JPS62174062A - 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法 - Google Patents

1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS62174062A
JPS62174062A JP75987A JP75987A JPS62174062A JP S62174062 A JPS62174062 A JP S62174062A JP 75987 A JP75987 A JP 75987A JP 75987 A JP75987 A JP 75987A JP S62174062 A JPS62174062 A JP S62174062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dihydro
salts
oxo
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP75987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hashimoto
眞志 橋本
Teruo Oku
照夫 奥
Yoshikuni Ito
義邦 伊藤
Kozo Sawada
弘造 澤田
Chiyoshi Kasahara
千義 笠原
Yukihisa Baba
幸久 馬場
Takayuki Namiki
隆之 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS62174062A publication Critical patent/JPS62174062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規な1.5−ベンゾンアゼピン誘導体に関
するものである。さらにくわしくは、この発明は、アル
ドースリダクターゼ阻害活性を有する新規な1.5−ベ
ンゾジアゼピン誘導体とその塩類、それを製造する方法
、それを含有する医薬組成物、及び薬物製造のためのそ
れの使用に関するものである。
したがってこの発明の目的のひとつは、新規かつ有用な
1.5−ベンゾジアゼピン誘導体及びその塩類を提供す
ることである。
この発明の他の目的のひとつは、該1.5一ベンゾジア
ゼピン誘導体及びその塩類を製造する方法を提供するこ
とである。
この発明のさらに他の目的のひとつは、活性成分として
該1.5一ベンゾジアゼピン誘導体及びその塩類を含有
する医薬組成物を提供することである。
この発明のさらに他の目的のひとつは、糖尿病合併症た
とえば角膜損傷癒合欠損、白内障、−゛、ユニー7パン
ー、網膜症、腎障害なとの治療処置のための薬物の製造
のための該1,5一ヘンソシアt!ビン誘導体及びその
塩類の使用を提供することである。
この発明の新規1.5−ペンツジアゼピン誘導体は下記
−=一般式で示すことができる。
[式中、R1はカルボキシ基または保護されたカルボキ
ン基、 Aは酸素またはイオウ、 Xは水素またはハロゲン、 Yは式: (式中、R2は1個以」−の適当な置換基で任意にt’
lt、 1% すれていてもよいアリール基を意味する
)で示される基、 2は低級アルキレン基を意味する] 目的化合物(■)の好適な塩類は常用の医薬として許容
される塩類であり、無機塩基塩類、その例として、例え
ばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩類、例
えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土金属
塩類、アンモニウム塩類、有機塩基塩類、その例として
、例えばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩
、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシ
クロヘキシルアミン塩、N、N’ −ジヘンジルエチレ
ンシアミン塩等の有機アミン塩類、例えばアルキニン等
の塩基性アミノ酸との塩等のような塩基との塩類が挙げ
られる。
この発明により、目的とする1、5−ヘンゾシアゼビン
誘導体(I)およびその塩類は下記製造法で製造するこ
とができる。
一只一 製造法1 (II) またはその塩類 (I−a) またはその塩類 製造法2 (I−a) またはその塩類 (I−b) またはその塩類 製造法3 (1−c) (I−d) またはその塩類 (上記式中、R1、A、X、YおよびZは前と同し意味
であり、 R1は保護されたカルボキシ基を意味する)。
L記製造法の原料化合物(I[>には新規化合物が含ま
れており、新規化合物は、例えば下記方法またはこれに
準する方法で製造することができる。
亙迭ユ R−COOH (IV) またはカルボキシ基に おけるその反応性誘導 体またはその塩類 R−COCH2Coo−R3 (VI) またはその塩類 衷12 (VI) またはその塩類 (I[) またはその塩類 (上記式中、X、R2およびYは前と同し意味であり、 R3は低級アルキル基を意味する)。
この明細書の以上および以下の記載において、この発明
の範囲内に包含される種々の定義の好適な例を以下詳細
に説明する。
この明細書で使用する「低級」とは、特に指示がなけれ
ば、戻素原千1〜6個を意味するものとする。
好適な1保護されたカルボキシ基としては、例えばメト
キシカルボニル プロポキシカルボニル ル、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル等
の低級アルコキシカルボニル基、例えばベンジルオキシ
カルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、フ
ェネチルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカル
ボニル、トリチルオキシ力ルホニル等のニトロ基を有し
ていてもよいモノ(またはジまたはトリ)フェニル(低
級)アルコキシカルボニル基等のようなエステル化され
たカルボキシ基が挙げられ、それらの中でさらに好まし
いず列としてはC1〜C4アルコキシカルボニル基が挙
げられ、最も好ましい例としてはエトキシカルボニル基
が挙げられる。
好適な1ハロゲン」としてはフッ素、塩素、臭素、沃素
が挙げられる。
好適な1アリール基」としてはフェニル、トリル、キシ
リル、クメニル、メシチル、ナフチル等が挙げられ、こ
れらの基は任意に、例えばフッ素、塩素、臭素、沃素の
ようなハロゲン、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペン
チル、ヘキシル等の低級アルキル基、例えばメトキシ、
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イ
ンブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等の低級
アルコキシ基、例えばトリフルオロメチル、トリクロロ
メチル、トリブロモメチル、1゜2.2−トリクロロエ
チル等のトリハロ(低級)アルキル基等のような1個以
上の適当な置換基で置換されていてもよい。このような
意味におけるアリール基の好ましい例としては、ハロゲ
ン、C−Cアルキル基、01〜C4アルコキシ基および
トリハロ(C1〜C4)アルキル基よりなる群から選択
された1個または2個の置換基で任意に置換されていて
もよいフェニル基が挙げられ、最も好ましいものとして
は、フェニル基、モノ(またはジ)ハロフェニル基、C
1〜C4アルキルフエニル基、01〜C4アルコキシフ
エニル基、ハロゲンおよびトリハロ(01〜C4)アル
キルで置換されたフェニル基が挙げられる。
好適な1低級アルキレン基」としては、メチレン、エチ
レン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン
、ヘキサメチレン、メチルメチレン、エチルエチレン、
プロピレン等のような直鎖または分枝鎖アルキレンが挙
げられるが、さらに好ましいものとしては01〜C4ア
ルキレンが挙げられ、最も好ましいものとしてはメチレ
ンが挙げられる。
好適な「低級アルキル基」としては、メチル、エチル、
プロピノ呟 イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三
級ブチル、ペンチル、ヘキシル等のような直鎖または分
枝鎖アルキル基が挙げられる。
この発明の1.5−ヘンゾジアゼピン誘導体(I)の製
造法を以下詳細に説明する。
(1)製造法1 化合物(1−a)またはその塩類は、化合物(I[)ま
たはその塩類を化合物(I[[>またはヒドロキシ基に
おけるその反応性誘導体またはその塩類と反応きせるこ
とにより製造することができる。
化合物(I−a)および(I[)の好適な塩類としては
、化合物(I)の塩類と同しものが挙げられる。
化合物(I[[)の好適な塩類としては、例えばリチウ
ム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、例えばカ
ルシウム等のアルカリ土金属、例えば水素化ナトリウム
等のアルカリ金属水素化物、例えば水素化カルシウム等
のアルカリ土金属水素化物、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属戻酸塩、例
えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカ
リ金属炭酸水素塩、例えばナトリウムメトキシド、ナト
リウムエトキシド、カリウム第三級ブトキシド等のアル
カリ金属アルコキシド、例えば酢酸ナトリウム等のアル
カン酸アルカリ金属塩、例えばトリエチルアミン等のト
リアルキルアミン、例えばピリジン、ルチジン、ピコリ
ン、4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン化合物、
キノリン等のような有機塩基または無機塩基とより生成
する塩類が挙げられる。
化合物(I[[)のヒドロキシ基における好適な反応性
誘導体としては、例えば塩化物、臭化物、沃化物等のハ
ロゲン化物、例えばメタンスルホン酸エステル、ベンゼ
ンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル等
のスルホン酸エステル等のような常用のものが挙げられ
、それらの中で好ましいものとしてはハロゲン化物が挙
げられる。
この製造法で使用される化合物(II[)の好ましい例
としては、例えばクロロ酢酸メチル、ブロモ酢酸メチル
、クロロ酢酸エチル、ブロモ酢酸エチル、ブロモ酢酸プ
ロピル、クロロ酢酸第三級ブチル、3−クロロプロピオ
ン酸エチル、3−プロモブrJピオン酸エチル、2−り
00プロピオン酸エチル、2−ブロモプロピオン酸エチ
ル等のハロ(低級)アルカン酸の低級アルキルエステル
、例えばメタンスルホン酸エトキシカルボニルメチル、
メタンスルホン酸1−エトキシカルボニルエチル、ヘン
ゼンスルホン酸エトキシカルボニルメチル、ベンゼンス
ルホン酸1−エトキシカルボニルエチル、トルエンスル
ホン酸エトキシカルボニルメチル ボニルエチル等のスルポン酸の低級アルコキシカルボニ
ル(低級)アルキルエステル等が挙げられる。
この反応はまた、化合物(I[[)の塩類について掲げ
た塩基のような有機塩基または無機塩基の存在下および
/または窒素雰囲気中でも行うことができる。
この反応は通常、ジクロロメタン、メタノール、エタノ
ール、プロパツール、ピリジン、NIN−ジメチルホル
ムアミド、テトラヒドロフラン専のような反応に悪影響
を及ぼきない慣用の溶媒、またはそれらの混合物中で行
われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
(2)製造法2 化合物(I−b)またはその塩類は、化合物( 1 −
a)またはその塩類をチオキソ導入剤と反応きせること
により製造することができる。
化合物(I−b)の好適な塩類としては、化合物(I)
の塩類と同じものが挙げられる。
チオキソ導入剤の好適な例としては、五硫化燐等のよう
なオキソ基をチオキソ基に変化させうる慣用のものが挙
げられる。
この反応は通常、ジクロロメタン、メタノール、エタノ
ール、プロパツール、ピリジン、N。
N−ジメチルホルムアミド、トルエン、ジオキサン等の
ような反応に悪影響を及ぼきない常用の溶媒、またはそ
れらの混合物中で行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は加温下から加熱
下までの範囲で反応が行われる。
(3)製造法3 化合物(I−d)またはその塩類は、化合物( I −
c)をR1のカルボキシ保護基の脱離反応に付すことに
より製造することができる。
化合物(I−d)の好適な塩類としては、化合物(I)
の塩類と同しものが挙げられる。
保護基がエステルである場合には、これは加水分解等の
ような常法によって脱離することができる。
加水分解は塩基または酸の存在下に行うのが好ましい。
好適な塩基としては製造法1の説明で掲げたような無機
塩基が挙げられる。好適な酸としては、例えばギ酸、酢
酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、ヘンゼンスルホ
ン酸.pートルエンスルホン酸等の有機酸および例えば
塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸等の無機酸が挙げられる
この反応は通常、水、アセトン、ジクロロメタン、メタ
ノール、エタノール、プロパツール、ピリジン、N.N
−ジメチルホルムアミド等のような反応に悪影響を及ぼ
さない常用の溶媒またはそれらの混合物中で行われ、さ
らにこの反応で使用きれる塩基または酸が液状である場
合にはそれを溶媒として使用することもできる。
反応温度は特に限定されず、冷却下から加熱下までの範
囲で反応が行われる。
新規原料化合物(I[)およびその中間体の製造法を以
下詳細に説明する。
(1)1迭ユ 化合物(VI)またはその塩類は、化合物(IV)また
はカルボキシ基におけるその反応性誘導体またはその塩
類を、化合物(V)と反応させることにより製造するこ
とができる。
化合物(IV)および(VI)の好適な塩類としては、
化合物(I[[)の塩類と同しものが挙げられる。
化合物(II/)のカルボキシ基における好適な反応性
誘導体としては、酸塩化物、酸臭化物等のような酸ハロ
ゲン化物、例えば燐酸、ジアルキル亜燐酸、亜硫酸、硫
酸、次階アルキル、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン
酸等の酸との混合酸無水物のような酸無水物、例えばイ
ミダシーツ呟 トリアソール等の複素環化合物との活性
化酸アミド、例えはシアンメチルエステル、2,4−ジ
ニトロフェニルエステル等の活性化エステル等が挙げら
れ、それらの中でさらに好ましい例としては前記複素環
化合物との活性化酸アミドが挙げられ、最も好ましいも
のとしてはイミダゾールとの活性化酸アミドが挙げられ
る。
この反応は、アセトン、ベンゼン、テトラヒドロフラン
、ピリジン、N、N−ジメチルポルムアミド等のような
反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒、またはそれらの
混合物中で行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
(2)非抜ス 化合物(I[)またはその塩類は、化合物(Vl)また
はその塩類を化合物〈■)またはアミノ基におけるその
反応性誘導体またはその塩類と反応させることにより製
造することができる。
化合物(■)の好適な塩類としては、例えば塩酸、臭化
水素酸、硫酸、燐酸等の無機酸、例えばギ酸、酢酸、ト
リフルオロ酢酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルホン
酸、ベンゼンスルポン酸、トルエンスルホン酸等の有機
酸等のような酸とより生成した塩類が挙げられる。
化合物(■)のアミノ基における好適な反応性誘導体と
しては、慣用のものが挙げられる。
この反応は、水、メタノール、エタノール、プロパツー
ル、ピリジン、N、N−ジメチルボルムアミド等のよう
な反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒、またはそれら
の混合物の存在下または存在させずに行うことができる
反応温度は特に限定されないが、通常は加温下ないし加
熱下に反応が行われる。
上記製造法および方法で得られる化合物は、例えば抽出
、沈殿、分画クロマトグラフィー、分別結晶化、再結晶
等の常法により単離、精製することができる。
このようにして製造きれた目的化合物(1)は所望に応
して常法により医薬として許容される塩類に変化させる
ことができる。
この新規な1.5−ベンゾジアゼピン誘導体(1)及び
その塩類はアルドースリダクターゼ阻害活性を有してい
ることが見出され、たとえば角膜損傷癒合欠損、白内障
、二ニーロバシー、網膜症、腎障害のような糖尿病合併
症とくに白内障やニューロパシーの治療的処置のための
薬剤として価値がある。
1.5−ペンツジアゼピン誘導体(I)の代表的なもの
ヘアルドースリダクターゼ阻害活性値を下に示す。
(1〉酵素アッセイ法: 0.5Mりん酸緩衝液(pH6,2)      0.
