JPS59130289A - 6―アミノ―7―ヒドロキシ―4,5,6,7―テトラヒドロイミダゾ[4,5,1―j―k][1]ベンゾアゼピン―2(1H)―オンの新誘導体、それらの塩類、それらの製造法及びそれらからなる薬剤 - Google Patents

6―アミノ―7―ヒドロキシ―4,5,6,7―テトラヒドロイミダゾ[4,5,1―j―k][1]ベンゾアゼピン―2(1H)―オンの新誘導体、それらの塩類、それらの製造法及びそれらからなる薬剤

Info

Publication number
JPS59130289A
JPS59130289A JP58189419A JP18941983A JPS59130289A JP S59130289 A JPS59130289 A JP S59130289A JP 58189419 A JP58189419 A JP 58189419A JP 18941983 A JP18941983 A JP 18941983A JP S59130289 A JPS59130289 A JP S59130289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
hydroxy
titrahydroimidazo
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58189419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454671B2 (ja
Inventor
ダニエル・フルシエ
リユシアン・ネドレツク
ギ・プラサ−ル
ニ−ル・レスリ−・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS59130289A publication Critical patent/JPS59130289A/ja
Publication of JPH0454671B2 publication Critical patent/JPH0454671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、6−アミツーツーヒドロキシ−4,5゜6.
7−チトラヒドロイミダゾ[4,5,1−j −k )
〔1〕ペンツアゼピン−2(I H)−オンの新銹導体
及びそれらの塩類、それらの製造法、これら新誘導体の
薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物に関す
る。
しかして、本発明の主題は、次の一般式(1)〔ここで
、Rは水素原子、1〜8個の炭素原子を含有する線状若
しくは分岐状アルキル基(場合によりヒドロキシル基、
アリール基又はアリールオキシ基で置換されていてよい
)又は3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基
(場合により1〜4個の炭素原子を含有するアリール置
換基を有し得る複素原子で中断されていてもよい)を表
わし、 波線は7位のヒドロキシル基と6位のアミン基とがtr
ans配置であることを示す〕に相当することを特徴と
する6−アミツーツーヒドロキシ−4,5,6,7−チ
トラヒドロイミダゾ〔4゜5.1−j−k)[1:]]
ベンゾアゼピンー2(I H)−オンの新誘導体並びに
それらの無機又は有機酸との付加塩にある。
一般式(T)及び以下において、用語[1〜8個の炭素
原子を含有する線状若しくは分岐状アルキル基」は、例
えばn−ペンチル、n−ブチル、n−プロピル若しくは
2.2−ジメチルプロピル基、又は好ましくはイングロ
ビル、エチル若しくはメチル基を示す。用語「アリール
又はアリールオキシ基」は、好ましくはフェニル又はフ
ェニルオキシ基を示す。用語「3〜7個の炭素原子を含
有するシクロアルキル基」は、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又ハシクロヘ
プチル基を示す。「複素原子」は好ましくは窒素原子で
あり、これは好ましくはメチル基で置換されていてよい
無機又は有機酸との付加塩は、例えば、塩酸、臭化水素
酸、硝酸、硫酸、りん酸、酢酸、ぎ酸、プロピオン酸、
安息香酸、マレイン酸、フマル酸、こはく酸、酒石酸、
くえん酸、しゆう酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸
、メタン又はエタンスルホン酸のようなアルカンスルホ
ン酸、ベンゼン又はI)−)ルエンスルホン酸のような
アリールスルホン酸、アリールカルボン酸などで形成さ
れる塩であってよい。
本発明の化合物のうちでも、Rが水素原子又は1〜5個
の炭素原子を含有するアルキル基を表わす式(1)に相
当するもの並びにそれらの無機又は有機酸付加塩をあげ
ることができる。
本発明の主題をなす化合物のうちでも、特に下記のもの
があげられる。
(6R8+  trans ) −6−アミツーツーヒ
ドロキシ−4,5,6,7−チトラヒドロイミダゾ[:
 5.4.1−j−k)(1)ベンゾアゼピン−2(I
 H) −オン、 (6R8,trans)−6−ニチルアミノー7−ヒド
ロキシー4.5.6.7−チトラヒドロイミダゾ[: 
5.4.1− j −k 〕CI 〕〕ベンゾアゼピン
ー21H)−オン、 (6RS、 trans ) −6−メチルアミノ−7
−ヒドロキシ−4,5,6,7−チトラヒドロイミダゾ
[5,4,1−j−k]c1〕ベンゾアゼピン−2(1
H)−オン、 (6RS 、 trans ) −6−(1−メチルエ
チル)アミノ−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−チト
ラヒドロイミダゾ(5,4,1−j −k ) [1〕
〕ベンゾアゼピンー2(I H)−オン、並びに これらの無機又は有機酸との付加塩。
また、本発明は、式(I)の誘導体並びにそれらの塩類
を製造するにあたり、次式(If)の化合物に好ましく
は酸の存在下に亜硝酸アルキルを作用させて次式(TI
T) の化合物を得、この化合物を還元して次式(IA)(こ
こで、波線は既に示した意味を有する)の化合物を得、
これを単離し、所望ならば塩形成し、或いは、 式(IA)の化合物に、その−NH2基を好ましくはベ
ンジル化誘導体の形で予めブロックした後に、アルキル
化反応を行い、脱ブロックした後に次式(■B) (ここで、波線は既に示した意味を有し、Rは、水素原
子を除いて前記した意味を有する)の化合物を得、この
化合物を単離し、所望ならば塩形成し、或いは 式(櫨)の化合物に第三アミンの存在下に次式(IV) (ここで、R1及びR2は、基 が水素原子及びメチル基を除いてRについて前記した意
味を有するようなものである) のカルボニル誘導体を作用させ、次いで臂元剤を作用さ
