JPS59134797A - 新規複素環化合物、その製法およびそれを含む組成物 - Google Patents

新規複素環化合物、その製法およびそれを含む組成物

Info

Publication number
JPS59134797A
JPS59134797A JP59003685A JP368584A JPS59134797A JP S59134797 A JPS59134797 A JP S59134797A JP 59003685 A JP59003685 A JP 59003685A JP 368584 A JP368584 A JP 368584A JP S59134797 A JPS59134797 A JP S59134797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
group
formula
product
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59003685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576479B2 (ja
Inventor
ジヤン−ルイ・フア−ブル
ダニエル・フアルジユ
クロ−ド・ジエ−ムズ
ダニエル・ラブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPS59134797A publication Critical patent/JPS59134797A/ja
Publication of JPH0576479B2 publication Critical patent/JPH0576479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/061,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式 し式中1mは1又は2を表わし且つnは0.1又は2を
表わし、但しくman)の合計は1亀2又は3であり、
Aは硫黄、酸素、メチレン)スルフィニル又はスルホニ
ルを表すし、Rsは水払、アルキル或いは置換されてな
い又はハロケ9ン1アルキル1アルコキシ又はトリフル
オルメチルで置換されたフェニルを表わし)そして a)Xは酸累〜硫黄〜イミノ又はヒドロキシイミノを表
わしSpは0又は1を表わし)またYは式 の基を表わし)但しR1及びR2の双方は水素を表わし
、或いはR1は水素を表わし及びR21tヒドロキシル
或いはカルボキシル−アミノ1アルキルアミノ1ジアル
キルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、モルフォリノ
又はイミダゾリルで置換された炭素数1〜5のアルキル
、ピペラジン−1−イル基(置換されてないもの或いは
アルキル、随時ハロケ゛ン、アルキル1アルコキシ又は
トリフルオルメチルで置換されたフェニル、又ti随時
ハロケ゛ン、アルキル、アルコキシ又はトリフルオルメ
チルで1に換されたフェニルによって4−位が置換され
たもの)或いにLピペリジノ又はピロリジン−1−イル
基を表わし、又はR,は1つ又はそれ以上のヒドロキシ
ル1カルボキシル)アミン、アルキルアミノ又はジアル
キルアミノ及びR,はそれらが結合する窒紫原子と一緒
になって他のへテロ原子例えば酸素−(Iiij負又は
ア素も含有することができ且つ置換されてない或いはア
ルキル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、
アミノアルキル〜アルキルアミノアルキル又はジアルキ
ルアミノアルキル、ベンジル基(随時〕・ログン原子或
いはアルキル、アルコキシ又はトリフルオルメチル基で
置換された基)或いはピロリジン−1−イルカルボニル
アルキル基で置換されていてよい5員又は6員埠を形成
し)或いはb)又はジアルキルヒドラジノを表わし)Y
はアミノを表わし〜そしてpは0又は1を表わし、或い
は c)X及びYはそれらが結合する炭素原子と一緒になっ
て△2ーチアゾリンー2ーイル又1i△2−イミダシリ
ン−2−イル基を表わし、そしてpは0又は1を表わし
)或いは (1)Xは酸素を表わし、Yは水素を表わし、そしてp
は0を表わし、なお 該アルキル基及びアルキル部分り直鎖又は分岐鎖であり
且つ断らない限りそれぞれ炭素数1〜4を有する〕 の+fi 素環式化合物、及びXがイ江ムヒドロキシイ
ミノ又はジアルキルヒドラジノを表わし且つYf)i 
E sが水素原子の式(II)の基を表わす化合物或い
Fixが14素又は硫黄を表わし且つYがR】が水素及
びR2がヒドロキシルの一般式(n)の基を表わす及び
その製造法に関する。
本発明のq′!i徴によれば、m、n、A及びR3が上
述と同義であり、そして他の記号が上述のa)に定義し
た通りであり、但しXがfi、If、黄原子或いはイミ
ノ又d、ヒドロキシイミノ基を表わすことができない式
(r)の化合物t」5、アンモニア又rJ、〔式中、R
I及びR1は上述のa)に定義した通シである〕 のアミンを1式 %式% 〔式中、種々の記号は上述と同軸である〕の酸と反応さ
せることによって装造される。
一般式(財)の献を1活性形で1例えば酸クロライドと
して用いN或いはアンモニア又は一般式010のアミン
との反応に先立ってこれをN 、 N/−カルがニル−
ジイミダゾール又はアルキルクロルホーメートと反応さ
せることは特に有利である。
酸クロライドを反応させ、そして反応を、0℃ないし反
応混合物の還流温度の湿度において有機溶媒例えばクロ
ロホルム又は塩化メチレン中で行なうことは一般に好適
である。
一般式(財)の酸は好ましくは一般式 N −−−(V) 〔式中、m、nSA及びRs(’:j、上押と同義であ
り、そしてpは上述のa)で定義した通りであるコ のニトリルを1分子の残りに影脅しないでニトリルを酸
に添加するために同業者には公知のいずれかの方法によ
って加水分解することにより製造することができる。こ
の加水分解は、高洲点のアルコール中塩基性の媒体下に
、例えばエチレングリコール中水酸化カリウムの存在下
に、100℃ないし反応混合物の還流湿度で行なうこと
が一般に有利である。
一般式(Vlのニトリルは式 の2−クロルアクリロニトリルf:)一般式〔式中1種
々の記号は対応する定義の通りである〕 の生成物と反応させることによって得ることができる。
この反応は一般に80〜130℃の温度まで加熱するこ
とによって無水酢酸中において行なわれる。
一般式(■)の生成物は一般式 [式中、pは0又は1に等しく〜そして2゜は酸を油性
する基例えばノ・ログン原子を表わす〕の生成物を1一
般式 [式中、Roは水素原子又はアルキル基を表わす〕 の生成物と縮合させ1続いてR8がアルキル基を表わす
場合には1これを加水分解することによって得ることが
できる、 一般式(■)の生成物の、一般式(IX)の生成物との
縮合反応は1一般に不活性な有機溶媒例えはクロロホル
ム中酸受体ellえはトリエチルアミンの存在下に10
〜65℃の?/iA lで行なわれる、Roがアルキル
基を表わす場合、加水分解は分子の残りに影響しないて
エステルを彪に転化するために同業者には公知のいずれ
かの方法により、特に水又は水−アルコール性溶媒例え
ば水/エタノール混合物中アルカリ性媒体中において2
0〜80℃の湿度で処理することによって行なわれる。
一般式(IX)の生成物は、f(、T、NAGASAW
A。
J、A、ELBERL工NG、P、S、FRASER及
びN、S、N工ZUNO,JlMea、Ohem。
14.501  (197?)、B、BflLLKAU
、J。
Med、Ohem、2,553  (T960)、J、
C!。
WRI8TON 及(J G、G、McKF!NZ工F
i、  J。
Biol、  ○hem、、225,607  (19
57)。
S、WOLFF、G、M工り工TE!LILOら、、 
 Tet。
’Letters、3915  (1979)、H,G
F!REI[1ON及びA、5OALA、  J、Or
g、  Ohem、  26゜2347、  (196
1)、R0R工EMSCI(NBよりER及びG、A、
HOYER,Z、Naturforsch。
17  B、765  (1962)、R1−MOHR
LB及び0、  KARL、  Arch、  Pba
rm、  601. 728(196F3)e 又は 
R,K、  HILI、、  T、  H。
0HAN、  及び 、T、A、JOULE、Tetr
a−hedron  21,147  (1965)の
方法によって・1υることかできる。
Aが酸素原子を表わし且つnが0に等しい場合、一般式
(DC)の生成物は分離されたいが、一般式(■)の生
成物は@接待られ、一般式(′vIil )の生成物の
縮合は反応混合物中においてその場で行なわれるつ 本発明によれば、m、n、A及びR3が上述と同義であ
シ、pが0又は1に等しく、Xが酸素原子を表わし、そ
してYがR1及びR1が双方とも水素原子を表わす一般
式(II)の基を表わす一般式(1)の生成物は一般式
(V)のニトリルを加水分解することによっても直接製
造することができる。−加水分解は1分子の残りに影響
しないでニトリルをアミドへ転化するために同県者には
公知のいずれかの手段によυ、偶に有機溶々1例えばt
ert’−ブタノール中アルカリ媒体の存在下に50〜
85℃の湿度で加熱することによって行なうことができ
る。
本発明によれば、m、n、A及びR8が上述と同義であ
り、pが0又は1に等しく、xが酸素原子を表わし1そ
してYがR1及びR2が双方とも水素原子を表わす一般
式(n)の基を表わす一般式(1)の生成物は、式 の2−クロルアセチルアミドを一般式(■)の厳と縮合
させることによっても製造することができる。
この反応は一般に無水酢酸中において80〜130℃の
温度まで加熱することによって1”Jなゎれろう 本発明によれば、m、n、A及びR3が上述と同義であ
シ、pが0又は1であシ1Xが硫黄原子を表わし)そし
てYが上述のa)で定義した通りであり)但しそれがR
1が水垢原子を表わし且っR1がヒドロキシル基を表わ
す一般式(1)の基を表わすことができない一般式(I
)の生成物は、Xが酸素原子を表わし1そして他の記号
が対応する定義の通りである式(1)の生成物、即ち式
の化合物をチオ化することによって製造することができ
る。
この反応は一般に有情119’J、 (hJえはトルエ
ン1ジ]キサン又t、j、ビリソン中100℃軸り及の
77、a川、におい°C五イ・補化丈:J′−のような
チオ化剤を月1いることによって或いは有什僅11LI
II・lえはトルエン中50℃44配〃番−ので都度に
おいてLAWF!EISON 試条[2,4−ビス−(
4−メトキシフェニル)−1,!5,2.4−ジチアソ
ホスフエタン−2,4−ソチオンj又は20℃程度の温
度において1,2−ソメトキシエタン又はヘキサメチル
ホスポルアミド中で該試薬を用′いることによって行な
われる。
本発明によれ(r、L’s ms ”s A及びR3が
上述と同義、であり、Xがヒドロキシイミノス(であり
、そしてY及びpが上記a)に定義し/ム辿りである一
般式(1)の生成物Q、J1、ヒドロキシルアミンを、
m1n、A及びR3が上述と同i、−5であり、Xが硫
黄原子を表わし、そしてY及びpが上記a)で定義した
通りである式(1)の化合物即ち式 〔式中、種々の記号F、し対応する定義の辿シである〕 の生成物と反応さぜることによって製造できる−この場
合にQ;jヒドロキシルアミン塩散塩を一般に使用し、
また反応はピリジン中塩化第二水鋏の右仕下に或いは有
枠ニア1ン媒例えばエタノール又社メタノール中酸受体
例えばトリエブールアミンの存在下に20〜80℃の温
度で行なわれる。
本発明によれば、m%n、A及びR3が上述と同義であ
り、Xがイミノ基であり、そしてY及びpが上述のa)
に定叙した辿りである一般式(I)の生成物は、アンモ
ニア又はR1及びR1が上述と同義である一般式(II
I ’)のアミンを、一般式。、NH −−−(XI) し式中、Rはアルキル基、好ましくはメチルを表わし、
m、n、A及びR8は上述と同義であり〜そしてpは上
述のa)に定義した通シである〕 のイミノエーテルと反応させることによって製造できる
この反応は一般に有楡沼媒例えばクロロホルム中弱酸例
えば酢酸の存在下に20〜65℃の温度で行なわれる。
一般式(XIII)のイミノチオエーテルは1一般式 %式%() 〔式中、Rは上述の通シであシ、そして2はハロゲン原
子、好ましくはヨウ素原子を表わす〕のアルキルハライ
ドを% m X n % A及びR8が上述と同義であ
L pが0又は1に等しくSXが硫黄原子を表わし、そ
してYがR,及びR2が双方とも水素原子を表わす一般
式(n)の基を表わす一般式(1)の生成物、即ち一般
式 −−−(XV) 〔式中、種々の記号は対応する定義の通りである〕 の生成物と反応させることによって製造できる。
この反応は一般に有機溶媒例えばアセトン或いはアセト
ンとジメチルホルムアミドの混合物中において0〜50
℃の湿度で行なわれる、本発明によれば、m、n、A及
びR1が上述の通りであり、Xが硫黄原子を表わし1Y
がR1及びR2が双方とも水素原子を表わす一般式(I
I)の基を表わし1そしてpが0に等しい一般式(1)
の生成物、即ち記号が対応する定義の通りである一般式
(XV)の生成物は、一般式(■のニトリルから、分子
の残りに影響しないでニトリルをチオアミドへ転化する
ために同業者には公知のいずれかの方法によって製造で
きる。硫化水素を%溶媒例えばピリジン中トリエチルア
ミンの存在下に0〜50℃の温度において一般式(V)
のニトリルと反応させることは特に有利である。
本発明によれば、mSn、A及びR8が上述と同義であ
り)そしてXtY及びpが上述のb)に定義した通りで
ある一般式(1)の生成物は、一般式〔式中、R′及び
R′は同一の又は異なるアルキル基を表わす〕 のジアルキルヒドラジンを、記号が対応する定義の通り
である一般式(X[Il )のイミノチオエーテルと反
応させることによって製造できるつこの反応は一般に有
機酊媒例えばエタノール中20〜80℃の6−^縫りに
おい1行なわれるう本発明によれば、m’、n、A及び
R3が上述と同義でありSpが0又は1に等しく、Xが
酸素原子を表わいそしてYがR8が水素原子を表わし且
つR7がヒドロキシアルキルアミノ基でILt−Lmさ
れている炭素数1〜5のアルキル基を表わす1但しアル
キル基及びヒドロキシアルキルアミノアルキル部分が同
一数の炭素原子を有する一般式(II)の基を表わす一
般式(1)の生成物は、一般式[、N−Q,−of( 
    −−−  (溜)[式中、Qは炭素数1〜5の
アルキレン基を表わす〕 のアミノアルコールを一般式(■のニトリルと反応させ
ることによっても製造できる。
この反応は一般に過剰量の一般式(XMI)のアミノア
ルコール中において%塩化リチウムの存在下及び100
℃ないし反応混合物の還流Y晶度のγ品度で行なわれる
本発明によれば、m、n、A及びR3が上述と同義であ
り、そしてX、Y及びpが上記C)に定義した通シであ
る一般式(1)の生成物は、一般式H,NOH,OH,
−T−H−−一(X〜’11.)〔式中、Tは硫*原子
又り、イミノ基を表わす〕の生成物を一般式(V)のニ
トリルと反応させることによって製造できる、 この反応は一般に有機溶媒例えばアルコール中或いは過
剰量の一般式(X■n)の生成物中において60℃ない
し反゛応混合物の趙流潟度の湿度において行なわれる。
本発明によれば、m、n%A及びR1が上述と同義であ
h−x及びYがそれらが結合する炭素原子と一緒に△2
−イミダゾリニルを形成し1そしてpが0に等しい一般
式(1)の生成物は、エチレンジアミンを一般式 〔式中、Rはアルキルを表わし1そして他の記号は上述
と同義である〕 のジチオエステルと反応させることによっても製造でき
ろう この反応は一般に過剰量のエチレンジアミン中塩化第二
水銀の存在下に60℃ないし反応混合物の還流調度の温
度で行なわれる。
一般式(XIK)のジチオエステルは硫化水素を、記号
が対応する定義の通りである一般式(X刊)の生成物と
反応させることによって製造できる。
反応は一般にW1媒例えはピリジン中20℃程度の湿度
で行なわれる、 本発明によれば、111. nSA及びR8が上述と同
義であり、そしてX、Y及びpが上述のd)に定義した
通りである一般式(1)の生成しJは1一般式〔式中、
記号は上述と同義である〕 の生成物をホルミル化することによって製造できる。
ホルミル化反応は、一般に分子の残りに影響しないでビ
ロール核をホルミル化するために同業者には公知の方法
、特にホスホリルクロライド及びツメチルホルムアミド
の混合物を用いることにより0〜20℃の温度で行なわ
れる。
一般式(XX)の生成物は、pが0に等しく、そして他
の記号が上述の辿りである一般式(IV)の酸を1例え
ば銅粉の存在下に加熱するという酸を脱カルボキシル化
するのに公知の方法によって脱カルボキシル化して製造
することができる。
本発明によれば、Aがスルフィニル又はスルホニル基を
表わし)そして他の記号が上述の通りであり、但しXが
硫黄を表わすことができず且つpが1に等しくない一般
式(1)の生成物は、Aが硫黄原子を表わし、そして他
の記号が上述と同義である一般式(I)の生成物、即ち
一般式 X の生成物を、分子の残シに彩管しないでスルフィドをス
ルホキシド又はスルホンに転化するために同業者に対し
て公知の手段で配化することによって製造できる。
酸化反応は、適旨な?f、”+媒中においてスルフィド
をスルホキシド又はスルホンへ転化するために通常便用
される試剤を用いることによって行なわれる。例示すれ
日j、アセトン又はC11酸中過酸化水素、アルコール
又はアセトニトリル中アルカリ金縞過ヨウ素酸塩、或い
はエーテル(ジオキサン、テトラヒドロフラン又はジエ
チルエーテル)、塩素化溶媒(塩化メチレン又はジクロ
ルエタン)、酢酸又はこれらの溶媒の混合物中過カルボ
ン酸(過酢6も過安息香酸、m−クロル過安息香酸)p
−ニトロ過安息香酸又は過フタル酸)を用いることが可
能であろう反応しよ一般に一10〜20℃の湿間で行な
われる。
反応を、酉11V及び塩化メチレンの混合%l中m−ク
ロル過安、は首記の存在下VC,−10〜0℃の淵糺に
おいて行なうことは特に有利である。
スルホキシドを得たい場合には、反応を1当hiの酸化
剤を用いて行なうことが必要である。スルホンを得たい
場合には、少くとも2当量の酸化剤を用いることが必要
である。実際の酸化反応は、少くとも1当伝の酸例えば
メタンスルホン酸のイI在下に、20℃程度の湿度で行
なわれるつ本発明によれば、Aがスルフィニル又はスル
ホニル基を表わし、Xが硫黄原子を表わし、pが0に等
しく・そして他の記号が上述と同義である一般式(1)
の生成物は、アンモニア又は一般式(111)のアミン
を一般式 〔式中、Ri、J:アルキル基を表わし)qは1又は茜
しく、ぞして他の記号は上述の通りである〕 のジチ、オニステルと反応させることによって製造する
ことができる。
この反応は一般に有機溶媒セ11えはエタノール中20
℃ないし反応混合物の還流Y、′、i!度で行なわれる
一般式(XXIりのジチオエステルは、Aが硫黄原子を
表わし1そしてpが0に等しい一般式(XIX)の生成
物、即ち一般式 〔式中、Rはアルキル基を表わし1そしてR81m及び
nは上述と同義である〕 の生成物を酸化することによって製造できる−この酸化
は一般に一般式(XXI)の生成物を酸化するために上
述した条件下に行なわれるつ本発明によれば、m、n、
A及びR3が上述と同義であり、X及びpが上記a)に
定義した通りであシ1そしてYがR1が水素原子を表わ
し且つR275Eカルボキシル基で置換された炭素数1
〜5のアルキル基を表わす一般式(It)の基を表わす
一般式(II)の生成物は、一般式 −−−(XXI’/) 1式中、Ill Sn I A s X % Rs及び
pは対応する定義の通りであり、Alc はアルキル基
を表わし、そしてWは炭素級1〜5のアルキレン基を表
わす〕 の生成物を加水分解することによっても製造できる。
反応は分子の残りに彩管しないでエステルを酸へ転化す
るために同業者にL公知のいずれかめ手段により、特に
アルコール、例えばエタノール中アルカリ金属水酸化物
例えば水酸化す) IJウム又は水酸化カリウムを用い
てけん化することによシ行なわれる。
一般式(XXIV )の生成物は、一般式HN−咎−0
00Alc    −−−00(v)〔式中、AICは
