrink mark on plastic molded article and molded article made thereby

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263013A (en) * 1962-06-20 1966-07-26 Louis H Morin Intercast relatively movable plastic elements and method of forming the same
US3187072A (en) * 1962-06-20 1965-06-01 Louis H Morin Method of producing multiple intercast plastic products
GB1156217A (en) * 1967-05-03 1969-06-25 Ici Ltd Process for the Production of Cellular Articles
GB1247911A (en) * 1968-07-25 1971-09-29 Ici Ltd Process for the production of cellular articles
GB1339445A (en) * 1970-11-30 1973-12-05 Ici Ltd Production of laminar articles
ZA72296B (en) * 1971-01-28 1972-09-27 Ici Ltd A process for the production of an injection moulded article
US3878282A (en) * 1971-08-10 1975-04-15 Ilikon Corp Process for molding multilayer articles
GB1370075A (en) * 1972-04-20 1974-10-09 Ici Ltd Injection moulding
US3785217A (en) * 1972-07-17 1974-01-15 Cons Foods Corp Roller assembly and method of making the same
GB1420948A (en) * 1972-10-26 1976-01-14 Ici Ltd Injection moulding process
US3966870A (en) * 1973-10-29 1976-06-29 Amerace Corporation Hollow, multi-layered, cross-linked plastic structures and process for producing same
US4048361A (en) * 1974-10-29 1977-09-13 Valyi Emery I Composite material
US4092391A (en) * 1976-07-30 1978-05-30 Valyi Emery I Method of making multilayered containers
US4155972A (en) * 1977-09-06 1979-05-22 Keystone Consolidated Industries, Inc. Multiple-shot method of molding plastic products
FR2432137A1 (fr) * 1978-07-25 1980-02-22 Seima Procede pour la realisation de reflecteur optique et notamment pour projecteur d'automobile et machine pour sa mise en oeuvre
FR2442126A1 (fr) * 1978-11-21 1980-06-20 Owens Illinois Inc Procede et appareil pour former des articles en matiere thermoplastique et agissant sur la cristallisation dans la matiere thermoplastique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660239A (en) * 1979-10-22 1981-05-25 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Prevention of shrink mark on plastic molded article and molded article made thereby

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335323A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Hashimoto Forming Co Ltd 積層樹脂成形品の製造方法
JPS6335324A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Hashimoto Forming Co Ltd 積層樹脂成形品の製造方法
JPS6416318U (ja) * 1987-07-21 1989-01-26
JPH04142935A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Polyplastics Co 板状複合成形品及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8321937A1 (it) 1985-01-05
IT1164297B (it) 1987-04-08
GB8318077D0 (en) 1983-08-03
IT8321937A0 (it) 1983-07-05
DE3324018C2 (de) 1986-08-14
GB2124542B (en) 1986-03-12
ES8403373A1 (es) 1984-04-01
US4459257A (en) 1984-07-10
FR2529507B1 (ja) 1985-04-19
DE3324018A1 (de) 1984-01-05
GB2124542A (en) 1984-02-22
JPH0370613B2 (ja) 1991-11-08
ES523811A0 (es) 1984-04-01
FR2529507A1 (fr) 1984-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914931A (ja) 射出成形物品の製造方法
US4381275A (en) Stabilized core injection molding of plastic
JP4127323B2 (ja) 組立物品の成型方法
US5364585A (en) Injection orientation blow molding method
CA2503311A1 (en) Optimization of in-mold coating injection molded thermoplastic substrates
CA2768052A1 (en) Device and method for producing thick-walled plastic moulded parts having reduced shrinkage sites by injection moulding or embossing
JPH0688119B2 (ja) ダイカスト鋳造法
JP4614812B2 (ja) 型内被覆成形装置及び型内被覆成形方法
JPH08187793A (ja) プラスチック光学部材及びその製造方法
US5008064A (en) Injection-molding dimension-control and clamp-reduction
JPS6149102B2 (ja)
US5149482A (en) Injection-molding dimension-control and clamp-reduction
JP2931428B2 (ja) 射出延伸吹込成形方法
US5262112A (en) Dimension-control and clamp reduction during injection molding of laminated products
JPS5836418A (ja) 吹込成形金型
US5976446A (en) Injection molding of transparent plastic with glitter
JPH10235683A (ja) 射出成形金型装置
JPS61100420A (ja) プラスチツクレンズの製造方法
JPS5872425A (ja) 吹込成形方法
JPH0415721B2 (ja)
JPH01182016A (ja) プラスチック射出成形方法
JP3232222B2 (ja) 金属材料の射出成形用ホットランナ金型
JP2558964Y2 (ja) 樹脂成形用金型
JPH02147225A (ja) プラスチックの成形方法
JPH0985780A (ja) 偏肉多層成形方法