JPS589333A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS589333A
JPS589333A JP10557481A JP10557481A JPS589333A JP S589333 A JPS589333 A JP S589333A JP 10557481 A JP10557481 A JP 10557481A JP 10557481 A JP10557481 A JP 10557481A JP S589333 A JPS589333 A JP S589333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film
mask
layer
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10557481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tamaoki
玉置 洋一
Tokuo Kure
久礼 得男
Akira Sato
朗 佐藤
Hisayuki Higuchi
樋口 久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10557481A priority Critical patent/JPS589333A/ja
Priority to DE8181304255T priority patent/DE3174468D1/de
Priority to EP81304255A priority patent/EP0048175B1/en
Publication of JPS589333A publication Critical patent/JPS589333A/ja
Priority to US06/733,406 priority patent/US4635090A/en
Priority to US06/891,174 priority patent/US5128743A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、詳しくは、Siをエッチす
ることによって形成された溝中に絶縁物を介して誘電体
等の材料を埋込み、素子間の絶縁分離(アイソレーショ
ン]を行なった半導体装置に関する。
各樵半導体集積回路の集積度の向上にともなって、従来
、各素子のアイソレーションに最も一般的に行なわれた
接合分離は、所要面積が大きい、寄生容量が大きい等の
問題が生じている。そのため、断面形状がV字型やU字
型の溝を基板に形成し、この溝中に誘電体を充填してア
イソレーションを行なう方法途提案されている。
しかし、これらのアイソレーション法は、U字型の溝の
場合、婢の幅を余シ狭く出来ない欠点があり、一方、U
字型の溝の場合、溝の上部を平坦化する工程で溝の端部
に急峻な段差を生じる欠点があった。
本発明は従来の上記U字型およびV字型アイソレーショ
ンの有する問題を解決するために行なわし友モので、ア
イソレーションの丸めの溝の断面形状を、上部では傾き
を緩く、下部では傾きを急にするとともに、それぞれの
傾きが所定範囲内にあるようにするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は、上記のようにアイソレーションのための溝の
上部の傾斜を小、下部の傾斜を大にしたものであるが、
上部および下部の傾斜を、それぞれは埋30〜65°お
よびほぼ70〜90’とすると、極めて好ましい結果が
得られる。
すなわち、溝上部の傾斜(ウェハの主平面との角度)が
65°以上であると、上部に形成された配線に断線が生
じゃすくなル、また、はぼ30’以下になると、配線の
点からは極めて好ましいが、所要面積が大きくなって、
本発明の特長が著しく減殺される。
また、溝下部の傾斜がほぼ90″  より大きくなると
、溝内を密に充填することが困難になって空洞が発生し
ゃすくな9、はぼ70°以下では、所要面積の増大が著
しくなる。
また、溝内に多結晶シリコンを埋込んでアイソレーショ
ンを行なう場合、多結晶シリコンの表面を酸化すると、
大きな応力が発生するが、溝上部の傾斜が小さいと応力
が緩和され、シリコン基板内に結晶欠陥が発生するのを
防止でき、この結果は、上記傾斜がほぼ65°以下のと
きに鵬着である。
これらの理由から、溝の上部および下部の傾斜は、それ
ぞれほぼ30°〜65°およびtlぼ70’〜90’で
あることが好ましい。
また、溝の上部の深さがは111μm以上になると、所
要面積節減の効果が小さくなり、t7’L、はぼ0.2
μm以下になると配線の断線が生じゃすくなるので、轡
上部の傾斜が小さい部分の深さは、はぼ0.2〜1μm
であることが好ましい。
実施例1 第1図に示すように、面方位(100)のPJIBi基
板10表面に、周知の方法によってコレクタ埋込層2を
設け、その上にトランジスタの能動部分となるS1工ピ
タキシヤル層3(厚さ約1.5μm)を形成した後、そ
の表面を熱酸化してsio、膜4 (100f1m)を
形成し、さらにその上に1周知のCVD法によってSi
、N、膜5(200f1m)を形成した。
次に通常のホトエツチング法を用いてSiMNI属5を
バターニングした後、露出されたSin、膜4をオーバ
ーエッチして、第2図に示すように、81sN4膜5の
ひさし6、を形成する。この時の5iol膜1のサイド
エッチ量は0.3〜0.8μmが適当である。
次にアhカリ系異方性エツチング液(KOH。
ヒドラジン等)を用いてS1工ビタキシヤ^層3を約1
μmエッチし、斜めの(1117面7(傾斜55度)が
ひさし6の先端を越えるようにした。
次に、S’lN4膜5をマスクにしてCCt、と0、の
混合ガスを用いる反応性スパッタ法によってBiを約2
μmエツチングし、第3図に示すように埋込層2を突き
抜けるほぼ垂直な溝8を形成した。このときエッチ面が
荒れるので等方性エツチングを0.1〜0.3μm程度
追加して表面を平滑化した。
次に、チャネル発生防止の目的で埋込層2と反対の導電
性を持つ不純物(ホウ素等)を、イオン打込み法によっ
て溝8の底面に導入した。#l18の傾斜が急でしかも
ひさし6が存在するためイオンは溝の側面には入らず、
溝の底面のみにチャネルストッパ層9を形成することが
できる。N1雰囲気中でアニールした後、8’MN4膜
5をマスクに。
選択酸化を行ない、溝内に厚いStem膜10(0,3
〜1.Opmli&)を形成した。マスクに用いた上記
8’aNa膜5を除去した後、再び81mN4膜11を
全面に被着した。次に溝内に多結晶5i12を埋込み、
露出部分を酸化して810s膜13(0,3’−1,0
p m程度)を形成した(第4図)。
この多結晶Biの楓込み法としては、CVD法で溝の深
さと同じ厚さの多結晶81膜を形成し、突き出た部分を
通常のホトエツチング法を用いでエツチングする選択エ
ツチング法が適しているが、研磨法や選択成長法も使用
は可能である。
次に表面0811NA膜11を除去し再びS輸N。
膜14を形成し、エピタキシャル層3にコレクタ取出し
用拡散層15、ペース領域16、エンツタ領域17を形
成し、さらにコレクタ電極18、エミッタ電極1G、ベ
ース電極20を形成し、バイポーラトランジスタが完成
し九(第5図)。
本発明によれば、素子間の分離間隔は従来の1/3以下
となpバイポーラ集積回路の集積度は2倍以上に向上し
た。また、大きな断差がないことと、結晶欠陥の発生が
少ないことから良好なトランジスタ歩留りが得られた。
実施例2 Y字形0flllを形成するには、実施例1の様に5i
の異方性エツチングとドライエツチングを組合せる方法
の他に、Slの等方性エツチングとドライエツチングを
組合せる方法やドライエツチングのみで行なう方法を用
いてもよい。ここでは前者について説明する。
篤1図に示される工程までは同様であるが、S:、N、
膜5をバターニングした後、露出され九S10.膜4t
−エッチし、まず反応性スパッタ法でsisを約2.5
μInエツチし、さらにsio、膜4を約0.3μmサ
イドエッチした(第6図)。次に、フッ酸と硝酸の混合
液等の等方性エッチ液を用いてfJiを約0.3μmエ
ッチし、再び5ift膜4を約0.2 p mサイドエ
ッチし、さらに等方性エッチ液を用いてSiを約0.2
μmエッチした(@7図)。このようにして段は生じる
が溝の上部に緩やかな傾斜21を作ることができ友。本
!+1!施例ではサイドエツチングの回数を2回とした
が、回数を増すことによってよシ滑らかな傾斜を作るこ
とができる。また、Slの等方性エツチングの量と8i
01膜のサイドエツチングの量を変えることによって溝
の傾斜を変化させることが可能である。
!I!施例3 埋込材料にSjO*Mを用いる場合について説明する。
埋込用のsio、膜を形成する前までの工程は実施例1
で埋込用の多結晶slzを形成する前のsi、N、膜1
1の形成工atでと同様である。
その後、810*J[22を選択エツチング法を用いて
溝内に埋込み、表面の81sN+膜11を除去して再び
S’IN4膜14を形成した(#I8図)。次に、エピ
タキシャル層3にコレクタ取出し用拡散層15、ベース
領域16、ニオツタ領域17を形成し、さらにコレクタ
電極18、エミッタ電極19、ベース電極20を形成し
、バイポーラトランジスタが完成した(第9図)。
本実施例では埋込材料に絶縁物である810.膜を用い
ているため、配線容量が従来の173以下に低減され、
バイポーラ集積回路の動作速度が1.5倍位上に向上し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明をバイポーラ集積回路に適用し
た実施例を示す工程断面図、#!6図、第7図は本発明
の溝形式に関する他の実施例を示す工程断面図、第8図
、第9図は本発明の他の51!施例を示す工程断面図。 1・・・PM84基板、2・・・コレクタ埋込層(N型
)、3・・・エピタキシャル成長層、4・・・810*
lL S・・・Si、N、膜、6・・・811N4膜の
ひさし、7・・・斜のエッチ面((111)面、55f
)、8・・・垂直に近いエッチ面、9・・・チャネ轟ス
トツノ(層(Pg)、10・・・Si0.膜、11・・
・81aN+膜、12・・・多結晶S1膜、13・・・
810m膜、14・・・8’sNa膜、15・・・コレ
クタ取出し用(CN)拡散層、16・・・ペース領Ji
Lty・・・エミッタ領域、18・・・コレクタ電極、
19・・・エミッタ電極、20−・・ベース電極、第 
1 凹 Y 2 口 Y73  図 ¥ 6 口 第 7 口 fi 8 旧 YJ 2 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部の傾斜がほぼ30°〜65°、下部の傾斜がほぼ7
    0°〜90°である断面形状の溝をアイソレーション溝
    としてそなえたことを特徴とする半導体装置。
JP10557481A 1980-09-17 1981-07-08 半導体装置 Pending JPS589333A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557481A JPS589333A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半導体装置
DE8181304255T DE3174468D1 (en) 1980-09-17 1981-09-16 Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP81304255A EP0048175B1 (en) 1980-09-17 1981-09-16 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US06/733,406 US4635090A (en) 1980-09-17 1985-05-13 Tapered groove IC isolation
US06/891,174 US5128743A (en) 1980-09-17 1986-07-31 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557481A JPS589333A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589333A true JPS589333A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14411285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10557481A Pending JPS589333A (ja) 1980-09-17 1981-07-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589333A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168261A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6070739A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS61187344A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH0427141A (ja) * 1989-12-20 1992-01-30 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH06101470B2 (ja) * 1984-02-03 1994-12-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコ−ポレ−テッド スロット内に形成されたバイポーラトランジスタからなる能動要素を有する集積回路装置
JPH09252049A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 多層埋め込みトレンチアイソレーション
US6373119B1 (en) 1997-02-27 2002-04-16 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6548371B2 (en) 1998-11-25 2003-04-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of forming a groove-like area in a semiconductor device
US7589391B2 (en) 2002-03-18 2009-09-15 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device with STI and its manufacture

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432277A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Ibm Method of forming silicon area isolated from dielectric
JPS55130139A (en) * 1979-03-30 1980-10-08 Toshiba Corp Semiconductor device and its manufacturing method
JPS56103446A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5712533A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS6212660A (ja) * 1985-07-05 1987-01-21 株式会社ニッカト− 熱交換器の伝熱用部材
JPS63313834A (ja) * 1988-01-13 1988-12-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432277A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Ibm Method of forming silicon area isolated from dielectric
JPS55130139A (en) * 1979-03-30 1980-10-08 Toshiba Corp Semiconductor device and its manufacturing method
JPS56103446A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5712533A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS6212660A (ja) * 1985-07-05 1987-01-21 株式会社ニッカト− 熱交換器の伝熱用部材
JPS63313834A (ja) * 1988-01-13 1988-12-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168261A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6310899B2 (ja) * 1982-03-30 1988-03-10 Fujitsu Ltd
JPS6070739A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH06101470B2 (ja) * 1984-02-03 1994-12-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコ−ポレ−テッド スロット内に形成されたバイポーラトランジスタからなる能動要素を有する集積回路装置
JPS61187344A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH0427141A (ja) * 1989-12-20 1992-01-30 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09252049A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 多層埋め込みトレンチアイソレーション
US6373119B1 (en) 1997-02-27 2002-04-16 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6548371B2 (en) 1998-11-25 2003-04-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of forming a groove-like area in a semiconductor device
US7589391B2 (en) 2002-03-18 2009-09-15 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device with STI and its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347337B2 (ja)
JPH0410740B2 (ja)
JPS589333A (ja) 半導体装置
JPS6212660B2 (ja)
JPS58220445A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02119238A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5844735A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2669377B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63313834A (ja) 半導体集積回路
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60161632A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0521592A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH02174140A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05114646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60126847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS594073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58200553A (ja) 半導体装置
JPH05235157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423828B2 (ja)
JP2828126B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59177941A (ja) 素子分離領域の製造方法
JPH0669066B2 (ja) 半導体装置の製造方法