アルキルp2を表わし1そしてWは炭素数1〜5のアル
キレン基を表わす〕のアミンエステルを、Xが酸素原子
を表わす一般式(XXIV)の生成物を得たい場合には
一般式(ト)の生成物と反応させ1次いで適当ならばX
が硫黄原子を表わす一般式(XXfV)の生成物を得た
い場合にはチオ化する、或いは他にXがイミノ基を表わ
す一般式(XXIV )の生成物を得たい場合には一般
式(Xll)の生成物と反応させることによって製造で
きる。
反応は1一般式(III)の生成物を一般式(財)又は
(Xfll)の生成物と反応させるために上述したもの
と同一の売件下に行なうことができる。
同業者は、上述した本発明の方法を行々うために、種々
の基に存在していてよい官能基を保内して副反応を防ぐ
ための基をNZ入することが必要となシうることを理解
している。、特に、基R1中にカルーーキシル又はアル
コキシカルボニル基が存在性なった後に水性又はアルコ
ール性01表体中で加水分Wfすることによって基を再
生することが必要となるかも知れない。同様に1アミノ
又tよアルキルアミノ;リ−がこの基に存在する場合に
は、該基をトリフルオルメチルアセトアミドの形で保護
し、次いで適当な工程を行なった後にアンモニア性メタ
ノールとの反応で基を再生することが竹製となりうる、 同様にXが酸素原子を表わし且っYが水素原子を表わす
場合、また一般式(XXI)の生成物1.酸化じたい場
合には、酸化を行なう前にアルデヒド基を、例えばアセ
タノールの形でアルデヒド’k 保t+し、次いで普通
の方法でアルデヒド基を再生することが必要である、 一般式(1)の新しい生成物は、普通の公知の方法〜例
えば結晶化tクロマトグラフィー又は酸性及び塩基性媒
体中での連続抽出によって精製することができる。
式(1)の化合物は、有機溶媒例えばアルコールtケト
ン、エーテル又は塩素化溶媒中において酸との反応によ
り酸付加塩に転化することができる。
生成した塩は、必要ならばその溶液の濃縮後に沈殿させ
うる。これは濾過又は傾斜によって分離することができ
る。
YがR1が水素原子を表わし且っR7がヒドロキシル基
−カルブキシル基で置換された炭素数1〜5のアルキル
基或いは1つ又はそれ以上のカルホキシル基で置換され
たフェニル基を表わす式(II)の基を表わす式(1)
の化合物ね、1分子の残りには影響しないで行なわれる
同秦者には公知の方法により金属塩に又は窒素塩基との
付加塩に転化できる。
式(1)の化合物及びその塩Vj2、有用な薬理的性質
を有し)%に血栓症患者の予防及び治療処1・づに有用
である。コラーダンで引き起こされる血小板の凝集に対
する試験管内禁止活性を検査する試験(G、V、R,E
Orn  ら、:r、phy8i01.。
168.178  (1963)の方法)において、本
化合物は50■/を以下の豹変で活性があることが示さ
れた。
また式(1)の化合物及びその塩は低毒性でもある。
そのLD、oは)マウスに経口投与した時、一般に30
0〜900πv / Kvである。
特に有用なものは)mが1又は2であシ1nが0又は1
であり1Aが硫黄1メチレン又はスルホニルを表わし、
R3が水居ζ〜アルキル又はフェニルを表わし) −Xが酸素、硫黄1イミノ又はヒドロキシイミノを表わ
し1pが0又は1を表わし1そしてYが式[式中、R1
及びRtVl、’双方とも水素原子を表わし、或いは他
にR11L水素原子を表わし且つR2はヒドロキシル基
又はカルボキシル、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアル
キルアミノ、モルフォリノ又はイミダゾリル基により或
いはアルキルで4−位がυM換されたピペラジン−1−
イル基によジ置換された炭素数1〜5のアルキル基を表
わし、或いは他にR1及びR7はそれらが結合する窒素
原子と一緒になって他のへテロ原子例えば酸素又は窒素
を虐んでいてもよく且つ11イ、換されていない又はア
ルキル、ヒドロキシアルキル1ベンジル又t、J、ビロ
リソンー1′″′イルーカルボニルアルキルで置換され
ている6員珈を形成する〕の基を表わし1或いは −Xがジアルキルヒドラジノを表わし、Yがアミンを表
わし、そしてpが0であり、或いは−X及びYがそれら
が結合する炭素原子と御粘になって△2−チアゾリンー
2−イル又t」、△2−イミダシリンー2−イルを形成
しうそしてpが0であシ1或いは −Xが酸素を表わし、Yが水素を表わし、そしてpが0
を表わす、 式中の化合物であろう 更に特に有用なものは、mが1又は2であり、nが0で
あシ1Aが硫黄1メチレン又はスルホニルを表わし1R
aが水素原子を表わしへそして−Xが(t+ 2’= 
、hr黄、イミノ又はヒドロキシイミノを表わし、pが
0又は1であり1そしてYが式〔式中〜R1及びR2は
双方とも水素原子を表わし、或いはR1は水素原子を表
わし且つR1はヒドロキシ又はジアルキルアミノエチル
を表わし、或いはRo及びR1はそれらが結合する窒素
原子と一緒になって他のへテロ原子例えば窒素を含んで
いてもよく且つ置換されていない又はアルキル又はにン
ジルで置換されている6負環を形成する] の基を表わし〜或いは −Xがジアルキルヒドラジノを表わし、Yがアミノを表
わし、そしてpが0であり〜或いは−X及びYがそれら
が結合する炭素原子と一緒に1つてΔ2−チアゾリンー
2−イルノ、1を形成し、或いは −Xが酸素を表わし)Yが水協を表わし、そしてpが0
である1 式(1,)の化合物である。
1時に有用なものは、mが1又は2を表わし)nが0を
表わし、Aが硫黄)メチレン又はスルホニルを表わし)
R3が水素を表わし)pが0であり、そして −Xが酸素1値黄又はヒドロキシイミノを表わし、そし
゛(Yが式 〔式中、R1及びRtは双方とも水素を表わし、或いは
別にR1及びR1はそれらが結合する窒素原子と一緒に
なって置換されてない又はメチルで置換されているピペ
ラジン−1−イル環を形成する〕 の基を表わし、或いは −Xがジアルキルヒト2ゾノを表わし、そしてYがアミ
ンを表わす、 式(1)の化合物である。
次の化合物は特に有用である: 5−(ピリジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ[1
,2−c)チアゾール−7−カルポキサミド; 6−(ピリジン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−4H
−ビoo[1,2−C〕−1,3−チアジン−8−カル
ボキサミド; 5−(ピリジン−3−イル)−2,3−ソヒドローIH
−ピロリジン−7−カルポキサミド;6−(ピリジン−
3−イル)−”t6*7*8−ナト2ヒドロインドリジ
ンー1−カルボキサミド;5−(ピリジン−5−イル)
−1El、50−ビロロ[112−C〕チアヅールー7
−カルボチオアミ  ド ; 5−(ピリジン−6−イル) −1[(、3H−ピロロ
r1t2−C]チアゾール−7−カルポキサミド2,2
−ジオキシド; 7−[(4−メチル−ペラジン−1−イル)−カルボニ
ル〕−5−(ピリジン−2−イル)−1H,3H−ピロ
ロ[192−1チアゾール;5−(ピリジン−3−イル
)−iH,3H−ピロロC’ l 2−C]チアゾール
−7−カルボキサミド−オキシム; 5−(ピリジン−3−イル)−iH,5H−ピロロ[1
t ’i −C]チアゾール−7−カルポキサミドージ
メチルヒド2シン;及び 7−(ピペラジン−1−イル−カルボニル)−5−〔ピ
リジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ(1,2−C
)チアゾール。
医薬の目的のために、式(υの化合物はそのままで或い
は製薬学的に許容しうる塩〜即ち用いる投薬量で無責性
である塩の形で使用することができる。
言及しうる製薬学的に許容しうる塩の例11J、s鉱酸
の付加塩例えば塩醪塩1硫酸塩及び燐酸塩)或いは有機
酸の付加塩例えば酢酸塩1プロピオン酸塩、コハク酸塩
1安息香酸塩、フマル酸塩)マレイン酸塩1メタンスル
ホン酸塩1イセチオン酸塩1テオフイリン酢酸塩箋サリ
チル酸塩箋フエノールフタレン塩及びメチレン−ビス−
β−オキシナフトエ酸塩、或いはこれらの化合物の置換
銹導体塩である。更に生成しうる場合には、塩基との塩
1例えばアルキル金属例えばナトリウム、カリウム又は
リチウム塩との塩1及びアルカリ土類金属例えばカルシ
ウム又はマグネシウム塩との塩、及び有機原基例えばエ
タノールアミン又はりシンのイ」加塩も使用できる。
す、下の実施例は本発明を例“示する。
実施例1 tert−ブチルアルコール(100印)中5−(ピリ
ジン−3−イル)−1)1.38−ピロロ[1,2−C
lチアゾール−7−カルボニトリル(11,35g’)
及び粉末水酸化カリウム(117)を1時間85℃に加
熱した。20℃程度の温度で16時間楕押した後、反応
混合物を蒸留水(2t)中に注いだ。この懸濁液を20
℃程度の温度で15分間扛、′拌し、次いで現われた結
晶を戸別し、蒸留水(全量で1200CC)で8回及び
次いでエタノール(全量で150CG)で3回洗浄し、
水酸化カリウムベレットの存在下に20℃程度の温度で
減圧(20trrmHg: 2.71<Pa)下に乾燥
した。
この結果粗生成物(10,5!りを得た。これを先の操
作で同一の方法により製造した生成物(3,9g)と−
緒にし、沸とうエタノール中に溶解した。
この溶液を脱色活性炭(0,5g)で処理し、熱時濾過
しだ。P液を4°C程度の温度に3日間冷却した。現わ
れだ結晶を戸別し、4℃程度の温度まで冷却シたエタノ
ール(全量で3cc)で3回洗浄し、そして水酸化カリ
ウムベレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20
tmnH9; 2.7 k、Pa)下に乾燥1−7た。
この結果5−(ピリジン−3−イル)−IH,3H−ピ
ロロ[1,2−c)チアゾール−7−カルボキサミド(
1t3.!7)を融点215℃のクリーム色の結晶形で
得だ。
5−(ピリジン−3−イル)−1H,3)T−ヒ。
ロロ[1,2−Clチアゾール−7−カル71ぞニトリ
ルは次の方法で製造することができた。
2−クロルアクリロニトリル(13500C)及び無水
酢酸(1750m)の混合物中N−ニコチノイルチアゾ
リジン−4−カルボン酸(403g)の懸濁液を90℃
に2時間40分間加熱した。との期間中、混合物は30
分後に透明な均一相を経て、10分後に沈殿するようで
あった。4℃程兜の温度に16時間冷却した後、工4.
われだ結晶を炉別j7、無水酸r’s<全量で200C
C)で2回及ヒアセトン(全量で300 CC)で3回
洗浄し、水酸化カリウムベレットの存在下に20℃8度
の温度で減圧(20tmnH9; 2.7 kPa)下
に乾燥した。このようにして得だ生成物を水酸化す) 
IJウムの2N水溶液(24000C)中に懸濁させた
。20℃程度の温度で1時間30分間攪拌した後、現わ
れた結晶を戸別し、蒸留水(全量で1250CC)で5
回、エタノール(全量で1200CC)で3回、そして
ジエチルエーテル(全量で900CC)で3回洗紗し、
水酸化カリウムペレットの存在下に20℃程度の温度で
減E (20miH,!? : 2.7 kPa)下に
乾燥した。この結果5−(ピリジン−3−イル)−IT
(,3T(−ピoo[I、2−c]チアゾール−7−カ
ーボニトリル(159,7,!9)を、170℃で溶融
するクリーム色の結晶の形で得た。
N−ニコチノイルチアゾリジン−4−カルボン酸は次の
方法で得ることができだ: クロロホルム(4500CC)中チアソリシンー4−カ
ルボンW9(4009)及びトリエチルアミン(613
g)の溶液に、ニコチノイルクロライド塩酸塩(534
g)を30〜52℃の温度で1時間に亘って添加した。
得られた溶液を64℃程度の温度に4時間加熱し7た。
20℃程度の温度で16時間(q拝した後、現われた結
晶を戸別し、クロロホルム(全量で1500CC)で3
回、次いでジエチルエーテル(全にで1500CC)で
3回洗浄し、そして水酸化カリウムペレットの存在下に
20℃程度の温度で減圧(20mmH!?: 2.7 
kPa)’FK乾燥した。この結果N−ニコチノイルチ
アゾリジン−4−カルボン酸(403!?)を190’
Cで溶融する白色の結晶の形で得た。
実施例2 トリエチルアミン(14CC)及びピリジン(32cc
 )の混合物中5−(ピリジン−3−イル)−11(,
3H−ピロロ[1,2−c、l]チアゾール−7−カー
ボーニトリル(22,7g)の懸濁液を、20℃程度の
温度で5時間、硫化水素の気体流で飽和させた。20℃
程度の温度で3回間攪拌した後、ピリジン(32ω)を
反応混合物に添加し、この懸濁液に20℃程度の温度で
硫化水素の気体流を再び飽和させ、次いで20℃程度の
温度で16時間攪拌を続けた。同一の操作を2回繰返し
た。懸濁液を、20℃程度の温度で16時間攪拌し続け
た。この懸濁液に20℃程度の温度で更に3時間硫化水
素の気体流を飽和し、次いで反応混合物を蒸留水(50
0cc)中に注いだ。現れた結晶を戸別し、蒸留水(全
量で200CC)で4回、エタノール(全量で100c
c)で2回及びイソプロピルエーテル(全量で] 00
CC) 21ijl洸浄し、次いで水t;!2化カリウ
ムベレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20f
l)1g; 2.7 kPa)下に乾燥した。この結果
230℃で溶融する粗生成物(26g)を得だ。この生
成物を100℃程度の温度においてジメチルホルムアミ
ド(2sor、c)に溶解シフ/ζ。得られた溶液を脚
色炭(1g)で処理し、熱時沖鍋した。FPを4℃程度
の温度に2時間冷却した。駅われだ結晶を沢別し、ジメ
チルホルムアミド(全量で40CC)で2回、エタノー
ル(全量:で150CC)で3回、次いでイソプロピル
エーテル(全1号で150CC)で3回洗浄し、そして
水酸化カリウムペレットの存在下に20℃程度の温11
(で減圧(20rrnnH9; 2.7kPa)下に乾
燥した。
この結果5−(ピリジン−3−イル)’−1F1,3H
−ピロロ[’ l 、 2 ]チアゾール−7−カルボ
チオアミド(2L!?)を融点243 cの黄色の結晶
の形で得た。
5−(ピリジン−3−イル) −18、3H−ピロロ[
1,2−c〕チアゾール−7−カルボニトリルは実施例
1に記述したように移り造した。
実施例3 塩化チオニル(6,25CC)、ジメチルホルムアミド
(0,05CC)及び1,2−ジクロルエタン(100
の)の混合a勿中5−(ピリジン−3−イル)−If(
,3H−ピロロ[] + 2  c )チアゾール−7
−カルボン酸(8,8g)の懸濁液を、攪拌しながら還
流下に2時間30分加熱した。反応混合物を20℃程度
の温度まで冷却し、60℃程度の温度において減圧(2
0mmHg: 2.7 kPa )下に乾固するまでむ
縮した。得られた残渣をシクロヘキサン(150r、c
)中に懸濁させ、溶媒を60℃程度の温度で減圧(20
’rim H!?; 2.7 kPa)下に蒸発させた
。この結果7−クロルホルミル−5−(ピリジン−3−
イル)−ピロロ[]、]2−C〕チアゾール塩酸塩lo
g)を融点2200Cのクリーム状の結晶の形で得た。
この生成物を塩化メチレン(200CC)中に入れた。
次いでこのように得た溶液に、塩化メチレン(70CC
)中N−(3−アミノプロピル)−モルフォリン(6,
2g)及びトリエチルアミン(8,7g)の溶液を、2
3〜31℃の温度において20分間に亘り添加した。得
られた溶液を20℃程度の温度で16時間攪拌した。こ
の溶液に塩化メチレン(250cc)及び蒸留水(25
0CC)を添加した。有機相を分離し、蒸留水(全景で
500CC)で2回洗浄し、脱色炭(0,5!りで処理
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして涙
液を60℃程度の温度において減圧(20wrmHg;
2.7kPa)下に乾固するまで浸縮した。この結果粗
油(1,6,9)を得た。この生成物を先の操作におい
て同一の方法で製造した生成物(2,7,9)と−緒に
し、沸とうしているプロパン−2−オール(150CC
)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0,5,?)を
添加し、混合物を熱時濾過しだ。p液を4℃程度の温度
に1時間冷却した。現われた結晶を炉別し、プロパン−
2−オール(全量で30CC)で3回及びイソプロピル
エーテル(全量で75cc)で3回洗浄し、次いで水酸
化カリウムペレットの存在下に20℃程度の温度におい
て減圧(20HHg: 2.7kPa )下に乾燥した
。この結果、融点156℃の生成物(11,69)を得
た。
この生成物を沸とうしているエタノール(50CC)に
溶解した。得られた溶液に脱色炭(0,5,9)を添加
し、混合物を熱時濾過した。このろ液を4℃程度の温度
に1時間冷却した。現われだ結晶を炉別し、エタノール
(全量でl0CC)で2回、イソプロピルエーテル(全
量で75CG)3回洗浄し、水酸化カリウムペレットの
存在下に20℃程度の温度で減圧(20wHg; 2.
7kPa)下に乾燥した。この結果158℃で溶融する
生成物(10,5、lを得た。この生成物を沸とうして
いるアセトニトリル(200CC)に溶解した。得られ
た溶液を熱時濾過し、次いでp液を4℃程度の温度に1
5分間冷却した。現われた結晶を戸別し、アセトニトリ
ル(全量で45GC)で3回及びイソプロピルエーテル
(全量で75CC)で3回洗浄し、水酸化力′リウムペ
レットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20mmH
g; 2.7kPa)下に乾燥した。
この結果N−(3−モルフオリノグロビル)−5−(ピ
リジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c
)チアゾール−7−カルボキサミド(9g)を158°
Cで溶融するクリーム色の結晶を得た。
5−(ピリジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ(1
,2−telチアゾール−7−カルボン酸は次の方法で
製造することができた: 5−(ピリジン−3−イル)−1B、、3H−ピロロ[
:]、2−c〕チアゾール−7−カルボニトリル(18
,7g)、水酸化カリウムペレット(16,3,9)及
びエチレングリコール(160CC)の混合物を攪拌し
ながら155℃程度の温度で2時間加熱した。20℃程
度の温度で16時間攪拌した後、溶媒を100°C程度
の温度で減圧(2關Hg: 0.27 kPa)下に蒸
発させた。残渣を蒸留水(100CC)に溶解し、得ら
れた溶液を塩酸の2N水溶液の添加によって5程度のI
)Hにしだ。
現われた結晶を戸別し7、蒸留水(全量で150CC)
で3回及び次いでアセトン(全量で150CC)で3回
洗浄し、そして水酸化カリウムペレットの存在下に20
°C程度の温度で減圧(20mmHg;2.71<Pa
)下に乾燥した。この結果264℃で溶融する粗生成物
(17,7g)を得た。との生成物を先の操作において
同一の方法で製造した生成物(1,3!りと一緒にし、
予じめ115℃程度に加熱したブタン−1−オール(6
50CC)及びジメチルホルムアミド(150ff1.
)の混合物に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0,5
,9’)を添加し、混合物を熱時沖過しだ。このろ液を
4℃程度の温度に16時間冷却した。現われた結晶を戸
別し、ジメチルホルムアミド(全量で50CC)で2回
、エタノール(全量で150CC)で3回、イソプロピ
ルエーテル(全量で150CC)で3回及び次いでジエ
チルエーテル(全量で150CC)で3回洗浄し、そし
て水酸化カリウムペレットの存在下に20℃程度の温度
で減圧(20ranHg: 2.5 kPa )下に乾
燥した。この結果266℃で溶融する生成物(16,1
7)を得だ。この生成物を蒸留水(250CC)に懸濁
させ、懸濁液を20℃程度の温度で2時間攪拌した。結
晶を戸別し、蔚留水(全量で150CC)で5回、エタ
ノール(全量で90CC)で3回、イソプロピルエーテ
ル(全量で90CC)で3回、次いでジエチルエーテル
(全量で90CC)で3回洗浄し、そして水酸化カリウ
ムペレットの存在下に100℃程度の温度で減圧(20
mmHg ;2.71cPa)下に乾燥した。との結果
5−(ピリジン−3−イル)−1T−J、3)T−ピロ
ロ[]、]2−C〕チアゾールー7−カルボン酸15.
5g)を融点266℃のクリーム色の結晶の形で得だ。
5−(ピリジン−3−イル)−11−T、3H−ピロロ
[1,2−c”Jチアゾール−7−カルボニトリルは実
施例1における如く製造した。
実施例4 塩化メチレン(250CC)中7−クロルホルミル−5
−(ピリジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ[:]
、]2−clチアゾール塩酸塩 12.5g)の懸濁液
に、塩化メチレン(120CC)中N−メチルピペラジ
ン(13,2g)の溶液を22〜30°Cの温度下に2
0分間に亘って添加した。得られた溶液を20°C程度
の温度で16時間担押した。次いで塩化メチレン(25
0CC)及び蒸留水(j50cc)を添加した。有機イ
1]を傾斜によって分離し、蒸留水(全量で300CC
)で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色
炭(0,5,9)で処理し、沖過し、p液を60’C程
度の温度で減圧(20mmH9; 2.7.kPa)下
)k乾固するまで濃縮した。得られた硬いフオームを攪
拌しながら20℃程贋の温度において1時間イソプロピ
ルエーテル(150CC)中に入れた。この温度で24
時間後、分離した結晶を戸別し、イソプロピルエーテル
(全量で7 ’5 CC)で3回洗浄し、水酸化カリウ
ムペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20m
mHg: 2.7kPa)下に乾燥した。この結果、融
点90℃の粗生成物(10,8g)を得た。
この生成物を沸とうする四基化炭i(250CC)に溶
解した。得られた溶液に脱色炭(0,5,1を添加し、
混合物を熱時濾過し、涙液を4°C程度の温度に16時
間冷却した。現われた結晶を戸別し、四塩化炭素(全量
で30CC)で3回、次いでイソプロピルエーテル(全
量で100’CC)で4回洗浄し、水酸化カリウムベレ
ットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20mHg;
 2.71<Pa )下に乾燥した。この結果104℃
で溶融する生成物(5,8g)を得た。この生成物(5
,4g)を沸とうするアセトニトリル(12cc)中に
溶解した。得られた溶液を4℃程度の温度に2時間冷却
した。現われた結晶を戸別し、アセトニトリル(余事、
で6CC)で3回及びイソプロピルエーテル(全戸:で
30 cc )で3回洗浄し、水酸化カリウムベレット
の存在下ニ20 oCI21f’Z(7)’6’JK 
’tlJI:j、圧(20+n71Hg: 2.7kP
a)下に乾燥した。このr措弔、7−[(4−メチルビ
ペラジン−1−イル)−カルボニル)−5−(ピリジン
−3−イル) −] H、3[(−ピロロ[1,2−c
)チアゾール(4g)を、108°Cで溶h::”する
クリーム色の結、(ジの形でイuだ。
7−クロロホルミル−5−(ピリジン−3−イル)−1
H,3H−ピロn+[1,2−c]チアゾール塩酸塩は
実が+i倒3における如く?“j造[−1た。
実施例5 tert−ブチルアルコール(140CC)中5−(ピ
リジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロリ
ジン−7−カルボニトリル(14,69)及び粉末水酸
化カリウム(23,1g)の懸濁液を82℃に2時間加
熱した。この期間中に、混合物は10分後に透明な均一
相を経て、更に20分後に沈殿を生じた。20℃程度の
温度に冷却した後、溶媒を60℃程度の温度で減圧(2
0+#lHg: 2.7kPa)下に蒸発させた。得ら
れた結晶残渣を蒸留水(250CC)に懸濁させ、1M
、濁液を20’C程度の温間で30分間攪拌した。結晶
を炉別し、蒸留水(全量で2000C)で4回、次いで
イソプロピルエーテル(全量で150cf1.)で3回
洗浄し1、そして水酸化カリウムペレットの存在下に2
06(、t4!;l)を得た。この生成物を沸とうする
エタノール(150cc)に溶解した。得られた溶液を
脱色炭(0,5!q)で処理し、濾過し、p液を10℃
程度の温度に2時間冷却した。結晶ffr別し、水酸化
カリウムペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(
20rrrmHg ; 2.7 kPa)下に乾燥した
。この結果、5−(ピリジン−3−イル)−2、3−ジ
ヒドロ−】H−ピロリジン−7−カルボキサミ)” (
9,6、!9 )を210℃で溶融するクリーム色の結
晶の形で得た。
5−(ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−IH
−ピロリジン−7−カルポニトリルハ次の方法で製造す
ることができ7′、−:2−クロルアクリロニトリル(
160CC)及び無水酢酸(200■)の混合物中N−
ニコチメイルーL−フ゛ロリン(44g)の懸l蜀液を
90℃まで徐々に加熱しプζ。反応物を反応媒体に溶h
イしだ後、沈殿が生成し、懸濁液となった。この懸濁液
を90℃程度の温度に3時間30分加熱し続けた。
4℃程Hf(の温度に1時間冷却した後、現われた結晶
を戸別し7、無水酢酸(全景で50CG)で2回及びア
セトン(全量で3000C)で3回洗浄し、水酸化カリ
ウムベレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20
mHg; 2.7 kPa )下に乾燥した。
このようにして得た生成物を水酸化ナトリウム(500
CC)の1N水溶液中に入れた。現われた油を酢酸エチ
ル(250CC)に溶解した。有機相を傾斜によって分
離し、水性相を酢酸エチル(全景で750CG)で3回
抽出した。この有機抽出物を併せ、蒸留水(全量で75
0CC)で3回洗浄し、無水炭酸カリウムで乾燥し、脱
色炭(1g)で処理し、濾過し、炉液を60℃程I+j
の福1度で減、圧(20mHV : 2.7 kPa)
下に乾固するまで濃縮した。この結果1′11生成物(
25,2g)を得だ。この生成物を直径4−のシリカ(
0,063〜0.2mm)(250g)のカラムでのク
ロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルで流出さ仕、40
0ccずつ画分を集めた。・■初の2つの両分を捨て、
次の3つの両分を一緒にし、60℃程度の温1や二で減
圧(20mmHfJ ; 2.7 kPa )下に乾固
するまでr+縮しプζ。
この結果生成物(21g)を得だ。との生成物を沸とう
エタノール(100CC)に溶解し/ζ。得られた溶液
に4℃程mlの温度に1時IHj冷却した。現われだ結
晶を戸別し、4℃程度の湿度まで冷去したエタノール(
全階で30心)で3回、次いでイソプロピルエーテル(
全量で150ff1.)で3回洗浄した。この結果5−
(ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−IB−ピ
ロリジン−7−カルボニトリル(16,1,lを112
℃で溶融するクリーム色の形で得た。
N−=コチ) イ/l/−L−−j口+) 7はF、C
oustou及びR,3e1]egardeの西ffJ
t l$l %許第2.537゜590号に従って製造
することができだ。
実施例6 塩化メチレン(200cc)中7−クロルホルミル−5
−(ピリジン−3−イル)、−] iJ 、 3H−ピ
ロロ[1,2−c]チアゾール塩酸塩(1:29)の懸
濁液に、塩化メチレン(50Cr:、)中2−ジエチル
アミノエチルアミン(13,9j;’)の溶液を、20
℃程度の温度で20分間に亘って添加した。
得られた溶液を20℃程度の温度で16時間持押した。
この結果生成物が沈殿した。次いで塩化メチレン(25
0CC)及び水酸化ナトリウムの2N水溶液(100C
C)を添加した。有機相を傾斜によって分離し、7kf
p化ナトリウムの2N水溶液(100頷)、次いで蒸留
水(全量で600部)で3回洗浄し、無水炭酸カリウム
で乾燥し、脱色炭(0,EM7)で処理し、流過し2、
溶液を60’C程11、牲の温度で減圧(20mmHg
: 2.7 kPa)下に乾固するまでμ)縮しプこ。
この生成物を沸とうするアセトニトリル(60cc)に
溶解した。得られた溶液を脱色炭(0,5g)で処理し
、熱時瀘渦し、P液を4℃程度の温度に2時間冷却した
。現われた結晶を炉別し、4℃桿鹿の温度に冷却したア
セトニトリル(全量で20CC)で2回、次いでイング
ロビルエーテル(全量で15Or、c)で3回洗浄し、
そして水rqho化カリウムペレットの存在下に20°
C程度の@度で減圧(20mmH,Q ; 2.7kP
a)下に乾燥した。この結果N−(2−ジエチルアミン
エチル)−5−(ピリジン−3−イル)−1H,3H−
ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボキサミド
(6,4g)を106℃で溶融する明るいとび色の結晶
の形で得た。
7−クロルホルミル−5−(ピリジン−3−イル)−1
8,3H−ビoo[I、2−c、]チアゾール塩酸塩は
実施例3における如く製造した。
実施例7 ピリジン(100領)中5−(ピリジン−3−イル)−
111,3)1−ピロロ〔]、2−c〕チアゾール−7
−カルボチオアミド(10,4g)及びヒードロキシル
アミン塩配塩(8,49)の懸濁液に、塩化第二水銀(
10,9g)を10分間に亘り20〜30℃の温度で添
加した。得られた懸濁液を20℃程度の温度で48時間
梢・拌し、次いで蒸留水(]’000CC)中に注いだ
。沈殿を炉別し、蒸留水(全量で3 r+ OCC)で
3回洗浄し、ソックスレー抽出器を用いて沸とうメタノ
ール(7socc)により連続的に4時間抽出した。こ
の結果生成物(8g)を得だ。この生成物を塩酸(13
0CC)の0.5N水溶液に溶解した。得られた溶液を
脱色炭(0,5g)で処理し、流過し、溶液を蒸留水(
150CC)で希釈し、水酸化ナトリウムの5N水溶液
を添加して10程度のpnにしだ。分離した結晶勿戸別
し、蒸留水(全量で150CC)で3回、エタノール(
全量で50 CC)で2回、次いでジエチルエーテル(
50CC)で洗浄し、水酸化カリウムベレットの存在下
に20℃程度の温度で減圧(20rrrmH9; 2.
7 kPa)丁に乾燥した。この結果200℃で溶融す
る粗生成物(5,8g)を得だ。この生成物を、直径2
.5aのシリカ(0,063〜0.2mm) (609
)のカラムのクロマトグラフィーにかけ、100ccず
つ画分を集めた。純粋な塩化メチレンでの流出による最
初の3つの両分、塩化メチレン及びメタノール(98/
2容量比)の混合物での流出による次の2つの両分、塩
化メチレン及びメタノール(96/4容量比)の混合物
での流出による次の2つの両分、及び塩化メチレン/メ
タノール(94/6容量比)の混合物での流出による次
の2つの両分を捨てフt。塩化メチレン及びメタノール
(90/10容量比)の混合吻での流出による次の7つ
の両分及び塩化メチレン及びメタノール(80/20容
量ル)の混合物での流出による次の4つの両分を一緒に
し、40℃稈度の温度で減圧(20繭TIE : 2.
7 kPa )下に乾固するまでr)縮した。この結、
’u 208℃で溶融する生−酸物(5g)を得た。こ
の生成物をブタン−I−オール(35cc)及びジメチ
ルホルムアミド(25弘)の混合物に115℃程度の温
度で溶解した。得られた溶液を脱色炭(0,5,9)で
処理1〜、f5過した。流液を4℃8度の温度に2時間
冷却した現われた結晶を流刑し、ブタン−1−オール(
全量で20 c、c )で2回、エタノール(全量で5
0CC)で2回及びイングロビルエーテル(全量で15
0CC)で3回洗浄し2、水酸化カリウムペレットの存
在下に20℃程度の温度で減圧(20rrrmH9: 
2.7 kPa )下に乾燥した。この結果5−(ピリ
ジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ[1,2−C]
チアゾール−7−カルボキサミド−オキシム(3,7!
;I)を214℃のクリーム色の形で得た。
5−(ピリジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ(1
,2−c〕チアゾール−7−カルボチオアミドは実施例
2における如く製造した。
実施例8 エタノール(100(n)中S−メチル5−(ピリジン
−3−イル)−1H,3H−ピロロ〔1゜2−C)チア
ゾール−7−チオカルホキシミデートヨウ化水素塩(2
0,2g〕及びN、N−ジメチルヒドラジン(3,4,
9)の懸rnti液を、5時間30分沸点に加熱し、次
いで熱時濾過した。20°C程度の温度まで冷却した後
、P液にジエチルエーテル(350cc)を添加した。
得られた懸濁液を20℃程間の温度で30分間投拌した
。現われた結晶を717” 別し、エタノール及びジエ
チルエーテルの混合物(50150容量比)(全量で1
00工)で2回洗浄し、水酸化カリウムペレットの存在
下に20°C程度の温度で減圧(20闘Hg;2.7k
Pa)下に乾燥した。得られた生成物を水(300CC
)及び酢酸エチル(300C,C)の混合物に懸濁させ
た。この懸濁液に水酸化ナトリウム(100の)のIO
N水溶液を添加した。有機相を傾斜によって分離し、水
性相を酢酸エチル(全量で300頷)で2回抽出した。
有機抽出物を一緒にし、蒸留7k (全量で300CG
)で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色
炭(0,!l)で処理し、P議し、流液を50℃程度の
温度で減圧(20nnnHg: 2.7kPa)下に乾
固するまで濃縮し2/ヒ。
この結果168℃で溶融する粗生成物(9,3g)を得
た。この生成物を佛とうエタノール(100CC)に溶
解した。得られた溶液を脱色炭(0,5!;l)で処理
し7、熱時濾過し、F液を4℃程度の温度で1時間冷却
した。現われだ結晶を戸別し、4℃程T折の温度に冷却
したエタノール(全量で30作)で3回及びイングロビ
ルエーテル(全量で6(IIQlm)で3回洗浄し、水
酸化カリウムペレットの存在下に20℃程度の温度で減
圧(20叩mg;z、7kPa)下に乾燥した。乙の結
果、5−(ビリジン−3−イル)−1F−1、3)I−
ピロロ[1,2−Clチアゾール−7−カルボキサミド
−ジメチルヒドラゾン(4,95g)を170℃で溶融
するクリーム色の結晶の形で得た。
S−メチル5−(ピリジン−3−イル)−1H。
3H−ピロロ[1,2−c”Jチアゾール−7−チオカ
ルボキシイミデートヨウ化水素塩は次の方法で製造する
ことができた。
アセトン(3110CC)及びジメヂルホルムアミド(
] 550cr、)の渚7合物中5−(ピリジン−3−
イル) −1−Fl 、 3 H−ピoo[]、2  
C〕チアゾール−7−カルボチオアミド(81,3,9
)及びヨウ化メチル(49,!9)の懸ン聞液を20℃
の@度で3日間朴1拌(〜だ。報、す)れだ結晶をγ!
−5別し2、アセトン(全量゛で15(10cc)で3
回、次いでジエチルエーテル(全骨で50 (l CC
)で2回洗浄し、yk lap、化カリウムペレットの
イ芋在ドに20 ’CN I”’、の温度で減圧(2,
0mmH9; 2.7 kPa’)下に乾燥した。この
結果、S−メチル5−(ピリジン−3−イル) −1)
T 、 3 H−ピoo[]、]2−c〕チアゾールー
7−チオカルポキシミデートヨウ化水素塩 ] I 3
g)を262℃で溶融する苛色の結晶の形で得プζ。
5−(ピリジン−3−イル)−11−(,31(−ピロ
ロ[1,2−c’Jチアゾール−7−カルボチオアミド
は実施例2における如くαV造できた。
実施例9 塩化メチレン(390CC)中7−クロロホルミル−5
−(ピリジン−3−イル)−1F(,3F1−ピロロ(
1,2−c)チアゾール塩1ν塩(15,7,9)及び
ヒドロキシルアミン塩酸塩(10,9,!;’)の)1
■濁液に、トリエチルアミン(26,!M7)e16〜
27℃の温度で20分間に亘って添加した。
得られた溶液を20℃程度の温度で16時間投拌した。
現われた結晶を炉別し、1島化メチレン(余計で15(
I印)で3回洗浄し、水酸化カリウムペレットの存在下
に20℃程度の温度で減圧(20mmHg; 2.7 
kP、+)下に乾燥した。得られた結晶を、攪拌しなが
ら20℃程度の温度で70分間、蒸留水(2500C)
に懸濁させた。結晶を炉別し、蒸留水(全量で1500
C)で3回、アセトン(全i71・で150CG)で3
回及びジエチルエーテル(全量で150ccで3回洗浄
し、水酸化カリウムペレットの存在下に20℃程度の温
度で減圧(208H9: 2.7kPa)下に乾燥した
。この結果融点195℃のオl生成物(11,6g)を
得だ。この生成物を、先の操作に基づく生成物(2g)
と−緒にして沸とうするブタン−1−オール(500C
C)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0,5!?)
を添加し7、混合物を流過しだ。P液を4℃程度の温度
に1時間冷却した。現われた結晶を炉別し、ブタン−1
−オール(全量で50ω)で2回、エタノール(全量で
150CC)で3回、次いでジエチルエーテル(全量で
150CI−)で3回洗浄し、そして水酸化カリウムペ
レットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20rrr
mHg;2.7 kPa)下に乾燥した。この結果5−
(ピリジン−3−イル)−] +1 、3 H−ピロロ
[1,2−C〕チアゾール−7−カルポヒドロキサムシ
ノ(8,49)を210°Cで溶融する黄土色の結晶の
形で得だ。
7−クロルホルミル−5−(ピリジン−3−イル)−1
1−T、3H−ピロロ〔L、2−C)チアゾール塩酸塩
を実施例3における如<I+−!!合した。
実施例 ゛クロロホルム(500cc)中S−メチル5−(ピリ
ジン−3−イル)−1日、3H−ピロロ(1,2−c〕
チアゾール−7−チオカルホキシミデートヨウ化水素塩
(20,2,17)、ピペリジン(8,6g)及び酢酸
−(10,5j?)の懸?蜀液を2000で3日間楕、
拌した。次いでこの懸l蜀液に、水酸化ナトリウムの2
.8N水溶液(360CC)及びクロロホルム(200
頷)を添加した。有機相を傾斜によって分熱し、水性相
をクロロホルム(全量で100OCC)で2回抽出した
。治機抽出物を一緒にし、蒸留水(全量で750CC)
で3回洗浄し、無水硫酸す) IJウムで乾燥し、脱色
炭(0,5g)’で処理し、流過し、ろ液を60℃程度
の温度で減圧(20rmnH9; 2.7 kPa)下
に乾固する1で沿線した。この結果、生成物(15μ)
を得、これを沸とうする酢酸エチル中に入れた。20℃
程度の温度まで冷却させた後、現われた結晶を戸別し、
p液を60℃程度の温度で減圧(20mmH9:2.7
kPa)下に乾固するまで濃縮した。この結果生成物を
得た。この生成物をエタノール(130CC)に溶解し
、得られた溶液を塩化水素(19,3CC)の4.7N
エタノール溶液で処理ty 、次いで4℃程度の温度に
1時間冷却した。現われた結晶を戸別1−、エタノール
(全量で75CC’)で3回及びジエチルエーテル(全
量で150CC)で3回洗浄し、水酸化カリウムペレッ
トの存在下に20℃程度の温度で減圧(20mmT1’
9 : 2.7 kPa )下に乾燥した。この結果粗
生成物を264℃で溶融する2塩酸塩の形で得7yoこ
の生成物を先の採作で製造した生成1り・+(2,4g
)と−緒にし、蒸留水(200( CC)に溶解した。得られた溶液に水酸化ナトリウムの
】N水溶液(84CC)及び酢f’LIlル(250C
C)を添加した。有機相を傾斜によって分離し、水性相
を酸11ノエチル(全量で200CC)で2回抽出した
。有機抽出物を一緒にし、無水炭酸カリウムで乾燥し、
脱色炭(0,5g)で処理し2、炉迦し、P前を60℃
程度の温度で減圧(20間日g: 2.7 kPa)下
に乾固するまで??I!I縮した。この結果生成物(1
3g)を得だ。
との生成物を、直径2.4σのシリカ(0,(163〜
02市)(65g)のカラムクロマトグラフィーにかけ
、アセトニトリル及び水性アンモニア(d=0.92)
の混合物で流出を行ない、100CCずつ画分を集めた
。アセトニトリル及び水性アンモニア(9515容1比
沙混合物での流出による最初の2つの両分を捨てた。ア
セトニ) IJル及び水性アンモニア(9515容脩比
)での流出による第3の両分とアセトニトリル及び水性
アンモニア(95/IO容量比)の混合物での流出によ
る次の9つの両分とを一緒にし、40℃程度の温度で減
圧(20wH,9; 2.7 kPa)下に乾固するま
で濃縮した。この結果生成物(1t3.+7)を得だ。
この生成物を再び直径6crrLのシリカ(0,04〜
0.063 rtm ) (480!りのカラムクロマ
トグラフィーにかけた。用化メチレン、メタノール及び
20係水性アンモニア(12/6/J谷量比)の混合物
を用い、0.5バール(51kPa)の圧力で流出を行
ない、100CCずつ両分を集めた。最初の7つの両分
を捨て、次の14の両分を一緒にし、40T程度の温度
で減圧(20m+nH,9:2.7kPa)下に乾固す
るまで濃縮した。この結果生成物(9,6g)を得た。
この生成物を沸とう酢酸エチル(350弘)中に入ノア
5、得られた懸濁液を熱時瀘it’! 1.、た。次い
で涙液を20T程度の温度まで冷却し、60T程度の温
度で減圧(20閂H,ji’ :2.7kPa)下に乾
固する壕で濃縮j−だ。この結果生成物(9,1g)を
イ(tだ。この生成物をエタノール(]nQCC)に溶
解した。得られた溶液を塩化水素の4.7Nエタノール
溶液(12,4cc)で処理し、4℃程度の温;ぎに2
時間冷却しプζ。現われた結晶′f:戸別し、4℃程度
の温度に冷却したエタノール(全量“で50CC)で2
回、次いでジエチルエーテル(全量で50ω)で3回洗
浄し、そして水酸化カリウムベレットの存在下に20T
程度の温黒:で減圧(20mmH9; 2.7 kPa
)下に乾燥した。
この結果生成物(9,7,lを得た。この生成物をエタ
ノール(175(’C)及び蒸留水(1occ)の沸と
う混合物に溶解した。得られた溶液を脱色炭(0,5g
)で処理し、熱時濾過しだ。涙液を4℃程度の温度に3
時間冷却した。現われた結晶を戸別し、エタノール(全
量で30CC)で3回及びジエチルエーテル(全量で7
5CG)で3回洗浄し、水酸化カリウムペレットの存在
下に20T程度の温赫で減圧(20mmH9; 2.7
kPa)下に乾燥した。この結果7−ピベリジノカルポ
ニミドイルー5−(ピリジン−3−イル)−IT(,3
1(−ビ”ロロ[1,2−c]チアゾール2塩酸塩(4
,5g)2284 ’Cで溶融する淡黄色の結晶の形で
11)た。
S−メチル5−(ピリジン−3−イル)−11T。
3H−ピロロ[1;2−c)チアゾール−7−チオカル
ホキシミテートコラ化水素酸塩は実カイリ例8における
1111 (:p:j造した。
実施例11 クロロホルム(130oct:)中S−メチル5−(ピ
リジン−3−イル)−1)1,311−ピロロ(1,2
−calチアゾール−7−チオカルポキシミデートヨウ
化水素醒Ytx (52,49) 、酢酸アンモニウム
(20g)及び酢酸(27,3g)の懸濁液をJf1拌
し々から20時間沸点に加熱した。次いで懸濁液を20
°C程度の潟度袢で冷却し、結晶を戸別し、−クロロホ
ルム(全量で45orx)で3回及びジエチルエーテル
(全−計で450釦)で3回洗浄し、水p′□?化カリ
ウムペレットの存在下に20T程度の温度で減圧(2(
1mmH9; 2.7 kPa)下に乾燥した。この結
果生成物(52,ji’)を得た。
この生成物(,49,5,!li+)を沸とうする蒸留
水(1800CC)に溶解した。得られた溶液を50T
程度の温度まで冷却し、酢酸エチル(600CC)及び
水酸化ナトリウムのION水溶液(250CC)で処理
した。50℃程IWの温度で10分間拐、拌し、次いで
20℃程度の温IWまで冷却し、続いて傾斜することに
より、有機相をすて、水性相を酢酸エチル(1100α
)で2回抽出し7た。水性相を酢酸エチル(1100C
C)及び水酸化ナトリウムのION水溶液(2sooc
c)の混合物で、温度を約25℃に保ちながら処理した
。この有機相を傾斜によって分離し、水性相を酢酸エチ
ル(全骨で1200CC)で2回抽出した。有機抽出物
を一緒にし、蒸留水(全損・で750 cr、 )で3
回洗浄j−7、無水硫酸す) リウムで乾燥[7、脱色
炭(o、sg)で処理し、流過し、炉液を60℃程度の
温度で減圧(20mmHg; 2.7kPa)下に乾固
するまで濃縮した。この結果生成物(14,5,9’)
を得た。これを沸とうメタノール(200頷)に溶解し
た。
得られた溶液を脱色炭(0,EM7)で処理し、流過し
た。ろ液を4℃程度の温度に3日間冷却した。
現われだ結晶を戸別し、4℃程度の温度まで冷却り、た
メタノール(20CC,)で2回、次いでジエチルエー
テル(全量で75CC)で3回洗浄し、水酸化カリウム
ベレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20wH
g; 2.7 kPa)下に乾燥した。
この結果生成物(s、3.lを得た。生成物を蒸留水(
150CC)に溶解した。得られた溶液を水酸化ナトリ
ウムのION水溶液(150CC)で処理した。得られ
た懸濁液を20℃の温度で3時間攪拌した。釈われだ結
晶を戸別し、蒸留水(全量で170CC)で5回洗浄し
、水酸化カリウムベレットの存在下に20℃程度の温度
で減圧(20rrvnHE:2.7kPa)下に乾燥し
た。この結果粗生成物(5,5g)を得た。この生成物
を先の操作において同一の方法で製造した生成物(4,
3,9’ )と−緒にし、沸とうするエタノール(18
0CC)に溶解した。
得られた溶液を脱色炭(0,5,!i’)で処理し、p
過し、θジ液を4℃程度の温IWに2時間冷却した。現
れた結晶を戸別し、4℃程度の温度′まで冷却したエタ
ノール(全量で30 cr、 )で3回及びジエチルエ
