JPH05120970A - コイル口出し線の固定方法 - Google Patents

コイル口出し線の固定方法

Info

Publication number
JPH05120970A
JPH05120970A JP27953191A JP27953191A JPH05120970A JP H05120970 A JPH05120970 A JP H05120970A JP 27953191 A JP27953191 A JP 27953191A JP 27953191 A JP27953191 A JP 27953191A JP H05120970 A JPH05120970 A JP H05120970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lead wire
flange
bobbin
external terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27953191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913952B2 (ja
Inventor
Tamio Miura
民夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3279531A priority Critical patent/JP2913952B2/ja
Publication of JPH05120970A publication Critical patent/JPH05120970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913952B2 publication Critical patent/JP2913952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H2050/446Details of the insulating support of the coil, e.g. spool, bobbin, former

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コイル外部端子6,7の取り扱いの際に、引っ
張りや曲げなどの外部応力により接続固定部10,11
に直接応力が加わっても、コイル2の断線を防止するこ
とにある。 【構成】U字型コイル外部端子6,7の底部8,9をボ
ビン1のフランジ3Aに形成したストッパー溝4,5に
固定し、フランジ3Bに設けた貫通孔17にU字型コイ
ル外部端子6,7の上部12,13および14,15を
挿入する。しかる後、U字型コイル外部端子6,7の上
部の短い方12,14に、コイル口出し線16をはんだ
付けしてそれぞれ接続固定部10,11を形成する。ま
た、U字型コイル外部端子6,7の長い方はそのままリ
レーのコイル外部端子として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリードリレーなどのコイ
ル口出し線の接続方法に関し、特にチューブラ型リレー
のコイル口出し線のコイル外部端子への固定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、リードスイッチを中央に配置し、
コイルを巻回するとともに、コイル端子を備えたリレー
は、チューブラ型リレーとして用いられている。
【0003】図5は従来の一例を説明するためのチュー
ブラ型リレーの正面図である。図5に示すように、従来
のチューブラ型リレーのコイル口出し線16のコイル外
部端子20,21への接続固定方法は、フランジ3a,
3bとを有するボビン1aの胴部外周にコイル2を巻き
付ける。しかる後、直伸線から成るコイル外部端子2
0,21をコイル2の上に固定テープ22で固定し、ボ
ビン1aのフランジ3bの外側に位置するコイル外部端
子20,21の接続固定部10,11にコイル口出し線
16をはんだにより接続して固定する。
【0004】図6(a),(b)はそれぞれ図5に示す
リレーの左および右側面図である。図6(a),(b)
に示すように、コイル外部端子20,21は固定テープ
22の外側に且つ両フランジ3a,3bの外側に突出し
ている。かかる端子20,21には外力が加わる可能性
もあるため、固定テープ22は強固に巻き付ける必要が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のコイル
口出し線の固定方法は、コイル外部端子の接続固定部に
コイル口出し線をはんだ接続した後、リレー製造工程作
業であるボビン内へのリードスイッチ等の組み込みや外
装ケース内への収納および樹脂充填時のコイル外部端子
の取り扱い等の際に、引っ張りや曲げなどの外部応力が
加わる。従って、前記コイル外部端子をコイル上へ固定
するとき、固定テープによる固定が弱かった場合には、
コイル外部端子がボビンの長手方向にずれたりするとい
う欠点がある。また、ボビンフランジを支点とした曲げ
などにより、接続固定部に直接応力が加わり、コイル断
線を起こすという欠点もある。
【0006】本発明の目的は、かかる外部応力に基づく
コイルの断線等を防止することのできるコイル口出し線
の固定方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のコイル口出し線
の固定方法は、チューブラ型リレーのボビンの胴部外周
にコイルを巻き付け、そのコイル口出し線を複数のU字
型コイル外部端子に固定するにあたり、前記U字型コイ
ル外部端子の底部を前記ボビンのフランジの一端に形成
したストッパー溝に固定し、前記フランジの他端に設け
た貫通孔に前記U字型コイル外部端子の上部を挿入して
から、前記フランジの外側に位置する前記U字型コイル
外部端子の短い方の先端部に前記コイル口出し線を接続
することを特徴としている。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例を説明するための
チューブラ型リレーの正面図であり、図2(a),
(b)は図1に示すリレーの右および左側面図である。
図1および図2(a),(b)に示すように、本実施例
はボビン1の胴部外周にコイル2を巻き付けた後、U字
型コイル外部端子6,7をボビン1のフランジ3A,3
Bに挿着する。この挿着は端子6,7の底部8,9をボ
ビンフランジ3Aに形成したストッパー溝4,5に固定
し、ボビンフランジ3Bに設けた貫通孔17にU字型コ
イル外部端子6,7の上部12,13および14,15
を挿入して行う。次に、U字型コイル外部端子6,7の
上部の短い方12,14をコイル口出し線16のはんだ
付け用として、ボビンフランジ3Bの外側に位置する先
端部を接続固定部10,11とし、そこにコイル口出し
線16を接続して固定する。これらU字型コイル外部端
子6,7の長い端子上部はそのままリレーのコイル外部
端子として用いられる。
【0010】このように、U字型コイル外部端子6,7
の上部の長い方13,15を外部引き出し用として分離
し、各ステップを経ることにより、リレー製造工程作業
時やリレー使用時の取り扱い等に於いて、引っ張りや曲
げなどの外部応力が接続固定部10,11に直接加わら
ないようにすることができる。
【0011】図3は図1におけるU字型コイル外部端子
の正面図である。図3に示すように、このU字型コイル
外部端子6は左側の底部8と、右側の接続固定部が形成
される短い端子上部12および長い端子上部13とを含
む。尚、他方のU字型コイル外部端子7も同様である。
【0012】図4は、本発明の他の実施例を説明するた
めのチューブラ型リレーの正面図である。図4に示すよ
