JPS5859916A - ブロモヘキシンの遅延放出剤型およびその製造方法 - Google Patents

ブロモヘキシンの遅延放出剤型およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5859916A
JPS5859916A JP57117656A JP11765682A JPS5859916A JP S5859916 A JPS5859916 A JP S5859916A JP 57117656 A JP57117656 A JP 57117656A JP 11765682 A JP11765682 A JP 11765682A JP S5859916 A JPS5859916 A JP S5859916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromohexine
acid
weight
delayed release
lacquer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117656A
Other languages
English (en)
Inventor
ペ−タ−・グルバ−
ヨヘン・シユミツト
ホルスト・レツクスナ−
エツクハルト・バウア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPS5859916A publication Critical patent/JPS5859916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブロモヘキシンおよびブロモヘキシンの塩を含
有しコーティングを施した医薬剤型、ならびにその製造
方法に関する。このコーティングは透析膜として作用し
、これらの経口投与剤型では活性物質が胃腸管にお贋で
調整された長時間にわたって放出される。
ブロモヘキシン、すなわちN−シクロヘキシル−N−メ
チル−(2−アミノ−6,5−ジブロモベンジル)アミ
ンおよびその塩酸塩は数年前に発見された薬剤である。
分泌異常を伴う気管の疾患に対するブロモヘキシンの治
療効果は一重および二重盲検試験によって確認されてい
る。このような効果に加え、ブロモヘキシンは咳自体に
モ作用する。咳の頻度、咳微けいれんの総数や咳の重篤
度に好ましい影響を与える。患者は常に呼吸が楽になっ
たと訴える。このよ、うなわけで、長期に作用する遅延
放出剤型は患者にとって、夜間にとくに有利である。遅
延放出型でないブロモヘキシン製剤の場合、投与間隔が
長くなると血中濃度が有効濃度を下回ることがあるから
である。
季節的に再発する急性気管気管支炎の場合のほか、ブロ
モヘキシンは慢性気管支炎、気管支喘息、慢性靜脈洞炎
など治療に長期を要する疾患の治療および軽減にも適し
ている。この場合1日の投与回数を減らすことは、とく
に長期治療では重要な患者の服薬状況を改善する。ブロ
モヘキシンの遅延放出剤型を製造することによる利益は
明らかで、この檜の製剤が望まれていた。
しかしながら、ブロモヘキシン塩酸塩は微粉末化し、胃
液で溶けない製剤として腸に導入させても、良好な吸収
を示さない、このような場合は、活性物質を乳化剤と混
合し、ついで活性物質を腸液に可溶の形で放出すれば成
功する場合が多い力(このようにしても、ブロモヘキシ
ンを腸から吸収させることはできない。
一般に、効果的な遅延放出剤型が得られるためには、活
性物質が次の条件を満足しなければならない。すなわち
、全胃腸管で良好なP)I依存性の溶解性を示すこと、
また胃腸管の吸収部位において吸収速度(差のないこと
である。ブロモヘキシンはいずれの条件も満たさないこ
とが明らかにされている・水性メジウム中では、ブロモ
ヘキシンは酸性でのみ可溶で、pH4以上では水にほと
んど溶けない。これは、ブロモヘキシンが胃腸管の上部
でのみ溶解し、したがって吸収され、腸管領域の−が高
い所では、不溶で吸収されないことを意味している。財
および腸管上面(十分酸性の−を示す領域)を通過する
に要する時間は比較的短く(約0.5〜1時間)、した
がって数時間にわたる吸収を実現させることは難しい。
しかも、溶解度がpk’lK依存する物質の場合、遅延
放出剤型に必要な徐放性の製剤が得られたとしても、胃
および腸管各部位での貯留時間は著しく変動するので、
個人内および個人間での血中濃度の変動もきわめて大き
くなる。ブロモヘキシンを溶解型にして腸の各部位に導
入したとしても吸収程度は一二脂腸から結腸に進むと急
速に低下する。
通常、高い溶解度をもつ活性物質や−に依存しない高い
溶解性を示す物質の遅延放出剤型な製造するのは容易で
ある。たとえば次のような方法で遅延放出性を付与する
ことができる。
1、 活性物質を、それがきわめて徐々に放出するよう
に賦形剤と合する°。たとえばきわめて徐々にしか溶け
ないマトリックス型に活性物*を封埋−する。
2、@性物質を賦形剤とともに錠剤、ペレット等に整型
し、これに活性物質の徐放を可能にするヨウナコーティ
ングを施す。
ブロモヘキシンの溶解性の高い塩を用いても、遅延放出
剤型は得られない。ブロモヘキシンの溶解性の著しい一
依存性は酸の塩とすることだけでは克服できないからで
ある。たとえばブロモヘキシン塩酸塩をマトリックス型
の遅延放出型錠剤(例11)Kしても、ブロモヘキシン
は錠剤力を胃の醗性メゾウム中にある間、この製剤から
溶解した形で放出されるにすぎない。マド1ノックス錠
カー小腸に達すると活性物質の放出、すなわち吸収&ま
停止状態になる。腸液は瞬時に酸の塩を中和し、不溶の
ブロモヘキシン塩基を形成する。ブロモヘキシン塩基の
リン酸緩衝液に対するざ解度は次のとおりである。
p)1 4.5 0.065T。
5.0 0.015チ ロ、0 0.003チ ロ、5 0.001% 7.0 0.6003チ この低い溶解度と上述の1n vivoでの予備試験か
ら明らかなように、ブロモヘキシンを腸管内の一範囲で
もある時間、溶解した吸収可能な形として利用されるよ
うな、有効な遅延放出剤型の製造は問題外であると思わ
れる。
本発明は篤くべきことに、ブロモヘキシンの遅延放出剤
型の製造に成功し、完成されたものである。本発明はブ
ロモヘキシンの特殊な物理的および生化学的性質を考慮
した上で、長期にブロモヘキシンの血中濃度を維持させ
ることに成功したのである。
本発明はいくつかの技術を適当に組合せて適用したもの
であり、通常の知識を有する者に&ま全く予期し得ない
ものである。
以下の原理が応用された。すなわち、 1、腸管内の高い−におけるブロモヘキシンの非溶解性
は酸の作用をもつ物、質の添加によって克服する・ 2、ブロモヘキシンまたはブロモヘキシン塩および酸と
して作用する物質の医薬製剤を、一方ではブロモヘキシ
ンにとくに適した放出性能を有し、他方では通常急速に
溶解してしまう酸性物質ン十分に長時間医薬製剤内に保
持できる膜で被覆する。
本発明は、 a、ブロモヘキシンおよび/またはその塩からなる回転
楕円体粒子を分散膜で被覆し、好ましくは硬質ゼラチン
カプセルに充填した剤型、b、またはa)K述べたよう
な粒子を圧縮して得られた錠剤、および C,ブロモヘキシンおよび/またはその塩と酸性物誓の
混合物を顆粒化し、ついでこの顆粒な圧縮し、得られた
錠剤を分散膜で被覆した錠剤に関する・ これらpブロモヘキシンの遅延放出剤型は同一または異
なる粒子径の多くの回転楕円体粒子で構成されるのが好
ましく、ブロモヘキシンおよび/またはブロモヘキシン
の塩と酸性物質たとえば食用有機酸とからなり、この場
合ブロモヘキシン塩基1モルに対して酸または酸性物質
は少なくとも2モル、ブロモヘキシン塩1モルに対して
は酸または酸性物質少なくとも1モルが使用される。酸
または酸性物質の割合はもつと高く、たとえば75モル
までも使用できるが、通常は5〜25モルが好ましい。
また、回転楕円体粒子を囲み、酸忙不溶、腸液に可溶の
ラッカーからなる分散膜、すなわちコーティングは、回
転楕円体粒子の重量に対して2〜30重量%、好ましく
は3〜20重f%施される。ブロモヘキシンと酸性物質
の割合は、胃腸管内のp)IKは無関係に活性物質の溶
解型での完全な放出が保証できるように選択される。
医薬剤型の製造には、たとえばデロモヘキシンまたはデ
、ロモヘキシン塩を酸性物質たとえば食用有機酸、クエ
ン酸または酒石酸を上述のある割合で混合し、顆粒化す
る。また、回転楕円体粒子は回転楕円体形状の大きな結
晶(たとえばブロモヘキシン塩の結晶を用いる)、球形
の顆粒剤型、ベレットと呼ばれる小さな球状剤型であっ
てもよい。
これらの剤型はそれ自体公知の方法によって製造される
。径Q、1−3m、好ましくは0.8〜1.5 IIg
の小さな真珠状またはビーズ状の球状剤型が好ましい。
適当な酸としては多くの無毒性の酸たとえばフマール酸
、リンが酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはアス
コルビン酸またはこれらの酸の混合物があるが、酸性を
示す塩たとえば硫酸−水素ナトリウムもしくはカリウム
、酒石酸もしくはクエン酸の一ナトリウムもしくは−カ
リウム塩も使用できる。出発核には適用される粉末混合
物に用いられる以外の酸または酸性反応を示す物質を使
用することも可能である。換言すれば上述の食用酸およ
び酸性反応を示す物質からなる出発核を、ブロモヘキシ
ンまたはブロモヘキシン塩と混合した別個の酸および酸
性反応を示す物質により、上述の方法で被覆してもよい
。さらに、核に適用する混合物の酸性成分は上述の酸お
よび酸性反応ヶ示す物質数種から構成されてもよい。
出発核としては、その粒子がほぼ回転楕円体の形成なし
ている酸性物質、たとえば酒石酸、クエン酸、リンイ酸
、コハク酸もしくはアスコルビン酸、硫酸−水素ナトリ
ウムもしくはカリウム、多塩基酸の一ナトリウムもしく
は−カリウム塩、加水分解後に酸性反応を示す無水コハ
ク酸のような化合物を用いるのがとくに有利である。
たとえば球状顆粒またはペレットのような回転楕円体粒
子の存在により活性物質の総投与量は何百もの個々の遅
延放出剤型に分割されている。これによって、分散膜に
包囲された小さな遅延放出剤型の統計的に均一かつ再現
性の高い、胃腸管内通過が保証される。
すでに述べたように、粒子またはベレットはそれ自体公
知の方法により、たとえばMerumeriza法にし
たがって錠剤コーティング装置を用い、粉末酸およびブ
ロモヘキシンから、粘着剤溶液を補助剤として製剤され
る。たとえばペレット化板または特殊な攪拌アームをも
った湿式ミキサーを用いて製造することもできる。しか
しながら、上述の適当な酸からなる出発核に、粘着剤の
存在下に活性物質またに1括性物質の懸濁液を適用して
ペレットナ襄造するのが好ましい、適当な粘着剤として
はデンゾンプム、糖シロップおよびゼラチン、グアール
イム、セルロースエーテル(たとえばメチル−、エテル
−、ヒドロキシエチル−、ヒドロキシゾロピルメチル−
セルロース)もしくはポリビニルピロリーンの溶液を挙
げ−ることかできる。
本発明の方法の好ましい態様によれば、平均径0.3〜
1關好ましくは0.7〜0.9 JEIの酒石酸の球状
出発核を適当な容器中、アルコール性ポリビニルぎロリ
ドン溶液でスプレーし、ついで8部のブロモヘキシン、
1部の酒石酸および1部のタルクのバッチと、再びにレ
ットが自由に回転するようになるまで混合する。乾燥後
、全混合物が適用されるまでこの操作をくり返す、得ら
れたブロモヘキシンのペレットは0.8〜1.Cll1
11の径を有し、組成の90%以上が活性物質および酸
であることが好ましい、しかしながら、活性物質を粘着
剤溶液に溶解または憑濁し、ついでこの溶液または@濁
液を出発核の表面に均一にスプレーすることもできる・ 本発明の遅延放出剤型χ製造するためには、まず、ブロ
モヘキシンまたはその塩ン上述の酸物質と上述のモル比
に混合し、湿式法または乾式法で顆粒化し、篩過後、通
常はその他の賦形剤たとえばステアリン酸マグネシウム
を添加後、たとえば径4〜13111の錠剤に圧縮する
方法も一般的である・かくして得られた錠剤を、組成に
ついては上述したようなラッカーで被覆する。
In vitroおよびin vivoでの広範な試験
の結果、分散ラッカーが重要な因子であることが明らか
にされた。遅延放出剤型にスプレーされるラッカーは胃
腸管の吸収部位では溶解してはならず、この殻は全活性
物質が放出してしまうまで腸管内に残るものでなければ
ならない。殻はその中のデロモヘキシンが完全に溶解し
てしまうまで、核中に含まれる酸を保持しなければなら
ない。殻が早期に溶解してしまうか、内容物を洩出させ
すぎると、周囲に過剰に存在する腸液が遅延放出性ブロ
モヘキシン製剤中に侵入し、含まれる酸を中和してしま
う。ブロモヘキシンは腸内の一範囲では不溶性であるた
め、活性物質が溶解せず、吸収もされない。遅延放出剤
型中の醗は分散する液体中に溶解し、ブロモヘキシン奮
溶かし、これが膜を通って放出される。M管内では分散
膜の透過性が増大するので、腸管下部忙なるほど活性物
質の酸性溶液の放出は増加する。下部腸管での吸収速度
の低下は活性物質の分散溶液の供給増加によって補償さ
れる。この過程は他の方法によっても実施できる。
すなわち、まず分散錠剤用の顆粒の型造またはベレット
の製造に用いる酸出発核を遅延化スプレーの溶液でスプ
レーする(例5参照)。これは、ブロモヘキシンを溶解
するための酸の供給が停止しないことを保証し、また腸
液に可溶性のラッカーを用いた場合、酸の供給を徐々に
増加させる。
微粉末化したブロモヘキシンでも、またたとえば乳イヒ
剤で可溶化したブロモヘキシンを腸管内に導入しても全
く吸収を示さないにもかかわらず、酸性ブロモヘキシン
溶液が製剤から放出し、長時間にわたって吸収可能の状
態に維持されることは全り薦<べきことであり、予期で
きないものであった。
この予期できない結果は、腸液内でin vitr。
でも認められるような過飽和溶液の生成、あるいはブロ
モヘキシンが腸液内に分散径分子状態Kまで分散した状
態で沈殿してこの微粉末化状態で利用されるためと考え
られる。
理論的には、ブロモヘキシンの医薬製剤の透析膜は胃液
および腸液に不溶の通常の遅延性ラッカー、たト、tl
、?エチルセルロース、アセチルセルロース、またはア
クリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルをベース
としたラッカー物質(Eudragit retard
 SおよびEudragit retard Lの商品
名で知られている)とすればよいが、溶解シタテロモヘ
キシンは青から出た腸管最上部ではとぐに吸収が早く、
シたがって血中濃度の急峻なビークY生じる可能性が高
く、一方、吸収速度は腸管の下部領域では有意に低下し
、結局この種の遅延化殻では長期に血中濃度が維持され
、また高いバイオアベイラビリティ−を示す医薬製剤は
製造できない。
本発明によれば、分散膜を腸管では可溶性ケ示し、胃液
には不溶のラッカーで製造する−ことにより、上述の欠
点を回避した。この方法によれば、活性物質の放出は最
初遅延し、腸の下位部分では加速される。
とくにメタクリル酸とメタクリル酸エステルの共重合体
(酸数180〜200. Eudraglt S)商品
名で知られている)50重量%と、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース7タレート(HP55の商品名で知ら
れてbる5o重tチからなる組成物の使用が有利である
ことが明らかにされた(両者ともいわゆる腸溶性ラッカ
ーである)、たとえばこの2種の成分の1o〜1!M溶
液で医薬製剤乞スプレーする。この種のコーティングは
いわゆる腸液に可溶性の成分のみで構成されているにも
かかわらず、この殻は驚くべきことに腸管の吸収部位で
は溶解しない。この種の殻が使用可能で、本発明の場合
とくに適当であることは、以下の2つの理由で驚くべき
ことである。
1、  DB−PB 2415490 オよびDB−P
a 233621Bによればコーティングの少なくとも
3oチまたは501i−が冑および腸液にそれぞれ不溶
であることが、安定なコーティングを得るために必要で
あると述べられている。
2、酸が医薬製剤の内部に常に溶解して存在し、膜を通
して拡散しているので、腸液に100チ可溶のラッカー
でも分散が完全に進行するということは予想できなかっ
た。
適当な揚液可溶性ラッカー成分としては、上述の成分の
ほかに、いわゆる胃液不溶ラッカーのすべて、たとえば
セルロースアセテートフタレート、エチルセルロース7
タレート、ヒげロキシゾロビルメチルセル四−ススクシ
ネート、セルロースアセテートスクシネート、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースへキサヒドロフタレート、
セルロースアセテートヘキサヒ)I o 7タレート、
ヒrロキシデロビルメチルセルローストリメリテートま
たはメタクリル酸/メタクリル酸エステル共重合体(酸
数300〜[30、Eudragit Lの商品名で知
られている)、ならびにその混合′物がある。
腸液に可溶のラッカーの一部を胃でも腸でも溶けないラ
ッカーに置換しても至適な遅延放出性を損わないで、本
発明の目的を達成することもできる。この種の適当なラ
ッカーとしては、 Eudragitretard 8
およびEuaragtt retard Lの商品名で
知られているアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステルをペースとしたラッカーがある。酸に4を腸液に
も不溶のラッカー成分は50重tチまで、好ましくは3
0重量%まで、エチルセルロースの場合は14重量%ま
で使用できる。
要約すると、ブロモヘキシンの異常な性質(著しい溶解
度の一依存性とP)(4以上での不溶性)&民−の函数
としである程度コントロールされた活性物質の放出を可
能にする特殊な透析膜の使用乞必要とするということで
ある。コーティングの組成は、…4,0までは活性物質
の放出ン遅延させ、それ以上では−が上昇するほど活性
物質の放出が加速されるように選ばれる。薬剤の滞留時
間、胃内および湯釜部位の−は個人によって、また同−
個人内においても時間によって著しく変動する・したが
って、−依存性の放出は、血中濃度の経時的な変動パタ
ーンの著しい差χもたらすことがある。しかしながら、
ブロモヘキシンの総投与量Y数百もの小さい、独立の遅
延放出剤型に分割すれば、統計的に均一で再現性のある
、遅延放出剤型の胃腸管内通過が保証される。個々の患
者の一勾配や胃腸管運動の差がブロモヘキシンの血中濃
度に及ぼす影響は、この方法で補償される。すなわち、
ブロモヘキシンの場合、この…依存性調節放出の原理の
実現には透析膜で被覆された両面凸状の錠剤よりも球状
顆粒またはペレットのような回転楕円体粒子の使用が好
ましい。
本発明によるコーティングまたは殻には、通常の賦形剤
、たとえば可塑剤、湿潤剤および染料を含有させること
ができる。薬理学的に無毒なOT塑剤たとえばフタル酸
、リン酸およびクエン酸のエステル系可塑剤ならびにポ
リエチレングリコールが適当であり、とぐに好ましいも
のはグリセリルトリアセテートおよびヒマシ油である。
透析膜は医薬剤型にそれ自体公知の方法で適用できる。
膜は急速回転容器中または流動床方法によって、ラッカ
ー溶液Zスプレーして施し、分散膜を形成させる。
活性物質ブロモヘキシンの投与ta囲は5〜100#、
好ましくは15〜60〜である。上述の方法によって製
造された回転楕円体粒子にまず分散膜を施し、ついでこ
れをたとえば硬質ゼラチ曵 ンカプセルに充填する。遅延放出程度の異なるペレット
または粒子を混合し、?またいわゆる初期用量として作
用する遅延放出性を付与していない活性物質の粒子また
はペレットを加えることもできる。遅延放出剤型のブロ
モヘキシン粒子にさらに他の医薬用賦形剤を混合し、錠
剤に打錠することもできる。
径1JI11以下の粒子またはペレットの場合は、分散
膜に損傷す与えないで打錠することもできる。
この種の錠剤はカプセル剤の場合と同様、投与後数秒内
に崩壊し、デ日モヘキシンの回転楕円体遅延放出型粒子
を放出する(例10) 本発明のブロモヘキシン製剤の発明によって以下の問題
が解決される。
a)ブロモヘキシンを可溶化し、胃腸“管の一部におけ
るその溶解性とは無関係する手段が原理的に確立された
b)分散性コーティングは、大過剰に存在する湯液によ
って酸が早期忙中和されてしまうことケある時間にわた
って保護できるように選択されちコノコーチインクは溶
解したブロモヘキシ7 カjべて遅延放出型ペレットか
ら放出され、その放出は胃腸管内通過でのブロモヘキシ
ンの吸収速度の差に応じて、はじめは放出が遅延され、
展剤ぷさらに腸管の下部に進むにしたがって活性物質の
放出が促進されることを保証する。すなわち、本発明の
コーティングは活性物質の直線性放出というよりも…依
存性の放出を与えるということができる・活性物質が分
割され、好ましくは同頁もの個個の遅延放出剤型たとえ
ば回転楕円体粒子もしくはペレットまたは球状顆粒の形
になっているので、滞留時間や胃腸・g内−の差による
血中ブロモヘキシン濃度の差は平均化される。
第1図には本発明の遅延放出剤型による血中ブロモヘキ
シン濃度が、遅延放出型ではない剤型の場合といかに異
なるかを例示した。遅延放出型ではない剤型としてはブ
ロモヘキシンの酸性溶液ヲ用い、遅延放出剤型としては
例7のプロモヘキサンペレットン用いた。
第1図は8名の被検者についての平均匝の曲線である。
ブロモヘキシンの血漿濃度は適当な前処理後、毛細管ガ
スクロマトグラフィーを行い測定した。ブロモヘキシン
3011gY溶液剤型で経口投与した場合と遅延放出型
ペレットで経口投与した場合の血漿濃度を比較すると、
遅延放出型では吸収の開始が約1時間遅れ、最高血漿濃
度は溶液の場合の約0.75時間後に対し、3時間後に
移動している。遅延放出剤型の場合の血漿濃度は投与後
3時間か、ら24時間の間で有鹸に高い値を示し、長時
間にわたって暢からの吸収が明らか罠起こっていること
乞示している。すなわち、11に−Wの…範囲ではブロ
モヘキシンは事実上不溶であるにもかかわらず、適当な
手段乞用いることによって吸収させることも可能なこと
がはじめて示されたのである。
血漿濃度面fs(マ±Sマ)下の面積(Al1)乞比較
すると、遅延放出剤型では著しく異なっている。
0〜12時間   0〜24時間 溶    液  7l−6f:24.4   88.1
±26.4遅延放出剤型  83.1士19.9   
119.4±35.9すなわち、遅延放出型の相対的バ
イオアベイラビリティ−は、吸収の面からは通常至適と
考えられる活性物質の溶液の値よりも優っている。
ブロモヘキシンの有効な遅延放出剤型Y:得るためKG
;至適の遅延放出剤型、至適の酸、至適の酸量、至適の
コーティング組成、至適のコイティン層の厚さを選択す
る必要がある。とくに蝿しい点はこれらのパラメーター
はだがいに独立に変動させることはできず、たがいに影
響し合うことである。
次に本発明Y以下の実施例によってさらに詳細に説明す
るが、これは本発明乞限定するものではない。
例  1 粒子径0.6〜0.8絹の球状の酒石散出発核10#ン
回転容器中、10%アルコール性ポリビニルピロリドン
溶液で均一に湿めらせ、ついでブロモヘキシン8部とタ
ルク2部の微粉末混合物tペレットが再び自由に流動す
るようになるまで散布する。短時間乾燥したのち、さら
に粘着溶液ケスプレーし、ついでさらに粉末を加える。
この方法で計3塚の粉末混合物乞加え、約2.8qの粘
着溶液が必要である。活性成分の相当するペレットは径
0.7〜0.9朋で、約18チのブロモヘキシンおよび
75%の酒石酸な含有する。最後の粉末乞適用したのち
ペレットン完全に乾燥する。
例  2 非球状のクエン酸の出発核、粒子径0.5〜0.63x
i<、30Icg乞、例1と同じ条件下にブロモヘキシ
ン塩酸塩16kgと酒石flR4Icgの粉末混合物2
Q/gyを用いて、径0.8〜1.12111のペレッ
トにする・さらに以下の酸および酸性反応物質ケ出発核
として用いた(を二10峙)、丁なゎち、アスコルビン
酸、フマール酸、リン!酸もしくはコハク酸、硫酸水素
ナトリウムもしくはカリウム、上述の多埴基有機酸の−
す) IJウム塩もしくは−カリウム塩である。
ブロモヘキシンまたはブロモヘキシン塩8部と酸2部か
らなる混合物の酸成分として、上述の酸および塩、なら
びに酒石酸およびクエン酸を用いた。また、これらの物
質の混合物も酸成分として使用できた。
中心核に使用されるデiモヘキシンと酸成分の混合物の
割合は上述のように8=2とすることができるが、ほか
にID:D、9:1.7:3.6:4.5:5.4:6
.3ニア、2:8.1:9の割合とすることもできるO 例  3 流動床顆粒装置で、粉末ブロモ5キシン10#を粉末フ
マール酸22リン混合する。これに5チヒドロキシプロ
ぎルメチルセルロース溶液(メチレンクロライド/イソ
ゾロパノール)25に9を余禄に久シレーして顆粒ン製
造する。乾燥した回転楕円体顆粒の90%は径0.6〜
1.0朋ン示す。ブロモヘキシン含量は約30%である
フマール酸の代わりに、クエン酸、アろコルビン酸、酒
石酸、リンゴ酸もしくはコノ)り酸、上述の多塩基酸の
一ナトリウムおよび−カリウム塩。
硫酸水素ナトリウムもしくはカリウムも使用できる・ 混合物の組成を変化させ、ブロモヘキシン含量を5チ、
10%、20チ、40チ、50チに調整することもでき
る。
例  4 径0.6〜0.8Bの庶糖ペレット15稽Y回転容i中
、s*アルコール性ヒドロキシプロピルセルロース溶液
で均一に湿潤させ、ついでブロモヘキシンクエン酸塩7
Icg、フマール酸2qおよびタルク1kgの微粉末混
合物乞、ペレットが再び自由に転がるようになるまで噴
霧した。乾燥させ、湿潤させ、さらに粉末ン加えた・全
粉末χ適用するために、粘着溶液約12#乞要した。完
全に乾燥し、篩過したのち、活性物質ブロモヘキシンの
ペレットンヒドロキシゾロビルメチルセルロースの保護
フィルム1%でコーティングした一 例  5 粒子径0.6〜o、smの酒石酸の球状用発核10に9
