JPS5881761A - 着色された水産練製品の製造法 - Google Patents

着色された水産練製品の製造法

Info

Publication number
JPS5881761A
JPS5881761A JP56179199A JP17919981A JPS5881761A JP S5881761 A JPS5881761 A JP S5881761A JP 56179199 A JP56179199 A JP 56179199A JP 17919981 A JP17919981 A JP 17919981A JP S5881761 A JPS5881761 A JP S5881761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
molded
heating
coloring
coloring agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56179199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218828B2 (ja
Inventor
Mitsugi Ikoma
生駒 貢
Takeo Shinada
品田 武男
Hisashi Nozaki
恒 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun KK
Original Assignee
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun KK filed Critical Kibun KK
Priority to JP56179199A priority Critical patent/JPS5881761A/ja
Priority to US06/399,745 priority patent/US4503081A/en
Priority to GB08220908A priority patent/GB2110914B/en
Priority to DE19823227249 priority patent/DE3227249A1/de
Priority to CA000409767A priority patent/CA1187323A/en
Publication of JPS5881761A publication Critical patent/JPS5881761A/ja
Priority to SG833/85A priority patent/SG83385G/en
Priority to HK396/86A priority patent/HK39686A/xx
Priority to MY716/86A priority patent/MY8600716A/xx
Publication of JPH0218828B2 publication Critical patent/JPH0218828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/75Coating with a layer, stuffing, laminating, binding or compressing of original fish pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/47Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using synthetic organic dyes or pigments not covered by groups A23L5/43 - A23L5/46
    • A23L5/48Compounds of unspecified constitution characterised by the chemical process for their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ([]鼻!玄!1 1、技術分野 本発明は、水産練製品な着色する方法に関する。
さらに具体的には1本発明は、所謂メイラード反応によ
り水産練製品を着色する方法に関する。
従来、水産練製品を褐色に着色する場合に行なわれる一
般的な方法は、必要に♂じて調味した魚肉すり身に@や
ア建ノ酸からなる発色剤を添加しておいてこれtチクワ
、サラ!揚等任意の形状に成型したのち、油加熱、・セ
ーナー加熱、高周波加熱等の手RKより加熱して、所謂
メイラード反応を利用して製品表IIk発色させること
からなるものである。
しかし、このような成型前の魚肉すり身に発色剤を添加
してお〈従来の着色法にはいくつかの問題がある。すな
わち、その一つは、発色剤としての糖やアミノ酸はそれ
自身は調味料でもあるため、期待する発色効果を実現し
ようとしても調味の点で添加量に制限があることがしば
しばである、と(15ことである。
従来の着色法に認められるもう一つの欠点は。
加熱に関連して認められるそれである。丁なわち、その
一つは着色むらであって、水産練製品は仕上りまでに何
段階かの加熱工11を経ることが多いところ、第一段目
の加熱で糖やアミノ酸が部分的に溶出し、二段目あるい
は三段目等で生じる褐色化が不均一となりがちである、
ということである。
また、加熱に関連し’(IIめられる欠点の他の一つは
、着色が製品表面にとどまらないことがある、というこ
とである0丁なわち、水産練製品の缶詰等にレトルF加
熱を施すと、製品の中心部まで褐変してしまって、商品
価値が著るしく損なわれるのである。
(6)発明の概要 要  旨 本発明は上記の点に解決を与えることを目的とし、発色
剤としての糖やア々ノa11に成型された水産練製品の
表面に施して加熱することKよってこの目的を達成しよ
うとするものである。
従って、本発flAKよる着色された水産練製品の製造
法は、魚肉すり身成型品の表面に糖または糖およびアミ
ノ酸からなる発色剤を施し、次いでこれを加熱に対して
製品II面を発色させること、を特徴とするものである
効  果 このように1本発明では発色剤を製品表l1ITK施す
ので、製品内部に及ぼずその影響がないから、前記の績
間履は一挙に解決される。
本発明方法は前記の従来の着色法に比べれば工程が一つ
多いが、この発色剤施用工程はたとえば発色剤溶液への
成型練製品の浸漬という簡単な手iRKよって行なうこ
とができ令ので、工程数6増加といってもそのための負
担増は殆んどないとい5ことができる。
本発明に従って表面に発色させるべき魚丁り身成型品は
、発色剤としての糖または糖とアミノ酸とを配合しない
という点な除けば、従来のものと同じであって、常法に
従って製造することができる。
すなわち、常法は、必要に応じて副原料を加えた魚肉す
り身を所望形状に成型することからなる。
原料として使用できる魚は、タラ、スケソウタラ、カツ
オ、グチ、サメ、サノ考、イワシ、ホッケ等であり、こ
れを落し身(解体処理し、ツイーンとしたのち採肉機で
採肉したもの)の形′であるいは必要に応じて水さらし
処理をしたのち捕潰した形で、副原料と攪拌混練して、
成型用原料としての魚肉丁り身とする。このような魚肉
すり身中に含有させることあるべき副原料は、調味料(
ア建)lI!類、核酸系または動植物系の天然調味料等
)、着色料(カロチノイド、アンナツト、カラメル、り
■四ツイル等)、香料(ペッツ−、ナツツメグ、シナモ
ン等)、品質改曳剤(多すン醗塩類)等および水である
が、その他必要に応じて他の成分も副原料として適宜使
用することができる。ここで用いる副原料としての糖ま
たはアミノ酸は、調味本位にその種類の選択や計量を行
なえば良く、後工程でのメイラード反応による着色を配
属してその種類や添加量t’m@する必要は全くないこ
とは前記した通りである。このよ5Kして得た混合物は
、目的とする量終製品、例えばサツマ揚(平型、丸り、
チタワ等に応じて成型する。
なお、本発明(特許請求の範@lv解釈する場合を含む
)で「魚肉すり身」という場合は、水さらし処理の有無
、副原料を含むか否かあるいは冷凍製品であるか否か岬
に拘わらず、魚肉の擢潰によって得られたベースト状の
製品を意味するものとする。
λ発色剤 本発明で使用する発色剤は、メイラード反応忙よって魚
肉タンツク質馨褐変させることができる慣用のもの、丁
なわち糖または糖およびアミノ酸の組合せ、であること
ができる。
糖としては、キシロース、グルコース、みりん、等の天
然または合成のものが使用可能である。具体的には、た
とえば、キシロース単独、キシロースとグルコースとの
混合物、その他がある。
このような糖と併用すべきアミノ酸としては、たとえば
、グルタミン酸ソーダ、グリシン、アラニン、ブス・譬
うギン酸等がある。糖との併用比率は、所期の着色効果
が実現される限り任意である。
これらの発色剤の便用量は、調味料としての便用量を考
慮することなく、後工程での加熱時に生じる着色効果の
みを期待して、その使用量およびその内容(糖およびア
ミノ酸の種類および比率)を決定することができること
は前記した通りである・ 3、発色剤の施用 成型された水産練製品の表面に上記のような発色剤を施
丁には、合目的的な任意の手段によることができる。
七のような手段の一つは、発色剤の溶液に魚肉丁り身成
型品を一回または数回浸漬することである。浸漬浴とし
ては、発色剤の適当1111度、たとえば糖m度0.1
−2.0重量へ、このましくは0.2〜1.5重量う、
程度、ア々ノ@濃度0〜0.8重量多程度、の水溶液が
代表的である。浸漬時間は、1〜(資)秒程度であるこ
とがふつうである。
発色剤の施用手段の他の一つは、上記のような発色′l
I4#IPIIを魚肉すり身底型品の表面に一同または
数回噴霧することである。
その他にも、たとえば、発色剤を粉状希釈剤と混合して
魚肉丁り身成蓋品の表面に一回または数回付着させる方
法によることもできょう。
いずれの手段ないし方法によるとしても、発色剤を施丁
べき蝋内了り身成型品は加熱履歴を経ていないものでも
経たものであってもよい(後者の場合にもあらためて発
色のための加熱を行なうことはいうまでもない)、後者
の具体例は、たとえば、最終油煤を行なうべく予じめ蒸
煮加熱や低温坐り加熱を行なった了り身成型品である。
4、発  色 このように表面九発色剤を施した魚肉丁り身成型品は、
次いで加熱に付して表面を発色させる。
発色のための加熱温度は、発色がなされるに充分高い温
度であればよい。一般に、 100℃以上の温度が適当
である。加熱温度の上限は300℃程度である。加熱手
段は、油加熱、バーナー加熱、高周波加熱、その他製品
に応じて合目的的な任意なものでありうる。
加熱の一特殊例として、発色剤溶液を熱媒体とする加熱
がありうる。すなわち、魚肉丁り身戎型品を発色剤溶液
中で加熱して発色させることもできる。また、発色のた
めの加熱は発色だけのためではなくて練製品製造工程中
の加熱工程を兼ねさせることもできる。
5、製  品 本発明により得られる水産練製品は、実質的に表面のみ
が発色したものである。
本発明の効果を最もよく具現化している水産練製品は、
レトルト加熱(通常は加圧下)工程、丁なわち、密封容
器内での加熱殺菌工程、を経ていて、しかも実質的に表
面のみが発色したもの、である、具体的には、缶詰また
はプラスチックフィルムないし金属箔HAウチ入りの製
品であって、従来品では製品中心部まで鳩麦してしまっ
て商品価値が低下していたものである。
なお、レト★ト殺菌II&雌は、商業的殺菌すなわち容
器内食品中の繁殖可能な微生物が完全に殺滅されている
ようKするため、120℃74分程度の温熱加熱または
これと同等の効果を有する殺菌(日本衛生技術研究金発
行ヤトルト食品のすぺ℃による)を意味する。加圧処理
がふつうである。
6、実験例 実施例1 スケノウタラのすり身100部、食塩3部、グルタオン
酸ソー10.5部、および水(資)部を攪拌し、得られ
るすり身を短冊状に・成型した。二方、用意した一定の
深さの容器に70CK加湿したキシ四−ス0.6−希釈
濃度溶液を充填し、上記成型物を10部加秒浸漬した。
その後i′lr′P)K′%低温油槽(110℃)で2
分I秒、引き続き高温油槽(180C)で45秒加熱し
て、サラ!揚を得た。得られたサッマ揚の表面は明るい
褐色に発色しており、食欲をそそる色であった。
実施例2 実施例1と同様にして得た成型物を、移動コンベアーに
載せ、グルコースとグリシジとを5対1の割合ゼ含む1
−希釈濃度溶液をシャワ一方式にて噴霧した。その後直
ちに、低温油槽(110℃)で2分、引き続き高温油槽
(180’C)で薗秒加熱して、サツマ揚を得た。得ら
れたサッマ揚の表叫は褐色で、色むらの無い良好な着色
状態であっへ更に、上記ナツマ揚tレトルトノ櫂クチに
詰め、125℃/40分のレトルト加熱ののち冷却した
。取り出したサラ!揚V@断じ中心部の褐変度合を調べ
たがいずれも褐変は無かった。
実施例3 スケツクすり身100部、食塩2.8部、ダルタンン酸
ソー10.4部、ソルビット2部、水加部および馬鈴し
よ澱粉8部を攪拌後、!ルコース1.0部を添加して更
に攪拌な行なった。その後、この魚肉丁り身tチクワに
成蓋し、45℃/7分の坐り加熱を行なった。この段階
ではチクヮ表面が僅かに加熱凝固している状態で、着色
は全く生じていない0次に、 280℃で3分間バーナ
ーによる加熱を行なって、焼チクヮを得た。この対照商
品に対し、本発明商品とし【、攪拌時にグルコースを添
加することなく、攪拌後ただちにチクヮの成mt−行な
い、a”c7’r分の坐り加熱を行ない、次にグルコー
ス0.8%の希釈溶液に3秒浸漬後25G’Cで3分間
バーナーによる加熱を行なって、焼チクワを得た0本発
明品は、対照品に比較して着色のむらが無く、しかも褐
色が鮮かであった。
実施例4 スケソウすり身100部、食塩2.6部、澱粉10部、
グルタイン酸ソー10.5部および水18部を攪拌して
から、キシレース0.3部および酒精発酵調味料1部を
添加して更に攪拌を行なった。その後、−−ル状に成型
を行ない、低温茹槽(90℃)で7分間加熱、引き続き
高温油槽(180℃)で栃秒加熱を行なって、−−ル状
すツ!揚の対照品を得た。
一方、上記と同様の配合にて攪拌を行なったのち、キシ
ロース及び酒精発TIIA味料を添加することなく、た
だちに%−〒ル状に成myt行ない、低温茹槽90’C
で7分間加熱した。欠に、キシロースと酒精発酵調味料
との1対10混合物の0.8%液(50℃)K20秒間
浸漬し、引き続き高温油槽180℃で切秒間加熱を行な
って、−−ル状すツマ揚の本発明品を得た。
着色のむらと褐色につき、対照品と本発明品の比較を次
fI!に示す。
(1)揚 色 −(2) 着色“むら 更に、この実施例において、対照品と本発明品の各々を
ツナ2号缶KIIL個づつ充填し、レトルト加熱を行な
ったのち、 l!断して、−一ル状すツ!揚の中心部の
褐変度合を調べた。
結果V次lIK示す、レトルト加熱条件は、120℃×
菊分である。
実施例5 現状の揚−−ルの製造方法と浸漬工法による揚l−ルの
製造方法による製品の揚色についてその品質の比較をし
た。
スケソウスリ身   100  部 食  塩          2.61澱  粉   
      lOl グルメイン酸ソーダ   0.51 水             18 1キシロース  
     0.3 # みりん   1.0 # 上記配合にて攪拌上行ない、その調合すり身で一−ル状
12 g K成型を行ない、次に低温油槽(120℃)
で2分間加熱し、さらに高温油槽(18G’℃)で初秒
間加熱して、ゼール状すツマ揚製品の対照品を得た。
一方、本発明品において、対照品の原材料配合のうち褐
変現象が強く出るキシロースおよびみりんな除いて調合
丁り身を作り、I−ル状重量12gの成聾品を得た0次
に、別途に炸裂しておいた、キシロースとみりんとの1
:10混合物の0.8%希釈液(50’C) Kこの成
型−−ルを加秒浸漬して取り出し、欠に低温油槽(12
0℃)で2分間加熱し、さらに高温油$9(180℃)
で切秒加熱を行なって、−−ル状すツi揚の本発明製品
を得た。
これらの対照品と本発明品とくついて揚着色の状111
’lk’比較して、次表に示した結果を得た。
この結果により対照品と同様製品となった。さらにこの
実施例において、対照品と本発明品を各々ツナ2号缶に
5ケづつ充填し、さらに水を充填して、レトルト加熱(
125℃/40分)処理した。
その後、缶より取り出した製品を半分に切って、ゼール
サツマ揚の中心部の褐変度合を調べた。結果を次表に示
す。
この結果により、本発明品はレトルト加熱によっても製
品内部の色調はレトルト前の色+!4v維持することが
可能であることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、魚肉すり身成型品の表面に糖または糖およびア考ノ
    酸からなる発色剤を施し、次いでこれを加熱に付して製
    品表面を発色させることを特徴とする、着色された水産
    練製品の製造法。 2、魚肉すり身成型品の表#iに発色剤を施丁工程が、
    該成型品を骸発色剤の溶液に浸漬することからなる、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3、加熱を溶液外で行なう、特許請求の範囲第2項記載
    の方法。 4、加熱を溶液中で行なう、特許請求の範囲第2項記載
    の方法。 5、魚肉すり身成型品の表[1に発色剤を施す工程が、
    咳成堰品に誼発色剤の溶液を噴帽することからなる、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 6、着色すべき魚肉了り身成麗品が、未だ実質的に加熱
    されていないものである、特許請求の範囲第1〜5項の
    いずれかに記載の方法。 L 着色丁べき魚肉丁9身成型品が、実質的に加熱され
    たものである、特許請求の範囲第1−5項のいずれかに
    記載の方法。
JP56179199A 1981-11-09 1981-11-09 着色された水産練製品の製造法 Granted JPS5881761A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179199A JPS5881761A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 着色された水産練製品の製造法
US06/399,745 US4503081A (en) 1981-11-09 1982-07-19 Method for producing surface-colored fish-paste products and products thus produced
GB08220908A GB2110914B (en) 1981-11-09 1982-07-20 Method for the production of a surface coloured fish-paste product
DE19823227249 DE3227249A1 (de) 1981-11-09 1982-07-21 Verfahren zur herstellung von an der oberflaeche gefaerbten fischpasten-produkten und durch das verfahren hergestellte produkte
CA000409767A CA1187323A (en) 1981-11-09 1982-08-19 Method for producing surface-colored fish-paste products and products thus produced
SG833/85A SG83385G (en) 1981-11-09 1985-11-02 Method of making coloured moulded fish paste products,and the products obtained thereby
HK396/86A HK39686A (en) 1981-11-09 1986-05-29 Method of making coloured moulded fish paste products,and the products obtained thereby
MY716/86A MY8600716A (en) 1981-11-09 1986-12-30 Method of making coloured moulded fish paste products and the products obtained thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179199A JPS5881761A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 着色された水産練製品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881761A true JPS5881761A (ja) 1983-05-17
JPH0218828B2 JPH0218828B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=16061656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179199A Granted JPS5881761A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 着色された水産練製品の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4503081A (ja)
JP (1) JPS5881761A (ja)
CA (1) CA1187323A (ja)
DE (1) DE3227249A1 (ja)
GB (1) GB2110914B (ja)
HK (1) HK39686A (ja)
MY (1) MY8600716A (ja)
SG (1) SG83385G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104837A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 乳化組成物
WO2023042832A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 有限会社村田豊商店 甲殻類風味魚肉練り製品及び甲殻類風味魚肉練り製品の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477475A (en) * 1982-09-29 1984-10-16 Fishman Steven J Method for coloring fish flesh
US4721623A (en) * 1984-08-20 1988-01-26 Oscar Mayer Foods Corporation Method of imparting an oven roasted color to a meat product
US4692341A (en) * 1985-09-24 1987-09-08 Kabushiki Kaisha Ikeuchi Tekkosho Method for producing a food product simulating shellfish
US4807524A (en) * 1986-03-25 1989-02-28 Kabushiki Kaisha Ikeuchi Tekkosho Method and apparatus for producing a food product
JPS63181977A (ja) * 1987-01-22 1988-07-27 Ikeuchi Tekkosho:Kk 練り製品色付け方法および装置
US8048332B2 (en) 2008-11-12 2011-11-01 Georgia-Pacific Chemicals Llc Method for inhibiting ice formation and accumulation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937264A (ja) * 1972-08-12 1974-04-06

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220850A (en) * 1962-01-22 1965-11-30 Colgate Palmolive Co Process for preparing baked goods utilizing dihydroxyacetone to enhance browning
GB1464376A (en) * 1973-02-26 1977-02-09 Unilever Ltd Foodstuffs containing vegetable protein
JPS5427807B2 (ja) * 1973-07-20 1979-09-12
US4158065A (en) * 1977-12-16 1979-06-12 Sugiyo Co., Ltd. Crab meat substitute and method of preparing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937264A (ja) * 1972-08-12 1974-04-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104837A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 乳化組成物
WO2023042832A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 有限会社村田豊商店 甲殻類風味魚肉練り製品及び甲殻類風味魚肉練り製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2110914A (en) 1983-06-29
SG83385G (en) 1986-07-18
CA1187323A (en) 1985-05-21
DE3227249A1 (de) 1983-05-19
HK39686A (en) 1986-06-06
MY8600716A (en) 1986-12-31
GB2110914B (en) 1985-08-21
JPH0218828B2 (ja) 1990-04-26
US4503081A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579746A (en) Method of preparing a cooked and frozen noodle product
JPS5881761A (ja) 着色された水産練製品の製造法
TW384211B (en) Method of processing fully cooked and breaded bone-in poultry product
JPS6154385B2 (ja)
GB2282519A (en) Golden cream shrimp and method for the same
CN107212299A (zh) 一种酱猪头产品的加工方法
JPH11133A (ja) 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物
JPS6291152A (ja) フライ食品から成るレトルト食品の製造方法
JP3771655B2 (ja) 魚介類入り茶漬け組成物及びその製造方法
JPH11103790A (ja) 電子レンジ用トッピング組成物及び冷凍食品並びにその製造方法
JPH09191A (ja) 揚物用うち粉及びそれを用いた調味酢漬け揚物の製造方法
KR101812904B1 (ko) 고등어 수비드 튀김 제조방법
KR900009211B1 (ko) 건조어묵의 제조방법
JPS6017502B2 (ja) 食品保存料及び食品の保存法
SU993905A1 (ru) Способ приготовлени обжаренной рыбы
JPS58205473A (ja) フライ済み冷凍とりから揚げの製造法
KR920009467B1 (ko) 이중 튀김액(배터액)을 사용한 튀김제품의 제조방법
JPS60196175A (ja) マッシュルーム入りトマトソースの製造法
JPS58874A (ja) チ−ズハンバ−グの製造方法
JPH0622708A (ja) 凍結油ちょう済みフライ食品類
JPS6062971A (ja) 冷凍食品の製造法
JPS61181361A (ja) たらこの製法
JPH09224625A (ja) 冷凍食品の製造方法及び冷凍食品
JPS62257367A (ja) 可食包装練り製品
JPH0799882A (ja) 冷凍食品及びその製造方法