せて次式(Tc) (ここで、基 は先に定義した通りである)   − の化合物を得、この化合物を単離し、所望ならば塩形成
することを特徴とする式(I)の誘導体並びにそれらの
塩類の製造法を主題とする。
上記の製造法を実施するための好ましい条件下では、操
作は次のように行われる。
亜硝酸アルキルとの反応は、好ましくは、亜硝酸t−ブ
チルにより行われるが、亜硝酸イソアミルのような他の
亜硝酸エステルも用いることができる。反応は、酸、特
に塩酔の存在下で行うことができる。
式(rTr ’)の化合物の憧元は、好ましくは接触水
素化、続いて水素化はう素ナトリウムの作用により行わ
れ、又は後者の作用は行わなくてもよい。
式(T )の化合物のアルキル化反応は、式(■A)の
誘導体を例えばN−ベンジル誘導体の形でブロックした
後に適当なハロゲン化アルキル、例えば塩化、よう化又
は好ましくは臭化アルキルを酸固定剤、例えば炭酸アル
カリ(例えば炭酸ナトリウム)、水酸化アルカリ(例え
ば水酸化カリウム)又は第三アミン(例えばトリエチル
アミン)の存在下又は不存在下に作用させ、最後に保護
基を除去する(例えば、ベンジル基の場合には接触水素
化する)ことによって有利に行うことができる。
式(IV)のカルボニル誘導体と反応させる第三アミン
は、トリエチルアミンである。
式(rV)の化合物と式(■A)の化合物との反応から
生ずる生成物に対して反応させる還元剤は、好ましくは
アルカリはう水素化物又はアルカリシアノはう水素化物
、特にアルカリがナトリウムであるものである。
また、本発明は、式(■[)の化合物を製造するために
、次式(V) の化合物に次式(Vl) T(a+−(CF−T ) −COOalk     
 (Vr)3 (ここで、)(a Iは塩素、臭素又はよう素原子を表
わし、alkは1〜4個の炭素原子を含有するアルキル
基を表わす) の4−ハロゲノ酪酸アルキルを反応させ、次いで得られ
た次式(■)     ・− (ここで、alkは先に定義した通りである)の化合物
を酸媒体中で加水分解して次式(vm )の化合物を得
、この化合物のエステル官能基をけん化して次式(IX
) の酸を得、この酸の側鎖を環化して式(TI)の化合物
を得ることを特徴とする前記の式(1)の化合物の製造
法を主題とする。
上記の製造法を実施するのに好ましい条件下では操作は
次のように行われる。
ハロゲノ酪酸アルキルはブロム酪酸メチル又はエチルで
あり、そして縮合はアルカリ水素化物のような塩基の存
在下に行われる。
式(■)の化合物の加水分解は硫酸のような酸の存在下
に行われ、そして反応はエタノールのようなアルコール
中で行われる。
式(■)の化合物のけん化はメタノール又はエタノール
のようなアルコール中で水酸化ナトリウム又はカリウム
のような塩基によって行われる。
式(TX)の化合物の側鎖の環化反応は、例えば塩化チ
オニルを作用させることにより酸クロリドを製造し、こ
れを塩化メチレン又はジクロルエタンのような有機溶媒
中でルイス酸、例えば、塩化アルミニウムと反応させる
ことKよって、或いはポリりん酸のような脱水剤の作用
により行われる。
式(V)の出発物質は知られており、例えばJ。
Chem、 Soc、 Perkin I (1982
)、p、261に記載されている。
式(I)のラセミ体誘導体の分割は、標準法に従って行
うことができる。
式(I)の誘導体は塩基性を示す。式(I)の誘導体の
付加塩は、無機又は有機酸を式(T)の誘導体とほぼ化
学量論的割合で反応させることによって有利に製造する
ことができる。塩は、対応する塩基を単離することなく
製造することができる。
本発明の主題をなす誘導体は、非常に有用な薬理学的性
質を持っている。特にそれらは顕著な血圧上昇抑止性及
び血圧降下性並びに若干の血管拡張性を付与されている
これらの性質は実験の部でさらに例示する。
これらの性質は、6−アミツーツーヒドロキシ−4,5
,6,7−チトラヒドロイミダゾ[4,5,\1−j−
k)[1]ベンゾアゼピン−2(I I−I )−オン
の誘導体並びにそれらの製薬上許容できる嗜付加塩を薬
剤として使用するのを許容する。
また、本発明は、6−アミツーツーヒドロキシ−4,5
,6,7−チトラヒドロイミダゾ(4,5,1−j−k
)(1)ベンゾアゼピン−2(IH)−オンの誘導体並
びにそれらの製薬上許容できる酸付加塩の薬剤としての
使用を主題とする。
本発明の主題である薬剤のうちでは、Rが水素原子又は
1〜5個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状アル
キル基を表わす式(I)に相当する誘導体並びKそれら
の製薬上許容できる酸付加塩をあげることができる。
これらのうちでも、化合知名が下記の通りであるものが
あげられる。
(6R8、trans ) −6−アミノー7−ヒドロ
キシ−4,5,6,7−チトラヒドロイミダゾ(5,4
,1−j−k〕〔1〕ベンゾアゼピン−2(I H) 
−オン、 (6R8+ trans ) −6−ニチルアミノー7
−ヒドロキシー4.5.6.7−チトラヒドロイミダゾ
(5,4,1−j−k)[1]]ベンゾアゼピンー21
H)−オン、 (6RS 、 trans ) −6−メチル7ミノー
7−ヒドロキシー4.5.6.7−チトラヒドロイミダ
ゾ(5,4,1−j −k ’) (1)ベンゾアゼピ
ン−2(1H)−オン、 (6RS 、 trans ) −6−(1−メチルエ
チル)アミノ−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−チト
ラヒドロイミダゾ(5,4,1−j−k 〕C1]ベン
ゾアゼピン−2(IH)−オン、並びに これらの製薬上許容できる酸との付加塩。
本発明に従う薬剤は、例えば、本態性動脈高血圧の治療
、五十代、閉経期、糖尿病、肥満症及び多血症患者の高
血圧の治療、老令患者又は動脈硬化症患者の動脈高血圧
の治療並びに腎性高面圧の治療に用いることができる。
また、それらは、末梢循環不全の治療、特に下肢の動脈
炎の治療、脳循環不全の治療、そして老衰や脳動脈症の
治療に用いることができる。
有効薬量は、用いる誘導体、治療患者及び疾病によって
変り得るが、例えば、本態性動脈高血圧の治療に対して
は、例2の誘導体について経口投与で男性の場合に1日
当り5 mg〜200rvであろう。
最後に、本発明は、少なくとも1種の上述の式(I)の
誘導体又はそれらの製薬上許容できる酸付加塩を活性成
分として含有する製薬組成物を主題とする。
薬剤としての式(T)の誘導体及びそれらの製薬上許容
できる糟付加塩は、消化器又は非経口的投与用の製剤組
成物中に配合することができる。
これらの製薬組成物は、例えば固体又は液体であってよ
く、人の医薬に一般に使用されている製薬形態、例えば