に回転容器中、メタクリル酸/メタクリル酸エステル共
重合体(Eudragit p)の12.5%アルコー
ル溶液をスプレーする。計1.5チの乾燥ラッカーχ適
用する。酒石酸の被覆ペレットy例1と同様にしてブロ
モヘキシンおよびタルクでコーティングする。各粉末は
活性物質含量が12優になるように加える。
例  6 プロモヘギシン塩酸塩15#、7マー)LtWI55q
およびポリビニルピロリドン9/1141キユーデ建キ
サ−中で20分間混合する。ステアリン酸マグネシウム
0.4 稽’2加え、短時間混合乞続けたのち、粉末χ
ローラーコンパクター乞介して篩つき乾式顆粒化装置に
導く。径0.63〜i、oinの分−ン使用する。微細
な粉末は再循環させて、圧縮して再び粉末にする。篩に
残った分画に流動床装置で希釈メルクペースト馨スプレ
ーして球状化し、ついでメタクリル酸/メタクリル酸エ
ステル共重合体(Kudragit P ) 8部とア
クリル酸とメタクリル酸エステルの共重合体(gudr
agit retard dB’ )2部をイソゾロパ
ノール/アセトン(7:3)にとった10チラツカー液
ケスプレーする。顆粒に対してラッカー8%および可塑
剤としてポリエチレングリコール6000’P1%スプ
レーする。
in vitroでの活性成分ブロモヘキシンの放出条
件: USP XXXバドル1100rp、37℃1時
間  PH1,2USF人工胃液 2〜8時間 −5,5リン酸緩衝液 活性物質の放出は各場合ともこれらの条件下に検討した
結果: 1時間 25%  ブロモヘキシン 2時間 44チ ブロモヘキシン 6時間 59チ ブロモヘキシン 4時間 71チ ブロモ5キシン 5時間 80チ ブロモヘキシン 6時間 87%  ブロモヘキシン 7時間 93チ ブロモヘキシン 8時間 98チ ブロモヘキシン 例  7 例1にしたがって製造した活性成分ブロモヘキシンのペ
レット19#に、バックル板付き高速回転錠剤コーティ
ング容器中、メタクリル酸/メタクリル酸エステル共重
合体(Eudragit s■)900gとヒげロキシ
デロビルメチルセルロースフタレ−ト< HP sP 
) 900 gのイソゾロパノール/アセトン(7:3
)16.2#中溶液(可塑剤としてトリアセチン180
1に’添加)乞スプレーした。
乾燥後、ブロモヘキシンの放出結果は次のとおりであっ
た・ 1時間  12.5 g 2時間  36.2 % 6時間  59.6チ 4時間  69.5チ 5時間  79.0 % 6時間  88.1% 7時間  94.4チ 2時間目および3時間目に放出の有意な加速力1認めら
れる。
同様に、例1.2および4で製造したペレ°7トに、以
下の組成のコーティング液乞スプレーしらA)アクリル
酸とメタクリル酸エス テルの共重合体(Eudragit retardS[
F])             30部メタクリル酸
/メタクリル酸エ ステルノ共重合体(Eudragit 3’)   6
0部ポリエチレングリコール6000   10部B)
  セルロースアセテートフタレート 30部ヒげロキ
シプロビルメチルセルロ ースフタレート< HRs7 )      60部ト
リアセチン           10部C)エチルセ
ルロース        70部アクリル酸とメタクリ
ル酸エステ ルの共重合体(Eudragit retard S■
)20部トリアセチン          10部D)
エチルセルロース        10部ヒト四キシゾ
ロビルメチルセルロ ーススクシネート          80部トリアセ
チン          10部例  8 例5にしたがって得られた活性物質ブロモヘキシンのペ
レット12皓に、バッフル板付き高速回転コーティング
容器中、メタクリル醪/メタクリル酸エステル共重合体
(Eudragit s” ) 720 、S’のイン
ゾロパノール6.48佐中溶液をスプレーする。
ブロモヘキシンは以下の放出状態乞示す。
1時間   5.2チ 2時間   14.5 % 3時間   り 5.I T。
4時間   58.0 % 5時間   74.8% 6時間   85.3チ ア時間   94・1% 8時間  i o o、o s 酒石酸の出発核を隔離した結果、この遅延放出型ペレッ
トでは放出の塀速は6時間後まで起こらなかった。この
種のペレットは遅延放出性のない出発ペレットと混合す
る場合にとくに適している。
例  9 例3で得られた顆粒は0.3チのステアリン酸マグネシ
ウムと混合し、重量100mg、径6In9の両凸面中
心錠に圧縮する。
この中心錠に、コーティング容器中、アクリル酸とメタ
クリル酸エステルの共重合体(Eudragitret
ard P ) 25部、ヒト。キシデ。ビルメチ、レ
セルロース7タレートCHP s# ) 65部、トリ
アセチン10部の10チ溶液(アセトン/イソゾロパノ
ール)でコーティングケ施す。乾燥ラッカーン中心錠に
6.5%適用すると、以下の放出レペルン示す。
1時間  15.5チ 2時間  65.3チ 3時間  57.8% 4時間  70.0% 5時間  78.7% 6時IIJff85.!1% 7時間  89.2% 8時間  93.4% この放出レベルは例7において得られたペレットの場合
とほぼ同一であるが、この遅延放出型錠剤のin vi
vo試験ではペレットの場合に比べてブロモヘキシン血
漿濃度の変動幅が大きく、バイオアベイラビリティ−は
約25チ低かった。
例10 例6で得られたコーティングしたブロモヘキシンペレッ
ト2劃り微結晶セルロース1.5#、  トウモロコシ
デンプン0.4IcgおよびポリぎニルビロリドンQ、
11cliJと混合する。ステアリン酸マグネシウム2
09Y加えたのち、さらに5分間混合乞続ける。この混
合物を穏やかな圧力で打錠し、錠剤とする。この錠剤の
崩壊度は約45秒、各遅延放出性ペレットからのブロモ
ヘキシンの放出はわずかに加速されたのみである。
例11 ブロモヘキシン塩酸塩1.5にg、乳糖i、ov、ポリ
ビニルピロリドン0.5 Icgおよびポリアクリル酸
(商品名Carbopol 940 ) 6−9 皓’
lアルコールで湿めらせ、メツシュ1.5111のtM
ン通して顆粒化する。乾燥後、ステアリン酸マグネシウ
ム0.1#’2加え、この顆粒を径9a+m1重量20
0■のマ) IJツクス錠に打錠する。以下の放出レベ
ル乞示す。
1時M   26.2%   pH1・22時間  2
9.7%   pl−15,53時間  30.9チ 
 …5.5 4時間  32.1%  # 5.5 8時間  37.3%  p)15.5
【図面の簡単な説明】
第1図はブロモヘキシンの酸性溶液また&ま本発明の遅
延放出剤型ペレット(例7)乞投与した8名の被検者5
における各剤型の場合の平均ブロモヘキシン血漿濃度の
変化ン示す図である。 代理人 浅 村   皓 手続補正書(峠) 昭和57年8 月ユ3日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57 年特許願第117656  号2°発1jf
i(7)名称  、。、へやつ、。=−ヮよおよびその
製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 昭和ぞ2ン年1月ノ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和gZ年特許願第ynic1  号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和、!;/年/V月、+Δ日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ブロモヘキシンおよび/またはその塩と酸性
    物質または食用有機酸をブロモヘキシン塩基1モルに対
    して酸または酸性物質少なくとも2モIしあるいはブロ
    モヘキシン塩1モルに対して酸または酸性物質少なくと
    も1モルの割合で配合し製造した回転楕円体粒子または
    錠剤を、酸に不溶で腸液に可溶のラッカー50〜100
    重量%と胃液にも腸液にも不溶のアクリル酸およびメタ
    クリlし酸エステルの共重合体0〜50重量%あるいは
    酸に不溶で腸液に可溶のラッカー86〜100重量%と
    エチルセルロース0〜14重量%からなルコーティング
    剤の、回転楕円体粒子または錠剤の重量に対して2〜3
    0重tチ好ましくは3〜20重量%によって周囲を被覆
    した回転楕円体粒子また&ま錠剤カラなるブロモヘキシ
    ンの遅延放出剤型(2)  ブロモヘキシン塩基または
    ブロモヘキシン塩1モルに対して酸または酸性物質75
    モルまでを使用した畏許請求の範囲第1項記載のブロモ
