JPS5848021B2 - 銀−金属酸化物系電気接点材料 - Google Patents

銀−金属酸化物系電気接点材料

Info

Publication number
JPS5848021B2
JPS5848021B2 JP50125556A JP12555675A JPS5848021B2 JP S5848021 B2 JPS5848021 B2 JP S5848021B2 JP 50125556 A JP50125556 A JP 50125556A JP 12555675 A JP12555675 A JP 12555675A JP S5848021 B2 JPS5848021 B2 JP S5848021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical contact
silver
contact material
alloy
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50125556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5249916A (en
Inventor
宣行 山岸
清 菅沼
隆 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Marorii Yakin Kogyo KK
Original Assignee
Mitsubishi Marorii Yakin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Marorii Yakin Kogyo KK filed Critical Mitsubishi Marorii Yakin Kogyo KK
Priority to JP50125556A priority Critical patent/JPS5848021B2/ja
Publication of JPS5249916A publication Critical patent/JPS5249916A/ja
Publication of JPS5848021B2 publication Critical patent/JPS5848021B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉末冶金法により製造した銀合金を内部酸化し
てなる電気接点材料に関する。
従来、小負荷ないし中負荷電流域で使用する電気接点材
料として、銀一鉄或いは欽一ニッケル合金か利用されて
いる。
しかし、これらの電気接点材料をスイッチ内で開閉した
とき、電気的条件にもよるが、一般にいくらかの過電流
が流れると溶着や移転を生じやすいという欠点がある。
また、多数回開閉をくり返した後の接点の摩耗量が比較
的大きいことも難点の一つである。
本発明は従来の銀合金電気接点材料に伴なうこれらの欠
点を排除するものである。
すなわち、本発明によれば (1)鉄、コバルト及びニッケルの中から選んだ少なく
とも1種の金属2−20重量φと、モリブデン及びアン
チモンの中から選んだ少なくとも1種の金属o.i〜1
5重量饅と、残部銀からなる焼結合金を内部酸化してな
る電気接点材料;並びに (2)鉄、コバルト及びニッケルの中から選んだ少なく
とも1種の金属2〜20重量咎と、モリブデン及びアン
チモンの中から選んだ少なくとも1種と錫との組合せで
0.1−15重量φと、残部銀からなる焼結合金を内部
酸化してなる電気接点材料、 が提供される。
上記組成の限定理由を次に記す。
ニッケル、鉄、コバルトは酸化されると合金の耐摩耗性
と耐溶着性を改善する作用があるが、その量が5重量舜
より少ないと効果が薄く、また20重量φを超すと酸化
した合金の固有抵抗が増大して、温度上昇が著しく、電
気接点としては不適当となる。
モリブデン、アンチモン、(以下、第3成分と言う)も
やはり酸化されると合金の機械的強度や耐溶着性を改善
するので、鉄、ニッケル、コバルトノ作用を補足する。
したがって、これらの第3成分を1種または2種以上添
加する場合には、鉄、ニッケル、コバルトの量の下限を
2重量饅まで低減することが可能となる。
この第3成分は、0.1重量φ未満ではその効果を発揮
しえず、一方15重量咎を超すと、合金の脆化を招くと
共に、酸化後における固有抵抗が増大し、温度上昇を生
ずるために、添加量は0.1−15重量優に限定される
なおこの添加量の範囲内で、上記第3成分に錫を添加す
ると合金の特性がさらに改善される。
本発明の合金は慣用の粉末冶金技術により製造される。
各成分の粉末混合物を圧縮成形し、焼結し、さらに再圧
縮、鍛造、押出し等の適当な方法により高密度化する。
焼結は、中性雰囲気と真空のほかに水素やアンモニア分
解ガス中でも行なうことができる。
この高密度化した焼結合金を酸化雰囲気中で加熱して内
部酸化させる。
これらの方法はいずれもそれ自体既知のものであり、温
度、圧力、時間等の処理条件は当業者が適当に選択でき
る。
次に実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
実施例 後出の第1表に示した組戊を有する種々の合金を下記の
方法にしたがって製造し、内部酸化させた。
銀粉と、鉄、ニッケル及びコバルトの中から選んだ1種
もしくは2種以上の金属の粉末と、第3戒分てあるアン
チモン、モリブデン、の中から選んだ1種もしくは2種
以上の金属の粉末をそれぞれ所定量秤量し、これらをV
型混合機で混合し、この粉末混合物を20kg/yru
4の成形圧で圧粉化する。
圧粉体を次いで真空下( 5 X 1 0−3mmHg
)において900℃でl時間焼結させ、この焼結合金を
25mmX6mmの寸法に押出して高密度化する。
これを冷間圧延して得た板から、下記の評価法l及び2
に示した接点形状の試験片を打抜き、各試験片を3気圧
の酸素雰囲気中において700゜に20時間加熱して内
部酸化させる。
比較のために、本発明の範囲外の組成を有する合金から
も同様の方法で試験片を調製した。
得られた試験片の接点性能を次の評価法1と評価法2に
したがって試験した。
評価法1 電磁開閉器による定格電流の3倍の寸動試験
: 接点を電磁開閉器において高頻度で開閉したときの接点
の摩耗量と接触抵抗の変化を次の試験条件下で測定した
電気的条件 AC200V,104A,力率0.35l
ag 開閉頻度 1200回/時間 開閉目標 lO万回 接点形状 可動接点 7mmφ、12酩厚、30 R
付固定接点 7間φ、1.0間厚 結果を第2表に示す。
摩耗量は可動接点と固定接点全部についての合計量であ
る。
この結果から、本発明の合金は比較合金に比べて耐摩耗
性がすぐれていることがわかる。
評価法2 大電流下における摩耗量と而」溶着性:次の
試験条件で通電した。
電気的条件 ACIOOV,2500A,力率0.45
1ag 接触圧力 soo.p1開離力600 g 通電1サイクル 後しゃ断、制定位 相角 45゜ 開閉回数(目標) 3回 接点形状 可動接点 5miφ、1.2mm厚固定接
点 5.5間φ、0、7mm厚 結果を第3表に示す。
摩耗量(合計量)は、各合金につきそれぞれ10対の試
験片の平均値である。
耐溶着性は、試験後の接触面の表面状態としゃ断できる
か否かを基準にして判定した。
その結果、溶着及び極度の面荒れ、移転などにより3回
の開閉に耐えないものを不合格(否)とし、3回しゃ断
できてしかも面荒れの少ないものを合格とした。
これらの結果から本発明の合金は比較合金に比べて摩耗
量が少なく耐溶着性がすぐれていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄、コバルト及びニッケルの中から選んだ少なくと
    も1種の金属2−20重量係と、モリブデン及びアンチ
    モンの中から選んだ少なくともl種の金属o.t−15
    重量係と、残部銀からなる焼結合金を内部酸化してなる
    電気接点材料。 2 鉄、コバルト及びニッケルの中から選んだ少なくと
    も1種の金属2−20重量φと、モリブデン及びアンチ
    モンの中から選んだ少なくとも1種と錫との組合せで0
    .1−15重量係と、残部銀からなる焼結合金を内部酸
    化してなる電気接点材料。
JP50125556A 1975-10-18 1975-10-18 銀−金属酸化物系電気接点材料 Expired JPS5848021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50125556A JPS5848021B2 (ja) 1975-10-18 1975-10-18 銀−金属酸化物系電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50125556A JPS5848021B2 (ja) 1975-10-18 1975-10-18 銀−金属酸化物系電気接点材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5249916A JPS5249916A (en) 1977-04-21
JPS5848021B2 true JPS5848021B2 (ja) 1983-10-26

Family

ID=14913110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50125556A Expired JPS5848021B2 (ja) 1975-10-18 1975-10-18 銀−金属酸化物系電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848021B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173204A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6168303U (ja) * 1984-10-09 1986-05-10

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149218A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Maruzen Kogyo Co Ltd Silverr silicon electric contact alloy
US4150982A (en) * 1978-03-13 1979-04-24 Chugai Denki Kogyo Kabushiki-Kaisha AG-Metal oxides electrical contact materials containing internally oxidized indium oxides and/or tin oxides
JPS55115901A (en) * 1979-03-02 1980-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of electric contact point material
JPS5647529A (en) * 1979-09-22 1981-04-30 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of electric contact material
JPS57177947A (en) * 1981-04-23 1982-11-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Electrical contact material
JPS5896834A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電気接点材料
JPS5896835A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電気接点材料
JPS58104146A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 直流小型モータの整流子用摺動接点材料
JPS58104139A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58107452A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58107451A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58107447A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 小型モータの整流子用摺動接点材料
JPS58107449A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58107445A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58110635A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58110634A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58107456A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 直流小型モータの整流子用摺動接点材料
JPS58110645A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58107457A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 直流小型モータの整流子用摺動接点材料
JPS58110638A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58126607A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 田中貴金属工業株式会社 電気接点材料
JPS59153852A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電気接点材料
JPS6021348A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Omron Tateisi Electronics Co 電気接点材料
JPS6026632A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Omron Tateisi Electronics Co 電気接点材料
JPS6036636A (ja) * 1983-08-06 1985-02-25 Chugai Electric Ind Co Ltd 銀−錫酸化物系合金電気接点材料
JPS6036637A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Omron Tateisi Electronics Co 電気接点材料
JP2807811B2 (ja) * 1995-12-18 1998-10-08 川崎重工業株式会社 灰溶融方法及び装置
SG152056A1 (en) * 2002-05-17 2009-05-29 Idemitsu Kousan Co Ltd Wiring material and wiring board using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879704A (ja) * 1972-01-27 1973-10-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879704A (ja) * 1972-01-27 1973-10-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173204A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6168303U (ja) * 1984-10-09 1986-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5249916A (en) 1977-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848021B2 (ja) 銀−金属酸化物系電気接点材料
US4141727A (en) Electrical contact material and method of making the same
US4162160A (en) Electrical contact material and method for making the same
JP3280968B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPH0896643A (ja) 電気接点材料
JP3280967B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
US3045331A (en) Electrical contacts of high arc erosion resistance and method of making the same
JPS5912734B2 (ja) 銀−ニツケル−金属酸化物系電気接点材料
JPS6383242A (ja) 耐ア−ク性導電材料
JPS6128734B2 (ja)
JPS6128733B2 (ja)
JPS596900B2 (ja) 電気接点材料
JPS596342A (ja) 電気接点材料
JPS6130015B2 (ja)
JPS58207348A (ja) 封入用電気接点材料
JPS6058769B2 (ja) 接点材料
JPS59197539A (ja) 封入用電気接点材料
KR0171607B1 (ko) 진공회로 차단기용 전극 및 진공회로 차단기
JPS6248740B2 (ja)
JPS59197538A (ja) 封入用電気接点材料
JPS5831683B2 (ja) デンキセツテンザイリヨウ
JPS5855546A (ja) 電気接点材料
JPS59197534A (ja) 封入用電気接点材料
JPH01252736A (ja) 真空遮断器電極用素材の製造方法
JPS596902B2 (ja) 接点材料