錠剤又は糖衣錠剤、ゼラチンカプセル、顆粒、生薬及び
注射用調合剤として提供できる。それらは通常の方法で
製造される。活性成分は、これらの製薬組成物に一般に
使用されている補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、
ラクトース、でん粉、ステアリン酸マグネシウム、ココ
アバター、水性又は非水性ビヒクル、動物又は植物起源
の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール、各種の湿
潤、分散又は乳化剤及び(又は)保存剤中に配合するこ
とができる。
下記の例は本発明を例示するものであって、これを何ら
制限しない。
29、6 gの13−ジヒドロ−1−フェニルメチル−
2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(He l v。
44.1961、p、127Bに記載)を2966Cの
ジメチルホルムアミド中でかきまぜ、5.69の水素化
ナトリウム(50%油中懸濁液)を30分間にわたり添
加し、50分間かきまぜ続ける。+5℃に冷却した後、
53.9 gの4−ブロム酪酸エチルを15分間で添加
し、周囲温度で3時間かきまぜ続ける。この溶液を9 
Q Qccの氷水に注ぎ入れ、エーテルで抽出する。抽
出物を水洗し、乾燥し、蒸発させ、得られた油状物を5
0eeのイソプロピルエーテルに溶解し、16時間結晶
化せしめる。分離した後、22.6gの所期生成物を得
た。
mp =50℃。シクロヘキサンから再結晶した後のm
pは約52℃である。
+@ : C2oH2□N20. = 33 B、59
計算:0%70.98  H%6.55N%828実測
:   7Q、8   6.6   8.2工程B: 
1.5−ジヒドロ−2−オキソ−3−フェニルメチル−
1H−ベンゾイミダゾール−1−ブタン酸 40、69の上で得た生成物を400ccの1N水酸化
ナトリウムメタノール溶液中で不活性雰囲気下に3時間
還流させ、その容積の半分まで濃縮する。濃塩酸を加え
てpTT=2に酸性化した1ノの氷水上に注ぎ、分離し
、洗い、乾燥した後、35.21の所期生成物を得た。
mp=166℃(酢酸エチルから再結晶した後、168
°G)。
拷:Cl8H48N203=31α33計算二〇%69
.66Hりに5.84N%902実測:   69.4
   5.9   8.92℃5gの上で得た生成物を
4308Cのクロロホルムに懸濁させ、2t5eeの塩
化チオニルを加え、全体を1時間15分世渡させ、減圧
下に蒸発乾固させる。
得られた生成物を不活性雰囲気下に85QCCのジクロ
ルエタンに溶解し、+15℃に冷却した後、18.67
、!i+の塩化アルミニウムを加え、全体を20℃で4
時間かきまぜ、次いで1ノの氷水に注ぐ。43Ceの濃
塩酸を加え、続いて10分間かきマセ、r遇する。有機
相をデカンテーションし、水性相を塩化メチレンで抽出
する。有機相を一緒にし、10%炭酸カリウム水溶液に
よりpH=6まで洗い、次いで乾燥し、減圧下に蒸発乾
固させ、酢酸エチルより結晶化して分離後に8.717
の所期生成物を得た。mp=135℃。
分析:(イソプロパツールより再結晶後)C18H16
N202=292.32 計算:0%73.95  HN3.51  N%958
実測:   75.9   5.5   9.4−ジオ
ン 292gの上で得た生成物、292gのオルトりん酸及
び14.4.pのフェノールを不活性雰囲気下に150
℃に加熱する。2時間後に混合物を約′55℃に冷却し
、次いで1200ccの氷水にかきまぜながら注ぐ。2
1の塩化メチレンを加え、水酸化ナトリウムを加えてア
ルカリ性となし、混合物を濾過し、不溶性残留物を塩化
メチレンで洗う。
有機相を洗い、乾燥し、減圧下に蒸発乾固させる。
結晶化させ、P液を加圧下にクロマトグラフィー(溶[
1:酢酸エチル−メタノール−トリエチルアミン9O−
20−1)した後K 9.7 gの所期生成物を得た。
mp=235℃。
Q : C,、H,oN202= 202.2 a計算
二〇%65.53H%4.98  NX15.85実測
:   6s、o    4.9   13.715.
5gの上で得た生成物を620ecのテトラヒドロンラ
ンに不活性雰囲気下に懸濁させ、+5℃に冷却する。4
2.5Ceのt8N塩酸エタノール溶液と10.5cc
の亜硝酸t−ブチルを加え、全体を+5℃で5時間かき
まぜる。分離し、テトラヒドロフランで、次いでクロロ
ホルム−メタノール混合物(1−1)で洗った後、16
5gの所期生成物を得た。mp)280’C。
ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ4
gの上で得た生成物と2gの10%パラジウム担持炭を
懸濁させ、水素圧下に2時間30分かきまぜ続ける。濾
過し、水浴で冷却した後、緩かにかきまぜながら066
gの水素化はう素ナトリウムをゆっくりと加え、+5℃
で1時間30分かきまぜ続け、続いて+30’Cで減圧
下に蒸発乾固させる。得られた残留物を15ccのメタ
ノールに溶解し、溶液を塩酸酢酸エチルによりpH=1
〜2まで酸性化し、分離した後3.6gの所期生成物を
得た。mp=260℃。これをメタノールで、次いでエ
タノールで再結晶する。mp=260℃。
榎: C1,H,4N5CIO2= 255.7計算:
 CX5166  HN3.51  NX16.43C
1%13.86実測:   51.5   5.6  
 16.7   14.2(1H)−オン及びその塩酸
塩 5gの例1の生成物を200ccのメタノールに不活性
雰囲気下にかきまぜながら懸濁させ、次いで2.18e
eのアセトアルデヒドと10CCのトリエチルアミンを
加え、1時間かきまぜる。次いで10gの水素化はう素
ナトリウムを加えて+5℃で30分間、そして周囲温度
で1時間かきまぜる。
メタノールを蒸発させた後、残留物を塩化メチレンで溶
解し、水洗し、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液で洗う
。次いでこれを乾燥し、減圧下に蒸発乾固させ、酢酸エ
チルより再結晶し、分離した後26Iの所期生成物を得
た。mp =約190℃。
塩酸塩の形成 4.2Iの上で得たような塩基を80eeのエタノール
に還流下に溶解し、溶液を水浴により冷却し、10CC
の塩酸酢酸エチルを加える。蒸発乾固させ、xoccの
エーテルで溶解し、分離し、エタノールから再結晶した
後、N14pの所期生成物を得た。
mp=約230℃。
刺熟:C13■■18N302C1=28175計算:
0%55.02 H蟹6.39N%14.81  C1
蟹12.49実測:   55.1   6414.4