うに、本実施例は、前述した図1の一実施例と比較し
て、ボビンフランジ3bに設けた貫通孔17をガイド溝
18,19に変更したことにある。本実施例はリレー製
造工程作業時のU字型コイル外部端子6,7の挿入を一
層容易にして、作業工数の低減を図ったものである。
尚、その他の手順および構成部材については前述した一
実施例と同様であるので、説明を省略する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコイル口
出し線の固定方法は、コイル外部端子をU字型とし、こ
のU字型コイル外部端子の底部をボビンフランジの一端
に形成したストッパー溝に固定し、前記ボビンフランジ
の他端にU字型コイル外部端子の上部を挿入してから、
前記U字型コイル外部端子上部の短い方の先端部にコイ
ル口出し線を接続することにより、コイル外部端子がコ
イル口出し線はんだ付け用と外部引き出し用に分けられ
るので、リレー製造工程作業時やリレー完成後に引っ張
りや曲げなどの外部応力が加わった場合でも、はんだ付
け部に直接応力を加えないで済み、コイル断線を防止で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するためのチューブラ
型リレーの正面図である。
【図2】図1に示すリレーの両側面を表わす図である。
【図3】図1におけるU字型コイル外部端子の正面図で
ある。
【図4】本発明の他の実施例を説明するためのチューブ
ラ型リレーの正面図である。
【図5】従来の一例を説明するためのチューブラ型リレ
ーの正面図である。
【図6】図5に示すリレーの両側面を表わす図である。
【符号の説明】
1 ボビン 2 コイル 3A,3B フランジ 4,5 ストッパ溝 6,7 U字型コイル外部端子 8,9 底部 10,11 接続固定部 12,14 短い端子上部 13,15 長い端子上部 16 口出し線 17 貫通孔 18,19 ガイド溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チューブラ型リレーのボビンの胴部外周
    にコイルを巻き付け、そのコイル口出し線を複数のU字
    型コイル外部端子に固定するにあたり、前記U字型コイ
    ル外部端子の底部を前記ボビンのフランジの一端に形成
    したストッパー溝に固定し、前記フランジの他端に設け
    た貫通孔に前記U字型コイル外部端子の上部を挿入して
    から、前記フランジの外側に位置する前記U字型コイル
    外部端子の短い方の先端部に前記コイル口出し線を接続
    することを特徴とするコイル口出し線の固定方法。
  2. 【請求項2】 前記ボビンフランジの一方に形成する貫
    通孔は、ガイド溝とすることを特徴とする請求項1記載
    のコイル口出し線の固定方法。
JP3279531A 1991-10-25 1991-10-25 コイル口出し線の固定方法 Expired - Fee Related JP2913952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279531A JP2913952B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コイル口出し線の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279531A JP2913952B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コイル口出し線の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05120970A true JPH05120970A (ja) 1993-05-18
JP2913952B2 JP2913952B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17612310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279531A Expired - Fee Related JP2913952B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コイル口出し線の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913952B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203763A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Seikosha Co Ltd コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造
JP2021045254A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 富士フイルム株式会社 コイルアセンブリおよびコイルユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203763A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Seikosha Co Ltd コイルボビンにおけるコイル端末の結線構造
JP2021045254A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 富士フイルム株式会社 コイルアセンブリおよびコイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913952B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755784A (en) Chip inductor
US4429358A (en) Flyback transformer
JPH05120970A (ja) コイル口出し線の固定方法
JPH1169690A (ja) 端子ピン付き捲き線部品
JPH03129712A (ja) トランスコイル
KR920001563Y1 (ko) 코일 장치
JP2598744B2 (ja) 電気巻線部品の製造方法
JP2560913Y2 (ja) ピン端子付ボビン及びそれを用いた電子部品
JPS61114512A (ja) トランスの製造方法
JP2002118019A (ja) 面実装型巻線部品
JP2000040623A (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JP2808335B2 (ja) コイル装置及びその製造方法
KR100545528B1 (ko) 칩 인덕터 제조용 프레임, 이 프레임의 제조방법 및 이프레임을 이용한 칩 인덕터 제조방법
JPH0338811Y2 (ja)
JPS603537Y2 (ja) コイル装置
KR900004423Y1 (ko) 코일 부품
JPH10269995A (ja) 白熱電球
JPH06333767A (ja) コモンモードチョークコイルの製造方法
JPS5896718A (ja) コイルの製造方法
JPH01239722A (ja) 電磁継電器
JPS636820A (ja) トランス
JPH048601Y2 (ja)
JPH07130555A (ja) チョークコイル
JPH1118347A (ja) 電動機
JPS5870515A (ja) コイル装置のコイル端末処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees