JPS63313834A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS63313834A
JPS63313834A JP371488A JP371488A JPS63313834A JP S63313834 A JPS63313834 A JP S63313834A JP 371488 A JP371488 A JP 371488A JP 371488 A JP371488 A JP 371488A JP S63313834 A JPS63313834 A JP S63313834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
semiconductor integrated
film
integrated circuit
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP371488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522390B2 (ja
Inventor
Yoichi Tamaoki
玉置 洋一
Tokuo Kure
久礼 得男
Akira Sato
朗 佐藤
Hisayuki Higuchi
樋口 久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP371488A priority Critical patent/JPS63313834A/ja
Publication of JPS63313834A publication Critical patent/JPS63313834A/ja
Publication of JPH0522390B2 publication Critical patent/JPH0522390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、詳しくは、Stをエッ
チすることによって形成された溝中に絶縁物を介して誘
電体等の材料を埋込み、素子間の絶縁分離(アイソレー
ション)を行なう半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
各種半導体集積回路の集積度の向上にともなって、従来
、各素子のアイソレーションに最も一般的に行なわれた
接合分離では、所要面積が大きい。
寄生容量が大きい等の問題が生じている。そのため、断
面形状がV字型やU字型の溝を基板に形成し、この溝中
に誘電体を充填してアイソレーションを行なう方法が提
案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらのアイソレーション法は一般にU型アイソレーシ
ョンと呼ばれるが、従来の方法では、V字型の溝の場合
、溝の幅を余り狭く出来ない欠点があり、一方、U字型
の溝の場合、溝の上面を平坦化するために行なわれるエ
ツチングの制御が難しく、溝の端部に急峻な段差を生じ
平坦化が麗しいという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は従来のU型アイソレージ9ンの有するこのよう
な問題を解決するために行なわれたもので、アイソレー
ション溝の断面形状を、上部では傾きを緩くし、溝の下
部では傾きを急にし、かつ、溝内に選択的に厚いSiO
2膜を形成するものである。
〔作用〕
アイソレーション溝の側面の傾斜が下部において急であ
るため、溝の所要面積は極めて小さい。
また、溝の上部での側面の傾斜が緩やかなので。
上面の平坦化は容易である。すなわち、溝の所要面積の
節減と上面の平坦化が同時に達成される。
〔実施例〕
以下バイポーラ集積回路の製造に関する実施例を用いて
、本発明の詳細な説明する。
まず、第1図に示すように、面方位(100)のSi基
板lの表面に、周知の方法によってコレクタ埋込層2を
設け、その上にトランジスタの能動部分となるSiエピ
タキシャル層3を形成した後、その表面を熱酸化して5
i02膜4を形成し、さらにその上に、周知のCVD法
によってSi3N4膜5を形成した。
次に通常のホトエツチング法を用いて Si3N4膜5をパターニングした後、露出された5i
02膜をオーバーエッチして、第2図に示すように、S
i3N4のひさし6を形成する。この時の5i02膜4
のサイドエッチ量はほぼ0.3〜1.0μmが適当であ
る。次に周知のアルカリ系異方性エツチング液を用いて
Siエピタキシャル層3をエツチングすると、SiO2
膜4の端部7から斜めにエッチされる。この異方性エツ
チングは斜めの(111)面8がひさし6の先端を越え
るまで行なう必要がある。すなわち、SiO2膜4のサ
イドエッチ量をdとすると、エッチ深さはd−tan5
5° (=1.43d)以上となる(第2図)。
次に反応性スパッタエツチング法を用いてSi3N4膜
5をマスクに用いて埋込層2およびSi基板1を第3図
に示すようにエツチングし、コレクタ埋込層2を突き抜
けるように側面がほぼ垂直な溝9を形成した。
次に、チャネル発生防止の目的で埋込層2と反対の導電
性を持つ不純物を、イオン打込み法によって溝9の底面
に導入した。チッ素雰囲気中でアニールした後、Si3
N4膜5をマスクに選択酸化を行ない、第4図に示すよ
うに、溝内に厚いSing膜10 (0,3−1,0μ
m程度)を形成して溝の表面を覆った。マスクに用いた
上記Si3N4膜5を除去した後、再びSi3N4膜1
1を全面に被着した。このとき形成されたS i 3 
N 4膜11は、後の酸化工程での横方向への酸化の進
行防止と結晶欠陥の発生防止に効果があり好ましいが、
無くてもアイソレーションを行なうことは可能であるた
め、Si3N4膜11の形成は省略することもできる。
次に構内に多結晶St 12を埋込み、露出部分を酸化
してSiO2膜13を形成して第4図に示した構造のア
イソレーションが形成された。
第4図で明らかなように、多結晶5i12の埋込みが浅
くなっても溝の傾斜が緩いので大きな断差は発生しない
。また、厚い5i02膜10を用いてベース領域やエミ
ッタ領域の窓開けをセルフアラインメントで行なえるの
で微細加工に有利である。
本実施例においてはSiの異方性エツチングとドライエ
ツチングを組合せて本発明の目的を達しているが、エツ
チング条件を制御することによってドライエツチングの
みで実現することも可能である。
すなわち、第5図に示すように、エツチングマスクとし
て用いるSi3N4膜5のパターン端部にテーパ13を
設けておき、エツチングの初期はStとSi3N4のエ
ツチング速度比(St/5i3N4)の大きな条件(5
以上)でエツチングを行ない、次にS i / S i
 a N 4の小さな条件(はぼ1〜5)でエツチング
すると、Si3N4膜5がエッチされて次第に後退する
ため、溝の上部14にSi3N4マスク5の後退による
緩やかな傾斜を形成することができる。
また、5i02膜4のサイドエツチングと弗硝酸による
Siエツチングを交互に行なうことによって多少段が生
じるが任意の傾斜を持った溝を形成することができ、実
用可能である。
上記実施例では溝内に多結晶Siを埋込んだ場合を示し
たが、埋込材料としてはこれ以外にも、SiO2,Si
3N4等の誘電体あるいは高分子材料も使用可能である
〔効果〕
本発明によれば、所要面積が小さく、かつ、上面の平坦
化が容易な溝をアイソレーション溝として有しているた
め、高集積密度を有する半導体集積回路に極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示す工程図、第
5図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 1・・・基板、2・・・埋込層、3・・・シリコンエピ
タキシャルilJ、4,10.13・・・酸化シリコン
膜、5.11・・・チッ化シリコン膜、12・・・多結
晶シリコン。 竿 / 韻 55 図 第 S 田

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板に形成され、上部における側面の傾斜が
    、下部における側面の傾斜よりも小さく、かつ、上記上
    部および下部の側面上に絶縁膜が形成されてある素子間
    分離用の溝を有することを特徴とする半導体集積回路。 2、上記絶縁膜は二酸化シリコン膜である特許請求の範
    囲第1項記載の半導体集積回路。3、上記二酸化シリコ
    ン膜上に形成された多結晶シリコンによって上記溝が充
    填されている特許請求の範囲第2項記載の半導体集積回
    路。 4、上記二酸化シリコン膜と上記多結晶シリコンの間に
    は、窒化シリコン膜が介在されている特許請求の範囲第
    3項記載の半導体集積回路。
JP371488A 1988-01-13 1988-01-13 半導体集積回路 Granted JPS63313834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP371488A JPS63313834A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP371488A JPS63313834A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 半導体集積回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12798780A Division JPS5760851A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Dielectric isolation of semiconductor integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313834A true JPS63313834A (ja) 1988-12-21
JPH0522390B2 JPH0522390B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=11564988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP371488A Granted JPS63313834A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589333A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Hitachi Ltd 半導体装置
US5956600A (en) * 1995-04-07 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device
US6448139B2 (en) 2000-06-09 2002-09-10 Denso Corporation Manufacturing method of semiconductor device
US6624044B2 (en) 2000-05-16 2003-09-23 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor device having trench filled with polysilicon

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432277A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Ibm Method of forming silicon area isolated from dielectric
JPS56103446A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Fujitsu Ltd Semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432277A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Ibm Method of forming silicon area isolated from dielectric
JPS56103446A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Fujitsu Ltd Semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589333A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Hitachi Ltd 半導体装置
US5956600A (en) * 1995-04-07 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device
US6624044B2 (en) 2000-05-16 2003-09-23 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor device having trench filled with polysilicon
US6448139B2 (en) 2000-06-09 2002-09-10 Denso Corporation Manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522390B2 (ja) 1993-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35294E (en) Polysilicon encapsulated localized oxidation of silicon
US5488004A (en) SOI by large angle oxygen implant
JPS6175540A (ja) 集積回路の製法
US5369052A (en) Method of forming dual field oxide isolation
JPS6212660B2 (ja)
JPS63313834A (ja) 半導体集積回路
JPH06216120A (ja) 集積回路の電気的分離構造の形成方法
JPS589333A (ja) 半導体装置
JPS59145538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2672596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02205339A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60258964A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6428962A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JPS60137037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0257701B2 (ja)
JPS595645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5957450A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH07107937B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH04354138A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS60189235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6174364A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61112375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63170922A (ja) 配線方法