JPS5870515A - コイル装置のコイル端末処理方法 - Google Patents

コイル装置のコイル端末処理方法

Info

Publication number
JPS5870515A
JPS5870515A JP16971981A JP16971981A JPS5870515A JP S5870515 A JPS5870515 A JP S5870515A JP 16971981 A JP16971981 A JP 16971981A JP 16971981 A JP16971981 A JP 16971981A JP S5870515 A JPS5870515 A JP S5870515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
terminal
terminal pin
frame
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16971981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Watanabe
渡辺 義郎
Ko Sato
耕 佐藤
Isamu Setone
瀬戸根 勇
Toshihiko Izumi
俊彦 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16971981A priority Critical patent/JPS5870515A/ja
Publication of JPS5870515A publication Critical patent/JPS5870515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば釈放13 y−の如き電磁石装置に使用
するコイル装置のコイル端末処理方法に関し、その目的
とするところはコイル端末部のコイル断線の防止、良質
はんだ処理が行えるところのコイル装置のコイル端末処
理方法を拠供するものである。
従来の此種コイル端末処理方法は、釈放IJ V−の場
合、第1図の如く器体を兼ねるコイル枠lにコイルを巻
験し、該=イル枠IK設けた通し孔2゜2に挿通する力
為、あるいは合成樹脂の噸造形成時に同時に一体とする
ことにょっ゛C1端子ビン8゜8をコイN枠lに挿通し
°c1端子ビン8,8のコイル枠l外突出部にコイル4
の端末部4亀、41を巻き付けてはんだ処理した後で、
この突出部を第2図の如くコイル枠1の側壁に沿ってポ
ンチ6で矢印ム方肉に折り曲げることKより、コイル端
末゛の処理を行うものであプた。
か−る端末処理方法にあプては、前記曲げ加工時tこコ
イル端末部4m 、 4mが引っ張られて断線するとか
、巻付部へ端子ビン8に沿りてはんだ処理による濡れが
生じるのではんだ付けができなくなるほか、前記折り曲
げ部を保護するためにコイル枠lにくぼみ6を設けなけ
ればならないので、小形化する上でコイル枠lに制約を
受ける等の欠点がある。
本発明はか−る事由に鑑みなされたもので、合成樹脂よ
りなるコイル枠を挿通して端子ビンを設妙、その端子ビ
ンのコイル枠外突出部にコイル端末部を巻付は丸後、端
子ビンのコイル巻付部の−部f&は全部をコイル枠中に
押し込んでなることを特徴とするコイル装置6コイル端
末処理方法としたものである。
以下前記従来例との同一個所に同一符号□を付した第8
図を参照して本発明の詳細な説明すると、コイル4を巻
装するコイル枠10両側に連通ずる通し孔2,11を穿
明し、この通し孔2.2に端子ピン畠を挿通し先後、そ
の端子むIの一方の突出部にコイル4の端末部41を巻
付け・Cはんだ処理をした後、押込みヘッド丁により端
子ピン8を矢印B方向に押し込んで移動させ、コイル端
末側端子ピン8の一部又は全部を押し込む、し九がって
はんだ濡れは端子ピン8の端部側に寄・りてはゾ絢等な
仕上がりとなると共に、コイル4と端子ピン8との間の
引出し線41′はたるみを生じ引っ張りによる断線は生
じない。この実施例では1ItI起コイル枠1は軟質の
谷成樹脂で塑造成型されるほか硬質の合成樹脂のもので
も適用し得る。
また−紀端末ビン8をコイル枠1の合成樹脂塑造成型時
に一体に埋込み、その状態でコイ/I/4を巻装し°〔
、そのコイル端末部を端子ピン8に巻付けてはんだ処理
し°〔もよい。したがり°で、この場合は、、端子ピン
8のコイル枠1挿通部はギャップがないのではんだ、あ
るいはフフフクスの濡れがコイル枠l中に入ることはな
く、より均質なはんだ処理が可能となる。しかる後に押
し込みヘッド7により先の実施測量11に矢印B方向に
押して端子ピン8巻付部の一部又は全部をコイル枠1中
に入れるものである。而して端子ピンの峨造時一体場込
みにおいては端子ピン8の押し込みが可能となるように
軟質の合成樹脂よりなるコイル枠1に端子ピン8.8を
一体にすることがPlItしい。
1繍するように本発明によれば、コイル鱗木部は端子ピ
ン3.8をコイル枠l中に押し込んで移動させることに
よりて、コイル端末の巻付時には端子ピン8.8のコイ
ル枠1外の突出を大キくシテオキ、コイル端末部4m 
、 4mの巻付けを容易にすることがで!1巻付後は端
子ピン8の移動がコイル端末部4m 、 4mの一部ま
たは全部をコイル枠l中に入れ、コイル端末部4m 、
 4mの突出をケースへの嵌合に邪魔にならないように
抑えることは勿論、はんだ処理時の端子ビン8上の余分
な濡れを防止し%ま先端子ビン8はコイル礁とコイル端
末部41間にたるみが生じる方向に押し込まれるのでコ
イV端末部4瓢′の断線が生じることが無いと共に、は
んだ処理したコイル端末部4aの一部または全部が保護
されて接続の信頼性−1>I AI上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は従来例を示し、ls1図は釈放リレ
゛−の分解斜視図、第2図は端末部加工法を示す正面図
である。 第8図は本発明の実施・例にシける端末加工法を示す正
面図である。 l・・・コイル枠、8・・・端子ピン、4・・・コイル
、4富・・・コイル端末部%7・・・押込みヘッド。 特許出願人 “ 松下電工株式会社 代理人弁理士  竹 元 敏 丸 (ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)  合成樹脂よりなる゛コイル枠を挿通して端子
    ビンを設け、その端子ビンのコイル枠外突出部にコイル
    端末部を巻付けはんだ処理した後、端子ビンのコイル巻
    付部の一部または全部をコイル枠中に押し込んでなるこ
    とを特徴とするコイル装置のコイル端末処理方法。
JP16971981A 1981-10-22 1981-10-22 コイル装置のコイル端末処理方法 Pending JPS5870515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16971981A JPS5870515A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 コイル装置のコイル端末処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16971981A JPS5870515A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 コイル装置のコイル端末処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870515A true JPS5870515A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15891586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16971981A Pending JPS5870515A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 コイル装置のコイル端末処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174227U (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 株式会社 タムラ製作所 Acアダプタ−用トランス
US4853667A (en) * 1988-04-28 1989-08-01 Magnetek Universal Manufacturing Corp. Wire robbin for inductive devices
US5426410A (en) * 1992-03-30 1995-06-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Coil device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343869A (en) * 1976-10-04 1978-04-20 Seiichi Kijima Method of fixing terminal pins of smalllsized electric applience