ーテル(全(Hて75CC)で3回洗浄シフ、そして水
酸化カリウムベレットの存在下に20℃程度の温度で減
圧(20wrmHg: 2.7 kPa )下に乾す■
した。この結果5−(ピリジン−3−イル)−II(。
3H−ピロロCI、2−c〕チアソ°−ルー7−カルボ
キザミジン(6,5,1を200℃で溶融寸・るクリー
ム色の結晶の形で得だ。
S−メチル5−(ピリジン−3−イル)−1B。
3H−ピロロ(1,2−c〕チアゾール−7−チオカル
ホキシミデートヨウ化水素酸塩は実施例8における如く
制令した。
実施例12 jert−ブチルアルコール(5occ)rh6−(ピ
リジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−IH−ピロロ
[2、]−c]−1,4−チアジン−8−カルボニトリ
ル(4,9g)及び粉末7に酸(ヒカリウム(6,’l
)の懸濁液を1時間15分沸点下に力]1熱した。次い
で溶媒を60℃程度の温度で減圧(20rrrmH9:
 2.7 kPa)下に蒸発さII1次いで残渣を蒸留
水(150CC)に懸濁させた。ワ、J−)れだ結晶を
炉別し2、蒸留水(全量で15occ)で3回洗浄し、
20℃程度の温度で減圧(20mmHg;2.7kPa
)下に乾燥した。この結果186°Cで溶融する粗生成
物(5,2,47)を得だ。この生成’I勿を先の士緊
作において同一の方法で撃11造した生成物と一緒(l
(L、沸とうするエタノール(250cc)に溶解した
。得られる溶液を脱色炭(0,5g)で処理し、次いで
熱時濾過し、炉液を4℃の温度に2時fNJ冷却し7こ
。現われた結晶を2戸別し、4℃程嵐の温度まで冷却し
たエタノール(全量で50cc)で2回、次いでジエチ
ルエーテル(全量で75CG)で3回洗浄し、yk酸化
カリウムペレットの存在下に20℃程庫−ノ温度で減H
F (20r−rqH9: 2.7kPa)下に#傅−
シた。この結果6−(ピリジン−3−イル)−3、4−
ジヒドロ−IH−ピロロ[2,]−C)−1,4−チア
ジン−8−カルポキザミド(7,] 、!? )を19
2℃で溶融する黄色の結晶の形で得だ。
6−(ピリジン−3−イル)−3,4−ジシドローIH
−ピo C1[2+ I  c )  ] + 4−チ
アジン−8−カルボニトリルは次の方法で製造すること
ができだ: 2−クロロアクリロニトリル(89cc)及び無水酸t
fR(117cc )の混合物中N−ニコチノイル−1
,4−チアジン−3−カルボン酸(27,9g)の懸濁
液を徐々に加熱した。温度が70’Cに達しだ時、温度
が更に90’C寸で上昇することがわかった。懸濁した
物質は溶解し、続いてとの淵り川で5分後に結晶化し、
懸濁液となった。加熱を90°C程度の温度で2時間継
続し、次いで反応混合物を20°C程度の温15g=寸
で冷却した。結晶を炉別し、無水酸P(全1役で75C
C)で3回及び次いでアセトン(全量で150cc)で
3回で洗浄し、そして水酸化カリウムペレットの存在下
に20’(44度の温度で減圧(20rrrmHg; 
2.7 kPa)下に乾燥した。この結果生成物(6,
3g)を得た。この生成物を蒸留水(100cc)に懸
濁させた。得られた懸濁液を水酸化ナトリウムの5N水
溶液(50cc)で処理し、次いで酢酸エチル(全量で
300CC)で3回抽出した。不機抽出物を一緒にし、
蒸留水(全周:で150CC)で3回洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で処理し、
濾過し、F液を60°C程度の温度で減圧(20mHg
; 2.7 kPa)下に乾固するまで濃縮した。この
結果6−(ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−
] ]H−ピロロ2 、1−c’:l−1、4−チアジ
ン−8−カルボニトリル(5g)を150℃で溶融する
明橙色の結晶の形で不1ソ(、。
N−ニコチノイル−1,4−チアジン−3−カルボン酸
は次の方法で1・お告することができだ:エタノール(
25ω)及び水酸化ナトリウムの2N水溶液(iocc
)の混合物中エチルN−ニコチノイル−1,4−チアジ
ン−3−カルボキシレ4(2,89)の溶液を20℃8
度の温度で3時間攪拌した。次いで溶媒を50℃程度の
温度で減圧(20rtzHjj : 2.7 kPa 
)下に蒸発させた。得られた生成物を込留水(50CC
)K溶解し、この溶液を、Dr+wex 50WX−2
樹脂(50〜100メツシユ)(309)を含む1G径
1.、6 crnのカラム中に通して精製した。2.X
留水での流出による第1の両分、メタノールでの流出に
よる第2の両分及び蒸留水での流出による第3の両分を
捨て、咀にピリジンの2係(v/v)水溶液での流出に
よる次の2つの両分も捨てた。ピリジンの2%(v/齢
氷水溶液の流出による次の2つの両分を一緒にし、50
℃穆度の福4度で減圧(20開H,Q : 2.7 k
P;l)下に乾固するまで沁縮した。この結果相生酸物
(2,、3g)を得だ。この生成物を沸とうするエタノ
ール(50α)に溶解し、得られた溶液を4°C程度の
温度で1時間冷却した。覗、われだ結晶を炉別[7、メ
タノール(全量で1o0cc)で2回、次いでイソゾロ
ビルエーテル(全量で45CC)で3回洗浄し、水酸化
カリウムペレットの存在下に20’C程曲の’1m I
&で減圧(20rrmH9: 2.7 kPa)下に乾
燥した。乙の結果N−ニコチノイル−1゜4−チアジン
−3−カルボンlIビ(1,!l)を212℃で溶融す
る白色の結晶の形で得だ。
エチルN−ニコチノイル−1,4−チアジン−3−カル
ボキシレートは次の方法で得ることができる。
クロロホルム(125CC)中エチル1.4−チアジン
ー3−カルボキシレート(8,8,9)及びトリエチル
アミン(10,19)の溶液に、ニコチノイルクロライ
ド塩酸塩(8,’J9)を24〜38°Cの温度で25
分m1に亘って添力1した。得られた溶液を20℃程度
の温度で3時IF旧・(を拌し、次いでトリエチルアミ
ン(io、1g)を添加し、続いて24〜36°Cの温
度で15分間に亘シニコチノイルクロライド塩酸塩(8
,9!q)を添加した。得られた溶液を20℃程度の温
度で16時間、次いで沸点で2時間攪拌した。この反応
混合物ケ20℃程度の温度捷で冷却し、クロロホルム(
250CC)及び蒸留水(100CC)の混合物で処理
し7゛ζ。有機相を傾斜によって分離し、蒸留水(10
0CC)で、水rW?化ナトナトリウムN水溶液(全+
七で300Cf、)テ2rI:l]及ヒ蒸留水(全量”
’C200CC) f 2回洗浄し、チIL水炭1着カ
リウムで乾燥し、脱色炭(0,5μ)で処理し、流過し
、P液を60℃程度の温度で減圧(20rmmH9; 
2.7 kPa)下に乾固するまで沿線した。この結果
用生成物(] 7.5 、’l )を得た。この生成物
を、シリカ(0,04〜0.063mrn)(480g
)を含む直径6cIrLのカラムクロマトグラフィーに
供した。酢酸エチル及びメタノール(98/2容量比)
の混合物で、05バール(51kPa)の圧力下に流出
させ、100 ccずつの両分を集めた。最初の14の
両分を捨て、次の9つの両分を一緒にし、60℃程屁の
温度で減圧(20rrrMH,li’ : 2.7 k
Pa )下に乾固する丑で濃縮した。
この結果エチルN−ニコチノイル−1,4−チアジン−
3−カルホキシレー)(9,6,!9)を黄色の油の形
で得た。
[Rf=0.35;シリカゲルの薄、′?4クロマトグ
ラフィー;H媒: 酢酸エチル/メタノール(98/2
容址比)]。
エチル] 、4−チアジン−3−カルボキシレートは、
 B、Bel Ieau、J、Med、pham、 C
hem、2゜553(1960)に従って得ることがで
きた。
実施例13 無水酢酸(25o頷)中N−ニコチノイル−3゜4.5
.6−チトラヒドロー2H−1,3−チアジン−4−カ
ルボン酸(21,5g)及び2−クロルアクリルアミド
(32g)の懸濁液を75℃程度の温度に15分間加熱
し、次いで95℃程度の温度に1時間加熱した。次いで
得られた懸濁液を4℃程度の温度に1時間冷却し、結晶
を炉別し7、無水酢酸(全量で15CC)で3回、次い
でジエチルエーテル(全量で4.、5 cc)で31F
1洗浄し、水酸化カリウムベレットの存在下に20’C
程度の温度で減圧(20rranH9; 2.7 kP
a)下に乾燥した。
この結果生成物(16,1g)を得だ。この生成物を4
5℃程度の温度で蒸留水(75occ)K溶解し、次い
で得られた溶液を炭酸水素ナトリウムの添加によって8
程度のpHにした。得られた懸濁液を4℃槌度の温度に
70分間冷却し、結晶を済別し、蒸留水(全所で240
 cc )で3回、エタノール(全1dで10■)で3
回及びジエチルエーテル(全’tテ30 CC)で3回
洗浄し、水酸カリウムペレットの存在下K 20 ′C
程川用の湯度で減圧(20rtrmHg: 2.7 k
Pa )工匠乾燥[7だ。この結果220°Cで溶融す
る生成物(12,9g)を得た。この生成物を先の操作
に由来する生成物(1,3g)(!ニー緒にし、沸きう
するエタノール(soocc)に溶解した。イqられだ
溶液を脱色炭(0,5,9)で処理j−7、熱時濾過し
だ。P液を4℃程度の湛nt’に1時間冷力ロした。現
われだ結晶を炉別し、4℃程度の温度寸で冷却したエタ
ノール(全景で60CC)で3回、次いでジエチルエー
テル(全量で60cc)で3回洗浄し7、そして水酸化
カリウムペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(
20mmHj7 :2.7kPa)下に乾燥した。乙の
結果6−(ピリジン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−
4H−ピロロ[1,2−C)−] 、]3−チアジンー
8−カルボキサミド12.6g)を2’20℃で溶融す
る白色の結晶の形で得た。
2−クロルアクリルアミドは、S、 S、 Ivano
v及びMoM、Koton、J、Gen、chem、U
、s、s、化28、] 39(] 958 );Che
m、Ahst、52゜12757d(1958)に従っ
て製造することができた。
N−ニコチノイル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
H−1,3−チアジン−4−カルボン酸は次の方法で製
造した: 水酸化ナトリウムの5N水溶液(80CC)及びエタノ
ール(80cc)の混合物中エチルN−ニコチノイル−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−チアジ
ン−4−カルボキシレート(37,8!?)の溶液を2
0’C程度の温度で16時間攪拌した。次いで溶媒を5
0℃程度゛の温度で減圧(20mmH9: 2.7 k
Pa)下に蒸発させた。この残渣を蒸留水(100工)
に溶)管し、この溶液を、l)owe x 50 WX
  2樹脂(50〜100メツシユ)(630g)を象
む1G径4.5αのカラ人中を通過させて精製1.〃、
。蒸留水(4000CC)で、次いで水及びメタノール
(50150容量比)の混合物(]n00CC)で、メ
タノール(2000CC)で及び次いで蒸留水(20(
10儒)で流出を行なった。すべての対応する両分を捨
てた。ピリジンの2 % (v/v)水溶液での流出に
よるそれぞれ31’)Onceの次の6つの両分を一緒
にL7.50℃程度の温度で減圧(20mmHg; 2
.7kPa)下に乾固するまで沿線した。残渣をエタノ
ール(150印)中に入れ、溶媒を50’C程度の温度
で減圧(20wHj7 : 2.7 kPa )下にが
発させた。コノ操作を1回繰返しだ。最後に集めた残渣
をエタノール及び水(60/40容景比)(350cc
)の沸とう混合物に溶解した。得られた溶液を脱色炭(
(1,59)で処理し、熱時濾過し/ξ。炉液を4°C
程度の温朋に1時間冷却した。世、われだ結晶を炉別し
、エタノール及び水(60/40υに比)の混合物(全
にで60頭)で3回、次いでブタノール(余暇で60C
C)で3回洗浄1−/ 、そして水酸化カリウムベレッ
トの存在下に20℃程度の温度で減圧(20r+mHg
; 2.7kPa)下に乾燥し、だ。この結果N−ニコ
チノイル−3,4,’5.6−チトラヒドロー2H−1
,3−チアジン−4−カルボンIe (24,2p )
を214℃で溶融する白色の結晶の形で得だ。
エチルN−ニコチノイル−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2H−1,3−チアジン−4−カルボキシレートは
次の方法で製造することができだ:クロロホ/I/A(
350CC)中エチ/l/3,4,516−チトラヒド
ロー2H−] 、3−チアジン−4−カルボキシレート
塩酸塩(37,2j9)の!+’M YtNl液に、ト
リエチルアミン(75,!?)及びクロロホルム(10
0CC)の混合物を20℃程度の温度において15分間
に亘り添加した。このようにして得だ溶液に、ニコチノ
イルクロライド塩酸塩(5’0.4I)を20℃程度の
温度の温度で10分間に亘り添加した。このル応混合物
を65℃程度の温度に1時間45分加熱し、次いで20
℃程度の温度で16時間揚拌した。反応混合物を蒸留水
(全量で600CC)で3回及び炭酸水素カリウムの飽
和水溶液(全量で600 CC)で3回洗浄17、飲水
硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で処理
し、流過し7、p液を50℃程度の温度で減圧(20m
mHj;/ : 2.7 kPa )下に乾固する寸で
濃縮し、だ。
この結果生成物(5ol)を得た。この生成物を、シリ
カ(0,063〜0.2碩)(520,V)を含む直径
5.2傭のカラムクロマトグラフィーにかけ、500c
c、ずつ画分を集めた。シクロヘキサン及び酢酸エチル
(50−150容閘−比)の混合物での留出による最初
の両分を捨てた。酢酸エチル及びシクロヘキサン(50
150容量比)の混合物での流出による次の3つの両分
、酢酸エチル及びシクロヘキサン(70/30容量比)
の混合物での流出による次の2つの両分及び酢酸エチル
及びシクロヘキサン(80/20容冊比)の混合物での
流出による次の両分を一緒にし、50℃程度の温度で減
圧(20mm)Tg: 2.7 kPa)下に乾固する
まで濃縮した。この結果エチルN−ニコチノイル−3,
4,5,6−チトラヒドロー2H−1,3−チアジン−
4−カルボキシレート(37,8,!;I)を黄色の油
の形で得た。(Rf=0.33;  シリカゲルの薄)
輯クロマトグラフィー;溶媒:酢酸エチル及びシクロヘ
キサン(80/20容量比)〕。
〕エチル3.4,5.6−チトラヒドロー2H1,3−
チアジン−4−カルボキシレート塩酸塩は次の方法で製
造することかで@ 7’j :エタノール(650儒)
中3,4,5.6−チトラヒドロー2)1−1.3−チ
アジン−4−カルボン?(47,7g)の懸7y))液
を、20℃程度の温度で4時間、熱水塩化水素流で砲耳
11させた。このi踵濁液を20℃程度の温度で3日間
按:拌し、次いで攪拌しながら80℃程度の温度に3時
間20分加熱した。得られた溶液を4℃程度の湯度オで
冷却した後、現われた結晶を炉別し、4°C程度の温度
まで冷却したエタノール(全量で30αシ)で3回及び
次いでジエチルエーテル(全量で120CC)で3回洗
浄し7、水酸化カリウムペレットの存在下に208C程
度の温度で減圧(20n+mH9; 2.7 kPa)
下に乾燥した。この結果エチル3.4.5.6−チトラ
ヒドロー2I(−1,3−チアジン−4−力゛ルボキシ
レート塩酸塩(37,2,llを185℃で溶融する白
色の結晶の形で得た。
3.4,5.6−チトラヒドロー2H−1、3−チアジ
ン−4−カルボン酸は、J、 C,WristonJr
、及びC,G、 Mackenzie、 tl’、 B
iol、 Chem、 。
225.607(1957)に従って製造することがで
きだ。
′卑  h1]11  例  l 4 tert−ブチルアルコール(110(:C)中粉汞水
1綬化カリウム(1t2g)及び6−シアノ及び7−ジ
アツー5−(2−(ピリジン−3−イル)−ビニル) 
−1)J L 3 H−ピロロ(1、2−(−、:1チ
アゾールの?l、合り勿(69/ :(1モルLヒ)(
10,2p)の懸7に:)液を還流下に1時間加熱した
。次いで溶婢4を50℃程1イ1の温間で減圧(20m
E(,9;2.7kPa)下に蒸発させた。蒸留7J(
(200cc )の添加後、現われだ結晶を炉別し7、
蒸留水(全量で120CC)で4回洗浄し、水酸化カリ
ウムペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20
mm Hg;2.7kPa)下に乾燥させた。この結果
粗生成物(117)を得/ζ。この生成物を、シリカ(
0,063〜0.2nrm) (1109)を含む直径
3、2 cmのカラムクロマトグラフィーにかけ、10
00CCずつ画分を集めた。純塩化メチレンでの流出に
よる第1の両分、塩化メチレン及びメタノール(97,
5/2.5谷星比)の混合物での流出による第2の画分
、塩化メチレン及びメタノール(9515容量比)の混
合物での流出による第3の両分、及び塩化メチレン及び
メタノール(92,5/7.5容量比)の混合物での流
出による第4の両分を捨てた。塩化メチレン及びメタノ
ール(90/10容量比)の混合物での流出による第5
の画分及び塩化メチレン及びメタノール(85/15容
量比)での流出による第6の両分を一緒にし、40℃程
度の温度で減圧(20mHg; 2.7 kPa)下に
乾固するまで濃縮した。この結果、180℃で溶融する
生成物(3,7,!9)を得だ。この生成物を沸とうア
セトニトリル(700CC)に溶解した。
4℃程度の温度に1時間はど冷却した後、現われた結晶
を炉別し、水酸化カリウムペレットの存在下に20℃程
度の温度で減圧(20mHg; 2.7kPa)下に乾
燥した。この結果、生成物(2,49)を得た。これを
先の掃作において同一の方法で製造した生成物(0,9
g)と−緒にし、シリカ(0,063〜0.2閂)(3
sL)を含む直径28儂のカラムクロマトグラフィーに
かけ、500頷ずつ画分を集めた。純塩化メチレンでの
流出による最初の2つの両分及び塩化メチレン及びメタ
ノ\ 一ル(97,5/2.、’5容叶比)の混合物での流出
による次の2つの両分を捨てた。塩化メチレン及びメタ
ノール(’9515容量比)の混合物での流出による@
5及び第6の両分及び塩化メチレン及びメタノール(9
0/10容量比)の混合物での流出如よる第7の両分を
一緒にし、40℃程度の温度で減圧(20mmH9; 
2.7kPa)下に乾固するまで濃縮した。この結果、
生成物(3,1’p )を得だ。これを沸とうアセトニ
トリル(900cc)に溶解した。この溶液を脱色炭(
0,3,lで処理し、熱時P御しだ。4℃程度の温I現
に2時間冷却した後、現われだ結晶を炉別し、アセトニ
トリル(全量で60印)で2回洗浄し、水酸化カリウム
ペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20間H
9; 2.7kPa)下に乾燥した。この結果、242
℃で溶融する5−(2−(ピリジン−3−イル)−ビニ
ル)−1H,3H−ピoo[1,2c〕チアゾール−7
−カルボキサミド(2,19)を得た。
6−シアン及び7−ジアツー5−(2−(ピリジン−3
−イル)−ビニル) −] H、3)1−ピロロ[1,
2−C)チアゾールの混合物(69/31)は次の方法
で?14造することができた:2−クロロアクリロニト
リル(39,6(1))及び無水酢酸(52CC)の混
合物中N−(3−(ピリジン−3−イル)−アクリロイ
ルコーチアゾリジン−4−カルボン酸(13,2g)の
懸濁液を約83℃に4時間加熱した。4℃程度の温度に
16時間冷却した後、現われだ沈殿を戸別し、無水酢P
(全量で10印)で2回及びアセトン(全部で600C
)で3回洗浄した。このようにして得だ生成物を蒸留水
(70CC)に懸濁させた。この混合物を、水酸化ナト
リウムの2N水溶液の添加によって10程度のpHにし
た。20℃程間の温度で1時間押、拌した後、現われた
結晶を戸別し、蒸留水(全量で60CC)で3回、アセ
トン(全量で4 Q cr:、 )で2回及びジエチル
エーテル(全量で40CC)で2回洗浄し、水酸化カリ
ウムペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20
wnHg:2.7kPa)下に乾燥した。この結果、6
−シアン及び7−ジアツー5−(2−(ピリジン−3−
イル)−ビニル)−1)1.3H−ピロロ(1,2−C
〕チアゾールを170℃で溶融するトビ色の結晶の形で
得だ。
N〜[3−(ピリジン−3−イル)−アクリロイルコー
チアゾリジン−4−カルボン酸は次の方法で製造するこ
とができたニ トリエチルアミン(47CC)及び、クロロホルム(2
5occ)の混合物中チアゾリジン−4−カルボンl?
(22,51)の溶液に3−(ピリジン−3−イル)−
アクリロイルクロライド塩酸塩(34,1g)を20℃
〜35℃の温度で30分間に亘り添加し7た。この反応
混合物を還流下に16時間加熱し、次いで減圧(20m
nH9; 2.7 kPa)下に乾固するまで濃縮した
。得られた残渣を蒸留水(500CC)で処理し、還流
温度に加熱した。脱色炭(11)の添加後、混合物を熱
時濾過し、p液を4℃に16時間冷却した。現われた結
晶を戸別し、蒸留水(全量で100Cr:、)で2回及
びエタノール(’30CC)で1回洗浄し、次いで水酸
化カリウムベレットの存在下に20℃稈度の温度で減圧
(20mmHI ; 2.7kPa)下に1KJhした
。この結果、173℃で溶峙0する粗生成物(21,]
f)を得た。
この生成物を沸とうエタノール(4o occ)に溶解
した。得られた溶液を脱色炭(1りで処理し、熱時濾過
しだ。P液を4℃程度の温度に16時間冷却した。現わ
れた結晶を戸別[7、エタノール(全量で40CC)で
2回洗浄し、水酸化カリウムベレットの存在下に20℃
程度の温度で減圧(20ttrmHg; 2.7 kP
a )下に乾燥した。この結果、176℃で溶融するN
−(3−(ピリジン−3−イル)−アクリロイルコーチ
アゾリジン−4−カルボン酸(13,5,9)を得た。
3−(ピリジン−3−イル)−アクリロイルクロライド
塩酸塩は次の方法で得ることができた:チーオニルクロ
ライド(2oocc)を、3−(ビリジノー3−イル)
−アクリル酸(50g)に15分間に亘って添加した。
次いで反応混合物を還流下に5時間加熱した。過剰のチ
オニルクロライドを蒸留[7、次いで反応混合物を、無
水シクロヘキザン(30Qc3−の添加後に乾固するま
で濃縮した。この最後の操作を1回繰返した。得られた
残渣をクロロホルム(200CC)で処理し、混合物を
15分間還流下に加熱した。冷却後、結晶を炉別L2、
クロロホルム(50CC)で1回及ヒヘキサン(全量で
200CC)で2回洗浄し、次いで水酸化カリウムペレ
ットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20mmHJ
 ; 2.7kPa)下に乾燥し3−イル)−アクリロ
イルクロライド塩酸塩(55I)を得た。
:3−(ピリジン−3−イル)−アクリル149はり。
Pann1zzon、 FIelv、 CI+cm、 
Acta、  24. 24E(1941)に従って製
造できた。
/ /′ /′ / / /′ / 実施例15 塩化メチレン(2noc)中7−クロロホルミル−5−
(ピリジン−3−イル)−1B、3H−ピロロ[1,2
−C]チアゾール塩酸塩(12g)の懸濁液に、塩化メ
チレン(50CC)中モルフォリノ(10,45,lの
溶液を24〜33℃の温度で添加した。得られた溶液を
20℃程度の温度で16時間攪拌し、次いで塩化メチレ
ン(250(’fl)で希釈し、蒸留水(4袖で400
CJ、)で2回、水酸化ナトリウムの2N水溶?(2o
occ)で1回及び次いで蒸留水(全量で400ω)で
2回洗浄し、無水硫酔マグネシウムで乾燥し、脱色炭(
0,59)で処理し、瀘過[7、F液を60℃程度の温
度で減圧(20wHg: 2.7kPa)下に乾固する
壕で濃縮した。この結果、粗生成物(12,7g)を得
た。この生成物を沸とうアセトニトリル(125CC)
に溶解した。得られた溶液を脱色炭(0,59)で処理
し、熱時濾過しだ。炉液を4°C程IWの温度に2時間
冷却した。現われた結晶をン戸別し、4℃程肛の温度に
冷却しだアセトニトリル(全にで10CG)で2回及び
インプロピルエーテル(全量で7jCC)で3回洗浄し
、次いで水酸化カリウムペレットの存在下に20℃程度
の温度で減圧(20flHji’ ; 2.7 kPa
 )下に乾燥した。この結果、7−モルフォリノカルボ
ニル−5−(ピリジン−3−イル)−IT(,3H−ピ
ロロ(1’、2−c)チアゾール(7,5g)を150
℃で溶融するトビ色の結晶の形で得だ。
7−クロロホルミル−5−(ヒ+J シン−3−イル)
−1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾール塩酸塩
は実施例3における如く製造し〆ζ。
実施例16 塩化メチレン(500■)中無水ビベンジン(26,1
g)の溶液に、塩化メチL/7(500CC)中7−ク
ロロホルミル−5−(ピリジン−3−イル) −] H
、3)1−ピロロ[1,2−c〕チアゾール塩塩基塩3
og)及びトリエチルアミン(20,6、!l? )の
溶液を、24〜32℃の温度で25分間に亘って添加し
た。得られた懸7EApを20℃程μVの温度で16時
間攪拌し、次いで塩化メチレン(600CC)で希釈し
、水酸化ナトリウムの2N水溶泄(全量で600CC)
で2回洗浄した。この有機相を傾斜し7、蒸留水(余暇
で1550部)で3回61;浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、脱色炭(1g)で処理し、流過し、ろ液を
60°C程度の温度で減圧(20rrrmH9; 2.
7 kPa)下に乾固するまで濃縮した。この結果、生
成物(2s、4.1i+)を得た。この生成物を沸とう
するブタン−1−オール(160CC)に溶解した。得
られた溶液を脱色炭(0,5g)で処理し、熱時p過し
だ。炉液を4℃程度の温度に16時間冷却した。
サ1.われた結晶を戸別し、r液を70℃程度の温肢で
減圧(20m−rH9: 2.7 kPa)下に乾固す
るまで濃縮した。この結果、生成物(2]g)を得た。
これを、シリカ(0,063〜0.2間)(210g)
を含む直径3.80のカラムクロマトグラフィーに供し
た。塩化メチレン−及びメタノールの混合物で流出を行
ない、3QQCCずつ画分を41ふめた。塩化メチレン
及びメタノール(95/ 5 容t、l+: )の混合
物での流出による最初の7つの両分を捨て、塩化メチレ
ン及びメタノール(9515容量比)の混合物での流出
による次の3つの両分、塩化メチレン及びメタノール(
90/I O容量比)の混合物での流出による次の7つ
の両分及び塩化メチレン及びメタノール(85/15容
量比)の混合物での流出による次の8つの両分を一緒に
し、60℃程度の温度で減圧(2OrtmH9; 2.
7 kPa)下に乾固するまで濃縮した。この結果、生
成物(12,2g)を得だ。この生成物を蒸留水(50
CC)に懸濁させ、掛られた懸濁液を水酸化ナトリウム
の5N水溶液(]0Occ)で処理し、塩化メチレン(
全量で750CC)で3回抽出した。有機抽出物を一緒
にし、蒸留水(全量で200CC)で2回洗浄し、測水
硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,59)f処理
L7、r過し、炉液を60℃程[の温度で減圧(20m
nH9; 2.7 kPa)下に乾固するまでIa縮し
た。この結果生成物(1]’g)を得た。この生成物を
沸とうメタノール(30CC)に入れた。得られた懸濁
液を脱色炭(0,5,V)の存在下に熱時濾過し、r液
を4℃程庶の温度に3時間冷却した。現われた結晶を戸
別し、4°C程度の温度まで冷却したエタノール(全量
で10cc)で2回及びジエチルエーテル(全−敏で7
5CC)で3回洗浄し、次いで水酸化カリウムペレット
の存在下に20℃程度の温度で減圧(20trtmH9
;2.7kPa)下に乾燥した。この結果252℃で溶
融する生成物(fi、9g)を得た。母液を60℃程度
の温度で減圧(20mymH9: 2.7 kPa)下
に乾固するまで濃縮した。との結果生成物(2,8g)
を得た。これをエタノール(25cc)中に入れた。得
られた懸濁液を沸点に5分間加熱し、次いで20℃程度
の温度に冷却した。結晶を戸別し、エタノール(全量で
l0CC)で2回洗浄し、水酸化カリウムペレットの存
在下に20℃程度の温度で減圧(20rrvnH9; 
2.7 kPa)下に乾燥した。との結果、262℃で
溶融する生成物(0,,3,!7)を得た。
r液を塩化水素の0.64Nエタノール溶F(28CC
)中に注いだ。現われだ結晶を戸別し、エタノール(全
量で20CC)で2回及びイソプロピルエーテル(全量
で75CC)で3回洗浄し、次いで水酸化カリウムペレ
ットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20tmnH
9; ’2.7 kPa )下に乾燥した。
この結果、260℃で溶融する粗生成物(2,5g)を
得た。この生成物を先に製造した生成物(0,3y及び
5.9g)と−緒にして、塩化水素の5.35Nエタノ
ール溶液(600CC)に懸濁させた。
20℃程度の温度で35分間攪拌して溶解させ、次いで
10分後に結晶化させた。得られた懸濁液を20℃程度
の温度で16時間攪拌した。結晶を戸別し、エタノール
(全量で75cc)で3回及びジエチルエーテル(全量
で75CC)で3回洗浄し、次いで水酸化カリウムペレ
ットの存在下に20°C程度の温度で減圧(20mHg
; 2.7 kPa)下に乾燥した。この結果、7−(
ピペラジン−1−イル−カルボニル)−5−(ピリジン
−3−1ル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c〕チア
ゾールを、融点242°Cの淡黄色の結晶の形で3塩酸
塩モノハイドレート(,6,7,9’)として得た。
5−(ピリジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ[1
,2−c〕チアゾール−7−カルボン酸は実施例3にお
ける如く製造した: 実施例17 塩化メチ1/ン(130(”C)中7−クロロホルミル
−5−(ピリジン−3−イル)−] 、+(、374−
ピロロ[]、]2−C]チアゾール塩酸塩7.8g)の
懸7蜀液に、塩化メチレン(45■)中1−(2−アミ
ノエチル)−4−メチルピペラジン(3□7I)及びト
リエチルアミン(5,3g)の溶液を21〜31℃の温
度で20分間に豆って添加し、た。
得られた溶液を20℃程度の温度で16時間4W拌し、
次いで塩化メチレン(200CL )で希釈し、蒸留水
(仝歌で5ooCJ:、)で4回洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾煙し、脱色炭(0,5g)で処理シ11、
濾過し、濾過を60℃程度の湿層で減圧(20ranH
9; 2.7 kPa)下に乾固するまflt&’=縮
した。この生成物を蒸留水(I50ω)に溶液し7bo
得られた溶液と先の洗浄水とを一緒にし、水酸化ナトリ
ウムの5N水溶液の添加によってアルカリ性にしだ。得
られ′に懸7M液を塩化メチレン(全量で750 C,
C)で3回抽出した。有機抽出物を一緒にし、蒸留水(
全量で750CC)で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、脱色炭(0,5,lで処理し、濾過し、ろ
液を60℃程度の温度で減圧(20mmH9; 2.7
 kPa)下に乾固するまでグ)縮した。この結果粗生
成物(7,6g)を得だ。との生成物をエタノール(1
50部)に溶解し、得られた溶液を、塩化水素の1.2
6 Nエタノール溶液(6sc)に20℃程度の温度で
15分間に亘υ添加した。得られた懸濁液をエタノール
(250C)で処理し、次いで20℃程度の温度で2時
間攪拌した。結晶を炉別し、エタノール(全量で750
C)で3回及びジエチルエーテル(全量で100CC)
で4回洗浄し、次いで水酸化カリウムの存在下に20°
C程度の温)枝で減圧(20喘ki9 ; 2.7 k
Pa )下に乾燥しまた。この結果N−(2−(4−メ
チルピペラジン−1−イル)−エチル)−5−(ピリジ
/−3−イル)−1H,3H−ピロロC1,2−C〕チ
アゾール−7−カルボキサミドを、260°Cで溶fi
lllする淡黄色の結晶の形で、3塩酸塩(7,4g)
として得だ。
7−クロルホルミル−5−(ピリジン−3−イル)−1
H,3T(−ピロロ[1,2−c]チアゾール塩酸塩は
実施例3における如くyJ造した。
実施例18 塩化メチレン(25occ)中4−(2−ヒドロキシエ
チル)−ピペラジン(5,39)及びトリエチルアミン
(8,19)の溶液に、7−クロロホルミル−5−(ピ
リジン−3−イル)−1H,3H−ビロロ[1,2−c
]チアゾール塩酌゛塩(12g)を23〜30℃の温度
で35分間に亘って添加した。。州られた浴液を20℃
程ハtの渦1亘で16時間41″i拌シー、次いで塩化
メチレン(20(HXl、)で希釈し、蒸留水(全量で
800 CG )で4回6;洋し、ヅjjlj水硫1す
・ノマグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5、!? )
で処理し、濾過し、r液を60℃程度の馬鹿で減圧(2
0mmH9: 2.7 kP、+)下に乾固する寸で滑
縮した。との結果粗生成物(14,9’)を得だ。との
生成物を沸とうエタノール(130CC)に溶解1−7
だ。得られた溶液を脱色炭(0,5g)で処理し、熱時
流過しだ。炉液を4°C稈ぼVの温度で1時間冷却した
。現われた結晶を炉別し、エタノール(全量で50頷)
で2回及びインプロピルエーテル(全量で100CC)
で4回洗浄し、次いで水酸化カリウムベレットの存在下
に20℃程度の温度で減圧(20rrrmHI ; 2
.7 kPa)下に乾燥し2だ。この結果、]−[4−
(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−イルツー
カルボニル−5−(ピリジン−3−イル)−11(,3
H−ピロロ〔1゜2−C〕チアゾール(8,3j9)を
140℃で溶融するクリーム色の結晶の形で得だ。
7−クロルホルミル−5−(ヒ’) シン−3−イル)
−1H,3B−ピロロ[1,2−c]チアゾール塩酸塩
は実施例3に記述したように制令した。
実施例19 塩化メチレン(300cx)中7−クロルホルミル−5
−(ピリジン−3−イル)−1H,3T−T−ピロロ(
1,2−c)チアゾール塩酸塩(15g)の懸濁液に、
塩化メチレン(150CC)中1−ベンジルピペラジン
(30,6,!9)の溶液を24〜31℃の温度で30
分間に亘って添加した。得られた溶液を20℃程度の温
度で16時間攪拌し7、次いで塩化メチレン(300C
C)で希釈し、蒸留水(全量で750ω)で3回洗浄し
、脱色炭(0,5g)で処理し、濾過し、r液を60℃
程度の温度で減圧(20rrrmHg; 2.7 kP
a、)下に乾固す、4tで濃縮した。この結果li]生
成物(22,79)を得た。この生成物を沸とうアセト
ニトリル(100■)に溶解した。得られた溶液を脱色
炭(0,59)で処解し、熱時濾過しだ。炉液を4℃程
度の温度に1時間冷却した。現われた結晶を炉別し、4
℃程度の温度に冷却したアセトニトリル(全量で50C
C)で2回及びジエチルエーテル(全量で75CC)で
3回洗浄し、次いで水酸化カリウムペレットの存在下に
20℃程度の温度で減圧(20rtmH9;2.7kP
a)下に乾燥した。この結果7−((4−ベンジルピペ
ラジン−1−イル)−カルボニル〕−5−(ピリジン−
3−イル)−・IT(,3H−ピロロ[1,2−c]チ
アゾール(13g)を140℃で溶融するクリーム色の
結晶の形で得た。
7−クロルホルミル−5−(ビlJジンー3−イル)−
1H,3)1−ピロロ(1,2−c)チアゾールtli
(f1塩は実M11例3.にHI3述し、yLように製
造した。
塩化メチレン(250CG)中7−クロロホルミル−5
−(ピリジン−3−イル)−1H,3N−ピロロ[1,
2−c〕チアゾール塩酸塩(]’5g)のlF!濁液に
、塩化メチレン(100CC)中1−〔(ピロリジン−
1−イル)−カルボニルメチル〕−ピペラジン(10,
1)及びトリエチルアミン(I n、 ] 9 )の溶
液を24〜32℃の渦1pで30分間に亘−って添加し
7だ。イ(表もれだ溶液を20℃程度の温度で16時間
(〃拌し、次いで塩化メチレン(300CC)で希釈し
、蒸留水(゛全量で900軸)で3回洗浄し、無水IK
iJ P、’4マグネシウムで乾t1%l−1脱色炭(
n、l)で処理し、濾過し、fP液を60℃程度のgl
’t、Jで減圧(20mmH9; 2.7 kPa)下
に乾固するまで濃縮した。この結果粗生成物(20,E
B+7)を得人−6この生成物をアセトニトリル(so
tr:)中に入れた。生成物が結晶化した。
得られた懸濁液を沸とうするまで加熱し、次いで得られ
た溶液を脱色炭(0,5,!9)で処理し、熱時ン濾過
し7ζ。炉液を4℃程度の温度で16時間冷却した。現
われた結晶を炉別し、4℃程度の温度に冷却しだアセト
ニトリル(全量で20cc)で2回及びジエチルエーテ
ル(全量で200CC)で4回洗浄し、水酸化カリウム
ペレットの存在下に20℃程廉の温度で減圧(20rr
ynH9; 2.7 kPa)下に乾燥した。この結果
7−((4−ピロリジン−1−イル−カルボニルメチル
ビペラジン−1−イル)−カルボニル]−5−(ピリジ
ン−3iル)−1H,3H−ピロロ〔1,2−C)チア
ゾール(13,2g)を164℃で溶融するトビ色の結
晶の形でイ畔た。
7−クロロホルミ・レー5−(ピリジン−3−イル)−
11−1,31−1−ピロロ[1,2−C:]チアゾ−
ル瑞醒塩は実施例3における如く製造した。
実施例21 」電化メチレン(360CC)中ヒスタミン(12,9
g)の溶液に、7−クロルホルミル−5−(ピリジン−
3−イル)−1H,3T(−ピロロ〔1,2−C〕チア
ゾール塩酸塩(17,5,9)ケ、18〜27℃の温度
で15分間に亘って添加した。得られた゛懸濁液を20
°C程度の温度で16時間攪拌し、次いで塩化メチレン
(360CC)及び水(300CC)の混合物で処理し
た。現せつれた結晶を炉別し、塩化メチレン(全量で3
0頷)で3回、蒸留水(全量で300CC)で3回、水
酸化ナトリウムの2N水溶液(全量で300CG)で3
回及び蒸留水(全量で300CC)で3回洗浄し、塩酸
の2N水溶液(100Cr:、)に溶M L、た。イー
1)られた溶液を脱色炭(0,5g)で処理し、流過し
だ。ろ液を水酸化ナトリウムのION水溶液の添加によ
って10程期のpf−1にした。現われた結晶を戸別し
、蒸留水(全、喰で150cc)で3回及びアセトン(
全量で75cc)で3回洗浄し、水uノ化カリウムペレ
ットの存在下に20°C程度の温度で減圧(20mm’
H9:2.7kPa)下に乾燥した。この結果粗生成物
(11,8j?)を得た。この生成物を沸とうイソプロ
パツール(250(’C)に溶解し/ヒ。得られた溶液
を脱色炭(0,59)で処理し、熱時b5過しだ。
F液を4℃の温度に16時間冷却した。現われたペース
ト様の沈殿を沢別し、Fi液を60℃程度の温度で減圧
(20−Hg: 2.7kPa)下に乾固するまで?l
IP縮した。この結果200℃で溶融する生成物(8,
4g)を得た。この生成物を沸とうエタノール(350
CC)に溶解した。得られた溶液を脱色炭(o、5.l
で処理し、熱時濾過し)こ。泥液を20℃程圀の温度に
16時間冷却し7jO%Rわれだ結晶7P別し、エタノ
ール(全量で300C)で3回及びジエチルエーテル(
全量で75CC)で3回洗浄し、そして水トソイヒカリ
ウムベレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20
imH,!li’ : 2.7kPa)下に乾燥した。
この結果N−r:2−(イミダゾール−4−イル)−エ
チル)−5−(ピリジン−3−イル)−1)J、3H−
ピロロ[]、2−C〕チアゾール−7−カルポキサミド
(5,6,!;2)を226°Cで溶融するクリーム色
の結晶の形で得だ。
7−クロルホルミル−5−(ピリジン−3−イル) −
1’l−f 、 3 H−ピロロ[1,2−C)チアゾ
ール塩酸塩は実施例3に記述したように製造した。
実施例22 5−(ピリジン−3−イル) −111、311(−ピ
ロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボニトリル(
3,61、エタノールアミン(3,8g)及び塩化リチ
ウム(0,19)孕122℃程度の温度に22時間加熱
【7ンそ。エタノールアミン(1,9g)及び塩化リチ
ウム(0,19)を引き続きJ!7応混合物に添六〇し
、更に26時間加熱を続けた。反応缶合物を20℃程度
の温度に冷却した後、同化が起こった。次いで結晶を綽
わすためにエタノールを添加また。20℃程度の温度で
30分間ゼ°1拌し5だ後、結晶を戸別し、エタノール
(全役でl0CG)で2回及びイソプロピルエーテル(
全部で75 cc、 )で3回洗浄し、次いで水酸化カ
リウムベレットのイr在下に20℃程P(の温度で減圧
(20mmH!?;2.7kPa)下に乾燥し/ζ。こ
の結果150°Cで溶融する粗生成物(3,1g)を得
だ。この生成物を那とりエタノール(40ff、)に溶
用−トしだ。得られた溶液を脱色炭(0,5,!9)で
処理し、熱時濾過した。涙液を4℃程度の温度に1時間
冷却した。現われた結晶を戸別し、エタノール(全量で
l0CC)で2助]及びイソプロピルエーテル(全量で
45cc、)で3回洗浄し、次いで水1曹化カリウムベ
レットの存在下に20℃程出″の湛[rVで減圧(20
rrtmH9:2.7kPa)下に乾燥しだ。この結果
、N−[2−(2−ヒドロキシエチル)−アミノエチル
〕−5−(ピリジン−3−イル)−1H,3H−ピロロ
[]、]2−c:]チアゾール−7−カルポキサミド2
g)を163°Cで溶融する淡黄の結晶の形で得だ。
5−(ピリジン−3−イル) −1TJ 、 3 )T
−ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボニトリ
ルは実施例1における如く製造した。
実施例 tert−ブチルアルコール(260CC)中粉米水酸
化カリウム(12,3g)及び6−シアノ及び7−ジア
ツー3−フェニル−5−(ピリジン−3−イル)−1’
FT、3T(−ピロロ〔]、2−clチアゾール(11
,3g)の混合物(20/8()モル比)の懸濁液を還
流下に3時間加熱した。。この)Φミ9・開演を20℃
程度の温度で16時間蛭S拌し2、次いで60°C程度
の温度で減圧(20門H,9;2.7kPa)下に乾固
するまで濃縮し7た。得られた桟面を蒸留水(30or
、c)中に懸濁さ−■、耐手タエチル(全h)で750
CC)で3回抽出しブζ。有機抽出物を一緒((L7、
蒸留水(全量で300 c、c )で3回洗浄し、りξ
・7に何子)マグネシウムで乾煙し、脱色炭(0,5,
!7)で処理し、濾過し、P液を60°C程度の湛r店
で減圧(20rnmHp : 2.7 kPa)下に乾
固するまで°沿線した。この結果粗生成物(9,2,!
ii’)を得だ。この生成物を、シリカ(0,04〜0
.063n+、m)(480g)を含む直径6c1nの
カラムクロマトグラフィーにかけた。酢nρエチル及び
メタノール(9515容量部)の混合物で0.5バール
(51kPa)下に流出させ、200CCずつ画分を集
めた。
最初の10の両分をすてた。次の12の両分を一緒にし
、60°C程y印の温度で減圧(20myaTJ9 :
2.7kPa)下に乾固するまでに)縮した。この結果
生成物(7g)を得/こ。この生成物をエタノール(1
40cc)に#解した。イ碧・られだ溶液を塩化水屋の
2Nエタノール溶ηIi、(3,]cc)で処理し、2
0℃程度の温度で15分間任Z:拌した。現われた結晶
を戸別し、エタノール(全景で50CC)で2回及びジ
エチルエーテル(全社で75CC)で3回洗浄し、水F
43化カリウムペレットの存在下に20°C程度の温度
で減圧(20mmH9: 2.7 kPa)下に乾燥し
た。この結果3−7エニルー5−(ピリジン−3−イル
) −1H、3H−ビワ口〔1,2−C〕チアゾール−
7−カルボキサミド塩酸塩(6g)を250°Cで溶融
する黄色の結晶の形でイ!lダこ。
6−シアノMU7−ジアツー3−フェニル−5−(ピリ
ジン−3−イル) 、 ] 11.3 TJ−ピロロ[
1,2−c]チアゾールは次の方法で↓l“(造するこ
とができた: 2−クロルアクリロニトリル(115工)及び無水酢r
;iX (] 80ω)の混合1吻中N−ニコチノイル
−2−フェニルチアソリシン−4−カルボン酸(45,
2g)の懸1蜀液を90°Gの温度に3哨間加熱し、得
られた溶液を20℃程7.t2の温度で16時間11′
)拌し7た。溶媒を60°C程四の温度で減圧(20m
mH!? : 2.7 kPa)下に% Mlさせ、残
渣を蒸留水(300頷)、水酸イにナトリウムの1ON
*溶液(4(IOcc)及び酢酸エチル(5nocc)
の混合物中に4℃程度のF 1,7.qI下に導入し7
こ。有P′す相を傾斜で分離し、水性相を酢酸エチル(
全量で1500cr、 )で3回及び塩化メチレン(全
量で2000CC,)で4回抽出した。有イ・壕」10
出(吻を一緒1(シ、基留水(全量で100OCC)で
4回洗浄し、蕪水硫に9マグネシウムで乾燥し、脱色炭
(0,5g)で処理し、濾過し、FMを60工程度の温
11(で減圧(20工mH9: 2.71<Pa )下
に乾固するまで濃縮した。この結果粗生成物(33,8
,9)を得フt。この生成物をシリカ(0,04〜0.
063rmn) (4809)を含む直径6CTLのカ
ラムクロマトグラフィーに供した。
シクロヘキサン及び酢酸エチル(50150容煽:比)
の混合物を用いて0.5バール(51kPa)下に流出
させ、100CCずつ画分を集めた。最初の17の両分
を捨て、次の14の両分を一緒にし、60工程度の温度
で減圧(20wHg: 2.71<Pa )■に乾固す
るまで儂縮した。この結果6−シアノ及び7−ジアツー
3−フェニル−5−(ピリジン−3−イル)−1H,3
H−ビo口(1,2’C〕チアゾール(11,,3,!
i+)の、20/80モル(NMRスペクトルによる)
での混合物を褐色の油の形で得だ。
([f=0.35及び0.4;シリカゲルの薄層クロマ
トグラフィー;溶媒ニジクロヘキサン/酢酸エチル(5
0150容世比)〕。
〕N−ニコチノイルー2−フェニルチアゾリジン4−カ
ルボン酸は次の方法で製造することができだ:クロロホ
ルム(1] 20cC)中2−71=/レチアゾリジン
−4−カルホンlli?(94,2,9)及ヒドリエチ
ルアミン(100,9)の溶液に、ニコチノイルクロラ
イド塩(c2塩(88,1,、!9)を32〜54°C
の温度で20分に亘って添加した。zlら′Itた溶液
を63°G程度の温度【5時間加熱し、次いで220°
C程rヴの温度で16時間拌:拌した。生成!i勿力;
結晶化した。懸浅)液を4°C8変の温1仮に1時間冷
却し2ブこ。す2われた結晶を炉別し、クロロホルム(
全j:で300CC)で3回洗浄し、水酸化力1ノウム
ベレットの存在下に20°G程度の温度で減圧(20m
mHg; 2.7 k、Pa)下に乾燥した。この結果
150℃で溶融する粗生成物(145g)を得た。結晶
を炉別“し、蒸留水(全量で750CC)で3回洗浄し
、空気中で乾燥した。この結果182°Cで溶融する生
成物(90,9,lを得だ。この生成物(15g)を沸
とうエタノール(2oOcc)に溶解した。得られた溶
液を脱色炭(0,5,!i’)で処理し、熱時濾過した
。P液を4℃程度の温度に1時間冷却した。現われだ結
晶硫戸別し、エタノール(全量で50CC)で2回及び
ジエチルエーテル(全量で75工)で3回洗浄し、水酸
化カリウムペレットの存在下に20工程度の温度で減圧
(20mmHg; 2.7kPa)下に乾燥した。この
結果N−ニコチノイル−2−フェニルチアゾリジン−4
−カルボン酸(11,4g)を186°Cで溶融する白
色の結晶の形で得だ。
2−フェニルチアゾリジン−4−カルシボン酸ハ、R,
Riemschneider及びG −A、T(Oy 
e r+ Z 。
Naturforsch、、17B、765(]962
)に従って製造できた。
実施例24 tert−グチ#フルコール(200CC)中粉末の水
酸化カリウム(’20.4?)及び6−シアノ及び7−
ジアツー3−メチル−5−(ピリノン−3−イ、、)−
LH,3B−ビoa〔1,2−C〕fアゾールの混合物
(17,6? )の懸濁液を1時間20分還流下に加熱
した。溶媒を50°C程度の温度で減圧(20+smH
q ; Z7 k’Pa )で蒸発させた。この残りを
蒸留水(200cc )及び塩化メチレン(100cc
)の混合物で処理し、有機相を傾斜によって分離し、水
性相を塩化メチレン(全量で40θcc )で4回抽出
した。有機抽出物を一緒にし、蒸留水(全量で750c
c)で5回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過し、p液を50℃程度の温度で減圧(20關E g 
; 2.7 kPa)下に乾固するまで濃縮した。この
結果生成物(192)を得た。この生成物を塩化メチレ
ン(59cc)に溶解した。結晶が現われ、これをp別
し、塩化メチレン(全量で15cc)で3回洗浄し、水
酸化カリウムペレットの存在下及び減圧(20v:J!
HQ i2、7 k Pa)下に乾燥した。この結果1
70°Cで溶融する生成物(6,1t )を得た。涙液
をシリカ(0,04〜0.063 mm ) (480
f )を含む直径6Crnのカラムクロマトグラフィー
にかけた。酢酸エチル及び゛メタノールの混合物を用い
て05バール(51kPα)下に流出を行ない、250
ccずつ画分を集めた。酢酸エチル及びメタノール(9
7,5/ 2.5容量比)での流出による最初の13の
両分を捨てた。酢酸エチル及びメタノール(9515容
量比)の混合物での流出による次の3つの画分及び酢酸
エチル及びメタノール(9515容量比)の混合物での
流出による次の3つの両分を一緒にし、50℃程度の温
度で減圧(20rrrrnH(7; l’l kPαン
下に乾固するまで濃縮した。
この結果生成物(3,147’ )を得た。これを先に
”製造した生成物(6,I S’ )と−緒にし、沸と
うイソプロパツール(90cc )に溶解した。得られ
た溶液を脱色炭(0,5y )で処理し、熱時p過した
P紗を4℃8度の1晶度に1時間冷却した。現われた結
晶をテ別し、4°C程度の温度に冷却したイソプロパツ
ール(全量で6cc )で3回及びソエチルエーテル(
全量で3 Q cc )で3回洗浄し、そして水酸化カ
リウムペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(2
0taxHg ; 2.7 kP (L ) 下ニ乾’
tkした。この結果3−メチル−5−(ピリジン−3−
イ/L−) −111、311−ピロo(1,2−C)
チアゾール−7−カルボキサミド(5,6y )を17
0℃で溶融するクリーム色の結晶の形で得だ。
6−シアン及び7−ジアツー3−メチル−5−(ピリジ
ン−3−イル)−xH、3E−ピロロC1,2−C)チ
7ゾールノ混合物(50150)は次の方法で製造する
ことができた: 2−クロロアクリロニトリル(115CC)及び無水酢
酸(200cc )の混合物中N−ニコチノイル−2−
メチルチアゾリジン−4−カルデン酸(36,3S’ 
)の懸濁液を90℃程度の温度に3時間加熱した。得ら
れた溶液を70℃程度の温度で減圧(20tnm H(
7; 2.7 k Pa)下に乾固するまで濃縮し、得
られた残渣を蒸留水(200cc )中に入れた。この
懸濁液を、206C程度の温度に保ちつつ水酸化ナトリ
ウムの1ON水溶液(30cc)の添加によってpEl
oにした。得られた懸濁液を塩化メチレン(25o c
c )で処理し、20℃程  度の温度で16時間攪拌
した。有機相を傾斜で分離し、水性相を塩化メチレン(
全量で5oocc)で5回抽出した。有機抽出物を一緒
にし、蒸留水(全量で500cc)で5(回及び塩酸の
2N水溶液(全量で400 cc )で5回洗浄した。
定性相を傾斜で分離し、脱色炭(0,59)で処理し、
濾過し、p液を水酸化ナトリウムの1ON水溶液の添加
によって10程度のpHにし、塩化メチレン(全量で5
00CG’)で5回抽出した。この有機抽出物を一緒に
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5f
 )で処理し、濾過し、P液を50”C程!(7)温度
で減圧(20+nmHg;2.7kPa)下に乾固する
まで濃縮した。この結果粗生成物を得た。
この生成物をシリカ(0,04〜0.063 t++a
 )(4805’)を含む直径6 cn+のカラムクロ
マトグラフィーにかけた。シクロヘキサン及び酢酸エチ
ル(50150容量比)の混合物を用い、0.5バール
(51kPα)の存在下に流出を行ない、20 Q c
cずつ画分を集めた。最初の8つの画分を捨て、次の8
つの両分を一緒にし、50°C程度の温度で減圧(20
miHg; 2.’7kP(t J下に乾固するまで濃
縮した。この結果6−シアノ及び7−ジアツー3−メチ
ル−5−(ビリジン−3−イル)−IH,3M−ピロロ
(1,2−(!]チアゾールの、50150 (NMR
スペクトルによる)のモル比の混合物(17,6F )
を黄色油の形で得た。
[?f=0.3’5及び0.4;シリカグルの薄層クロ
マトグラフィー;溶媒ニジクロヘキサン/酢酸エチル(
50150容量比)〕。
〕N−ニコチノイルー2−メチルチアゾリノン4−カル
ボン酸は次の方法で製造することができた: クロロホルム(500eC)中2−メチルチアゾリノン
−4−カルボン酸(44,1y )及ヒトv:r−チル
アミン(’61.8f)の懸濁液に、ニコチノイルクロ
ライド塩酸塩(53,4f)を20〜47°Cの温度で
25分間に亘って添加した。得られた懸濁液を65℃程
度の温度に1時間45分加熱し、次いで得られた溶液を
20℃程度の温度で16時間攪拌した。溶媒を50℃程
度の温度で減圧(20mtgHg; Z7kPα)下に
蒸発させ、得られた残渣をアセトン(3(10e(1,
)に懸濁させた。20℃程度の温度で2時間攪拌した後
、現われた結晶を戸別し、アセトン(全量で400 c
c )で2回洗浄し、水酸化カリウムペレットの存在下
に20°C程度の温度で減圧(20mm、Hg ; 2
.7 kPa )下に乾燥した。得られた固体を蒸留水
(2s o cc >に懸濁させ、現われた結晶を戸別
し、蒸留水(全量で450 cc )で3回及びアセト
ン(全量で6Q cc )で3回洗浄し、水酸化カリウ
ムペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(20m
nHaH2,’1kPa)下に乾燥した。この結果N−
ニコチノイル−2−メチルチアゾリノン−4−カルボン
酸(36,5r )を190℃で溶融するクリーム色の
結晶の形で得た。
2−メチルチアゾリノン−4−カルデン酸は、E、  
T−1iagasawa、 D、  J、F、 Goo
n。
R,T、 Zera及びり、 L、 Yuzon、  
J、 Mad、。
chem、、  25. 4s9(19s2)に従って
製造できた。
実施例25 エタノール(2socc)中2−アミノエタンチオール
塩酸塩(51,12)の懸濁液に、トリエチルアミン(
50,1f )を10℃程度の温度で15分間に亘り添
加した。得られた懸濁液を10℃程度の温度で15分間
攪拌し、次いで沢過しだ。ろ液を5−(ピリノン−3−
イル)−111,3B−ピロロ[1,2−C:]チアゾ
ール−7−カルボニトリル(20,51)で処理し、得
られた懸濁液を沸点で22時間加熱した。得られた溶液
を4℃程度の温度に冷却し、現われた結晶を戸別し、4
℃程度の温度に冷却したエタノール(全量で75 cc
 )で3回及びソエチルエーテル(全量で100cc)
で4回洗浄し、次いで水酸化カリウムペレットの存在下
に20℃程度の温度で減圧(20mm j” g;2.
7 kPα)下に乾燥した。この結果136℃で溶融す
る生成物(25F)を得た。この生成物を先の操作から
得た生成物(1,5F )と−緒にし、沸とうエタノー
ル(400cc )に溶解した。得られた溶液を脱色炭
(0,52)で処理し、熱時濾過しだ。P液を4°C程
度の温度に1時間冷却した。
現われだ結晶を戸別し、エタノール(全量で75CC)
で3回及びヅエチルエーテル(全量で150cc )で
3回洗浄し、そして水酸化カリウムペレットの存在下に
20℃程度の温度で減圧(20ta17g;2.7kP
α)下に乾燥した。これを124℃で浴融する生成物(
23f)を得た。この生成物を沸とうアセトニトリル(
a o o cc )に溶解した。
得られた溶液を脱色炭(0,5t )で処理し、熱時濾
過した。p液を4℃程度の温度に1時間冷却した。現わ
れた結晶を戸別し、4℃程度の温度に冷却したアセトニ
トリル(全量で75 CCJで3回及びソエチルエーテ
ル(全量で150cc)で3回洗浄し、次いで20℃程
度の温度で減圧(20ynmllv ;。
2−TkPα)下に乾燥した。この結果、?−(4゜5
−ジヒドロチアゾルー2−イル)−5−(ビリノン−3
−イル)−1g、3H−ピロロ〔1,2−Clチアゾー
ル(20,12)を124℃で溶融する橙黄色の結晶の
形で得た。
5−(ビリノン−3−イル)−1B、3H−ピロロ[:
1,2−c:lチアゾール−7−カルボニトリルは実施
例1における如く製造した。
実施例26 メチル5−(ぎジノン−3−イル)−1B、3H−ピロ
ロ〔t+2−C)チアゾール−7−カルポソチオエート
(24,85F)、エチレンソアミン(15,67)及
び塩化第2水銀(23,17)の懸濁液を78°C程度
の温度に3時間加熱した。次いでこの懸濁液に塩化第2
水銀(23,1? )を添加し、更に17時間加熱を続
けた。次いで懸濁液を20°C程度の温度に冷却し、溶
媒を60°C程度の温度で減圧(2ommHg;2.q
kPa)下に蒸発させた。残渣を85℃程度の温度で水
(850cc )中に懸濁させた。水酸化ナトリウムの
IOA’水溶液(1200cc)を懸濁液に添加し、攪
拌しながら85℃程度の温度で1時間加熱し続けた。
次いで懸濁液を20°C程度の温度に冷却し、結晶を戸
別し、蒸留水(全量で1000cc)で4回洗浄した。
このようにして得た結晶を沸とうクロロホルム(100
0cc)中に懸濁させ、懸濁液を熱時E過した。同一の
操作を2回繰返した。涙液を一緒にし、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、脱色炭(0,5F )で処理し、濾過
し、涙液を60℃程度ノ、温度で減圧(2(laiHg
;2.7kPa)下に乾固するまで濃縮した。この結果
184°Cで溶融する粗生成物(18,4F )を得た
。この疋酸物を沸とうインゾロ・ぐノール(200cc
 )に溶解シた。
得られた溶液を脱色炭(0,5r )で処理し、熱時濾
過した。涙液を4℃程度の温度に3日間冷却した。現わ
れた結晶を戸別し、イングロ/fノール(全量で39 
cc )で2回及びソエチルエーテル(全量で75 c
c )で3回洗浄し、次いで水酸化カリウムペレットの
存在下に20℃程度の温度で減圧(20miiHg; 
Z7 kPa )下に乾FThL*。この結果7−△2
−(イミダシリン−2−イル)−5−(ビリノン−3−
イル)−xH,3H−ピロロ(112−’:]チアゾー
ル(10,12)を融点188℃のトビ色の結晶の形で
得た。
メチル5−(ピリノン−3−イル) −1II 、 3
H−ピロロ(1,2−c’)lチアゾール−7−カルポ
ソチオエートは次の方法で製造することができた: S−メチル5−(ビリノン−3−イル)−1B。
3H−ピロ0 [1,2−’ )チアゾ−#−7−−1
−オカルボキシミデートヨウ化水素酸塩(a 5.3 
y )をピリノン(950cc)に添加し、15°C程
度の温度下に硫化水素の気体流で飽和させた。得られた
懸濁液を20℃程度の温度で16時間攪拌し、次いで蒸
留水(6000’cc )中に注いだ。現われた結晶を
戸別し、蒸留水(全量で1500cc)で6回洗浄し、
次いで沸とうアセトニトリル(4000cc )に溶解
した。得られた溶液を脱色炭(0,5r )で処理し、
熱時洲過した。ろ液を4℃の程度の温度に16時間冷却
した。現われた結晶を戸別し、アセトニトリル(全量で
750 cc )で3回及びソエチルエーテル(全量で
750 cc )で3回洗浄し、次いで水酸化カリウム
ベレットの存在下に20’C程度の温度で減圧下(20
vm、IIg ;2.TkPa)下に乾燥した。この結
果メチル5−(ピリノン−3−イル)−tH,aH−ビ
l:lO[1,2−c〕チアゾール−7−カルポソチオ
エート(44,7f)を158℃で溶融する橙黄色の結
晶の形で得た。
S−メチル5−(ピリノン−3−イル)−1ll。
3H−20口〔1,2−c)チアゾール−7−カルホキ
シミデートヨウ化水素酸塩は実施例8における如く製造
した。
実施例27 ホスホリルクロライド(16,4? )を、1000程
度の温度で10分間に亘シソメチルホルムアミド(55
cc )に添加した。得られた溶液を、ツメチルホルム
アミド中5−(ピリノン−3−イル)−1B、311−
ビoo[1,2−c’:lチアゾール(14,41F 
)の溶液に4℃程度の温度で攪拌しながら25分間に亘
って滴々に添加した。得られた溶液を20℃程度の温度
で16時間攪拌した。結晶が生成した。次いで得られた
懸濁液に水酸化ナトリウム(21sec)の2N水溶液
に添加した。
生成した溶液を蒸留水(2150cc)中に注ぎ、酢酸
エチル(全量で1800cc)で3回抽出した。
有機抽出物を一緒にし、蒸留水(全量で2000cc 
)で5回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色
炭(o、 s y )で処理し、濾過し、ろ液を60℃
程度の温度で減圧(20mmHg ; 2.7 kPa
)下に乾固するまで濃縮した。この結果粗生成物(13
,4t )を得た。この生成物を沸とうエタノール(1
20cc、)に溶解した。得られた溶液を4℃程度の温
度に2時間冷却した。現われた結晶を戸別し、4℃程度
の温度に冷却したエタノール(全量で20 cc )で
2回及びイソプロピルエーテル(全量で150cc)で
3回洗浄し、水酸化カリウムペレットの再任下に20°
C程度の温度で減圧(20i+xBg;2.7に、Pa
)下に乾燥した。この結果104°Cで溶融する生成v
/J(7,1’)ヲ得り。
この生成物を先の操作に2いて同一の方法で製造した生
成物(32)と−緒にし、沸とうエタノール(60cc
 )に溶解した。得ら扛た溶液を脱色炭(0,5f)で
処理し、熱時ヂ過しだ。炉液を4℃の温度で2時間冷却
した。現われだ結晶を戸別し、4℃程度の温度まで冷却
したエタノール(全量で15cc)で3回及びイソプロ
ピルエーテル(全量で75cc)で3回洗浄し、次いで
水酸化カリウムペレットの存在下に20℃程度の温度で
減圧(20mHg ; 2.7 kP a )下に乾燥
した。この結果、5−(ピリノン−3−イル)−1H,
3H−ピロロ〔l、2−C〕チアゾール−7−カルボキ
サルデヒド(7,9F )を104°Cで溶融する明ト
ビ色の結晶の形で得た。
5−(ピリノン−3−イル)−1#、3#−ピロロ[1
,2−C:lチアゾールは次の方法で製造しfc。
5−(ビリノン−3−イル)−1M、3H−ぎロロ[1
,z−C〕チアゾール−7−カルボン酸(a 6.9グ
)及び銅粉(1,8F )の混合物を250°C程度の
温度に30分間加熱した。この反応混合物を20°C程
度の温度に冷却し、次いで塩化メチレン(’5 oO,
cc )、中に一人れた。得られた懸濁液を水酸化ナト
リウムの2N水溶液(全量で2oocc)で2回洗浄し
、濾過した。有機相を傾斜し、蒸留水(全量で300 
cc )で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、脱色炭(0,5F )で処理し、濾過し、ろ液を60
℃程度の温度で減圧(20關Bg;2.7kPα)下に
乾固するまで濃縮した。
この結果粗生成物(25,32)を得た。この生成物を
シリカ(0,063〜0.2罰)(25or)を含有す
る直径4 cmOカラムクロマトグラフィーにかけ、シ
クロヘキサン及び酢酸エチル(50150容量比)の混
合物で流出させ、600ccずつ画分を集めた。第1の
画分を捨て、次の2つを一緒にし、60°C程度の温度
に減圧(20rnmHg;2、7 k Pa)下に乾固
するまで濃縮した。この結果、5−(ビリノン−3−イ
ル)−111,aB−ピロロ(1,2−CJチアゾール
(21,39)を74°Cで溶融する橙色の結晶の形で
得た。
5−(ぎリジン−3−イル)−1B、3B−ピロロ(1
,2−c)チアゾール−7−カルボン酸は実施例3にお
ける如く製造した。
実施例28 酢酸(500CC)中5−(ビリノン−3−イル)−I
B、311−ピロロ[:112−C’]チアゾール−7
−カルボキサミド(36,8f?)の溶液にメタンスル
ホン酸(14,4S’ )を添加した。得られた溶液に
、塩化メチレン’(1000C(: )中純度85%(
重量%)の3−クロ口過安息香V! (67f )の溶
液を20℃程度の温度で40分間に亘9滴々に添加し、
た。得られた溶液を20°C程度の温度で16時間攪拌
し、次いで反応混合物を約20℃に保ちつつ水酸化ナト
リウムの1ON水溶液(1200cc )に2時間30
分に亘って添加した。現われた固体を戸別し、クロロホ
ルム及びメタノール(80/20容量比)の混合物(全
量で4800cc )で4回、蒸留水(全量で1000
α弓で4回、及びアセトン(全量で3 Q Oc、c 
)で3回洗浄し、次いで水酸化カリウムペレットの存在
下に20℃程度の温度で減圧(20龍HQ i 2.7
 kPα)下に乾燥した。この結果生成物(24,8f
 )を得た。
ろ液及び先の洗浄からの母液を一緒にし、有機相を傾斜
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,59
)で処理し、濾過し、F液を50℃程度の温度で減圧(
20malJri + 2.77c P a )下に乾
固するまで濃縮した。この結果生成物(17,6y)を
得た。この生成物を蒸留水(150CC)中に懸濁させ
、結晶を戸別し、蒸留水(全量で75cc )で3回及
びアセトン(全量で75cc)で3回洗浄し、次いで水
酸化カリウムペレットの存在下に20’C程度の温度で
減圧(20mtpHg ; 2.71cPα)下に乾燥
した。このようにして得た生成物(3,39)を先に分
離した生成物< 24.8 F )と−緒にし、酢酸の
沸とうする2N水溶液(1000cc )に溶解した。
得られた溶液を脱色炭(0,5f )で処理し、熱時p
過した。P液を4℃程度の温度に3時間冷却した。現わ
れた結晶を戸別し、酢酸の2N水溶液(全量で100c
c)で2回、蒸留水(全量で300 cc )で3回、
エタノール(全量で150CC)で3回、及びジエチル
エーテル(全量で150CC)で3回洗浄し、次いで水
酸化カリウムペレットの存在下に20°C程度の温度で
減圧(20mmHg;2.7kPa)下に乾燥した。こ
の結果5−(ぼりノン−3−イル)−1/7.aH−ピ
ロロ[1,2−C〕チアゾール−7−カルポキサミド2
,2−ジオキシド(1’7f)を264℃で溶融する淡
黄色の結晶の形で得た。
5−(ピリノン−3−イル)−1H,311−ピロロ(
1,2−C)チアゾール−7−カルボキサミドは実施例
1に記述したように製造することができた。
実施例29 水酸化ナトリウムの2N水溶液(7,s cc )及び
エタノール(30cc )の混合物中エチル6−([5
−(ピリノン−3−イル)−1M 、 311−ピロロ
[’1 、2− C’l]チアゾールー7−イル〕−カ
ルボニルアミノ)−ヘキサノニー)(2,9f)の溶液
を20℃程度の温度で16時間攪拌した。次いでこの溶
液を60℃程度の温度で減圧(20wHg;2、7 k
 Pα)下に乾固するまで濃縮した。得られた残渣を水
(50cc)に溶解し、得られた溶液を塩酸の0.5 
N水溶液(40cc )の添加によって3程度のp 1
1にした。分離した結晶を戸別し、蒸留水(全量で15
occ)で5回、アセトン(全量で45 cc )で3
回及び次いでジエチルエーテル(全量で39 cc )
で2回洗浄し、そして水酸化カリウムペレットの存在下
に20℃程度の温度で減圧(20mmHg;2.7kP
a)下に乾燥した。コ(7)結果152°Cで溶融する
粗生成物(2グ)を得た。
得られた溶液を脱色炭(0,5f )で処理し、熱時濾
過しだ。テ液を4℃程度の温度に3時間冷却した。現わ
れた結晶を炉別し、エタノール(全量で1Qcc)で2
回及び次いでジエチルエーテル(全量で30 cc )
で3回洗浄し、そして水酸化カリウムペレットの存在下
に20℃程度の温度で減圧(20amHg ; 2.’
1lcPa)下に乾燥した。この結果、6− ([5−
(ピリジン−3−イル)−1H,3B−ピロロ〔t+2
−c)チアゾール−7−イル〕−カルボニルアミノ)−
ヘキサン酸(1,5’? )を158℃で溶融するクリ
ーム色の結晶の形で得た。
エチル6− (C5−(ビリノン−3−イル)−1B、
31T−ピロロ(i l 2− C)チアゾール−7−
イル〕−カルボニルアミノ)−ヘキサノエートは次の方
法で製造した: 塩化メチレン(130cc)中7−クロルホルミル−5
−(ビリノン−3−イル)−1H,3H−ピロロ〔1,
2−c〕チアゾール塩酸塩< 7.8 y )の懸濁液
に、塩化メチレン(45c、c )中エチル6−アミノ
へキサノエー)(4,1y)及びトリエチルアミン(5
,317’ )の溶液を22〜32℃の温度で10分間
に亘り添加した。得られた溶液を2゜°C程度の温度で
16時間攪拌し、次いで塩化メチレン(150cc)で
希釈し、蒸留水(全量で800cc )で4回洗浄し、
脱色炭(0,5y )で処理し、瀘過し、F液を60℃
程度の温度で減圧(20mz11g;17kpα)下に
乾固するまで濃縮した。
この結果粗生成物(9,39)を得た。この生成物を、
シリカ(0,063〜0−2 Z市)(10Qr)を含
む直径3Cn1のカラムクロマドグ2フイーにかけ、エ
チレンクロライド及びエタノールの混合物で流出を行な
い、300ccずつ画分を集めた。純粋な塩化メチレン
での流出による最初の3つの画分及び塩化メチレン及び
メタノール(9a 72容量比)の混合物での流出によ
る次の2つの両分をすて、塩化メチレン及びメタノール
< 9 s 72容量比)の混合物での流出による次の
2つの画分及び塩化メチレン及びメタノール(96/4
容量比)の混付物での流出に上る次の画分を集め、6o
°c程度の温度で減圧(20朋Hg;2.’lkpα)
下に乾固するまで濃縮した。この結果、エチル6− (
[:5−(ビリノン−3−イル)−1B、a7フーピロ
ロ(1,2−c〕チアゾール−7−イル〕カルボニルア
ミノ)−ヘキサノエート(2,9f)を褐色の油の形で
得た。
(Rf=0.55iシリカゲルでの薄層クロマトグラフ
ィー;溶媒:塩化メチレン/メタノール(90/10容
量比)〕。
エチル6−アミツヘキサノエートハc、s。
Marυel、 J、 R,Elliott、 F、 
E、 Boettner及びH,Yuska、 J、 
Amer、 Chem、 Soc、’、  68゜16
81 (1946)に従って製造することができだ。
実施例30 tert−ブチルアルコール(120cc)中3−(ビ
リジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドリジン−l−カルボニトリル(5,2F )及び粉
末水酸化カリウム(7,77)の@濁液を、80℃程度
の温度に13時間加熱した。
次いでこの懸濁液を60°C糧度の温度で減圧(20m
mHgH’1.’(kPa)下に乾固するマチ濃縮した
。残置を蒸留水(200cc )中に入れ、得られた懸
濁液を20℃程匿の温度で1時間攪拌した。現われだ結
晶を戸別し、蒸留水(全量で250cc )で5回洗浄
し、水酸化カリウムペレットの存在下に2θ℃程度の温
度で減圧(2oUl、Z/ g ;Z7 kPa)下に
乾燥した。この結果180℃で溶融する粗生成物(4,
1y )を得た。この生成物を、他の操作において同一
の方法で製造した生成物(1,1? ’)と−緒にし、
沸とうアセトニトリル(160Ce)に溶解した。得ら
れた濁った溶液を脱色炭(0,5! )で処理し、熱時
濾過した。P液を4℃程度の温度に2時間冷却した。現
われた結晶を戸別し、アセトニトリル(全量で75 c
c )で3回及びイソプロピルエーテル(全量テア 5
 cc )で3回洗漬し、そして水酸化カリウムペレッ
トの存在下に20℃程度の温度で減圧(20rp、mR
g ;2、’fkPαン下に乾燥した。この結果、3−
(ピリノン−3−イルλ−5,6,7,8−テトラヒド
ロイントリノン−1−カルボキサミド(41i’)を1
84°Cで溶融する明Fビ色の形で得た。
3−(ビリノン−3−イル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロインドリノン−1−カルポニ) IJルは次の方
法で製造することかできた:2−クロルアクリロニトリ
ル(5Q cc )及び無水酢酸(65cc )の混合
物中N−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸(1
4,7r )の懸濁液を、90℃程度の温度に4時間加
熱した。20℃程度の温度で16時間攪拌した後、結晶
を戸別し、無水酢酸(全量で75cc)で3回洗漬し、
そして′7に酸化カリウムペレットの存在下に20℃程
度の温度で減圧(20tnrnE g ; 2.7 k
P (L ) Tに乾燥した。このようにして得た生成
物(10r)を蒸留水(100ccjに溶解した。*酸
化ナトリウムの1ON水溶液(5Q cc、 )を10
℃程度の温度で添加した後、懸濁液を得、これを20℃
程度の温度で1時間攪拌し、次いで酢酸エチル(全量で
450cc)で3回抽出した。有機抽出物を一緒にし、
蒸留水(全量で300cc)で3回洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5f Jで処理し、
濾過し、そして炉液を60’C程度の温度で減圧(,2
0mmHg; 2.7 kPa )下に乾固するまで濃
縮した。この結果、生成物(8,89)を得た。これを
、シリカ(0,04〜0.063 vtn 、1(48
0f)を含む直径6cmのカラムクロマトグラフィーに
かけ、酢酸エチルを用い、0.5パール(51#Pa)
の圧力下に流出を行ない、100ccずつ画分を集めた
。最初の14の両分を捨て、次の6つの画分を一緒にし
、60°C程度の温度で減圧(20朋11g;2.rh
pα)下に乾固するまで濃縮した。この結果、3−(ピ
リノン−3−イ/l/)−5,6,718−テトラヒド
ロインドリノン−1−カルボニトリル(5,2Y )を
、112℃で溶融する褐色の結晶の形で得た。
N−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸は次の方
法で製造することができた: 水酸化ナトリウムの2N水溶液(130cc )及びエ
タノール(325cc)の混合物中エチルN−ニコチノ
イルピペリジン−2−カルボキシレート(a 4.1 
y )の溶液を20℃程度の温度で16時間攪拌した。
次いで溶媒を60℃程度の温度で減圧(20mrtrH
g H2,”7kPa)下に蒸発させた。
得られた残渣を蒸留水(25o cc )に溶解した。
得られた濁った溶液を脱色炭(0,517’ )で処理
し、渥過しだ。溶液を20℃の温度に保ち、塩酸の4N
水溶液(80cc )の添加によって3程度のpHにし
だ。得られた懸濁液を20℃程度の温度で1時間攪拌し
、結晶を戸別し、蒸留水(全量で200cc )で4回
、アセトン(全量で150cc)で3回及ヒソエチルエ
ーテル(50cc )で1回洗浄し、次いで水酸化カリ
ウムペレットの存在下に20℃程度の温度で減圧(2’
OmraHg ; 2.7 kPa)下に乾燥した。こ
の結果、N−ニコチ/′イルビペリソンー2−カルボン
酸(14,8f )を194℃で溶融する白色の結晶の
形で得た。
エチルN−ニコチノイルピペリジン−2−カルボキシレ
ートは次の方法で製造することができた:クロロホルム
(1120(、(λ)中エチルビペリソンー2−カルボ
キシレート(7λ9fI)の溶液に、トリエチルアミン
(182r)を20〜31℃の温度で最初に添加し、次
いで26〜50℃の温度において35分間に亘ってニコ
チノイルクロライド塩酸塩(160,29)を添加した
。得られた懸濁液を20°C程度の温度で16時間攪拌
し、蒸留水(全量で1500cc)で5回洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5’y)で処
理し、濾過し、ろ液を60℃程度の温度で減圧(20z
mHa ; 2.7 k Pa )下に乾固するまで濃
縮した。この結果粗星成物(17417’)を得た。
これを、シリカ(,0,063〜0.2 w) (17
402)を含む直径8 C1nのカラl、クロマトグラ
フィーにかけ、シクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物
を用いて流出を行ない、1000ccずつ画分を集めた
。シフ円ヘキサン及び酢酸エチル(8o/20容量部)
の混合物での流出による第1の5つの両分、シクロヘキ
サン及び酢酸エチル(7o/30容量比)の混合物での
流出による次の5つの画分、シクロヘキサン及び酢酸エ
チル(6o/40容量比)の混合物での流出による次の
7つの両分及びシクロヘキサン及び酢酸エチル(5o1
50容量比)の混合物での流出による次の両分を捨てた
。シクロヘキサン及び酢酸エチル(5o150容量比)
の混合物での流出による次の8つの両分及び純酢酸エチ
ルでの流出による次の7つの画分を一緒にし、60℃程
度の温度で減圧(20rmE g ; 27 kPa 
)下に乾固するまで濃縮した。
コノ結果エチルN−ニコチノイルピペリジン−2−カル
ホキシレー)(99,3f)を橙色の油の形で得た。
〔Rf=0.46;シリカケ“ルでの薄層クロマトグラ
フィー;展開液:酢酸エチル〕。
本発明は、式(1)の化合物を、遊離の形で或いは製薬
学的に許容しうる酸又は塩基との付加塩の形で、そして
適合しうる製薬学的担体(コーティングであってもよい
)を含んでなる製梁学的組成物も提供する。該担体は通
常不活性であるが、生理学的に活性な成分であっても、
それを含有していてもよい。本発明の組成物は経口、非
経口、直腸又は局所投与に適当な形態にすることができ
る。
錠剤、丸薬、粉剤(特にゼラチンカプセル中又はカシュ
ー中)、及び顆粒剤は経口投与のだめの固体組成物の例
である。これらの組成物の場合、本発明の活性化合物は
1種又はそれ以上の不活性な希釈剤例えば殿粉、セルロ
ース、スクロース、ラクトース又はシリカと混合するこ
とができる。
これらの組成物は、希釈剤以外の担体、例えば1種又は
それ以上の、ステアリン醒マグネシウム又はタルクのよ
うな滑剤、着色剤、コーティング(糖衣錠)又はラッカ
ーを含む助剤を含んでいてもよい。
不活性な希釈剤例えば水、エタノール、グリセロール、
植物油又は・ぐラフイン油を含む溶液剤、懸濁剤、乳化
剤、シロップ剤及び製薬学的に許容しうるエリキサ−剤
は、経口投与のだめの液体組成物の例である。これらの
組成物は、希釈剤の他の物質、例えば湿潤剤、甘味剤、
増粘剤、風味剤  −又は安定剤を含有していてもよい
非経口投与のだめの無菌組成物は、好ましくは懸濁液剤
、乳化液剤或いは水性又は非水性液剤である。水、プロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、
特にオリーブ油、注射しうる有機エステル、例えばオレ
イン酸エチル、或いは他の適当な有機溶媒は溶媒又は賦
形剤として使用できる。これらの組成物は、助剤、特に
湿潤剤、等張性を与える試剤、乳化剤、分散剤及び安定
剤も含有することができる。殺菌はいくつかの方法によ
シ、例えば無菌条件下での濾過により、殺菌剤の組成物
への混入により、照射により又は加熱によシ行なうこと
ができる。また本組成物は使用時に注射しうる無菌媒体
に溶解する無菌固体組成物の形でも製造しうる。
直腸投与のだめの組成物は、活性化合物のほかに、ココ
アバター、半合成グリセリド又はポリエチレングリコー
ルのような賦形剤を含有する生薬又は直腸用のカプセル
剤である。
局所投与のだめの組成物は例えばクリーム剤、軟コウ、
ローション剤、眼用ローション剤、口腔洗浄剤、鼻用点
滴剤又はエーロゾルであってよい。
人間の治療において、本発明の化合物は血栓症の患者の
予防及び治療処置に特に有用である。投薬量は所望の効
果及び処置の期間に依存する。成人に対しては、1日当
シ一般に100〜1006の投薬量を1回又はそれ以上
の分割経口投与すること、或いは10〜100+aノの
投薬量全1回又はそれ以上の注射で非経口投与すること
は一般に適当である。
医者は、年令、体重及び他の特に処置すべき患者に対す
るすべての関数として最も適当であると考えられる投薬
量を決定するであろう。
次の参考例は本発明による組成物を例示する。
参考例A 活性成分の200In9投薬量を含有し且つ仄の組成物
を有する錠剤を普通の技術によって製造したニド   
                         
                200+y殿粉  
      60Tv ラクトース               5(lip
ミルステアリングネシウム         2〜参考
例B 活性成分を202ダ含有し且つ次の組成物を有する注射
しうる溶液剤を製造した。
シー8−カルボキサミド       20 叩0、I
Nメタンスルホン酸        0.77 CG注
射しうる溶液のために十分な量2CC・・・本発明の式
(1)の化合物のM用件を次の試験で例示する: コラーグン懸濁液により37℃で攪拌して誘発される血
小板に富むウサギの血漿における血小板の凝固を、混合
物中を通過する光の透過量の増加によって測定し2だ。
新しいクエン酸塩で処理したウサギの血を、15°Cの
温度で20分間100Gで遠心分離した。
このようにして血小板を少くとも500,000/闘3
含有する血小板に富む血漿(PRP)を得た。
P RP O,2ctAを、軟質のシリコーンで被覆さ
れた鉄のかき混ぜ棒を含むポリスチレン管中に入れ、0
.05M Tris−EC1緩衝剤(p 117.4 
)0、025 atを添加した。この管を激しく攪拌し
、37℃で10分間保温した。この予備的保温の後、コ
ラーケ“725μt / meを含むコラーゲンの懸濁
液0. O25cAを添加した。PRPを通る光の透過
量を10分間の間累積的に測定した。凝固の開始前の血
漿の透過量及び凝固曲線の最高透過量に相当する時間t
で観察される透過量間の差ΔTJiを計算した。
コラーケ゛ンで誘発される血小板凝固に関して本化合物
の禁止活性を検討するために、O,OS&Tris−、
HCl 緩衝剤(pH7,4) 0.025crllの
代υに同一の緩衝剤に溶解した試験化合物0.025c
Aを用いた。37℃での10分間の予備保温の後、コラ
ーケ゛ン懸濁液を添加した。
試験化合物の各濃度Cに対し、差△Tc(凝固開始前の
透過量一時間を後の透過量)を計算した。
これによって△Tcと反応混合物〜/lで表わしだCと
の間の関係を示す曲線を描くことができた。
。  TM 縦軸か△]璽に等しい△Tc=f(C)  の曲線上の
点は横軸のC−Cl5oに相当し、これが定義によれば
コラーゲンによって誘導される凝固の50%禁止を与え
る試験化合物の濃度を表わす。
(b)毒性 マウスに経口投与した時にその50%の死を誘発する試
験化合物の投薬量を検討した。これはLD、。である。
結果

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜式 %式%(1) 〔式中、mは1又L2を衣わし且っn1t0,1又は2
    を表わし、但しくm+n)(i’)合Wltll、2又
    は5であり、Aは佃C黄、酸素、メチレン、スルフィニ
    ル又はスルホニルを表わし、R3は水替21アルキル、
    置換されてないフェニル又ハハロケ9ン)アルキル、ア
    ルコキシ又はトリフルオルメチルでに換されたフェニル
    を表わしtそして a)Xは#l!素、備黄1イミノ又はヒト”ロキシイミ
    ノを表わし、pは0又−11を表わし、またYは式 の基を表わし、但しft、及びR2の双方が水素を表わ
    すか、或いはR1は水素を表わし及びR7はヒドロキシ
    ルを表わすか或いはカルボキシル、アミノ、アルキルア
    ミノ翫ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミ2亀
    る炭素数1〜5のアルキル、ピペラジン−1−イル基(
    置換されてないものか或いは4位がアルキルで齢1換さ
    れているか1又は4位が随時ハロケ°ン、アルキル、ア
    ルコキシ又ハトリフルオルメチルでuコ、換されたベン
    ジルでもL < +1 l!ta+、(f4jハロゲン
    〜アルキル、アルコキシ又ハトリフルオルメチルで置換
    されたフェニルによって置換されているもの)或いはピ
    ペリソノ又はビロリソンー1−イル基を表わすか〜又は
    R2は1つ又ね、それ以上のヒドロキシル、カルづ?キ
    シル、アミノ、アルキルアミノ又ハシアルキルアミノで
    置換されたフェニルを表わすか、或いはR1及びR1は
    それらが結合する蟹累原子と一緒になって、酸素、硫黄
    又は窒素の如き他のへテロ原子をさらに含有することが
    でき且つ[fi4.換されてカいか或いはアルキル〜ア
    ルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アミノアル
    キル、アルキルアミノアルキル又はジアルキルアミノア
    ルキル)ベンジル基(随時710グン原子或いはアルキ
    ル、アルコキシ又ハ)IJフルオロメチル基で置換され
    ていてもよい)或いはピロリジン−1−イルカルボニル
    アルキル基で置換されていてもよい5員又は6員環を形
    成し、或いは b)xはジアルキルヒドラジノを表わし、Yはアミノを
    表わし1そしてpは0又は1を表わし1或いは c)X及びYはそれらが結合する炭素原子と一緒になっ
    てΔ2−チアゾリンー2−イル又はΔ2−イミダシリン
    ー2−イル基を表わし島そしてpは0又は1を表わし、
    或いは a)Xは酸素を表わし1Yは水素を表わし〜そしてpは
    0を表わし、なお 上記アルキル基及びアルキル部分は直鎖又は分岐鎖であ
    シ且つ特に断らない限りそれぞれ炭素数1〜4を有する
    〕 の複素環式化合物、及びXがイミノ、ヒドロキシイミノ
    又はジアルキルヒドラジノを表わし且つYがR1が水素
    原子の式(n)の基を表わす化合物或いe」、Xが酸素
    又Fi値黄を表わし且つYがR1が水素及びR7がヒド
    ロキシルの一般式(II)の基を表わす化合物の互変異
    性体形;及びその畝付加塩及び存在する二〇合のその金
    属環及びその含中素塩基の伺加J4つ 2、  mは1又は2を表わし且つnは011又は2を
    表わし、但しくm+n)の合計は1.2又は3であり、
    Aは硫黄、酸素又はメチレンを表わし1 R3は水素を表わし箋そして a)Xは酵素、吐黄、イミノ又はヒドロキシイミノを表
    わし、pはU又は1を表わし、またYは式 の基を表わしt但しR1及びR2の双方が水素を表わす
    か1或いはR1は水素を表わし及びR2はヒドロキシル
    を衆わすか或いはカルボキシル、アミノ、アルキルアミ
    ノ1ジアルキルアミノ又はモルフォリノで置換されてい
    る炭素数1〜5のアルキル、ピペラジン−1−イル基(
    置換されてないか或いは4位がアルキルで置換されてい
    るもの)或いはピペリジノ又はピロリジン−1−イル基
    を表わすか、又はR2は1つ又はそれ以上のヒドロキシ
    ル、カルボキシル、アミン、アルキルアミノ父日、ジア
    ルキルアミノで置換されたフェニルを表わすか1或いは
    R1及びR7はそれらが結合する屋素原子と一緒になっ
    て、l’r&素、41?lc黄又は窒素の如き他のへテ
    ロ原子をいらに含有することができ且つ置換されてない
    か或いはアルキル、フルコキシカルボニル、ヒドロキシ
    アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル又
    はジアルキルアミノアルキル基で置換されていてもよい
    5員又1t−J、 b員環を形成し、或いは 1))Xハジアルキルヒドラゾノを表わし)Y+、iア
    ミノを表わし、そしてpは0又t」、1を表わし) なお 上記アルキル基及びアルキル部分は直鎖又は分岐鎖であ
    り且つ特に断らない限シそれぞれ炭素数1〜4を有する 特許請求の範囲化1項記載の上記式(1)の複素環式化
    合物〜及びXがイミノ又はヒドロキシイミノを表わし且
    つYがR1が水素原子の式(II)の基を表わす化合物
    の互変異性棒形;及びその酸付加塩及び存在する場合の
    その金り塩及びその含盟素塩基の付加塙、 3mが1又は2を表わし、nが0又は1を表わし)但し
    m+nの合泪が1又は2であυ)Aが−5−1−so、
    −又は−CH,−であシ、R3が水素であり、Xが酸素
    、硫黄1イミノ又はヒドロキシイミノであり1pが0又
    は1であり〜そしてYが式 の基であり、但しR1及びR1が双方とも水素であるか
    或いはR1が水素であシ及びR1がヒドロキシ又はジア
    ルキルアミノエチルであり)或いはR1及びR1がそれ
    らの結合する窒素原子と一緒になって酸素及び窒素から
    選択される第2のヘテロ原子を含有し、ていてもよく且
    つ]6.挨されてなくても或いはアルキル又はベンジル
    で置換されていてもよい飽和の6員環を表わし、或いi
    Lxがジアルキルヒドラジノを表わし1Yがアミノであ
    り、そしてpが0であり、或いは基−0(、=X)Y 
     がΔ2−チアゾリンー2−イル又ケ」、−0HOであ
    り、そしてpが0である特許請求の範囲第1項記載の禎
    素環式化合物。 4、 mが1又は2であり、nがOであり1Aが−5−
    1−8O,又は−(EH,−であり、R8が水素であり
    、pがOでを)す、Xが酸素、硫黄又はヒドロキシイミ
    ノであり、そしてYがアミノ、ピペラジン−1−イル又
    は4−メチルピペラジン−1−イルであり、或いはXが
    ジアルキルヒドラジノであり〜そし−CYがアミノであ
    る%E′F請求の81)囲m1項記載の複素環式化合物
    − 5,5−(ピリジン−6−イル)−11,5H−ピロロ
    r t s 2−03−チアゾール−7−カルボキサミ
    ド、及びその!l!V Ji’j学的に許容しうる塩。 6、b−(ピリジン−3−イル)−t、2−ジヒドロ−
    4)1−ピロロ[1,2−c〕−1,3−チアジン−8
    −カルボキサミド1及びその製薬学的に許容しうる壌う 7.5−(ピリジン−6−イル)−2,3−ジヒドロ−
    1R−ピロリジン−7−カルボキサミド、及びその製薬
    学的に許容しうる塩、 8.3−(ピリジン−5−イル)−51617,8−テ
    トラヒドロインドリジン−1−カルボキサミド、及びそ
    の製薬学的に許容しうる塩。 9.5−(ピリジン−5−イル)−1H,3H−ビロロ
    [’ 1’ t 2− Q ]−チアゾール−7−カル
    ポチオアミド、及びその製薬学的に許容しうる塩。 1α 5−(ピリジン−5−イル)、IH,3H−ピロ
    ロ〔t*z−C〕−チアゾール−7−カルデキサミド2
    .2−ジオキシド、及びその製薬学的に許容しうるに、
    、・っ 11.7−((4−メチルビペラジン−1−イル)−カ
    ルボニル)−5−(ビlJジンー3−イル)−jH,3
    H−ピロo[T、2−cJチアゾール、及びその製糸学
    的にH′「容しうる塩 12.5−(ビリジン−3−イル)−1f(,3f(−
    ピロロ[’ 1 、2− C〕−チアゾール−7−カル
    ポキサミドーオギシム、及びその製薬”i’的にN’f
     ’6しうる塩。 1五 5−(ピリジン−3−イル)−+H,3H−ピロ
    ロ[1,2−c〕−チアゾール−7−カルポキサミドー
    ジメチルヒドロラゾン1及びその製薬学的に許容しうる
    塩。 14.7−(g’ベラノン−1−イル−カルボニル)−
    5−(ピリジン−3−イル)−tH,sH−ピロロ[1
    ,2−c)チアゾール、及びその製薬学的に許容しうる
    塩5 15、m、n、A及びR3が特許請求の範囲第1項記載
    と同義であシ且つ他の記号が特許請求の1ijl」+囲
    第1項記載のa)で定義した逸りであり1但しXが介i
    E黄原子或いはイミノ又はヒドロキシイミノ基を表わす
    ことのできない特許請求の範囲第1項記載の化合物を製
    造する方法であって1〔式中、R8及びR1は特許請求
    の範囲第1項記載のa)で定義した通りである〕 のアンモニア又はアミンを式 〔式中、m、n、A及びR3は特許請求の範囲a↓1項
    記載と同義であI)Sそしてpは0又は1である〕 の酸と反応させ1次いで得られた生成物を分離し1そし
    てこれを適当ならば酸付加塩に或いは適当ならば金属塩
    に又は窒素塩墓の付加塩に転化することを含んでなる方
    法。 16、 m、n、A及びR8が’I′f約’ MW求(
    D範囲第1項記載と同義であり1pが0又は1であり1
    xが酸素を表わし、そしてYが式 〔式中1R1及びR1が双方とも水素原子を表わす〕 の基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物全製造
    する方法であって1式 [式中、pは0又は1であシ及び他の記号は特許請求の
    Jfi1囲第1項第1項記載である]”のニトリルを加
    水分解し1次いで得られた生成物を分帥し1そしてこれ
    を適当ならば酸伺加塩に転化することを含んでなる方法
    。 17、 m、n、A及びR1が%許諸求の呻1囲第1項
    記載と同義であり、pが0又は1であり)Xが酸系原子
    を表わし〜そしてYが式 〔式中、R1及びR1は4双方とも水素原子を表わす〕 の基を表わす特許請求の範囲aλ1項記載の化合物を製
    造する方法であって、2−クロルアークリルアミドを式 し式中、pは0又は1であり〜そして他の記号は特許請
    求の範囲第1項記載と同義である〕の酸と縮合させ1次
    いで得られた生成物を分離し、そしてこれを適当ならば
    巨付加堪に転化することを含んでなる方法、 1&m、n、A及びR3が特許請求の範囲第1項記載と
    同義であり1pが0又は1であり〜Xが硫黄原子を表わ
    し、そしてYが特許請求の範囲第1項記載のa)で定義
    した通シであり、但しそれ一1式 〔弐M素原子を表わし1そしてRx1cjヒドロキシル
    基を表わす〕 の基を表わすことができない特許請求の範囲第1項記載
    の化合物を製造する方法であって、Xが酸累原子を表わ
    し1そして他の記号が対応する定義の通りである式(I
    )の生成物、即ち式の化合物をチオ化し−次いで得られ
    た生成物を分離し)これを適当ならば酸付加塩に或いは
    適当ならば金属塩又は窒素塩基の伺加塩に転化すること
    を含んでなる方法、 i9.m、n、A及びR3が特Ff ii′#求の11
    1巳囲第1項記載と同義であり1Xが一ヒドロキシイミ
    ノ基であり1そしてY及びpが%訂請求の範囲第1項記
    載のa)で定a’iiした通りである!rイ許請求の範
    囲第1項記載の式(I)の化合物を製造する方法であっ
    て、ヒドロキシルアミンを−hm、n1A及びR3が特
    許請求の範囲第1項記載と同義であり、Xが嶺:黄原子
    を表わし〜そしてY及びpが特許請求の範囲第1項記載
    のa)で定義した通りである式(1)の化合物、即ち式 の化合物と反応させ、次いで得られた生成物を分離し1
    そしてこれを適当ならば酸付加塩に或いは金属塩又は窒
    素塩基の伺加塩に転化することを含んでなる方法、 2(1m、n、A及びRsが特許請求の範囲第1項記載
    と同義であl、Xがイミノ基を表わし、そしてY及びp
    が特許請求の範囲第1項記載のa)で定義した通りであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物を製造する方法で
    あってv式゛〔式中、R8及びR1は一般式(II)の
    基に対して特許請求の範囲第1項記載で定義された通り
    である〕 のアンモニア又はアミンを式 〔式中、Rはアルキル基を表わし、pは0又は1を表わ
    し、そして他の記号は特許請求の範囲第1項記載と同義
    である〕 のイミノチオエーテルと反応させ、次いでイ(fられた
    生成物を分離し、そしてこれを適当ならば師゛付加塩に
    或いは適当ならば金属塩又は窒素塩基の刊加塩に転化す
    ることを含んでなる方法、21、m、n、A及びR3が
    特許請求(7) ’1+4 間第1項記載と同義であり
    、Xが硫黄原子であり、Yが式 〔式中、R1及びR2は双方が水素原子を表わす〕 の基を表わし〜そしてpが0である特W「請求の脛間第
    1項記載の化合物を製造する方法であって1式 〔式中、記号は特許請求の範囲第1項記載と同義である
    〕 のニトリルを1分子の残部に影響せずにニトリルをチオ
    アミドに転化する公知のいずれかの方法によって転化し
    、次いで得られた生成物を分離し−そして適当ならばこ
    れを酸付加塩に転化することを自゛む方法。 22、 m〜Ω)A及びR3が特許請求の範囲第1項と
    同イらでありへそしてX、Y及びpが慣許諸求の範囲第
    1項ifピ載のb)で宝島1した。’ij)シである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物を製造する方法であっ
    て、式 〔式中、RI及びR′は同一もしくd、→−・kなるア
    ルキル尤を表わす〕 のジアルキルヒドラジンを〜式 〔式中、Rはアルキル基を表わし、pは0又は1であ!
    7へそして他の記号は特許請求の範囲−第1項記載に定
    義した通シである」 のイミノチオエーテルと反応させ1次いで得られた生成
    物を分離し、そしてこれを適当ならば酸付加塩に転化す
    ることを含む方法− 23m、n、A及びR3が特許請求の範囲第1項記載と
    同義であシ、pが0又L1であり、Xが酸素原子を表わ
    し)そしてYが式 〔式中、R1が水素原子を表わし、そしてR2はヒドロ
    キシアルキルアミノ基で置換されたアルキル基を表わし
    、但しアルキル基及びヒドロキシアルキルアミン基のア
    ルキル部分は同一の炭素数を含む〕 の基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物全製造
    する方法であって1式 H,N、−Q、OH 〔式中、Qはアルキレン基を表わす〕 のアミノアルコてルを、式 〔式中1pは0又は1であり1そして他の記号はtP¥
    許請求の範囲第1項記載に定義した通シである〕 のニトリルと反応させ、次いで得られた生成物を単離し
    、そして適当ならばこれを酸付加塩に転化することを含
    む方法。 74、m、n、A及びR3が特許請求の範囲第1項記載
    と同義であり翫そしてX1Y及びpが特許請求の範囲第
    1項記載の6)に定義した通りである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物を製造する方法であって1式 %式% 〔式中、Tは硫黄原子又はイミノ基を表わす〕の化合物
    を式 し式中、pは0又は1であり、そして他の記号は特許請
    求の範囲第1項記載に定義した通りである〕 のニトリルと反応させ、次いで得られた生成物を分離し
    、そしてこれを適当ならば酸付加塩に転化することを含
    む方法− 25、m、n、A及びR3が% iti’ 1p−z求
    ノ範囲第1項記載と同義であり、X及びYがそれらが結
    合する炭素原子と共に△2−イミダゾリルー2−イル基
    を形成し、そしてpが0である時i’f 請求の範囲第
    1項記載の化合物を製造する方法であって1エチレンジ
    アミンを式 〔式中、Rはアルキル基を表わし、そして他の記号は特
    許請求の範囲第1項記載に定義した通シである〕 のジチオエステルと反応させ1次いで生成物を分離し、
    そしてこれを適当ならば酸付加塩に転化することを含む
    方法、 26、  ms ns A及びR3が特許請求の範囲第
    1項記載と同義であり1そし2てX、Y及びpが特許請
    求の範囲第1項記載のd)に定−1′Iうした通りであ
    る特許請求の範囲第1J+(記載の化合物を製造する方
    法であって1式 の化合物を、分子の残部に影響せずにビロール核をホル
    ミル化する公知のいずれかの方法でホルミル化し、次い
    で得られた生成物を分離し1そしてこれを適当ならば酸
    付加塩に転化すること゛を含む方法。 27、Aがスルフィニル又はスルホニル基ヲ表わし、そ
    して他の記号が特許請求の範囲第1項記載と同砂であり
    、但しXが硫黄原子を表わすことができず且つpが1に
    等しくなることができない特許請求の範囲第1項記戦の
    化合物をjlv造する方法であって、Aが硫黄原子を表
    わし、そして他の記号が対応する定義の通りである特許
    請求の範囲8t41項記載の化合物、即ち式 の化合物を1スルフイドをスルホキシド又はスルホンへ
    転化する公知の方法のいずれかによって酸化し、次いで
    得られた生成物を分離いそしてこれを適当ならば酸付加
    塩に或いは適当ならば金属塩又は窒素塩基の付加塩に転
    化することを含む方法、 2&  Aがスルフィニル又はスルホニル基を表わいX
    が硫黄原子を表わし、pが口に等しくtそして他の記号
    が特許請求の範囲第1項記載に定義した通りである時W
    f請求のif包囲第1項記載の化合物を製造する方法で
    あって、式 〔式中)R1及びR1は特許請求の範囲第1項記載のa
    )に定義した通シである〕 のアンモニア又はアミンを一式 〔式中1Rはアルキル基を表わしSCLは1又は2であ
    りtそして他の記号は特許請求の範囲第1項記載に定義
    した通りである〕 のジチオエステルと反応させ、次いでイー1られた生成
    物を分離し、そしてこれを適当ならば酸付加塩に或いは
    適当ならば金属塩又は窒素塩基の付加塩に転化すること
    を含む方法。 2C1m、n、A及びR1が特許請求の範囲第1項記載
    と同義であり1X及びpが特許請求の範囲第1項記戦の
    a)に定義した通りであり1そしてYが式 〔式中SR3は水素原子を表わし、そしてR1はカルボ
    キシル基で置換されている炭素数1〜5のアルキル基を
    表わす〕 の基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物を製造
    する方法であって1式 〔式中、m、n、A、R3及びpは特許請求の範囲第1
    項記載と同義であり、Xは特許請求の範囲第1項記載の
    a)に定義した通りであり、Ale はアルキル基を表
    わし1そしてWはアルキレ/基を表わす〕 の化合物をけん化し、次いで得られた生成物を分離し、
    そしてこれを酸付加塩に或いは金属塩又は窒素塩基の付
    加塩に転化することを含む方法。 6α 特許請求の範囲第1〜14項記載のいずれか1つ
    に定義した化合物の少くとも1種を、遊離形で或いは製
    薬学的に許容しうる酸又は塩基の付加塩の形で11種又
    はそれ以上の適合しりる製薬学的に許容しうる担体と組
    合せて含んでなる製薬学的組成物ゆ
JP59003685A 1983-01-13 1984-01-13 新規複素環化合物、その製法およびそれを含む組成物 Granted JPS59134797A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8300454 1983-01-13
FR8300454A FR2539417A1 (fr) 1983-01-13 1983-01-13 Nouveaux pyrrolo-1, 2 heterocycles, leur preparation et les medicaments qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134797A true JPS59134797A (ja) 1984-08-02
JPH0576479B2 JPH0576479B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=9284899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003685A Granted JPS59134797A (ja) 1983-01-13 1984-01-13 新規複素環化合物、その製法およびそれを含む組成物

Country Status (26)

Country Link
US (2) US4546100A (ja)
EP (1) EP0118321B1 (ja)
JP (1) JPS59134797A (ja)
KR (1) KR910001284B1 (ja)
AT (1) ATE24321T1 (ja)
AU (1) AU562832B2 (ja)
BG (4) BG40146A3 (ja)
CA (1) CA1222514A (ja)
CS (1) CS259516B2 (ja)
DD (1) DD216022A5 (ja)
DE (1) DE3461713D1 (ja)
DK (1) DK13884A (ja)
ES (3) ES8502122A1 (ja)
FI (1) FI76578C (ja)
FR (1) FR2539417A1 (ja)
GR (1) GR81680B (ja)
HU (1) HU194224B (ja)
IE (1) IE56838B1 (ja)
IL (1) IL70663A (ja)
MA (1) MA20002A1 (ja)
NO (1) NO167032C (ja)
NZ (1) NZ206809A (ja)
PL (4) PL144341B1 (ja)
PT (1) PT77951B (ja)
SU (6) SU1251805A3 (ja)
ZA (1) ZA84234B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2557111B1 (fr) * 1983-12-21 1986-04-11 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives ortho-condenses du pyrrole, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
GB8903592D0 (en) * 1989-02-16 1989-04-05 Boots Co Plc Therapeutic agents
DE3915450A1 (de) * 1989-05-11 1990-11-15 Gerd Prof Dr Dannhardt Substituierte pyrrolverbindungen und deren anwendung in der pharmazie
US5260451A (en) * 1989-05-11 1993-11-09 Merckle Gmbh Substituted pyrrole compounds and use thereof in pharmaceutical compositions
JP3061631B2 (ja) * 1989-10-11 2000-07-10 山之内製薬株式会社 新規なヘテロ環化合物およびその製造法
DE4419246A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Merckle Gmbh Heteroarylsubstituierte Pyrrolizinverbindungen und deren Anwendung in der Pharmazie
DE4419247A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Merckle Gmbh Sulfonylierte Pyrrolizincarbonsäureamide und deren Anwendung in der Pharmazie
FR2735476B1 (fr) * 1995-06-14 1997-07-18 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouvelle application de derives du pyrrole
DK1232158T3 (da) 1999-11-23 2004-06-14 Merckle Gmbh Anti-inflammatoriske oxo- og hydroxyderivater af pyrroliziner og anvendelse deraf på det farmaceutiske område
DE10004157A1 (de) 2000-02-01 2001-08-02 Merckle Gmbh Chem Pharm Fabrik 4-Pyridyl-und 2,4-Pyrimidinyl-substituierte Pyrrolderivate und ihre Anwendung in der Pharmazie
US8424704B2 (en) * 2004-06-02 2013-04-23 X-Pert Paint Mixing Systems, Inc. Self-cleaning lid for a paint container fluid pour spout

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1401707A (fr) * 1963-07-03 1965-06-04 Kodak Pathe Nouveaux colorants, nouveaux composés intermédiaires servant à les préparer et produits photographiques les contenant
BE649903A (ja) * 1963-07-03
US3642807A (en) * 1970-06-18 1972-02-15 Schering Corp Certain 1-/dilower-alkyl amino-loweralkyl/-2-phenyl indolizines and quaternary salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES8504823A1 (es) 1985-04-16
FR2539417B1 (ja) 1985-03-15
AU562832B2 (en) 1987-06-18
PT77951B (fr) 1986-06-26
HU194224B (en) 1988-01-28
BG40148A3 (en) 1986-10-15
FR2539417A1 (fr) 1984-07-20
NO167032C (no) 1991-09-25
BG40147A3 (en) 1986-10-15
PL144351B1 (en) 1988-05-31
US4584297A (en) 1986-04-22
PT77951A (fr) 1984-02-01
BG40146A3 (en) 1986-10-15
SU1251808A3 (ru) 1986-08-15
ATE24321T1 (de) 1987-01-15
BG40968A3 (en) 1987-03-14
US4546100A (en) 1985-10-08
PL245702A1 (en) 1985-05-21
NO167032B (no) 1991-06-17
NO840107L (no) 1984-07-16
IE840063L (en) 1984-07-13
PL142322B1 (en) 1987-10-31
EP0118321A1 (fr) 1984-09-12
NZ206809A (en) 1986-05-09
PL251478A1 (en) 1985-07-02
CS259516B2 (en) 1988-10-14
PL251479A1 (en) 1985-07-02
DE3461713D1 (en) 1987-01-29
ES528874A0 (es) 1984-12-16
FI840107A0 (fi) 1984-01-12
HUT34190A (en) 1985-02-28
SU1282819A3 (ru) 1987-01-07
IE56838B1 (en) 1992-01-01
ES8501771A1 (es) 1984-12-01
DK13884D0 (da) 1984-01-12
JPH0576479B2 (ja) 1993-10-22
AU2320184A (en) 1984-07-19
PL144350B1 (en) 1988-05-31
CA1222514A (fr) 1987-06-02
DK13884A (da) 1984-07-14
ES531063A0 (es) 1984-12-01
SU1251805A3 (ru) 1986-08-15
MA20002A1 (fr) 1984-10-01
ZA84234B (en) 1984-08-29
IL70663A (en) 1987-08-31
KR910001284B1 (ko) 1991-02-28
GR81680B (ja) 1984-12-12
IL70663A0 (en) 1984-04-30
SU1277900A3 (ru) 1986-12-15
FI76578C (fi) 1988-11-10
FI76578B (fi) 1988-07-29
SU1282818A3 (ru) 1987-01-07
DD216022A5 (de) 1984-11-28
SU1297730A3 (ru) 1987-03-15
ES531062A0 (es) 1985-04-16
FI840107A (fi) 1984-07-14
KR840007418A (ko) 1984-12-07
PL144341B1 (en) 1988-05-31
ES8502122A1 (es) 1984-12-16
EP0118321B1 (fr) 1986-12-17
CS19884A2 (en) 1988-03-15
PL245704A1 (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3591584A (en) Benzothiazine dioxides
FR2485017A1 (fr) Nouveaux derives de cephalosporine et leur application en therapeutique
BG61492B2 (bg) Заместени пиридилсулфинилбензимидазоли,които влияят върху секрецията на стомашната киселина, фармацевтични препарати, които ги съдържат и междинни продукти за тяхното получаване
JPH02300182A (ja) ベンゾピラン誘導体およびその製造法
HU211684A9 (en) Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
IL99676A (en) History of Pyridine and Pyridine-N-Oxide Shield Diaryl Methyl Piperidines or PiperzinesProcess of Preparation and Preparations Containing Them
HU211557A9 (en) Thiazole derivatives, processes for production thereof and pharmaceutical compositions comprising the same
JPS59134797A (ja) 新規複素環化合物、その製法およびそれを含む組成物
DK150069B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af n-(2-pyridyl)-2-methyl-4-acyloxy-2h-1,2-benzothiazin-3-carboxamid-1,1-dioxider
JP2000511534A (ja) ベンゾオキサジノンドーパミンd4受容体アンタゴニスト
JPS6110584A (ja) イミダゾイソキノリン化合物およびその製造方法
EP0289365A2 (en) Novel nitrogen-containing compound
FI89267B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva 4,5-dihydro-oxazoler
JPH0653748B2 (ja) 1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを含有する組成物
JPH03106875A (ja) 1―(3―ピリジルメチル)フタラジン誘導体
US3842087A (en) 1,8-naphthyridine compounds
US4164579A (en) Hydroxythiazolidine-2-thiones
EP0237138A1 (en) Heterocyclic compounds, their preparation and, pharmaceutical compositions containing them
JPS6310792A (ja) 新規セフエム化合物
GB1569238A (en) 2,5-dihdro-1,2-thiazino(5,6-b)indol-3-carboxamide-1,1-dioxide derivatives
JPS62174062A (ja) 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法
CA1270249A (en) Dihydro thiazolo - and thiazinobenzimidazoles
US3816626A (en) 3-pyridyl-1,2,4-benzothiadiazine-1,1-dioxide for lowering uric acid levels
JPS59104378A (ja) カルボスチリル誘導体
UA44249C2 (uk) 3-алкоксикарбонілтіадіазинони, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція, спосіб одержання фармацевтичних композицій