1 mQ2.0Ml1IE酸リチウム        
  0.2mQこの発明の化合物(生理食塩水に 溶かしたもの)0,1mfl 酵素溶液(アルドース・リダクターゼ 溶液、下記(2)で調整したもの)0.5mQ24−6
O,L−グリセルアルデハイド  0.05mQ2、5
mMニコチンアミド アテニン ジヌクレオチド ホス
フェート(還元体)(NADPH)         
      0.05mQ上記反応液を35°Cで2分
間反応したときのNADPHの減少度合をエルヶービー
 プロダクターA、B、社製(LKB Product
er A、B、 )のオートマチック リアクション 
レート アナライザーエルケービー−8600(Aut
omatic Reaction RateAnaly
zer LKB−8600)を用いて測定した。吸光度
の変化が1分間当り0.001のときの酵素活性を1単
位と決めた。
(2)酵素溶液の調製: うさぎの眼をとり、そこから水晶体を集める。
4°C(以下の操作も全て4°Cで行った)で水晶体を
3倍量の蒸留水でホモジナイズし、次にto、oo。
Gで60分間遠心分離して、」二澄液を得た。この上澄
液を0.05M食塩水2pに対して透析した。このよう
にして得られた透析内液を酵素溶液として使用した。
〈3)試験化合物: 2−[4−(3,4−ジクロロフェニル)−2゜3−ジ
ヒドロ−2−オキソーIH−1,5−ペンツジアゼピン
−1−イル]酢酸(以後化合物Aと略称)。
(4)試験結果: 試験結果を下記表に示す。
IC5o値(M)は、アルドースリダクターゼ活性を5
0%抑制するときの本発明化合物の濃度をあられす。
医薬組成物は種々の形態で、たとえば本発明の活性化合
物すなわち化合物(1)又はその塩類を、外用、内服又
は局所投与に適した有機又は無機の担体又は/及び賦形
薬と共に含有するところの固形製剤、半固形製剤及び液
状製剤の形態で提供される。この活性化合物は、無毒で
薬理的に許容される補助成分と共に、たとえば錠剤、ペ
レット剤、カプセル剤、平削、液剤、乳剤、けんたく剤
、等のような適当な用量形態を提供するために使用され
る。そのような補助的成分は、たとえば水、クルコース
、ラクトース、ゼラチン、マンニトール、澱粉ペースト
、トリケイ酸マグネシウム、コーンスターチ、ケラチン
、コロイド状シリカ、バレイショ澱粉、尿素、等のよう
な固形、半固形又は液状の製剤の製造に効果的に使用で
きるものを包含する。さらには、安定剤、増量剤、着色
剤及び芳香剤のような補助剤もまた包含きれうる。この
発明による医薬組成物はまた、その活性化合物の活性を
保存するために保存剤を含有することもできる。該組成
物は、関連する疾病の進度又は病状に対して所望の治療
的効果を生せしめるに充分な量の該活性化合物を含有し
ているへきである。
この医薬組成物がヒトに用いられるときは、望ましくは
静脈内、筋肉内又は経口的に投与きれる。各々の活性化
合物の有効量は、治療をうける患者の年令及び/又は症
状に依存する。しかし一般には該医薬組成物は単位用量
形態ごとに約50mg、loomg、250+ng、 
500mg又は1000mgの活性化合物を含有してお
り、そしてヒト又は動物に対し体重1kgあたり01〜
100mgの一日量が投与される。
以下製造例および実施例に従って、この発明をさらに詳
細に説明する。
製造例1 1)4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(3,5g)お
よびN、 N’−カルボニルジイミダゾールg)のテト
ラヒドロフラ゛ン( 7oma )中温合物を室温で7
時間攪拌する。この反応混合物にマロン酸モノエチルエ
ステルのマグネシウム塩( 3. 12g )を加え、
この混合物を室温で一夜攪拌する。溶媒を留去後、残渣
を酢酸エチルと希塩酸との混合物中に注ぐ。有機層を分
取し、水洗して硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留
去して、2−(4−ブロモー2−フルオロベンゾイル)
酢酸エチル(a.73g)を油状物として得る。
1R (CHCL3) i 1730, 1680 c
m製造例1−1)と実質的に同様にして下記化合物を得
る。
2)2−(4−クロロ−3−ヨードベンゾイル)酢酸エ
チル I IR (CHCL3) i 1735. 1690, 
1620. 1580 Cm3)2−(3−ブロモー4
−クロロベンゾイル)酢酸エチル IR (Neat) ’ 2980. 1740. 1
690, 1620, 1580。
1555、 1190, 1020. 800 Cm−
’NMR (CDC13)S:8.20−7.26 (
3H,m)、4.21(2)1,qj=71(z)、 
 3.95  (21,s)、  1.32  (3H
.t。
J=7Hz) 4)2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンソ
イル)酢酸エチル IR (CDCl2) : 1730, 1685, 
1620, 1600. 1470。
1400 cm−’ 製造例2 1)o−フェニレンジアミン(3g)およびベンゾイル
酢酸エチル(5.3g)の混合物を攪拌下120°Cに
3時間加熱する。冷却後、反応混合物をエタノールから
再結晶して、2.3−ジヒドロ−2−オキソ−4−フェ
ニル−IH−1,5−ベンゾジアゼピン(3,5g)を
得る。
IR(ヌジョール)  :  1660. 1610 
 cm−1BMR(DMSO−ds)S:3.50 (
2H1s)、7.17−8.13(9H,m)、  1
0.48  (1)1.br  s)製造例2−1)と
実質的に同様にして下記化合物を得る。
2)4−(4−クロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−
2−オキソ−、IH−1,5−ベンゾジアゼピン。
IR(ヌ九−ル)  ’  3180. 3040. 
1680  cm−’NMR(DMSO−ds) l;
  :3.53 (2H1s)、7.to−g、 33
(88,m)、 10.57 (IH,br 5)3)
  4−(3,4−ジクロロフェニル)−2,3−ジヒ
ドロ−2−オキソ−I H−1,5−ベンゾジアゼピン
IR(ヌジョール)  :  1675. 1615 
 cm−1BMR(DMSOds)S:3.50 (2
H9s)、7.138.23(7H,m)、10.57
  (LH,br 5)4)  4−(4−ブロモ−2
−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ
−I H−1゜5−ベンゾジアゼピン。
mp : 189−190°C NMR(DMSO−ds)δ : 3.50 (2)1
.s)、 7.2−8.0(78,m>、 10.6 
(1B、5)5)  2.5−ジヒドロ−4−(4−メ
チルフェニル)−2−オキソーIH−1,5−ヘンゾジ
アゼビン。
IR(ヌジョール)  :  3300. 3150 
 (br)、  1700  cm  ’NMR(DM
SO−ds)S:2.30 (3H,s)、 5−45
 (IH,s)。
6.03  (IH,s)、  6.52−7.33 
 (8H,m)、  11.07(IH,br 5) 6)  2.3−ジヒドロ−4−(4−メトキシフェニ
ル)−2−オキソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン。
IR(ヌジョール)  ’  3200−3300. 
1675  cm−’NMR(DMSO−ds)S: 
3.43 (2H,s)、 3.81 (3H,s)。
6.95−7.52 (6H,m)、 8.00 (2
B、d、J=8Hz)。
10.4  (LH,br 5) 7)  4−(2,4−ジクロロフェニル)−2,3−
ジヒドロ−2−オキソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピ
ン IR(ヌジョール)  :  3170. 3060.
 1675. 1605゜1580 cm−’ NMR(DMSOds)S:10.63 (IH,s)
、 7.80−7.22(7H,m)、  3.47 
(2H,5)8)  4−(4−クロロ−3−ヨードフ
ェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,
5−ヘンゾジアゼビン IR(Xジa−L)  ’  1670. 1610.
 1595  cm−1BMR(DMSO−ds)S’
 8.11−7.20 (7B1m)、3.51(2H
,5) 9)  4−(3−ブロモー4−クロロフェニル)−2
,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5−ベンゾジ
アゼピン mp : 264−266°C IR(ヌジa−ル)  :  3200. 1675.
 1375. 1305. 1020゜825、755
 cm−’ NMR(DMSO−ds)δ : 10.52 (br
s、IH)、 8.38−7.22 (7H,m>、 
 3.47 (2H,5)10)4−(3−ブロモー4
−クロロフェニル)−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−
2−オキソ−I H−1,5−ベンゾジアゼピン IR(スジョール)  ’  1670. 1615.
 1300. 810  cm−111)4−(3−ブ
ロモー4−クロロフェニル)−7−クロロ−2,3−ジ
ヒドロ−2−オキソ−I H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン IR(ヌジョール)  ’  1670. 1615.
 1300. 810  cm−’12)4−(4−ク
ロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−2,3−ジ
ヒドロ−2−オキソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン mp : 229℃ IR(ヌジョール)  ’  1670. 1615.
 1570. 1480  am−’NMR(DMSO
−ds) 8  :3.57 (2H1s)、7.20
−7−49(4H,m)、 7.92 (IH,m)、
 8.31−8.44 (2H,m>。
10.69 (IH,5) 13)4−(3−クロロ−4−ヨードフェニル)−2,
3−ジヒドロ−2−才キソーIH−1,5−ベンゾジア
ゼピン mp  :  282℃ IR(ヌジョール)  :  3200. 3060.
 1675. 1610. 1570゜1545 cm
 ’ NMR<oMso−d6〉S: 3.00−3.70 
(2H1m>、7.10−7.50 (4H,m)、 
 7.65−7.80  (18,m>、  8.08
−8.25 (2H,m)、  10.64  (18
,br 5)14)4−(4−ブロモ−3−クロロフェ
ニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5
−ヘンゾシアゼビン NMR(DMSO−九)s   :  3.51  (
2H,s)、  7.20−7.34(3H,m)、 
7.44 (IH,dd、J=2.7Hz)、 7.9
5(2H,s)、  8.23  (IH,s)、  
10.65  (1)1,5)15)4−(2,3−ジ
クロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−I
 H−1,5−ベンゾジアゼピン NMR(DMSO−d6) S  :3.45 (2H
1s)、7.2−7.8(7H,m)、 10.65 
(IH,5)16)4−(3,5−ジクロロフェニル)
−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5−ベン
ゾジアゼピン NMR(DMSO−d6)8   ’  3.53  
(2H1s>、  7.18−7.35(38,m>、
  7.46 (IH,dd、J=2. 7Hz)、 
 7.85(IH,d、J−1,5)1z)、  8.
04 (2H,d、J=1.5Hz>。
10.68  (18,5) 17)4−(2,5−ジクロロフェニル)−2,3−ジ
ヒドロ−2−オキソ−LH−1,5−ベンゾジアゼピン NMR(DMSO−d6)δ : 3.45 (2H,
s)、 7.2−7.4(38,m)、  7.6−7
.8 (4)1.m>、  10.64 (1)1.s
)7′ 35一 実施例1 1)水素化ナトリウム(0,77g)のテトラヒドロフ
ラン(loomQ)中懸濁液に、2.3−ジヒドロ−2
−オキソ−4−フェニル−IH−1,5−ベンゾジアゼ
ピン(3,49g)のテトラヒドロフラン(50m1!
 )溶液を攪沖下窒素雰囲気中室温で加え、混合物を同
温で30分間攪拌する。この混合物にブロモ酢酸エチル
(1,3mA)を室温で攪拌下に加え、混合物を同温で
1時間攪拌する。テトラヒドロフランを減圧下に留去し
て得る残渣を水中に注ぎ、酢酸エチルで伸出する。抽出
液を食塩水で洗浄して乾燥し、溶媒を留去して、2−(
2,3−ジヒドロ−2−オキソ−4−フェニル−IH−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル)酢酸エチル(3
,6g)を得る。
NMR(CDCl2)δ : 1.22 (3H,t、
J=7Hz)、 3.10(IH,dj=12Hz)、
  4.20  (2H,q、J=7Hz)、  3.
53−4.53 (3H,m>、 7.17−8.13
 (9H,m)実施例1−1)と実質的に同様にして下
記化合物を得る。
2)  2−[4−(4−クロロフェニル)−2゜3−
ジヒドロ−2−オキソ−I H−1,5−ペンツジアゼ
ピン−1−イル]酢酸エチル。
IR(Neat) : 1740.1675 am−’
NMR(DMSO−d6) 8  : 1.17 (3
H,t、J=6Hz>、 3.33(2H,s)、 4
.17 (2H,q、J=6)+z>、 4.62 (
2H,s)。
7.43 (4H,s)、 7.64 (2H,d、J
=9Hz)、 8.14(28,d、J=9Hz) 3)  2−[4−(3,4−ジクロロフェニル)−2
,3−ジヒドロ−2=オキソ−IH−1,5−ベンゾジ
アゼピン−1−イル]酢酸エチル。
IR(zジa−ル)  :  3080. 1740.
 1680. 1600  cm−INMR(DMSO
−d6) 8  ’ 1.10 (3H,t、J=7H
z)、3.28(28,s)、 4.07 (21,q
、J=7Hz)、 4.57 (2H,s)。
7.38 (4H,s)、 7.70−8.27 (3
H,m>4)  2− [4−(4−ブロモ−2−フル
オロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH
−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸エチル。
NMR(CDCl2)δ : 1.25 (3H,t、
J−7Hz)、 3.3(LH,br s)、  4.
05 (IH,br s)、  4.27 (2H,q
J=7)1z)、  4.50 (IH,d、J=12
Hz>、  4.60 (LH。
d、J−12Hz)、  7.3−7.9  (7H,
m)5)  2−[2,5−ジヒドロ−4−(4−メチ
ルフェニル)−2−オキソ−IH−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−イル]酢酸エチル。
IR(ヌジ”−”)  ’  1725  cm−’N
MR(DMSO−d6) 8  ’ 1.24 (3H
,t、J=6Hz>、 2.33(3H,s)、  4
.21  <2H,q、J−6Hz>、  4.57 
 (2H,s>。
5.50 (IH,s)、 6.09 (IH,s)、
 6.57−7、48(8H,m> 6)  2−[2,5−ジヒドロ−4−(4−メトキシ
フェニル)−2−オキソーIH−1,5−ペンツジアゼ
ピン−1−イル]酢酸エチル。
IR(Neat) : 1740.1720 can−
’NMR(DMSO−d6) 8 −1.23 <3H
7t、J=6Hz)、3.76(3H,s)、 4.1
9 (28,q、J=6)1z)、 4.79 (2L
s)。
5.43 (LH,s)、 6.00 (18,s)、
 6.57−7.38(8H,m) 7)  2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−4=フ
ェニル−I H−1,5−ペンツジアゼピン−1−イル
)酢酸。
mp : 226℃ IR(xジa−ル)   :  1730. 1680
. 1600  cm  ’8)  2−[4−(4−
クロロフェニル)−2゜3−ジヒドロ−2−オキソ−I
 H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 216−218℃ IR(ヌジa−ル)  :  3150−2300. 
1720. 1680  cm−19)  2−[4−
(3,4−ジクロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2
−オキソーIH−1,5−ヘンソシアゼビン−1−イル
]酢酸。
mp : 212°C IR(ヌジョール) ’  1720. 1675. 
1610  cm−’10)2−[4−(4−ブロモ−
2−フルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキ
ソーIH−1,5−ヘンソシアゼビン−1−イル]酢酸
mp : 178−180℃ IR(ヌジョール)  :  1720. 1690.
 1600  cm−’11)2−42.5−ジヒドロ
−4−(4−メチルフェニル)−2−オキソ−I H−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 129−130℃ IR(ヌジョール)  :  3200−2300. 
1745. 1680  cm−’12)2−[2,5
−ジヒドロ−4−(4−メトキシフェニル)−2−オキ
ソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸
mp : 159−160℃ IR(ヌジ5−L)  ’  3250−3050. 
1740. 1690  cm −1l3)2−[4−
(2,4−ジクロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2
−オキソーIH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル
]酢酸エチル。
I IR(CHCIs) ’ 1740,1675.162
0.1585 cm14)2−[4−(4−クロロ−3
−ヨードフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−
IH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸エチ
ル。
IR(ヌジョール)  :  1740. 1675.
 1610  cm−’=40− NMR(CDCl2)  δ  :  8.64−7.
28  (7H,m>、  4.65(1M、d、J=
15.4Hz)、  4.32 (IH,d、J=15
.4Hz>。
4.23 (2H,q、J=7Hz)、  4.08 
(IH,d、J40Hz>。
3.12 (LH,d、J=10Hz)、  1.25
 (3H,t、J=7Hz>15)2−[4−(3−ブ
ロモー4−クロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−
オキソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]
酢酸エチル。
mp  :  140−142°C IR(ヌジョール)  i  1740. 16g0.
 1600. 1200゜1015 cm−’ NMR(CDCl2)δ : 8.42−7.26 (
7H,m>、 4.62(LH,d、J=17Hz>、
  4.30 (IH,d、J−17Hz)、  4.
07(LH,d、J=12Hz)、  4.23 (2
H,q、J=7Hz)、  3.12(1)1.d、J
=12Hz)、  1.24 (3H,t、J=7Hz
)16)?[4−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)
−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸エチル。
mp : 138−141℃ IR(x9s−ル)  :  1740. 1680.
 1605. 1220. 1020゜880.720
 cm−’ NMR(CDC13) /;  :8.407.23 
(6B1m>、4.43(18,d、J=17Hz>、
  4.15 (IH,d、J=17Hz)、  4.
16(2M、q、J−7Hz)、  4.09 (LH
,d、J=12Hz>、  3.11(18,d、J=
12Hz)、  1.26 (3H,t、J=7Hz>
17)2−[4−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)
−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−
1,5〜ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸エチル。
mp : 141−143℃ IR(jジa−x)  :  1740. 16g0.
 1605. 1220. 1020゜880、720
 cm−1 NMR(CDC1a) l;  :8.40−7.18
 (6B1m)、4.60(1B、d、J−17Hz)
、 4.27 (IH,d、J=17Hz)、 4.0
9(IH,d、J=12Hz)、 4.21 (2H,
q、J=7Hz)、 3.11(IH,d、J=12H
z)、 1.25 (3)1.t、J=7Hz)1g)
2−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェ
ニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−I H−1,
5−ヘンフジアゼビン−1−イル]酢酸エチル。
mp : 9g−100℃ IR(Xジa−J  ’  1740. 1675. 
1620  cm−119)2−[4−(3−クロロ−
4−ヨードフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ
−IH−1,5−ヘンフジアゼビン−1−イル]酢酸エ
チル。
IR(Neat)  ’ 1750. 1675. 1
610. 1580゜1545 cm−’ NMR<CDC13) S  ’ 1.24 (3H1
t、J=7Hz)、3.11(LH,d、J−12Hz
)、  4.06  (LH,d、J=12Hz)、 
 4.22(2H,q、J=7)1z>、  4.31
 (IH,d、に15.5Hz)。
4.62 (IH,d、J=15.5)+z)、 7.
15−8.27 (7H,m>20)2−[4−(4−
ブロモ−3−クロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2
−オキソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル
]酢酸エチル。
NMR(CDCl3)  δ  i  L、24  <
38.t、J=7Hz)、  3.13(18,d、ト
12Hz>、 4.07 (LH,d、J=12Hz>
、 4.27(2H,q、J=7Hz>、  4.31
 (IH,d、J=17Hz)、  4.62(IH,
d、J=17Hz)、  7.27−7.35  (3
H,m>、  7.44−7.48 (LH,m)、 
 7.72 (LH,d、J=8Hz)、  8.84
(IH,dd、J=2. 8Hz)、  8.24  
(1)1.d、J=2Hz)21)2−[4−(2,3
−ジクロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ
−IH−1,5−ヘンフジアゼビン−1−イル]酢酸エ
チル。
NMR<CDCl5)δ : 1.2g (3H,t、
J=7Hz>、 3.37(LH,d、、Cl2Hz)
、 3.98 (IH,d、J=12)+z>、 4.
23(2H,q、J=7Hz>、 4.54 (21,
m)、 7.2−7.6(7H,m) 22)2−[4−(3,5〜ジクロロフエニル)−2,
3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−イル]酢酸エチル。
23)2−[4−(2,5−ジクロロフェニル)−2,
3−ジヒトごロー2−オキソーIH−1,5−ヘンゾシ
アゼビン−1−イル]酢酸エチル。
NMR(CDCl3)δ : 1.29 (38,t、
、T=7Hz>、 3.34<LH,d、J=12Hz
)、 4.04 (IH,d、J=12Hz>、 4.
22(2)1.q、J=7Hz)、 4.54 (2)
1.m)、 7.2−7.6(7H,m> 24)2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2,
3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−イル]酢酸。
mp ’ 226−227℃ IR<スジョール)  :  1720. 1680.
 1620. 1590  cm〜125)2−[4−
(4−クロロ−3−ヨードフェニル)−2,3−ジヒド
ロ−2−オキソ−IH−1,5−ヘンフジアゼビン−1
−イル]酢酸。
mp i 256−256.5°C IR(xジa−ル>  :  1715. 1670.
 1610  cm−’26)2−[4−(3−ブロモ
ー4−クロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキ
ソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸
mp : 300°C(分解) IR(*ジa−4)  :  1675. 1600.
 1315. 1030. 765゜700 cm−1 27)2−[4−(3−ブロモー4−クロロフェニル)
−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 210℃(分解) IR(ヌジョール)  :  1720. 1640.
 1605. 1200. 1020゜820、720
 am−1 28)2−[4−(3−プロモー4−クロロフェニル)
−7−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp i 200℃(分解) IR(ヌジョール’I  :  1720. 1640
. 1605. 1200. 1020゜880、72
0 am−1 29)2−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチ
ルフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 242℃ I’R(X:、f−IL)  :  1720. 16
70. 1620  ClTl−130)2−[4−(
3−クロロ−4−ヨードフェニル)−2,3−ジヒドロ
−2−オキソ−IH−1,5−ペンツジアゼピン−1−
イル]酢酸。
mp : 199−200℃ IR(ヌジョール’)  :  1710. 1675
. 1610. 1580゜1550 am−’ 31)2−[4−(4−プロモー3−クロロフェニル)
−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
NMR(DMSO−da) 8 :3.05 (LH,
d、J=12Hz>、 4.20(IH,d、J=12
Hz)、 4.46 (2H,m)、 7.32−7.
46<48.m>、7.96 (2H,s)、 8.2
4 (IH,5)32)2−[4−(2,3−ジクロロ
フェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−1
,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 221−222℃ NMR(DMSO−d 6) l;  :3−38 (
L H、d 、J =12Hz > 、3−77(LH
,d、J=12Hz)、 4.52 (2H,s)、 
7.2−7.6(6H,m)、 7.7−7.9 (I
H,m)33) 2− [4−(3,5−ジクロロフェ
ニル)=2.3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5
−ヘンソジアゼビン−1−イル]酢酸。
mp : 207−209℃(分解) NMR(DMSOd6) 8  :3.05 (LH,
dj=12Hz)、 4.26(18,d、J=12H
z>、  4.49 (2H,m)、  7.3−7.
5(4H,m)、  7.84 (IH,m>、  8
.05 (28,d、J=2)1z)34)2−[4−
(2,5−ジクロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2
−オキソ−IH−1,5−ペンツジアゼピン−1−イル
]酢酸。
mp ’ 198−199”C NMR(DMSO−d6) 8  : 3.34 (I
H,d、J=12Hz>、 4.01(1)1.d、J
=12Hz)、 4.52 (2H,m)、 7.3−
7.5(7H,m) 実施例2 1)  2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−4−フ
ェニル−IH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル)
酢酸エチル(3g)と五硫化燐(1g)とのトルエン(
soma )中温合物を攪拌下1.5時間還流する。冷
却後、反応混合物を水に注ぐ。
有機層を分取して水洗、乾燥する。溶媒を留去して、2
−(2,3−ジヒドロ−4−フェニル−2−チオキソ−
I H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル)酢酸エ
チル(1,3g)を得る。
IR(CHCI ) : 2980.1740.161
0 cm−1NMR(CDCl2)8 =1.33 (
3H,t、、T=7Hz>、 3.40(IH,d、J
=12Hz>、  4.23  <2H,q、J=7H
z>、  4.83(IH,d、J=12Hz>、  
4.63  (IH,d、J46Hz)、  5.13
(IH,d、J=16Hz)、  7.35−8.35
 (9H,m)実施例2−1〉と実質的に同様にして下
記化合物を得る。
2)  2−[4−(3,4−ジクロロフェニル)−2
,3−ジヒドロ−2−チオキソ−IH−1,5−ペンツ
ジアゼピン−1−イル]酢酸エチル。
IR(Xジ’−’l  ’  1735. 1600 
 cm−’NMR(DMSO−da) 8  ’ t、
to (3H,t、J=7Hz)、 3.37(IH,
d、J=12Hz)、 4.07 (2H,q、J=7
Hz)、 4.77(LH,d、J=12Hz)、 5
.07 (2H,s)、 7.43 (4H,s)7.
72−8.38 (3H,m) 3)  2−[4−(4−クロロ−3−ヨードフェニル
)−2,3−ジヒドロ−2−チオキソ−IH−1,5−
ヘンゾジアゼビンー1−イルコ酢酸エチル。
IR(CHCI ) : 1745.1615.159
5 cm−1NMR(CDCl2)δ : 8.82−
7.17 (7H,m>、 5.09(LH,d、J−
18Hz)、  4.74 (IH,d、J=18Hz
>、  4.73(11(、d、J−11)+z)、 
 4.26 (2H,q、、T=7Hz>、  3.4
2(LH,d、J=11)1z)、  1.26 (3
H,t、J=7Hz>4)  2−[4−(3−プロモ
ー4−クロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−チオ
キソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢
酸エチル。
mp  :  64−66℃ IR(スジョール)  :  1745. 1680.
 1610. 1580. 1550゜1200、76
0 cm−1 NMR(CDC13) 8  :8.60−7.24 
(7H9m)、5.09(1)1.d、J=17Hz>
、  4.73 (IH,d、J=13Hz>、  4
.72(1)1.d、J=17)1z)、  3.tL
  (IH,d、J=13Hz)、  4.25(2)
1.q、J=7Hz>、  1.26 (3H,t、J
=7Hz>5)  2−[4−(3−クロロ−4−ヨー
ドフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−チオキソ−IH
−1,5−ヘンフシアゼビン−1−イル]酢酸エチル。
mp  :  146−148℃ IR(スジョール)  :  1735. 1610.
 1590. 1580゜1545 cm−’ NMR(CDCl2)δ : 1.26 (3H,t、
J=7Hz)、 3.41(IH,d、J=12Hz)
、  4.25 (28,m)、  4.72 (IL
d。
J42Hz)、  4.72 (IH,d、J=17H
z)、  5.08 (IH。
d、J−17Hz>、  7.20−8.42 (7H
,m)6)  2−[4−(4−プロモー3−クロロフ
ェニル)−2,3−ジヒドロ−2−チオキソ−IH−1
,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸エチル。
NMR(CDCl2) f; ’ 1.26 (3H1
t7J=7)(z>、3.41(1)1.d、J=12
Hz>、  4.26 (28,m)、  4.72 
(1)1.d。
J−12Hz)、  4.72 (LH,d、J=17
Hz)、  5.14 (IH。
d、J=17Hz>、  7.24−7.49 (4H
,m)、  7.74 (18゜dj=8)+z>、 
 8.05 (IH,dd、J=2. 8Hz>、  
8.41(LH,d、 J=2H2) 実施例3 1)  2−(2,3−ジヒドロ−2−才キソー4−フ
ェニル−I H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル
)酢酸エチル(3,6g)とIN水酸化ナトリウム水溶
液(z2mQ)とのメタノール(100mQ )中温合
物を攪拌下1時間還流する。冷却後、メタノールを留去
する。残渣を希塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出する
。抽出液を水洗、乾燥し、溶媒を留去する。エタノール
から再結晶して、2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ
−4−フェニル−I H−1,5−ベンゾジアゼピン−
1−イル)酢酸(3,1g)を得る。
mp : 226℃ IR(Xジs−+L)  :  1730. 1680
.  L600  cm−’NMR(DMSOJa) 
8  :3.05 (18,d、J=14)1z)、 
4−18(IH,d、、1−14Hz>、 4.47 
(2)1.s)、 7.35−8.15(9H,m) 実施例3−1)と実質的に同様にして下記化合物を得る
2)  2−[4−(4−クロロフェニル)−2゜3−
ジヒドロ−2=オキソ−I H−1,5−ペンツジアゼ
ピン−1−イル]酢酸。
mp : 216−218℃ IR(zジa−4>  ’  3150−2300. 
1720. 1680  cm  ’NMR(DMSO
−d6)δ : 2.67−3.67 (2H,m)、
 4.47(2H,s)、 7.37 (4H,s) 
7.60 (2H,d、J=9Hz)。
8.12 (2H,d、J=9Hz> 3)  2’−[4−(3,4−ジクロロフェニル)−
2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−1,5−ヘンフ
ジアゼビン−1−イルコ酢酸。
mp : 212℃ IR(ヌジョール)  :  1720. 1675.
 1610  cm−’NMR(DMSO−d )  
8  : 4.30 (2H,br s)、  5.1
0(2)1.br s)、 7.33 (4)1.s)
、 7.68−8.27(3H,m) 4)  2−[4−(4−プロモー2−フルオロフェニ
ル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5−
ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 178−180℃ IR(Xジa −J  ’  1720. 1690.
 1600  cm−’NMR(DMSO−d6)δ:
 3.33 (1)1.br s)、 3.80(IH
,br s)、 4.48 (2H,s)、 7.37
 (4)1.s)。
7.6−7.9 (3H,m) 5)  2−[2,5−ジヒドロ−4−(4−メチルフ
ェニル)−2−オキソ−IH−1,5−ペンツジアゼピ
ン−1−イル]酢酸。
mp : 129−130℃ IR(xya−ル)  :  3200−2300. 
1745. 1680  cm−1BMR(DMSO−
da)   S   : 2.30  (3H1s)、
 4.67(2H,s)、 5.50 (1B、s)、
 6.10 (IH,s)、 6.53−7.43 (
8H,m) 6)  2−[2,5−ジヒドロ−4−(4−メトキン
フェニル)−2−オキソーIH−1,5−ベンゾジアゼ
ピン−1−イル]酢酸。
mp ; 159−160℃ IR(ヌジョール)  ;  3250−3050. 
1740、1690  cm−’NMR(DMSO−d
6) 8  ;3.76 <31(、s)、 4.67
(2H,s)、 5.43 (1B、s)、 6.00
 (LH,s)、 6.60−7.38 (8H,m) 7>  2−(2,3−ジヒドロ−4−フェニル−2−
チオキソ−I H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イ
ル)酢酸。
mp : 223−224℃ UR(ヌジう−ル)  ’  172G、  1600
. 1590  cm−’NMR(DMSO−d  )
s   :  3.32  (LH,d、J=12Hz
>、  4.78(IH,d、J=12Hz>、 4.
95 (2H,s)、 7.38−8.27(9Lm) 8)  2−[4−(3,4−ジクロロフェニル)−2
,3−ジヒドロ−2−チオキソ−IH−1,5−ペンツ
ジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp ; 205℃ IR(ヌジa−ル〉 :  1705. 1605  
cm−’NMR(DMSO−d6)8: 3.34 (
LH,d、J=12)1z)、 4.76(18,d、
J=12Hz>、 4.99 (2H,s)、 7.4
2(48,s)、 7.72−8.38 (3H,m)
9)  2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−2
,3−ジヒドロ−2−オキソーLH−1,5−ヘンゾシ
アゼビン−1−イル]酢酸。
mp : 226−227℃ IR(Xショール)  ;  1720. 16B0.
 1620. 1590  cm−’NMR(DMSO
−d )S: 7.83−6.97 (7H,m)、 
4.53(2H,s)、 3.78 (IH,d、J=
11.9Hz)、 3.35(IH,d、J=11.9
Hz> 10)2−[4−(4−クロロ−3−ヨードフェニル)
−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−1,5−ベン
ゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 256−256.5°C IR(Xショール)  :  1715. 1670.
 1610  am−’NMR(oMso−a6> 8
 ’ 8−60−7,35 (7B1m)、4−55(
IH,d、J=12Hz)、 4.43 (IH,dJ
=12Hz)、 4.20(LH,d、J=12Hz>
、 3.08 (IH,d、J=12Hz>11)2−
4:4−(4−クロロ−3−ヨードフェニル)−2,3
−ジヒドロ−2−チオキソ−IH−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 225°C IR(ヌジョール)  ;  1710. 1605.
 1592. 1575゜1545 cm−’ NMR(DMsO−d6)δ : 8.75−7.35
 (7H,m)、 5.02(28,s)、 4.77
 (LH,d、J=12Hz)、 3.36. (IH
d、J=12H2) 12)2−[4−(3−ブロモー4−クロロフェニル)
−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−1,5−ヘン
フジアゼビン−1−イル]酢酸。
mp : 300℃(分解) IR(スジョール)  ;  1675. 1600.
 1315. 1030. 765゜700 cm−’ NMR(DMSO−d6)δ : 8.40−7.21
 (78,m)、 4.35(1)1.d、J=21H
z)、  4.14  (IH,d、J−12)1z)
、  3.64(ILd、J=21)1z)、  3.
36  (1)1.br  s)、  2.89(IH
,d、J=12Hz) 13)2−[4−(3−ブロモー4−クロロフェニル)
−2,3−ジヒドロ−2−チオキソ−IH−1,5−ヘ
ンフジアゼビン−1−イル]酢酸。
mp : 220℃(分解) IR(ヌジョール>  :  1675. 1600.
 1320. 1020. 760゜720 cm−’ NMR(DMSO−d6)δ : 8.40−7.21
 (7B、m>、 4.26(1)!、d、J=17H
z>、 4.14 (1)1.d、J=12Hz)、 
3.64(LH,d、J=17Hz>、 3.37 (
IH,br s)、 2.89(IH,d、J=12H
z> 14)2−[4−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)
−8−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−
i、s−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
ml) : 210℃(分解) IR(Zジa−ル) :  1720. 1640. 
1605. 1200. 1020゜820、720 
cm−1 NMR(DMSO−da)δ  :  8.42−7.
37  (6H,m)、  4.49(2H,s)、 
4.24 (IH,d、J=13Hz)、 3.28 
(18,d。
J=13Hz)、 3.34 (IH,br 5)15
)2−[4−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−7
−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−イル〕酢酸。
mp : 200℃(分解) IROジa−ル>  ’  1720. 1640. 
1605. 1200. 1020゜880、720 
cm−” NMR(DMSO−da)S:8.40−7.37 (
6B1m>、4.49(2H,s)、 4.23 (I
H,d、J=13Hz)、 3.35 (IH。
br s)、 3.14 (IH,d、J=13Hz)
16)2−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチ
ルフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−
1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp ; 242℃ IR(ヌ九−ル)  :  1720,4670. 1
620  cm−’NMR(DMSO−da) 8 :
3.09 (IHld、J=12Hz )、4.26(
LH,d、J=12Hz>、 4.46 (28,s)
、 7.33−7.48(4H,m>、 8.33−8
.45 (2H,m)、 7.94 (LH,m>17
)l−[4−(3−クロロ−4−ヨードフェニル)−2
,3−ジヒドロ−2−オキソ−IH−1,5−ベンゾジ
アゼピン−1−イル〕酢酸。
mp : 199−200@C IR(ヌジョール)  :  1710. 1675.
 1610. 1580゜1550 cm−” NMR(DMSO−da)δ : 3.04 (1)1
.d、J=12Hz)、 4.19(IH,d、J=1
2Hz)、 4.46 (2H,m)、 7.18−8
.35(7H,m)、 12.90 (IH,bs)1
8)2−[4,−(3−クロロ−4−ヨードフェニル)
−2,3−ジヒドロ−2−チオキソ−IH−1,5−ベ
ンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp : 212℃ IR(XジB−L)  ’  1735. 1685.
 1605. 1585  cm−’NMR(DMSO
−da)8:3.35 (LH9d、J=12Hz)、
4−74(1B、d、J=12Hz>、  4.98 
 (2H,s)、  7.25−8.40(7H,m)
、  13.04  (IH,bs)19)2−[4−
(4−ブロモー3−クロロフェニル)−2,3−ジヒド
ロ−2−オキソ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン−1
−イル〕酢酸。
NMR(DMSO−da)8’ 3.05 (IHld
、J=12Hz)、4.20(LH,d、J=12Hz
)、 4.46 (2H,m)、 7.32−7.46
(4H,m>、 7.96 (2H,s)、 8.24
 (IH,5)20)2−[4−(4−ブロモー3−ク
ロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−チオキソ−I
H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
NMR(DMSO−da)&  =3.36 (IHl
d、J=12Hz)、4.76(LH,d、J=12H
z)、 4.98 (2H,s)、 7.34−7.4
9(3H,m)、 7.60 (IH,d、J=8Hz
)、 7.97 (IH,d。
J=8Hz>、 8.08 <IH,dd、J=2.8
Hz)、 8.38(11,d、 J=2H2) 21)2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−2,
3−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5−ベンゾジア
ゼピン−1−イル〕酢酸。
−60= mp  :  221−222°C NMR(DMSO−da)δ ! 3.38 (1B、
d、J=12Hz)、 3.77(IH,d、J=12
Hz)、 4.52 (2H,s)、 7.2−7.6
(6H,m)、  7.7−7.9 (IH,m)22
)2− [4−(3,5−ジクロロフェニル)−2,3
−ジヒドロ−2−オキソーIH−1,5−ヘンゾジアゼ
ビン−1−イル〕酢酸。
mp’ 207−209℃(分解) NMR(DMSO−da)&  ’ 3.05 (IH
ld、J=12Hz)、4.26(IH,d、J=12
Hz>、 4.49 (2H,m)、 7.3−7.5
(48,m>、 7.84 (IH,m)、 8.05
 (2H,d、J=2Hz>23)2−[4−(2,5
−ジクロロフェニル)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ
ーIH−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル]酢酸。
mp’ 198−199”C NMR(DMSO−da)δ: 3.34 (IH,d
、J=12Hz>、 4.01(IH,d、J=12H
z)、 4.52 (2H,m>、 7.3−7.5(
7H,m)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、 Aは酸素またはイオウ、 Xは水素またはハロゲン、 Yは式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼、 (式中、R^2は1個以上の適当な置換基で任意に置換
    されていてもよいアリール基を意味する)で示される基
    、 Zは低級アルキレン基を意味する]で示される1,5−
    ベンゾジアゼピン誘導体およびその塩類。 2)(a)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは水素またはハロゲン、Yは式:▲数式、化
    学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 (式中、R^2は1個以上の適当な置換基で任意に置換
    されていてもよいアリール基を意味する)で示される基
    を意味する]で示される化合物またはその塩類を、一般
    式: HO−Z−R^1 (式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基を意味し、 Zは低級アルキレン基を意味する)で示される化合物ま
    たはヒドロキシ基におけるその反応性誘導体またはその
    塩類と反応させて、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、X、YおよびZはそれぞれ前と同じ意
    味)で示される化合物またはその塩類を得るか;または (b)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、X、YおよびZはそれぞれ前と同じ意
    味)で示される化合物またはその塩類をチオキソ導入剤
    と反応させて、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、X、YおよびZはそれぞれ前と同し意
    味)で示される化合物またはその塩類を得るか;または (c)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X、YおよびZはそれぞれ前と同じ意味であり
    、 R^1_aは保護されたカルボキシ基、 Aは酸素またはイオウを意味する)で示される化合物を
    R^1_aのカルボキシ保護基の脱離反応に付して、一
    般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X、A、YおよびZはそれぞれ前と同じ意味)
    で示される化合物またはその塩類を得ることを特徴とす
    る、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、X、A、YおよびZはそれぞれ前と同
    じ意味)で示される1,5−ベンゾジアゼピン誘導体お
    よびその塩類の製造法。
JP75987A 1986-01-16 1987-01-06 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法 Pending JPS62174062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868601004A GB8601004D0 (en) 1986-01-16 1986-01-16 1,5-benzodiazepine derivatives
GB8601004 1986-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174062A true JPS62174062A (ja) 1987-07-30

Family

ID=10591473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP75987A Pending JPS62174062A (ja) 1986-01-16 1987-01-06 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62174062A (ja)
GB (1) GB8601004D0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0487155A1 (en) * 1990-11-23 1992-05-27 Eastman Kodak Company Substituted-2,3-dihydro-2-oxo-1,5-benzodiazepines and their use as fungicides
WO2004041286A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Smithkline Beecham Corporation Benzodiazepine derivatives for the treatment of diabetes mellitus
US7151098B2 (en) 1999-10-15 2006-12-19 Hoffmann-La Roche Inc. Glutamate receptor antagonists
JP2007326593A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Cp Toms:Kk 容器
US7511033B2 (en) 2007-04-19 2009-03-31 Hoffmann-La Roche Inc. Dihydro-benzo[B][1,4]diazepin-2-one sulfonamide derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0487155A1 (en) * 1990-11-23 1992-05-27 Eastman Kodak Company Substituted-2,3-dihydro-2-oxo-1,5-benzodiazepines and their use as fungicides
US7151098B2 (en) 1999-10-15 2006-12-19 Hoffmann-La Roche Inc. Glutamate receptor antagonists
WO2004041286A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Smithkline Beecham Corporation Benzodiazepine derivatives for the treatment of diabetes mellitus
JP2007326593A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Cp Toms:Kk 容器
US7511033B2 (en) 2007-04-19 2009-03-31 Hoffmann-La Roche Inc. Dihydro-benzo[B][1,4]diazepin-2-one sulfonamide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
GB8601004D0 (en) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110352188B (zh) 氟代烯丙胺衍生物及其用途
JP4276376B2 (ja) 複素環式化合物及びそれを有効成分とする抗腫瘍剤
JPH01125322A (ja) アルドース還元酵素阻害剤
US5252584A (en) Hydroxyquinolone derivatives
US4714762A (en) Antiarteriosclerotic substituted benzimidazol-2-yl-and 3H-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl-phenoxy-alkanoic acids and salts and esters thereof
JP3889761B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのヘテロビアリール誘導体
EP1101759A1 (en) Phenylazole compounds, process for producing the same and drugs for hyperlipemia
JPH11501923A (ja) 6−置換ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン−4−オン並びにそれらを含有する組成物および使用方法
EP0682021A1 (de) Benzimidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0456835A1 (en) Quinazoline-3-alkanoic acid derivative, salt thereof, and production thereof
JP2006504665A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのアザイソキノリン誘導体
FR2523582A1 (fr) Nouvelles 1h-pyrazolo(1,5-a)pyrimidines substituees, utiles notamment comme medicaments anti-inflammatoires et analgesiques, et procede pour leur preparation
US7714010B2 (en) Pyrrolobenzimidazolones and their use as anti-proliferative agents
US5698575A (en) Chromone compounds, pharmaceutical compositions containing the same, and use of the same
JP2000511534A (ja) ベンゾオキサジノンドーパミンd4受容体アンタゴニスト
CN116262736A (zh) 新型氧代吡啶类化合物及其制备方法和用途
AU2009292437A1 (en) Glucocorticoid receptor agonist comprising novel 1,2,3,4-tetrahydroquinoxaline derivative containing phenyl group having sulfonic acid ester structure introduced therein as substituent
US6093714A (en) Tricyclic benzazepine compounds
US5006520A (en) Fused pyrazole compounds and pharmaceutical use thereof
JPS62252774A (ja) フタラジン誘導体およびその製造法
JPS62174062A (ja) 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法
JPH0848671A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
US4376121A (en) Antiallerigically-active imidazothienopyrimidine derivatives
JP2000508299A (ja) 抗ウイルス作用を有する置換キノリン誘導体
JPH03106875A (ja) 1―(3―ピリジルメチル)フタラジン誘導体