   12.!11yの例1の生成物を13ccのメタ
ノール、2CCのトリエチルアミン及び1CCのベンズ
アルデヒド中で不活性雰囲気下に周囲温度で1時間かき
まぜる。冷却後、1gの水素化はう素ナトリウムを15
分間で加え、さらに45分間かきまぜる。
100CCの水を加え、次いで塩化メチレンで抽出し、
水洗し、乾燥し、濾過し、減圧下に蒸発乾固させた後、
油状物を得、これをシリカでクロマトグラフィー(溶離
剤:酢酸エチル−メタノール−トリエチルアミンq o
 −5−5) 1.、次いで酢酸エチルより再結晶し、
820Tn9の所期生成物を得た。mp =約145℃
分析 (酢酸エチルから再結晶化後) CIEIH19N302 ”” 09”計算:CX5p
、as  H%619 N%1358実測:   69
66.2   13.44.6gの上で得た通りの生成
物を69CCのメタノールと11.5ccのトリエチル
アミンに溶解し、臭化メチルを周囲温度で2時間吹き込
みその後溶媒を減圧下に蒸発乾固させる。その残留物を
100代の重炭酸ナトリウム飽和溶液で溶解し、次いで
塩化メチレンで抽出する。抽出物を水洗し、乾燥し、減
圧下に蒸発乾固させ、酢酸エチルより結晶化し、分離し
た後4,3gの所期生成物を得た。
mp 、= 228℃(エタノールから再結晶化後にm
p=252℃)。
盆W : C1,H21N302= 323.38計算
:0%70.56I−7%655 N%13.00実測
:   70.3   6,5   12.8450 
In9の上で得た生成物を458Cのエタノールに溶解
し、225ダの10%パラジウム担持炭を加え、混合物
を水素下に1時間かきまぜる。次いで沢過し、減圧下に
蒸発乾固させる。得られた油状物を5CCのエタノール
に溶解し、次いでF 過し、過剰の塩酸・酢酸エチルを
加え、結晶化させ、分離し、エタノールで洗い、メタノ
ールより再結晶することによって110ダの所期生成物
を得た。
mp=280〜290℃。
+N:C,□H46CIN302 = 269.93計
算:C%53.43H%5.98 CIX 1!1.1
5 N%15.58実測:   53.2  5,9 
  13.4  15.4−プロピルアミノ−4,5,
47−テトラヒドロイミアセトアルデヒドに代えてプロ
ピオンアルデヒドを用いることにより例2におけるよう
に実施する。5.19の得られた粗生成物を15ccの
エタノールで溶解し、15ccの塩酸、酢酸エチル、次
いで30CCの酢酸エチルを加える。3.8gの所望塩
酸塩を得た。mp=約210’C。
ブチルアルデヒドより出発して例2におけるように実施
する。得られた2、5gの塩基を10ccのエタノール
で溶解し、10ccの塩酸酢酸エチルを加える。tsg
の所期生成物を分離した。mp =約210℃。
6.7−テトラヒドロイミダゾ[4,s、 1− j 
−k )ピバルアルデヒドより出発して例2におけるよ
うに実施し、塩酸塩を例5におけるようにして製造した
。2.2gの所期生成物を得た。mp=約260℃。
の塩酸塩 10.24gの例1で得た(dR8,trans)−6
−アミツーツーヒドロキシ−4,5,<S、 7−テト
ラヒドロイミダゾ[4,5,1−j −k ] CI 
]]ベンゾアゼピンー2IH)−オン塩酸塩、4.8g
のグリコールアルデヒド、14ccのトリエチルアミン
及び4[)Oeeのメタノールを周囲温度で1時間かき
まぜる。次いで混合物を0〜5℃に冷却し、10.24
gの水床化はう素ナトリウムを15分間で加える。周囲
温度で45分かきまぜ続け、次いで100eeの水を加
え、続いて減圧下に1ooccまで濃縮し、周囲温度で
2時間結晶化させる。
6.3gの粗生成物を分離した。mp=220℃。
例4及び5におけるようにして450Tvの塩基より出
発して塩酸塩を製造し、280叩の塩酸塩を得た。mp
=242℃。これを還流メタノールより再結晶した。6
7m9の塩酸塩を集めた。mp=245℃。
シクロヘキサノンより出発して例2におけるよ実施例 得られた6、2gの塩基より出発して、例4におけるよ
うにして塩酸塩を製造し、4.2gの所期生成物を得た
。mp=約280℃。これをメタノールから再結晶する
。5.41の生成物を集めた。
mp=28r1℃。
−〔(フェニルメチル)アミノ] −4,5,6,7一
テ例3の工程AKおけるように実施して所期の塩基を得
た。mp”145℃。この3.5gを70ccのインプ
ロパツールに還流しながら溶解し、冷却した後、過剰の
塩酸・酢酸エチルを少量づつ加える。385gの所期塩
酸塩を分離した。インプロパツールから再結晶化後のm
p =約240 ’C。
フェニルアセトアルデヒドより出発して、例2における
ように実施し、得られた塩基をシリカでクロマトグラフ
ィーし、塩化メチレンとメタノールとの混合物(9/1
)で溶離する。例4におけるように塩酸塩を製造し、所
望の塩酸塩を得た。
mp=190℃。
6−((3−フェニルグロビル)アミノ] −4,5゜
3−フェニルプロピルアルデヒドより出発し、例2にお
けるように実施することによって塩基を得、これを塩酸
塩に転化した。エタノールから再結晶した後のmp=2
30℃。
フェノキシアセトアルデヒドより出発して例2における
ように実施し、次いで得られた塩基をクロマトグラフィ
ーし、塩化メチレンとメタノールとの混合物(9/1 
’)で溶離する。有用画分をイソプロパツールから再結
晶し、塩基を得た。mp=約150°co塩基を塩化メ
チレンとイソプロパツールに還流させながら溶解し、濃
縮し、塩酸酢酸エチルを添加することによって塩酸塩を
製造する。周囲温度で2時間結晶化させた後、所望の塩
酸塩を分離した。mp =約250℃。
塩酸塩 7、69の(ISR8,trans)−7−?ニトロキ
シー6−アミノー4.5.6.7−テトラヒドロイミダ
ゾ(4,5,1−j −k :) C1〕ベンゾアゼピ
ン−2(I H)−オン、ZOecのN−メチル−4−
ピペリドン、380(’、eのメタノール及び7.69
のナトリウムシアノポロヒドリドを周囲温度で24時間
かきまぜる。0℃以下の温度に冷却した後、5 ccの
濃塩酸を滴下し、その混合物を周囲温度で10分間かき
まぜ、再び0℃に冷却し、水酸化ナトリウムによりpH
=8まで酸性化する。メタノールを蒸発させ、その残留
物を10%のメタノールを含む塩化メチレンで溶解し、
不溶物をP別し、r液を蒸発乾固させる。その残留物を
シリカでクロマトグラフィーし、酢酸エチル−メタノー
ル−アンモニア混合物(811−15−5)で溶離し、
7、59の所期塩基を得た。この塩基を40ccのエタ
ノールに溶解し、20CCの塩酸エタノールを加え、分
離した後、7gの塩酸塩を回収した。mp=約260℃
0 分析: C,、)T24N4022HC1389,32
計算: CX52.44 )T%6.73 N腎14.
36C1%18.21実測:   52.5   y 
   14.5   1e、。
6gの(6R8、trans ) −7−ヒ)”0*シ
ー6−アミノ−4,5,47−テトラヒドロイミダゾ[
4,5,1−j −k ) [: 1 ]]ベンゾアゼ
ピンー21H)−オン塩酸塩と66ccのメタノール及
び30ceのアセトンを0° 〜5℃に冷却する。この
温度で3gのナトリウムシアノポロヒドリドを15分間
で加え、全体をこの温度で3時間かきまぜ、次いで減圧
下に蒸発乾固させる。6r)ccの水を加え、クロロホ
ルムで抽出し、有機相を乾燥し、蒸発乾固させた後、5
.6 gの生成物(m p =約166℃)を得、これ
を60CCのエタノールで抽出する。塩酸酢酸エチルを
加え、分離した後、17gの所望の塩酸塩を得た。mp
=約270℃。
これを熱メタノールに溶解した後酢酸エチルで再結晶し
、6.3gの所期生成物を得た。mp−約270℃。
ON : C,4H2oN302C1=29178計算
:CX56.46 H%6.77 NX14.11 C
1%1t90実測:   56.5  6.q   1
4.11   12.1−ジオン 575gの水素化ナトリウム(50%油中懸濁液)を1
0CCのジメチルホルムアミド中でかきまぜ、19.9
の1.3−ジヒドロ−1−(1−メチルエチニル)−2
H−ベンゾイミダゾール−2−オy  (J、  Ch
em  %  Soc、  Perkin  (198
2)  、  p。
261に記載)を150ccのジメチルホルムアミドに
溶解したものを温度を20℃±2℃に保ちながら45分
間で加え、さらに半時間かきまぜ続ける。15分間にわ
たり23.4 fjの4−ブロム酪酸エチルを加え、周
囲温度で4時間かきまぜ続ける。
反応混合物を800ccの氷水に注ぎ、エーテルで抽出
し、抽出物を水洗し、乾燥し、濃縮乾固させる。35g
の所期生成物を得た。
15.5eeの硫酸を155ccのエタノールと混合し
、この混合物を0℃〜5℃に冷却する。314gの上で
得た生成物を加え、全体を0℃〜5℃で5時間かきまぜ
る。水酸化ナトリウムで中和した後、反応混合物を1.
5ノの氷水上に注ぎ、5分間かきまぜる。分離し、水洗
した後、22gの所期生成物を得た。mp=88℃。
イーンσ−イーぶpニー/−τニー化ニー(−?r−名
−イ羊22gの工程Bで得た生成物を22ccの水酸化
ナトリウムと200CCのメタノールに溶解する。
1時間還流させ、メタノールを蒸発させた後、残留物を
1,5)の氷水で溶解する。濃塩酸によりpH=1まで
酸性化し、生じた沈殿を分離し、水洗することによって
181gの生成物を集めた。
mp=180℃。これをインプロパツールより再結晶し
、15,2.!9の所期生成物を得た。mp=185℃
一ジオン 300CCのクロロホルム、15.2eeの塩化チオニ
ル及び15.2gの上記工程で得た酸を1時間半還流さ
せる。次いでこの混合物を15℃に冷却し、18.4g
の塩化アルミニウムを全部一度に加える。
周囲温度で4時間かきまぜた後、反応混合物を15cc
の濃塩酸を含む600eeの氷水上に注ぐ。
5分間かきまぜ、生じた沈殿を分離することによって9
91の所期の粗生成物を得た。母液からも2、5 II
を回収する。得られた生成物を一緒にし、インプロパツ
ールから再結晶する。85gの所期生成物を得た。mp
=238℃。
製薬組成物の例 例A 下記の処方による錠剤を調製した。
(6R8、trans ) −6−メチルアミノ−7−
ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ〔
5゜4.1−j−k)(1)ベンゾアゼピン−2(I 
H’)−オン塩酸塩−一−−−−−−−−−〜−−−−
−−−−−−一−−−−−−−−〜−−−−10〜補助
剤 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−i錠1
00■とするに十分な量(補助剤の詳細:ラクトース、
でんぷん、タルク、ステアリン酸マグネシウム) 例B 下記の処方による錠剤を調製した。
(6RS 、 trans ) −6−ニチルアミノー
7−ヒドロキシー4.5.6.7−テトラヒドロイミダ
ゾ〔5゜4.1−j−k〕(1:)ベンゾアゼピン−2
(I H)−オン塩酸塩 −−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−20Ing
補助剤 −一−−−−−−−〜−−−−−−−−−1錠
100■とするに十分な量(補助剤の詳細:ラクトース
、でんぷん、タルク、ステアリン酸マグネシウム) 例C 下記の処方に相当する錠剤を調製した。
(6RS 、 trans ) −6−(1−メチルエ
チル)アミノ−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−テト
ラヒドロイミダゾ[5,4,1−j−k)(1)ベンゾ
アゼピン−2(1H)−オン塩酸塩 −−−−−−−−
−−10m9補助剤 −−−−−−−−−−−−−−−
−−−−1錠100rvとするに十分な量(補助剤の詳
細:ラクトース、でんぷん、タルク、ステアリン酸マグ
ネシウム) 血圧降下活性は、体重約300gであってナトリウムペ
ンドパルビタール(5011’+97kg、腹腔投与)
で麻酔させたウィスター株の雄のラットで研究した。
被検化合物は、陰茎の静脈又は頚静脈の静脈内投耳した
頚動脈の圧力を被検化合物の投与の前後で測定した。
下記の表は、被検化合物の投与後の動脈の圧力の変化率
(%)を対照例の初期動脈圧力と比較して示す。
2)末梢血管拡張剤としての作用 下肥の方法に従って一定流量で潅注された単離した血管
回路での圧力変化を研究することによって血管運動作用
の直接測定を行う。
この研究は、体重10〜16kgであって、35m97
kg(静脈内投与)の薬量のナトリウムベンドパルビタ
ールにより麻酔させた両性のピーグル犬で行う。試験中
は伏在静脈にネンプタールを4.5mg 74.5 m
l/ kli’ /時で潅注を行う。犬には気管カニユ
ーレを挿入し、通気する。5000■Uのヘパリンを静
脈内投与した後、右の大腿動脈にカテーテルが挿入され
、体外のできるだけ短い回路を通した後に流出する面液
は左の大腿動脈に再導入して左の後脚を潅油する。外部
回路の下流側に定流ポンプを入れ、そして脚の潅注圧力
を記録せしめる圧力指示器を分岐させる。
動脈圧力は、もう一つの圧力指示器により頚動脈で測定
する。
脚における潅注流量は頚動脈と大腿動脈との圧力を等し
くするように調節する。
左の後脚を砕氷を入れた袋に入れるが、これは潅注圧力
を増加させる。02d容量の蒸留水中で100.300
.1000及び3000μI量のナフチドロフリルを投
与することによって脚の感応性を試験する。物質は、ポ
ンプの上流で外部回路にいろいろな薬量で注入する。一
定範囲の薬量の物質を投与した後に、製剤の安定性をチ
ェックせしめる新たな範囲の薬量のす7チドロフリルを
注入する。
圧力の減少は、潅注された帯域の緊張の減少、したがっ
て末梢抵抗の減少に相当する。
効果は、後脚の潅注圧力の変化率%により表わされる。
結果 この研究モデルでは例3及び14の化合物は、ナフチド
ロフリルよりもそれぞれ40〜50倍及び300倍活性
である。
各種の被検化合物についてマウスに経口投与した後に致
死fLT)oを評価した。
8日間で死亡率を生じない最高薬量をLDoと称される
下記は得られた結果である。
フランス国すビニ・スー・オル シュ・リュ・フレマン・マロ6 0発 明 者 ニール・レスリー・ブラウンフランス国
パリ・リュ・ジョグ ール12 手続補正IF (方式) %式% 事件の表示 昭和58年 特願第189419 号事件
との関係           特許出願人名 称  
ルセルーユクラフ 代理人 〒103 住 所  東京都中央区日本橋3丁目13番11号油脂
工業会館同 住 所          同     」−氏 名 
 (7563)  弁理士 倉  橋    暎1″ 