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343869A (en) * 1976-10-04 1978-04-20 Seiichi Kijima Method of fixing terminal pins of smalllsized electric applience

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174227U (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 株式会社 タムラ製作所 Acアダプタ−用トランス
US4853667A (en) * 1988-04-28 1989-08-01 Magnetek Universal Manufacturing Corp. Wire robbin for inductive devices
US5426410A (en) * 1992-03-30 1995-06-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Coil device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5870515A (ja) コイル装置のコイル端末処理方法
ES274156U (es) Rele perfeccionado
JP3542318B2 (ja) コイル素子
JP2001326000A (ja) 圧縮分岐スリーブ
JPH10321162A (ja) 偏向ヨーク
JP2605230Y2 (ja) 小型トランス
JPS603537Y2 (ja) コイル装置
JPH062257Y2 (ja) コイル装置
JP2584427B2 (ja) パルストランス
JP2510854Y2 (ja) トランス
JPH1079583A (ja) 電気コードの保持構造
JP2563218B2 (ja) Acアダプター用電源トランスの製造方法
JPH0227376Y2 (ja)
JPH10116748A (ja) ボビンの端子取付構造
JP2981513B2 (ja) 電磁石のコイル巻回方法
JP2810808B2 (ja) リード線固定方法及び装置
JPH05120970A (ja) コイル口出し線の固定方法
KR900004423Y1 (ko) 코일 부품
JPH05299233A (ja) コイル装置
JPS58176913A (ja) コイル口出し線の余裕長形成方法
JP2002141217A (ja) コイル部材
JPS58275Y2 (ja) コイル
JPH11154606A (ja) 電磁機器
JPH04264322A (ja) リードリレーのコイルボビン構造
JPH0714487A (ja) 電磁継電器