    ヘキシンの遅延放出剤型 (3)活性物質の総投与量がブロモヘキシンまたはブロ
    モヘキシン塩5〜100ダになるようKした特許請求の
    範囲第1項および第2項のいずれかに記載のブロモヘキ
    シンの遅延放出剤型 (4)回転楕円体粒子の1個は球状顆粒またはペレット
    の形状をとり、径は0.1〜3U+である特許請求の範
    −第1項から第3項までのいずれかに記載のブロモヘキ
    シンの遅延放出剤型 (5)  分散ラッカーで被覆された錠剤は径4〜13
    朋である特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれ
    かに記載のブロモヘキシンの遅延放出剤型(6)  腸
    液に可溶のラッカーはメタクリル酸/メタクリル酸エス
    テル共重体(酸数180〜200)、ヒドロキシプロピ
    ルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテート
    7タレート、エチルセルロースフタレート、ヒドロキシ
    プロビルメチルセルローススクシネート、セルロースア
    セテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセル
    ロースへキサヒドロフタレート、セルロースアセテート
    へキサヒドロ7タレート、ヒドロキシプロピルメチルセ
    ルローストリメリテート、メタクリル酸/メタクリル酸
    エステル共重合体(酸数600〜360)のいずれかま
    たは混合物である特許請求の範囲第1項から第5項まで
    のいずれかに記載のブロモヘキシンの遅延放出剤型 (7)腸液に可溶のラッカーはメタクリル酸/メタクリ
    ル酸エステル共重合体(酸数180〜200)50重量
    %およびヒドロキシプロピルメチルセルロース7タレー
    ト50重量%からなる特許請求の範囲第6項記載のベロ
    モヘキシンの遅延放出剤型(8)回転楕円体粒子は酸ま
    たは酸性物質からなる中心用発核を有し、これが腸液に
    可溶なラッカー成分で処理され、ついでこれにブロモヘ
    キシンまたはブロモヘキシン塩が適用された特許請求の
    範囲第1項から第4項までのいずれかに記載のブロモヘ
    キシンの遅延放出剤型 (9)  回転楕円体粒子は硬質ゼラチンカプセル中に
    充填された特許請求の範囲第1墳から第4項までおよび
    第6項から第8項までのいずれかに記載のブロモヘキシ
    ンの遅延放出剤型 0υ 径1.5鴎までの回転楕円体粒子を慣用の賦形剤
    とともに錠剤に圧縮した特許請求の範囲第1項から第4
    項までおよび第6項から第8項までのいずれかに記載の
    ブロモヘキシンの遅延放出剤型αυ 酸性作用をもつ別
    個の物質を出発中心核にもまた適用する混合物にも使用
    する特許請求の範囲第1項から第4項までおよび第6項
    から第8項までのいずれかに記載のブロモヘキシンの遅
    延放出剤型 a3  ブロモヘキシンおよび/またはその塩を酸また
    は酸性物質とともに、醗または酸性物質からなる出発中
    心核または中性用発核に粘着剤の存在下に適用して回転
    楕円体粒子を展遺し、これにコーティングを形成するラ
    ッカー溶液をスプレーするか、あるいはブロモヘキシン
    および/またはその塩を酸性物質とともに顆粒化し、圧
    縮して錠剤とし、錠剤をラッカーで被覆した回転楕円体
    粒子または錠剤からなり、いずれの場合もカッカーは酸
    に不溶で腸液に可溶のラッカー50〜100重量%と胃
    液にも腸液にも不溶のアクリル酸およびメタクリル酸エ
    ステルの共重合体O〜50重tチあるいは酸に不溶で腸
    液に可溶のラッカー86〜剤の重量に対して2〜30重
    量%、好ましくは3〜20重貴チ使用することを特徴と
    するブロモヘキシンの遅延放出剤型の製造方法 Q3  ブロモヘキシン塩基またはブロモヘキシン塩1
    モルに対して酸または酸性物質75モルまでを使用する
    特許請求の範囲第12項記載のブロモヘキシンの遅延放
    出剤型の製造方法 α荀 活性物質の総投与量がブロモヘキシンまたはブロ
    モヘキシン塩5〜100IR9になるようにした特許請
    求の範囲第12項および第13項のいずれかに記載のブ
    ロモヘキシンの遅延放出剤型の製造方法 05  回転楕円体粒子の1個は球状顆粒またはペレッ
    ト形状とし、径は0.1〜3藷とする特許請求の範囲第
    12項から第14項までのいずれかに記載のブロモヘキ
    シンの遅延放出剤型の製造方法tt5  腸液に可溶の
    ラッカーはメタクリル酸/メタクリル酸エステル共重合
    体(酸数180〜200)、ヒドロキシプロピルメチル
    セルロースフタレート、セルp−スアセテートフタレー
    ト、エチルセルロースフタレート、ヒドロキシゾロビル
    メチルセルローススクシネート、セルロースアセチ−ト
    スクシ4−ト、ヒrロキシプロビルメチルセルロースへ
    キサヒドロ7タレート、セルロースアセテートへキサヒ
    ドロフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
    トリメリテート、メタクリル酸/メタクリル酸エステル
    共重合体(酸数300〜330)のいずれかまたは混合
    物を用いる特許請求の範囲第121から第15項までの
    いずれかに記載のブロモヘキシンの遅延放出剤型の渠遣
    方法面 腸液に可溶のラッカーはメタクリル酸/メタク
    リル酸エステル共重合体(酸数180〜200)50重
    量%およびヒPロキシデロビルメチルセルロースフタレ
    ー)50重量%を用いる特許請求の範囲第16項記載の
    ブロモヘキシンの遅延放出剤型の製造方法 特 回転楕円体粒子は酸または酸性物質からなる中心用
    発核を有し、これを腸液に可溶のラッカー成分で処理し
    、つbでこれにブロモヘキシンまたはブロモヘキシン塩
    を適用する特許請求の範囲第12項から第15項までの
    いずれかに記−載のブロモヘキシンの遅延放出剤型の製
    造方法 a9  回転楕円体粒子を硬質ゼラチンカプセルに充填
    する特許請求の範囲第12項から第18項までのいずれ
    か忙記載のブロモヘキシン遅延放出剤型の製造方法 (イ)径1.511までの回転楕円体粒子を慣用の賦形
    剤とともに錠剤に圧縮する特許請求の範囲第12項から
    第18項までのいずれかに記載のブロモヘキシ/の遅延
    放出剤型の製造方法 Cυ 酸性作用をもつ別個の物質を出発中心核にもまた
    適用する混合物にも使用する特許請求の範囲第12項か
    ら第18項までのいずれかに記載のブロモヘキシンの遅
    延放出剤型の製造方法
JP57117656A 1981-07-07 1982-07-06 ブロモヘキシンの遅延放出剤型およびその製造方法 Pending JPS5859916A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813126703 DE3126703A1 (de) 1981-07-07 1981-07-07 Bromhexin-retardform und verfahren zu ihrer herstellung
DE31267033 1981-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859916A true JPS5859916A (ja) 1983-04-09

Family

ID=6136275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117656A Pending JPS5859916A (ja) 1981-07-07 1982-07-06 ブロモヘキシンの遅延放出剤型およびその製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4438091A (ja)
EP (1) EP0069259B1 (ja)
JP (1) JPS5859916A (ja)
KR (1) KR880001753B1 (ja)
AR (1) AR229183A1 (ja)
AT (1) ATE11106T1 (ja)
AU (1) AU556917B2 (ja)
CA (1) CA1205384A (ja)
CS (1) CS244909B2 (ja)
DE (2) DE3126703A1 (ja)
DK (1) DK163171C (ja)
ES (1) ES8400667A1 (ja)
FI (1) FI822375L (ja)
GB (1) GB2101485B (ja)
GR (1) GR76850B (ja)
HU (1) HU186538B (ja)
IE (1) IE53803B1 (ja)
IL (1) IL66224A (ja)
NO (1) NO159061C (ja)
NZ (1) NZ201182A (ja)
PH (1) PH20651A (ja)
PL (1) PL142312B1 (ja)
PT (1) PT75198B (ja)
ZA (1) ZA824786B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255230A (ja) * 1987-03-27 1988-10-21 ザ ウエルカム フアウンデーシヨン リミテツド 徐放性製剤
JPH08301790A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 固形腸溶製剤のコーティング用基剤
JP2000159692A (ja) * 1998-09-25 2000-06-13 Sankyo Co Ltd HMG―CoAレダクタ―ゼ阻害薬含有製剤
JP2005526738A (ja) * 2002-03-07 2005-09-08 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 低溶解度の薬物を経口投与するための投与剤形
JP2007502788A (ja) * 2003-08-16 2007-02-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンズイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステルまたはその塩を含む錠剤

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522625A (en) * 1982-09-29 1985-06-11 Alza Corporation Drug dispenser comprising wall formed of semipermeable member and enteric member
DE3237575A1 (de) * 1982-10-09 1984-04-12 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue orale mopidamolformen
AU574360B2 (en) * 1983-05-13 1988-07-07 Reichert, D. Antisnoring agent
DE3317558A1 (de) * 1983-05-13 1984-11-15 Dietrich Dr.med. Sta. Eulalia Ibiza Reichert Orales antischnarchmittel
DE3320583A1 (de) * 1983-06-08 1984-12-13 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue galenische zubereitungsformen von oralen antidiabetika und verfahren zu ihrer herstellung
DE3320582A1 (de) * 1983-06-08 1984-12-13 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Gliquidonhaltige zubereitungsformen und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6051106A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 塩酸アモスラロ−ル持続性製剤
IE56459B1 (en) * 1983-12-21 1991-08-14 Elan Corp Ltd Controlled absorption pharmaceutical formulation
GB8414221D0 (en) * 1984-06-04 1984-07-11 Sterwin Ag Unit dosage form
GB8414220D0 (en) * 1984-06-04 1984-07-11 Sterwin Ag Medicaments in unit dose form
US4867984A (en) * 1984-11-06 1989-09-19 Nagin K. Patel Drug in bead form and process for preparing same
DE3524003A1 (de) 1985-07-04 1987-01-08 Heumann Ludwig & Co Gmbh Arzneimittelgranulat mit verzoegerter wirkstofffreisetzung und verfahren zu seiner herstellung
NZ242806A (en) * 1991-05-20 1994-01-26 Marion Laboratories Inc Multi-layered acid-containing coated drug beads.
US5266331A (en) * 1991-11-27 1993-11-30 Euroceltique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
US20080075781A1 (en) * 1992-11-25 2008-03-27 Purdue Pharma Lp Controlled release oxycodone compositions
US5332727A (en) * 1993-04-29 1994-07-26 Birkmayer U.S.A. Stable, ingestable and absorbable NADH and NADPH therapeutic compositions
US20070275062A1 (en) * 1993-06-18 2007-11-29 Benjamin Oshlack Controlled release oxycodone compositions
WO2000018396A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Sankyo Company, Limited PREPARATIONS A BASE D'INHIBITEUR DE HMG-CoA
US6319332B1 (en) 1999-06-11 2001-11-20 James Albert Gavney, Jr. Squeegee device and system
CA2383220C (en) 1999-09-02 2009-11-03 Nostrum Pharmaceuticals, Inc. Controlled release pellet formulation
UA81224C2 (uk) * 2001-05-02 2007-12-25 Euro Celtic S A Дозована форма оксикодону та її застосування
DE10149674A1 (de) 2001-10-09 2003-04-24 Apogepha Arzneimittel Gmbh Orale Darreichungsformen für Propiverin oder seinen pharmazeutisch annehmbaren Salzen mit verlängerter Wirkstoffreisetzung
UA78974C2 (en) 2001-10-20 2007-05-10 Boehringer Ingelheim Pharma Use of flibanserin for treating disorders of sexual desire
US10675280B2 (en) 2001-10-20 2020-06-09 Sprout Pharmaceuticals, Inc. Treating sexual desire disorders with flibanserin
JP3866715B2 (ja) * 2002-03-07 2007-01-10 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル及びその塩の経口適用の投与形態
US20030181488A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Administration form for the oral application of 3-[(2-{[4-(hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionic acid ethyl ester and the salts thereof
DE10339862A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 3-[(2-{[4-(Hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)- phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionsäure-ethylester-Methansulfonat und dessen Verwendung als Arzneimittel
US20050053669A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Administration form for the oral application of poorly soluble acidic and amphorteric drugs
DE10341414A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-31 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Oral zu applizierende Darreichungsform für schwerlösliche saure und amphotere Wirkstoffe
DE102004023930A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Schnell lösliches Granulat von Bromhexin/Bromhexinhydrochlorid, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
RU2403033C2 (ru) 2005-03-22 2010-11-10 Лозан Фарма Гмбх Солюбилизированный ибупрофен
US8227476B2 (en) 2005-08-03 2012-07-24 Sprout Pharmaceuticals, Inc. Use of flibanserin in the treatment of obesity
WO2007090082A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Eurand, Inc. Drug delivery systems comprising weakly basic selective serotonin 5-ht3 blocking agent and organic acids
KR20140088230A (ko) * 2006-01-27 2014-07-09 앱탈리스 파마테크, 인코포레이티드 약 염기성 약물과 유기산을 포함하는 약물 전달 시스템
WO2008000760A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Flibanserin for the treatment of urinary incontinence and related diseases
US20080181932A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Drugtech Corporation Compositions for oral delivery of pharmaceuticals
US8679541B2 (en) * 2007-03-14 2014-03-25 Particle Dynamics International, Llc Spatial arrangement of particles in a drinking device for oral delivery of pharmaceuticals
CL2008002693A1 (es) 2007-09-12 2009-10-16 Boehringer Ingelheim Int Uso de flibanserina para el tratamiento de sintomas vasomotores seleccionados de sofocos, sudores nocturnos, cambios de estado de animo e irritabilidad
US8377474B2 (en) 2007-12-28 2013-02-19 Impax Laboratories, Inc. Controlled release formulations of levodopa and uses thereof
US8133506B2 (en) * 2008-03-12 2012-03-13 Aptalis Pharmatech, Inc. Drug delivery systems comprising weakly basic drugs and organic acids
CA2686480A1 (en) 2008-12-15 2010-06-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh New salts
US20110003005A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Gopi Venkatesh Methods of Treating PDNV and PONV with Extended Release Ondansetron Compositions
US20110144673A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Fox Hollow Technologies, Inc. Material removal device having improved material capture efficiency and methods of use
US10987313B2 (en) 2013-10-07 2021-04-27 Impax Laboratories, Llc Muco-adhesive, controlled release formulations of levodopa and/or esters of levodopa and uses thereof
EP3782614A1 (en) 2013-10-07 2021-02-24 Impax Laboratories, LLC Muco-adhesive, controlled release formulations of levodopa and/or esters of levodopa and uses thereof
CN105640909B (zh) * 2014-11-14 2019-09-20 正大天晴药业集团股份有限公司 一种含有达比加群酯的药用组合物
US11986449B2 (en) 2020-12-22 2024-05-21 Amneal Pharmaceuticals Llc Levodopa dosing regimen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971889A (en) 1958-03-18 1961-02-14 Smith Kline French Lab Press coated enteric tablets and process for preparing them
US2928770A (en) 1958-11-28 1960-03-15 Frank M Bardani Sustained action pill
NL285698A (ja) * 1961-11-20 1900-01-01
US3247066A (en) 1962-09-12 1966-04-19 Parke Davis & Co Controlled release dosage form containing water-swellable beadlet
NL297631A (ja) 1963-06-03
US3538214A (en) 1969-04-22 1970-11-03 Merck & Co Inc Controlled release medicinal tablets
DE2010416B2 (de) 1970-03-05 1979-03-29 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Oral anwendbare Arzneiform mit Retardwirkung
DE2031871C3 (de) 1970-06-27 1974-06-27 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt Überzugsmasse für Arzneiformen
CA952431A (en) * 1970-09-28 1974-08-06 Frank M. Bardani Controlled release medicament
GB1468172A (en) 1973-03-28 1977-03-23 Benzon As Alfred Oral drug preparations
DE2336218C3 (de) * 1973-07-17 1985-11-14 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Orale Arzneiform
DE2416142A1 (de) * 1974-04-03 1975-10-16 Thomae Gmbh Dr K Antiulcus-mittel
DD146547A5 (de) 1978-07-15 1981-02-18 Boehringer Sohn Ingelheim Arzneimittel-retardform mit unloeslichen poroesen diffusionshuellen
DE3000979A1 (de) * 1980-01-12 1981-07-23 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue dipyridamol-retardformen und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255230A (ja) * 1987-03-27 1988-10-21 ザ ウエルカム フアウンデーシヨン リミテツド 徐放性製剤
JPH08301790A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 固形腸溶製剤のコーティング用基剤
JP2000159692A (ja) * 1998-09-25 2000-06-13 Sankyo Co Ltd HMG―CoAレダクタ―ゼ阻害薬含有製剤
JP2005526738A (ja) * 2002-03-07 2005-09-08 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 低溶解度の薬物を経口投与するための投与剤形
JP2007502788A (ja) * 2003-08-16 2007-02-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1h−ベンズイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチルエステルまたはその塩を含む錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069259B1 (de) 1985-01-09
KR880001753B1 (ko) 1988-09-12
EP0069259A3 (en) 1983-06-15
FI822375L (fi) 1983-01-08
NZ201182A (en) 1985-09-13
DK163171B (da) 1992-02-03
AU556917B2 (en) 1986-11-27
EP0069259A2 (de) 1983-01-12
IE821626L (en) 1983-01-07
GB2101485A (en) 1983-01-19
PH20651A (en) 1987-03-16
PL142312B1 (en) 1987-10-31
PT75198A (de) 1982-08-01
DE3261839D1 (en) 1985-02-21
CS516382A2 (en) 1985-09-17
FI822375A0 (fi) 1982-07-05
CA1205384A (en) 1986-06-03
HU186538B (en) 1985-08-28
US4438091A (en) 1984-03-20
PT75198B (de) 1985-10-04
IE53803B1 (en) 1989-03-01
DK303682A (da) 1983-01-08
ES513754A0 (es) 1983-11-01
AR229183A1 (es) 1983-06-30
ATE11106T1 (de) 1985-01-15
ZA824786B (en) 1984-03-28
IL66224A0 (en) 1982-11-30
CS244909B2 (en) 1986-08-14
GR76850B (ja) 1984-09-04
ES8400667A1 (es) 1983-11-01
DK163171C (da) 1992-06-22
NO822216L (no) 1983-01-10
IL66224A (en) 1986-02-28
KR840000230A (ko) 1984-02-18
NO159061B (no) 1988-08-22
NO159061C (no) 1988-11-30
DE3126703A1 (de) 1983-01-27
AU8564682A (en) 1983-01-13
GB2101485B (en) 1984-10-03
PL237305A1 (en) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859916A (ja) ブロモヘキシンの遅延放出剤型およびその製造方法
CA1148084A (en) Dipyridamol sustained release forms and processes for the preparation thereof
US4427648A (en) Dipyridamole-containing pharmaceutical form
TW420618B (en) Controlled release-initiation and controlled release-rate pharmaceutical composition
KR880002673B1 (ko) 진통 캡슐제와 그 제조방법
CA1255223A (en) Pellet formulation
JPS629A (ja) 持続放出性複合単位製剤
GB2181348A (en) Metoprolol preparation
JP2000515871A (ja) トラマドール複式ユニット製剤
JPH0530804B2 (ja)
WO1995009617A1 (en) Controlled release potassium dosage form
JPS6037093B2 (ja) 被覆組成物
IE58246B1 (en) Theophylline sustained release formulation
JPS63146816A (ja) レイン誘導体の経口用遅延放出性薬剤
IE840146L (en) Pinacidil preparation
JPH0260643B2 (ja)
JP2002284694A (ja) 一日一回投与に適した経口投与用リチウム塩の多粒子製剤
JPH10502358A (ja) 作用物質の遊離遅延を伴うカルバマゼピン薬剤
CN106466302B (zh) 口服氯化钾缓释片及其制备方法
IE902554A1 (en) Aspirin granules with gastroprotectant coating
KR840000692B1 (ko) 디피리다몰 서방출형 제제의 제조방법
JPS63222116A (ja) 持続性錠剤
Mathews Design and Characterization of Floating Microspheres of an Antiulcer Drug: An Approach to Controlled Drug Delivery Via Gastric Retention