 ′)補正命令通知のFI付 昭和59年1月31日補
正の対象 補正の内容  別紙の通り 明細書の浄書(内容に変更なし) \、′、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次の一般式(I) 〔ここで、Rは水素原子、1〜8個の炭素原子を含有す
    る線状若しくは分岐状アルキル基(場合によりヒドロキ
    シル基、アリール基又はアリールオキシ基で置換されて
    いてよい)又は3〜7個の炭素原子を含有するシクロア
    ルキル基(場合により1〜4個の炭素原子を含有するア
    リール置換基を有し得る複素原子で中断されていてもよ
    い)を表わし、 波線は7位のヒドロキシル基と6位のアミノ基とがtr
    ans配置であることを示す〕に相当することを特徴と
    する6−アミツーツーヒドロキシ−4,5,6,7−チ
    トラヒドロイミダゾ〔4゜5.1−j−k)(1)ベン
    ゾアゼピン−2(IH)−オンの新誘導体並びにそれら
    の無機又は有機酸との付加塩。 (2)Rが水素原子又は1〜5個の炭素原子を含有する
    線状若しくは分岐状アルキル基を表わす特許請求の範囲
    第1項記載の式(T)に相当する誘導体並びにそれらの
    無機又は有機酸との付加塩。 (3)化合物基が下記の通りである特許請求の範囲第1
    項記載の式(I)に相当する誘導体。 ((SR8,trans)−6−アミツーツーヒドロキ
    シ−4,5,6,7−チトラヒドロイミダゾ(5,4,
    1−j−k〕〔1〕ベンゾアゼピン−2(IH)−オン
    、 (6RS 、 trans ) −6−ニチルアミノー
    7−ヒドロキシー4.5.6.7−チトラヒドロイミダ
    ゾ(: 5.4.1− j −k ) (1:lベンゾ
    アゼピン−2(1H)−オン、 (6R8、trans ) −6−メチルアミノ−7−
    ヒドロキシ−4,5,6,7−チトラヒドロイミダゾ(
    5,4,1−j −k 〕CI 〕〕ベンゾアゼピンー
    21H)−オン、 (6RS 、 trans ) −6−(1−メチルエ
    チル)アミノ−7−ヒドロキシ−4,5,47−チトラ
    ヒドロイミダゾ[s、4,1−j−k](1〕ベンゾア
    ゼピン−2(IH)−オン、並びK これらの無機又は有機酸との付加塩。 (4)特許請求の範囲第1項記載の式(I)の誘導体並
    びにそれらの塩類を製造するにあたり、次式() の化合物に好ましくは酸の存在下に亜硝酸アルキルを作
    用させて次式(nT) ■ の化合物を得、この化合物を還元して次式(IA)(こ
    こで、波線は所に示した意味を有する)の化合物を得、
    これを単離し、所望ならば塩形成し、或いは、 式(TA)  の化合物に、その−NII2基をベンジ
    ル化誘導体の形で予めブロックした後に、アルキル化反
    応を行い、脱ブロックした後に次式(TB)(ここで、
    波線は既に示した意味を有し、Rは、水素原子を除いて
    前記した意味を有する)の化合物を得、この化合物を単
    離し、所望ならば塩形成し、或いは 式(IA)  の化合物に第三アミンの存在下に次式(
    ■)    。 (ここで、R及びR2は、基 が水素原子及びメチル基を除いてRについて前記した意
    味を有するようなものである) のカルボニル誘導体を作用させ、次いで遷元剤を作用さ
    せて次式(IC) (ここで、基 は先に定義した通りである) の化合物を得、この化合物を単離し、所望ならと塩形成
    することを特徴とする式(I)の誘導体並びにそれらの
    塩類の製造法。 (5)  次式(V) )T ■ の化合物に次式(Vl) T(a I −((J、2 ) 3−CQQa l k
            (VT)(ここで、J(alは塩素、
    臭素又はよう素原子を表わし、alkは1〜4個の炭素
    原子を含有するアルキル基を表わす) の4−ハロゲノ酪酸アルキルを反応させ、次いで得られ
    た次式(■) HシUl13 (ここで、alkは先に定義した通りである)の化合物
    を酸媒体中で加水分解して次式(■)■ の化合物を得、この化合物のエステル官能基をけん化し
    て次式(IN) の酸を得、この酸の側鎖を環化して式(TI)の化合物
    を得ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の製
    造法。 (6)特許請求の範囲第1項記載の6−アミツーツーヒ
    ドロキシ−4,5,6,7−チトラヒドロイミダゾ[4
    ,s、1−j−k〕(1]]ベンゾアゼピンー21H)
    −オンの誘導体並びにそれらの製薬上許容できる酸付加
    塩よりなることを特徴とする薬剤。 (7)特許請求の範囲第2項記載の6−アミツーツーヒ
    ドロキシ−4,5,6,7−チトラヒドロイミダゾ(4
    ,5−1−j−kl(1]]ベンゾアゼピンー21H)
    −オンの誘導体並びにそれらの製薬上許容できる酸付加
    塩よりなることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
    の薬剤。 (81%許請求の範囲W、3項記載の6−アミツーツー
    ヒドロキシ−4,5,6,7−チトラヒドロイミダゾ(
    4,5,1−j −k ) (1)ベンゾアゼピン−2
    (1H)−オンの誘導体並びにそれらの製薬上許容でき
    る酸付加塩よりなることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の薬剤。 (9)%許請求の締囲域6〜8項のいずれかに記載の薬
    剤の少なくとも1種を活性成分として含有することを特
    徴とする製薬組成物。
JP58189419A 1982-10-12 1983-10-12 6―アミノ―7―ヒドロキシ―4,5,6,7―テトラヒドロイミダゾ[4,5,1―j―k][1]ベンゾアゼピン―2(1H)―オンの新誘導体、それらの塩類、それらの製造法及びそれらからなる薬剤 Granted JPS59130289A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8217054A FR2534257A1 (fr) 1982-10-12 1982-10-12 Nouveaux derives de la 6-amino 7-hydroxy 4,5,6,7-tetrahydro-imidazo/4,5,1-j-k/ /1/ benzazepin-2(1h)-one, leurs sels, application a titre de medicaments, compositions les renfermant et un intermediaire
FR8217054 1982-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130289A true JPS59130289A (ja) 1984-07-26
JPH0454671B2 JPH0454671B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=9278183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189419A Granted JPS59130289A (ja) 1982-10-12 1983-10-12 6―アミノ―7―ヒドロキシ―4,5,6,7―テトラヒドロイミダゾ[4,5,1―j―k][1]ベンゾアゼピン―2(1H)―オンの新誘導体、それらの塩類、それらの製造法及びそれらからなる薬剤

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4585770A (ja)
EP (1) EP0107569B1 (ja)
JP (1) JPS59130289A (ja)
KR (1) KR900006753B1 (ja)
AT (1) ATE25981T1 (ja)
AU (1) AU559422B2 (ja)
CA (2) CA1216847A (ja)
DD (1) DD215784A5 (ja)
DE (1) DE3370332D1 (ja)
DK (1) DK163734C (ja)
ES (1) ES8405802A1 (ja)
FI (1) FI76340C (ja)
FR (1) FR2534257A1 (ja)
GR (1) GR78731B (ja)
HU (1) HU188499B (ja)
IE (1) IE59441B1 (ja)
IL (1) IL69993A (ja)
MX (1) MX8495A (ja)
NZ (1) NZ205918A (ja)
PH (1) PH20031A (ja)
PT (1) PT77469B (ja)
SU (2) SU1287753A3 (ja)
ZA (1) ZA837480B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517968A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー 6−アミノ−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−イミダゾ[4,5,1−jk][1]−ベンゾアゼピン−2[1h]−オンおよびジルパテロールのエナンチオ選択的合成
JP2010523485A (ja) * 2007-03-31 2010-07-15 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー ジルパテロールおよびこの塩の製造方法
JP2013136623A (ja) * 2007-03-31 2013-07-11 Intervet Internatl Bv ジルパテロールおよびこの塩の製造方法
JP2016504991A (ja) * 2012-12-18 2016-02-18 インターベット インターナショナル ベー. フェー. ジルパテロールを作製するための改善されたプロセス

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU203667B (en) * 1986-12-11 1991-09-30 Roussel Uclaf Process for producing synergetic zootechnical compositions containing three components
FR2608047B1 (fr) * 1986-12-11 1990-08-31 Roussel Uclaf Compositions zootechniques renfermant un derive de la 6-amino 7-hydroxy 4,5,6,7-tetrahydroimidazo /4,5,1-j-k/ /1/ benzazepin-2-(1h)-one
AU616390B2 (en) * 1986-12-11 1991-10-31 Hoechst Roussel Vet S.A. Zootechnical compositions containing a beta-adrenergic
FR2608046B1 (fr) * 1986-12-11 1989-03-31 Roussel Uclaf Compositions zootechniques renfermant un derive de la 6-amino 7-hydroxy 4,5,6,7-tetrahydroimidazo /4,5, 1-j-k/ /1/benzazepin-2-(1h)-one
GB8806449D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Antiviral hexahydroimiazo(1 4)benzodiazepin-2-ones
IL93136A (en) * 1989-02-23 1995-01-24 Janssen Pharmaceutica Nv History of tetrahydroimidazo [1,4] benzodiazepine-2-thione, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
FR2735474B1 (fr) * 1995-06-13 1997-08-08 Roussel Uclaf Chlorhydrate de zilpaterol sous une forme cristallisee particuliere, son procede de preparation et les produits intermediaires mis en oeuvre
US7207289B2 (en) * 2004-05-20 2007-04-24 Intervet International B.V. Method of feeding the cattle with feed additives that increases beef production and reduces liver abscess
CA2666373A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Pfizer Limited Heterocyclic compounds useful as anabolic agents for livestock animals
WO2008050207A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Pfizer Limited Heterocyclic compounds useful as anabolic agents for livestock animals
RU2442786C2 (ru) * 2007-03-31 2012-02-20 Интервет Интернэшнл Б.В. Способы получения зилпатерола и его солей
MX2009010499A (es) * 2007-03-31 2009-10-19 Intervet Int Bv Procesos para elaborar zilpaterol y sales del mismo.
EP1995248A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-26 Evonik Degussa GmbH Process for the production of amino alcohols by asymmetric hydrogenation
CN101918001B (zh) 2007-12-06 2016-11-16 英特威国际有限公司 使用醋酸美仑孕酮和齐帕特罗或其盐的联合治疗
TW201033217A (en) * 2008-12-17 2010-09-16 Intervet Int Bv Process for making a crystalline zilpaterol salt
EP2849577A1 (en) 2012-05-18 2015-03-25 Intervet International B.V. A method of enhancing performance in broiler chickens
MX2015012726A (es) 2013-03-15 2016-02-18 Intervet Int Bv Metodo para mejorar la eficiencia de la produccion de carne de animales bovinos.
CN104418808A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 中美华世通生物医药科技(武汉)有限公司 一种适于工业化生产的中间体Buzolic acid的制备方法
CN103554113B (zh) * 2013-09-25 2016-04-27 湖北美天生物科技有限公司 一种盐酸齐帕特罗的合成方法
CN107835643A (zh) 2015-07-21 2018-03-23 英特维特国际股份有限公司 一种新颖的齐帕特罗动物预混物制剂
EP3488705A1 (en) 2017-11-23 2019-05-29 Saviela AG Solubilized growth promoting product to be applied orally to animals and method for the respective feed preparation
CN108752352B (zh) * 2018-04-18 2019-11-26 江苏凌云药业股份有限公司 一种盐酸齐帕特罗的合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2320439A (en) * 1943-06-01 Bottle carrier
US3200123A (en) * 1962-01-26 1965-08-10 Richardson Merreil Inc Imidazoquinolines
EP0034989B1 (fr) * 1980-02-26 1983-10-05 Roussel-Uclaf Nouveaux dérivés du cycloheptindolol et leurs sels avec les acides, leur préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517968A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー 6−アミノ−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−イミダゾ[4,5,1−jk][1]−ベンゾアゼピン−2[1h]−オンおよびジルパテロールのエナンチオ選択的合成
US8629134B2 (en) 2007-02-01 2014-01-14 Intervet International B.V. Enantioselective synthesis of 6-amino-7-hydroxy-4,5,6,7-tetrahydro-imidazo[4,5,1-jk][1]-benzazepin-2[1H]-one and zilpaterol
JP2010523485A (ja) * 2007-03-31 2010-07-15 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー ジルパテロールおよびこの塩の製造方法
JP2013136623A (ja) * 2007-03-31 2013-07-11 Intervet Internatl Bv ジルパテロールおよびこの塩の製造方法
JP2016074666A (ja) * 2007-03-31 2016-05-12 インターベット インターナショナル ベー. フェー. ジルパテロールおよびこの塩の製造方法
JP2016504991A (ja) * 2012-12-18 2016-02-18 インターベット インターナショナル ベー. フェー. ジルパテロールを作製するための改善されたプロセス
JP2018087216A (ja) * 2012-12-18 2018-06-07 インターベット インターナショナル ベー. フェー. ジルパテロールを作製するための改善されたプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
FI76340B (fi) 1988-06-30
IE832387L (en) 1984-04-12
KR840006484A (ko) 1984-11-30
IL69993A0 (en) 1984-01-31
ATE25981T1 (de) 1987-04-15
CA1216847A (fr) 1987-01-20
FR2534257B1 (ja) 1984-12-28
ES526390A0 (es) 1984-06-16
HU188499B (en) 1986-04-28
KR900006753B1 (ko) 1990-09-20
ZA837480B (en) 1984-11-28
ES8405802A1 (es) 1984-06-16
DK163734C (da) 1992-08-31
PH20031A (en) 1986-09-04
IL69993A (en) 1987-10-30
FI76340C (fi) 1988-10-10
US4585770A (en) 1986-04-29
DK466483D0 (da) 1983-10-11
AU559422B2 (en) 1987-03-12
DD215784A5 (de) 1984-11-21
DE3370332D1 (en) 1987-04-23
MX8495A (es) 1993-09-01
EP0107569A1 (fr) 1984-05-02
PT77469B (fr) 1986-05-07
JPH0454671B2 (ja) 1992-08-31
FI833697A0 (fi) 1983-10-11
GR78731B (ja) 1984-10-02
IE59441B1 (en) 1994-02-23
SU1287753A3 (ru) 1987-01-30
PT77469A (fr) 1983-11-01
EP0107569B1 (fr) 1987-03-18
SU1384201A3 (ru) 1988-03-23
DK466483A (da) 1984-04-13
FR2534257A1 (fr) 1984-04-13
DK163734B (da) 1992-03-30
NZ205918A (en) 1985-12-13
FI833697A (fi) 1984-04-13
AU2005383A (en) 1984-04-19
CA1222246A (fr) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59130289A (ja) 6―アミノ―7―ヒドロキシ―4,5,6,7―テトラヒドロイミダゾ[4,5,1―j―k][1]ベンゾアゼピン―2(1H)―オンの新誘導体、それらの塩類、それらの製造法及びそれらからなる薬剤
US4783461A (en) 3,6-disubstituted triazolo [3,4-A]phthalazine derivatives
JPS6350354B2 (ja)
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
SK278605B6 (en) Substituted bridged diazabicycloalkylquinolone carboxylic acids, method of producing and pharmaceutical compositions containing them
IE51507B1 (en) Tricyclic imidazole derivatives
RU2190612C2 (ru) Новые производные индол-2,3-дион-3-оксима
US3993656A (en) 1,8-Naphthyridine compounds
US3178348A (en) Hypotensive quinolines
FR2523582A1 (fr) Nouvelles 1h-pyrazolo(1,5-a)pyrimidines substituees, utiles notamment comme medicaments anti-inflammatoires et analgesiques, et procede pour leur preparation
JPS6131104B2 (ja)
JPS623153B2 (ja)
JPH0417190B2 (ja)
JPS6322580A (ja) 新規4−ピリドン誘導体、その製造方法及びこれを含有する薬学的調製物
CH630085A5 (fr) Nouvelles imidazoquinoleines et leurs sels, procede de preparation et compositions pharmaceutiques.
JPS6365672B2 (ja)
JPS63104980A (ja) ピペリジン−4−イル−四環式ベンゾジアゼピン類およびその製法
JPH07505394A (ja) 橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法
HU185329B (en) Process for preparing quinolone derivatives and pharmaceutical compositions containing such compounds
JPH0555511B2 (ja)
US8618114B2 (en) Substituted 3-arylsulfonyl-pyrazolo[1,5-A]pyrimidines, serotonin 5-HT6 receptor antagonists and methods for the production and use thereof
FR2508457A1 (fr) Pyrrolo(2,1-b)quinazolines et pyrido(2,1-b)quinazolines substituees, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
US3466277A (en) N-allylic cyclohexyl lower alkyl normorphines
US3474112A (en) Alpha-tetronic acid derivatives
JPH10505332A (ja) アシルイミダゾピリジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees